うちの子は熱を出すととことん寝る。もうなにかが枯れ果ててしまいそうな看病10日目の今日

2017年01月14日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483503086/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】13
613 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)11:55:44
うちの子は熱を出すととことん寝る。
汗かいたからと寝たまま着替えさせても起きない。
ふっと目覚めた瞬間に薬やら水分とらせるとまたすぐ寝る。
たまに寝落ちしないときはおじやをたべてちょっと食べるだけで満足してまたすぐ寝る。
わりと病弱で1度こうなると1週間はこんな感じ。
脱水とか心配はないし1通りの看病は付きっきりでしてるんだけど、
それでもこれだけ寝られると正直看病中って暇なんだよね。
かといって家空けるわけにいかないからスーパーにも行けないし家にある本やらDVDやら見尽くしてるし
もうなにかが枯れ果ててしまいそうな看病10日目の今日。
世の幼児のいるお母さんが子供が寝込んだら看病大変なんだろうとはわかるんだけど、
うちの子の場合
明日から風邪引くからDVD借りといで!とか宣言してほしくなる。
はやく治ってくれ。


615 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)11:57:03
>>613
看病お疲れさん


>>615
ありがとう。。。疲れるほど看病してない気もするんだけどね。
ゆっくりする時間ありすぎて

616 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)11:59:41
ハンドメイド?とかゲームしてみたら?
嫌いだったらごめんね

618 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:01:28
>>616
ゲーム機の操作がわからない(旦那用プレステはあるけど)からスマホゲームしてみたりするんだけど
ツムツムのハートがやりすぎてたまらなかったりとかで既に暇。おすすめ暇つぶしゲームってある?

620 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:02:12
思い切ってDSとかPSPとか買ってながーいRPGやってみるとか

621 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:04:28
買い物のついでにナンクロ買えば?
スーパーなら大抵置いてるでしょ

622 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:05:36
イラストロジック好きだったなぁ

624 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:11:24
こんな長い暇があるならDS買ってもいい気がしてきたよ...
元気になったらいつかのために買ってみようかな...
イラストロジックしらなくてググってしまった。
楽しそうだね!いいアプリあるかなー♪

626 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:15:08
DS買うんだったらどうぶつの森オススメ
マッタリ気長に楽しめるよ

628 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:27:00
>>613
お疲れ様。子供早く元気になって613も早く普段に戻れるといい。

632 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)12:51:23
>>613
お疲れ様です
目の離せない看病も疲れるわね
だけどお家にいて看病できて暇と言ってられるだけまだ羨ましいと思ってしまう私がいるわ
街の総合病院→県立医大→国立病院と入院場所が変わった息子は既に2ヶ月国立にいるわ
家から毎日往復5時間ちょっとかけて電車で見舞いに行くのよ
乗換も途中2回あるし朝はラッシュの時間帯だし社会人を尊敬する日々だわ

洗濯室で自分で洗濯してって言っても嫌だ
服を多めに持って行くから2日に1回にしていい?も嫌だ
毎日来てくれないと嫌なんだー
…もう中1の子よ
下の子がいなければマクドナルドハウスを利用したいところだわ
交通費より宿泊費の方がはるかに安いもの
さて、息子に充電器借りて電話も充電したし、下の子の下校時間もあるからそろそろ帰りますか

お互いの子どもが早く良くなりますように
てかうちの子は寛解もないんだけど…無事に対処療法の手術と薬合わせが終わりますように

633 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)13:25:14
>>632
貴方もお疲れ様。そしてお子さんが少しでも良くなりますように。
私もそういう経験はたくさん子でしてるから気持ちはわかるよ。
今は落ち着いたから家看病暇!とか言ってるけどねw
うちは最長入院でも半年だけだけどまあそれはそれはしんどかったもの笑
あのころは看病暇!とかいう自分がいつか訪れるなんて考えもしなかったもんよw
帰路お気をつけてね。

637 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/13(金)15:37:54
>>633
あの閉鎖環境に半年はしんどいわね
私も下の子がいない間は長期もあったけど、
下の子がいないからマクドナルドハウスのお世話になりっぱなしだったわよ
一応完全看護で泊まり込みできないのに乳幼児には昼間の付き添いをお願いしたいって…矛盾よね

