2017年01月15日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
- 531 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/14(土)22:47:51 ID:TQO
- 小学2年生の時、女の子(以下Aちゃん)が転校してきた
Aちゃんは赤ちゃんみたいな子で、話を聞いてるのか分からない、
こっちを見ない、集団行動ができない、何も言わない、
先生も多少無理に椅子から立たせて背中を押して歩かせるしかない
ずーっと体をくねくねさせて指をしゃぶったり鼻に指を入れたりしていて、
転校そうそう問題児になってしまった
皆と同じ行動をするようにAちゃんにできる限り付き添って行動する女子が数人いて、
私もその中の1人だった
最初こそコミュニケーションが取れなくて困ったけど、
段々ぽつりぽつりと言葉を返してくれて、一緒に笑い合えるのが嬉しかった
- 532 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/14(土)22:48:36 ID:TQO
- ある日私が習い事の帰りに近所の公園を通ると、Aちゃんが一人で遊んでいた
近くに住んでるのかな?と思って声をかけたら、学校の姿とは打って変わって
「お母さんが弟をお迎えに行ったあとここで待ち合わせしてるんだ」とハキハキ答えられ、
さらにお母さんと弟が来てからはしっかりとした口調で会話したり、
弟と楽しそうにふざけ合ってたり、本当に別人のようで
お母さんは「あの子家だとうるさいんだけど、学校だと大人しくってw」と笑いながら言ってた
でも翌日学校で会うといつものAちゃんに戻ってて、
たまに公園で会う時だけはハキハキと話ができた
翌年クラス替えでAちゃんとは離れ、それから少しして転校してしまった
噂だけど新しいクラスでタチの悪い男子に嫌がらせを受けてたのが原因らしい
Aちゃんは学校が苦手だったのかなとか、
クラス替え後に辛い思いをさせてしまったなとか、
あれから大分経つけど、今でも時々Aちゃんの事を思い出しては色々と考えるときがある - 534 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/14(土)23:40:42 ID:2aE
- >>532
Aちゃんほどではないが小学生の時にクラスに適応できず悩んだ時期がある
その頃に一緒に遊んでくれたり気遣ってくれた友人の名は今でもしっかりと覚えている
きっとAちゃんもお前に感謝してると思うぞ - 535 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)00:38:30 ID:0b4
- そういえば昔クラスで虐められてた子はいつもおどおどしてて挙動不審だったけど
何かの用事で家に電話したらスゲー普通に喋っててむしろ快活なくらいだった
やっぱり何の武器も後ろ盾もないところで一方的に攻撃されるような状態が続くと
そこにいるだけで過剰なくらいびくびくしちゃうんだろうなぁ
Aちゃんはそれどころじゃなくストレス受けてそうなっちゃったんだろうけど
そういうときにそばにいてくれる友達って本当に嬉しいと思うよ
環境変われば自然に生きられるなら、今はいいところにいて幸せに過ごしてるといいね - 540 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)05:35:35 ID:f5L
- >>531
転校してきて新しい学校で情緒不安なところにイジメを受けたら、現実逃避してそうなるかもね…
また転校で、彼女の心は落ち着く暇がなさそう。
親も子供のフォローする余裕がないのか、家だと普通だから余計に異常さに気がつかないのかもね
某女子アナの人も子供の頃に、転校を繰り返していたそうで、
男受けする容姿と喋りのせいで、敵を作りそうな人でさ。
鏡に向かって会話するエピソードは確か本人がしていて、
買い物中 笑顔で一人で喋ってる姿を週刊誌に撮影されてた
転校繰り返すと心が壊れるんだね… 親は何をしていたんだろう - 541 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)07:54:09 ID:Ey9
- 落ち着いて過ごせる環境って人格形成期の子供にとってはメチャクチャ大事だよ
- 543 :名無し : 2017/01/15(日)10:53:23 ID:kBU
- >>541
本当にそうだね
それが無かった故に心が壊れておかしくなった自分がいる
環境は大事だ - 542 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)10:49:33 ID:i4z
- >>531
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)だったんじゃないかな?
私の姪がそうなんだけど、家族といるとおしゃべりだけど、
幼稚園ではひとことも話さなかったらしい。今は徐々に良くなってきてるみたい。https://ja.wikipedia.org/wiki/場面緘黙症
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)、選択性緘黙(Selective Mutism)とは、家庭などでは話すことができるのに、社会不安(社会的状況における不安)のために、学校や幼稚園といったある特定の場面、状況では全く話すことができなくなる現象を言う。幼児期に発症するケースが多い。
コメント
女子アナちゃんって誰の事?