今はよっぽどじゃないと近い県立医大で済ませられるくらい子どもも強くなったものよ
ほっそいなりに背も大きいから臓器の大きさにも不安はなくなったの
手術も検査も大人対応に近くなってきたしね
幼児だと少しの検査でも鎮静剤を使うから付き添いは欠かせないのもわかるけど…
あの頃はボロボロだったわ

それより天候が悪くて電車が遅れてるわ
下の子の帰宅には間に合わないわね
仕方ないから電話で宿題すませとくように言い聞かせるわ
きっと二人でやりたい放題なのよ
帰ったら片付けと夕飯の支度なんかが待ってるわ
ここで母が頑張らないと旦那が勝手に仕事休むからまた大変なのよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/14 07:39:02 ID: CrLNE0Vc

    弱すぎだろ

  2. 名無しさん : 2017/01/14 07:50:17 ID: RGIjed6M

    好きで弱いわけじゃないでしょう

    親御さん方、お疲れ様です
    動画配信サービスいいよ〜

  3. 名無しさん : 2017/01/14 08:03:33 ID: WCeqURFg

    うちの母親は子供が病気になるとものすごく機嫌が悪くなった
    高校生ぐらいになったら具合が悪くても親には絶対に言わなかった
    インフルエンザで何日か寝込んでも何もしてもらえなかったのは忘れない

  4. 名無しさん : 2017/01/14 08:33:29 ID: hq7PN82g

    慣れてるのもあって軽い感じで書いてるけど、
    実はとっても大変だと思う。
    暇つぶしも、看病しながらだと半端にしか集中出来ないから何でも出来るわけじゃないし、
    睡眠の合間を縫って食事や水分補給させるのも、やってみると思った以上に大変なんだよ。
    急に悪くなったりするし。
    子どもの病気や入院はほんの数日でも不安と心配がずっとついてまわり、
    それを子どもには悟られないように振る舞う、
    これが意外と疲れるのよね。
    そのせいか私は子どもが治ると体調崩す事が多い。
    親なんだからやって当たり前と思われるだろうけど、
    そんな日々を乗り越えて子育てしてるお母さん達、
    私は尊敬するわ。

  5. 名無しさん : 2017/01/14 08:35:44 ID: rkPPiCxY

    >>632の空気読め無さがつらい
    重病の子とか入院とかの方が看病が大変なのは当たり前
    そういう話をしてるんじゃないのに、出てこないで欲しいわ

  6. ななし : 2017/01/14 08:38:10 ID: CL8Y5UK2

    そんなんで大変とか、楽な人生ですな

  7. 名無しさん : 2017/01/14 08:44:26 ID: A8dMpc2A

    勝手に仕事休む旦那の方が手がかかりそうなんだけど…

  8. 名無しさん : 2017/01/14 08:50:18 ID: AWW0K5VM

    うちの母は働いてたから私が寝込んでも多少の熱なら色々枕元に置いて仕事に行ってたな(もちろん目が離せないくらいだと休んでくれたけど)
    昼休憩になったら帰ってきてくれてご飯作って食べさせてくれた
    今から考えたら休憩時間は行き来と私の世話で潰れてたから母はご飯を食べてなかったかもしれないな
    世のかーちゃん達、ありがとう

  9. 名無しさん : 2017/01/14 08:58:08 ID: YdaD3LJ.

    HULUとかネットフリックスだと二週間無料でドラマ映画見られるしいいよ

  10. 名無しさん : 2017/01/14 09:03:49 ID: aB9trDDQ

    ネットに書く元気あるやつが何言ってんだよ
    矛盾していることをやってるやつの言うことを真に受けてるやつらは頭がお花畑か

  11. 名無しさん : 2017/01/14 09:08:18 ID: w0Go9tuM

    インドア趣味がない人ってこういう時大変だって聞いたわ
    ヲタだとゲームやネットでいくらでも時間使えるからなー
    お母さんお疲れ様だなあ

  12. 名無しさん : 2017/01/14 09:41:32 ID: RaZvGxGo

    ※10
    家から出ることができないからヒマすぎる、という話なのに
    何を言ってるんだお前

  13. 名無しさん : 2017/01/14 10:02:43 ID: UezDgtko

    マンガを描く楽しみを教えてあげたい…

  14. 名無しさん : 2017/01/14 10:06:54 ID: Jy5u6VjM

    今時相当な量の映像作品がネットで見れると思うんだけど。
    DVDだって宅配で借りれるやつもあるし。

  15. 名無しさん : 2017/01/14 10:07:26 ID: se4UoNGA

    ※10
    自身の家族と言うものを持ったことがおありじゃないのかしら
    目の離せない病児や病人の看病をしたこともない?
    私はどちらもあるから理解できるけど
    経験がなくても想像力は働かせられるはずよ

  16. 名無しさん : 2017/01/14 10:07:55 ID: TuJYAJ6U

    風邪でこんこんと寝続ける、って特殊嫁の子供バージョンかな
    と思って途中まで読んでた。ごめんなさい
    中1の甘えん坊はどんな病気なんだろう

  17. 名無しさん : 2017/01/14 10:09:14 ID: FSN.MOR6

    クロスワードとか結構お勧め。ナンクロよりも気軽に楽しめると思う。
    懸賞もあるし、結構勉強にもなるよ。

  18. 名無しさん : 2017/01/14 10:22:38 ID: y7oRdqcI

    HuluとかTSUTAYAオンデマンドとかそういう配信ネットサービスもいいと思うよ

  19. 名無しさん : 2017/01/14 11:00:19 ID: ogBVCLOs

    ※15
    その方言使いたいならこのスレ行け

  20. 名無しさん : 2017/01/14 11:30:30 ID: bUfi6umU

    ※16
    なんでもかんでも特殊嫁認定する人ってどんな喪なんだろうと思っていたけと、
    単純に家族と想像力がない人だったのか

  21. 名無しさん : 2017/01/14 11:36:37 ID: nwyfyxNk

    全てを体力の回復に注いでるんだろうか。
    何かあったら心配だから側離れられないし大変だな。
    いちいち借りるの面倒ならいっそ有料チャンネル(wowowとか映画チャンネル)契約しても
    いいかもね。一日中なんかしらやってるし。
    好きなのみたいならネットレンタルでもいいだろうし。
    ゲームはまりすぎて子ども忘れないようにねw

  22. 名無しさん : 2017/01/14 11:53:04 ID: bxyhGByE

    つべとかで動画見たりすりゃいいのに。
    あとはゲームな。本とか漫画とか。事前に買っておいて対策すべし。
    っつーか、子供2人とも、熱出すと一晩中ぐずるから、正直裏山だわ。

  23. 名無しさん : 2017/01/14 12:27:06 ID: OuZvSTh6

    こういうところで「風邪で10日なんてまだ短いもんよ、私なんて~」みたいなノリで便乗して話しはじめるやつ嫌い
    聞いてほしいなら、最初から人の話題奪わずに自分で話せばいいし
    共感したいなら「私もそういうことあったわー大変だよね」で十分じゃね、と思う

  24. 名無しさん : 2017/01/14 12:28:51 ID: OuZvSTh6

    あ、報告者おつかれさま

  25. 名無しさん : 2017/01/14 12:42:13 ID: /em/RA2g

    漢字ナンクロも楽しいよ
    上質紙使用が売りの雑誌があって、は?と思ったが
    別の雑誌買ったら、上質紙は書きやすかったんだ!がりがりする!

  26. 名無しさん : 2017/01/14 13:16:46 ID: DkGpvGhM

    私も暇って思えるくらい症状に変化が無いってのちょっと羨ましいと思っちゃった。実際は大変だろうけど。

  27. 名無しさん : 2017/01/14 13:59:31 ID: rAfmyKNA

    632も大変だなあ
    「通院疲れで母さんが倒れたら、二日にいっぺんどころか一週間は通えなくなる」
    と説得すれぱ中1なら理解できないか?