自己責任でどこにでも行ける大人ですら家庭内のいざこざやブラック企業とかに追い詰められるんだから、大人より世界や視野が狭い子供にとって学校と家庭は躓いたらどうしようもない世界だよな
形だけのいじめ防止なんてやるよりもっと逃げ場をたくさん作って欲しいわ
こういうの読むと、転勤族であちこち転校っていう子は可哀想だなと思う。
社交性があっても、全員が自分を受け入れてくれるとは限らないものね。
場面緘黙かなあと思ったら指摘しているレスあったな
願わくばその後の人生は適応できて今は平穏に暮らせていたらいいけど
>段々ぽつりぽつりと言葉を返してくれて、一緒に笑い合えるのが嬉しかった
報告者は優しいな
小林麻耶じゃなかった?
小林姉妹は今は大変そうだ…
そうか、それで普通以上に姉妹愛が強いんだね
切ないね
ここまで重度なら、学校側から保護者に連絡が行って、保護者・担任・学年主任・校長と面談するんじゃないの?
娘が酷い状態なのに、母親が呑気すぎて唖然…自宅では普通でも学校で異常なら普通は危機感持つよね?
母親が呑気かどうかは分からないんじゃない?子供達の分からないところで学校ともやりとりがあったかもしれない。Aちゃんが、家ではいつも通り振る舞えるように心配りしていたかもしれない。
わからないのに何で母親を批判するのか。
(だから転校を繰り返してる状況なのかと思って読んでたんだけど…)
※10
(行間が読めない子なんだよ、せっかく突っ込みどころ見つけたボクタン賢い!って小鼻広げて書き込んだんだからそっとしといてあげて…)
中学生の時に一言もしゃべらない子がいたけど、今思えば場面緘黙症だったんだな。
私も報告者みたいに地味グループで一緒になったりしてたんだけど、別の高校に進学したあとに偶然あって笑顔で声かけられた時すごく驚いた覚えがある。
今までは笑顔どころか、一言も口を聞いたことがなかったので…
でもその子は相槌とかで意思の疎通はある程度取れたし、頭は良かったんだよね。
ストレス重度だと赤ちゃんみたいな行動になることもあるのかな。
最後のレスじゃないけど、自分も緘黙症かなと思った
親が転勤族だった人って、私の知り合いでは二人しかいないんだけどどちらもなんか独特な人だわ。
人間関係がリセットされるのが確定してたから他人と深く関われない、でも新しい環境に慣れてるからやたらと空気読むのが上手いし表面的にはかなり社交的、一度心を許したら依存しがちだけど依存の割りには上手くいかなくなったら関係が切れるのに慣れてる分スッパリいく。
なんか知り合いのどちらもアンバランスで危うげな印象だったな。
たった二人がそうだったからと言って転勤族の子供の多くがそういう人間になるとはとても思えないし、実際違うタイプの人は沢山いるんだろうけど、出身や年齢とかが全く違う二人の内面に共通点が多くて、しかもどちらも転勤族だったからこうなったと自覚してるのは興味深かったな。
三つ子の魂百までとはよく言ったもんだよね。
しゃべらないだけじゃなくて指しゃぶりとか、そこまでいっちゃう病気もあるのか
2chには博識さんがいるねぇ
ただの内弁慶じゃないの
指しゃぶりで内気ならまだ害は無さそうだけど、
家庭の外と家庭の中では全く態度が違う人って人格障害抱える要素が多大にあるよね
カウンセリングに行かせた方がいいだろうけど、
そこまでする親って少ないから無理だろうな
これの逆で、外面だけはいいけど家の中では暴君ってのはよくあるパターンだよね
最近「場面緘黙症」って言葉使う人多いよね
最近の流行なのかな
この例だと単なる内気な子供にしか見えないのに
ホントにその子のママンが状況を把握できていたのだろうか
ママンが授業を見に来ていたらその子はどういう振舞いをしただろうか
報告者さんは優しい人だなぁ
小中の頃、やっぱり家でだけ快活な子がいたけどそれが知られてから、
「私達と話さないなんて生意気、むかつく。私達の事が斬らないな訳?」
との理由で嫌がらせをされるようになった。
虐めないで放っておきなよとの言葉でしか対応できなかった馬鹿な自分が悔しい。
転校を繰り返していかにその場の大将になれるかを身につけた自分もいる
どいつとどいつが仲良くて誰に近づけばいいのかを判断する能力が身についた
でも実際の自分は人見知りだし結構無理してたなぁ
転校は一度きりだけどめちゃくちゃ辛くて、何度も帰りたいって泣いたよ。
親はアパートから戸建てに引越して良い事だらけって思ってるから寄り添ってくれないし、まだ幼い弟は元の幼稚園に通えてるのにって凄く理不尽に思ってたよ。(実は元の家からそんなに遠くなかったけど学区が違うから転校したらしい)
子供にとっては異世界召喚されたくらいの衝撃があるんだよな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。