  28. 名無しさん : 2017/01/14 14:44:57 ID: MOG8NKZ6

    編みぐるみとか羊毛フェルトとかいいと思うんだけどな。クロスワードや数独もアプリであるし
    この際ネット配信のどれかを契約してもいいかもね。

  29. 名無しさん : 2017/01/14 14:46:46 ID: tyG6g36Y

    家の子も体調崩したらとにかく食べずに時々水分取って寝るタイプで
    同じ幼稚園のお母さんたちと話しても「……へー……?」って感じだったんで
    なんか異常なのかと不安だったからこの人の話読んでほっとしたw

  30. 名無しさん : 2017/01/14 15:00:58 ID: qfAxCnJk

    弱い子ってただの風邪でも10日間も寝たきりなの?
    そりゃ大変だわ
    うちの子は寝込んでも3日ぐらいだからみんなそんなもんだと思ってた…

  31. 名無しさん : 2017/01/14 15:57:59 ID: 8WxKRXmY

    ※23
    似た環境の連中がお互いに愚痴り合うのが慰めになるもんだから、
    そんなにカリカリしなくてもいいんじゃねーの?

  32. 名無しさん : 2017/01/14 16:02:42 ID: jiTye/GA

    体力ステータスはみんな同じじゃないからなあ。
    見た目活発でも弱い子は弱いし、ヒョロガリでも病気知らずだったりするし。
    世の中のお母さんお疲れ様です

  33. 名無しさん : 2017/01/14 17:06:10

    マクドナルドハウスって初耳だったけどすごいねコレ

  34. 名無しさん : 2017/01/14 19:32:28 ID: CD2UGWjk

    確かに弱い...

  35. 名無しさん : 2017/01/14 19:54:26 ID: hBRGGUzQ

    私もドナルドマクドナルドハウスって初めて知った。凄いね。

  36. 名無しさん : 2017/01/14 20:14:16 ID: rWo0s9Lw

    楽しそうだなおい

  37. 名無しさん : 2017/01/14 23:58:26 ID: ghEzY9yE

    自分はたびたび長期入院患児の立場だったけど、きょうだいが3人いるから両親は大変だったと思う。

    自宅看病でも、目をあまり離せないけど何もできないって本当にしんどいよね。
    まともな親なら、子が不調だとそれだけで精神的にキツイもんね。

  38. 名無しさん : 2017/01/15 02:12:56 ID: lRcqEBno

    ドラマとか映画好きならhuluとかamazonプライムおすすめ

  39. 名無しさん : 2017/01/15 05:09:04 ID: /Dr2L4EE

    他の企業も日本各地に、マクドナルドハウス的なものをドンドン建てればいいのに
    海外支援(ドヤ顔)ばっかりしていないでさー

  40. 名無しさん : 2017/01/15 10:05:17 ID: AZXGtSyE

    ※19
    バカじゃね?このスレの中では女話言葉で書いてあるけど、リアルでも特に年齢層の高い女性にとって一般的な言葉遣いだし、※をこの語調で書いても構わないだろうに
    これが板方言ってw

  41. 名無しさん : 2017/01/15 12:26:29 ID: 7ISl8gAs

    ※19の板放言ってナニが?どこか?番号間違い???と真面目に悩んでしまったw
    日本語の不自由な人でしたか・・・

  42. 名無しさん : 2017/01/15 12:28:28 ID: 7ISl8gAs

    乳幼児がいるならAmazonプライムオススメ
    Amazonプライムビデオが見れるようになるから、全部ネットで解決
    TSUTAYAにDVD借りに行って返すみたいな行動がいらなくなるので自宅に缶詰のときにはいいよ

  43. 名無しさん : 2017/01/15 14:45:28 ID: mFh6Y1Bc

    ※19
    ・・・・・方言?

    ほんとに女言葉は滅びつつあるのね
    しっとりした関係が失われて寂しいわねぇ

  44. 名無しさん : 2017/01/15 22:46:38 ID: uOdQUl7.

    うちも寝て治すタイプだから病気しても楽だけど頻度は低いから楽楽~て思えるけど、体弱くて病気したらひたすら寝てるって楽は楽だけどすごく心配でそば離れられんだろうな

  45. 名無しさん : 2017/01/18 20:59:40 ID: 3B5P4geE

    のび太「新しいあやとりを一緒に考えよう」

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。