2017年01月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483578797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part59
- 540 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)11:45:56 ID:E4K
- ちょっとした質問
私の住んでる市だと、免許の更新には
警察署までは届いたがき持っていって視力検査して写真撮られて、
後日、平日の昼(約半月後、日と時間は選べない)、
近くの公民館でビデオ見せられ終わったら免許更新をわたされる
私の誕生日が1月でその時期仕事は繁忙期、
ゴールド免許でも平日一日休みを貰わないと免許更新できないんだけど
職場に有給申請に行ったら忙しいからと一度却下された
事情を説明してもう一度申請したんどけど、
「免許更新は警察署行ったらその場でもらえるでしょ」と私が嘘ついてるような感じで言われた
私は引っ越したことがないから、この市でしか免許更新したことない
場所によって更新の手続きって違うの?
それで嘘つきだと思われたのかな?
- 541 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)11:59:26 ID:Uc6
- >>540
住んでる地域 免許 とかでググって
その地域の更新ルールのページを見つけて確認してみては。
「○○警察署では即日発行は出来ません」とか書いてあるから
印刷するなりして会社に持っていってもいいし
…有給は基本「許可しないといけない」ものだってのは知ってる?
地域の労基についてもググると良いよ - 542 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:03:08 ID:N9e
- >>541
有給は業務に支障があると判断されると却下されるらしい - 543 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:04:16 ID:SYq
- >>540
埼玉と札幌しか知らんけど、優良なら警察で、違反なら免許センターでそれぞれ当日貰えるなぁ。
時間に縛りはあるけど休日も受付してるし。
半月後なんてのは初めて聞いたから、それを突然言われたらは??ってなるかも?
HP等を見せてこういう制度なのでと言うしかないんじゃないかな
それか、即日発行の機関を調べるか。
何はともあれ、調べてみることをお勧めする - 544 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:09:24 ID:4Z3
- >>540
横浜市某区に住んでるけど、警察署で手続きしたその後すぐ講習を受けて
後日免許受け取りなんだけど、引き取りに行かず有料で郵送も選択できるよ
なので、半日自分の都合の良い時に行ける
あと、神奈川県は運転免許試験場なら日曜日にも手続きができたはず
即日発行
地域によって違いはあると思うけど、本当にそれしかないかは調べてみるといいと思うよ - 547 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:17:27 ID:4Tw
- >>540
うちの地域は講習までは申請した日に終わって後日免許証を受け取りに行ってる。
更新場所は警察署一択?免許試験センターとかだと日曜日も受け付けてるし
即日更新出来るんじゃないかな - 550 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:28:25 ID:qBB
- >>540です
外なのでIDかわってるっぽい
場所によって色々違うんですね
私のところは免許センターか市の警察署かの二択で
免許センターはなるべく避けるよう言われてるんです
というのも、公共交通機関を利用するよう勧告されていますが、
交通の便が悪いところにあり、最寄り駅からバスで20分
しかも一時間に三本
免許センターに人が押し寄せるとこのバスに乗り切れなくて、
普段利用してる地元住民まで乗れないなど問題が発生
帰りに免許センターで人がいっぱいになり、更に乗り切れずに何時間も待ちぼうけ
環境が酷いんですよ
車で行くと一時間ほどかかりますし、そもそも車で行くのは進められてませんしね
特に12月、1月は免許センターがやっている休日の数がすくないので混みやすいみたいな話を聞きました
あと警察署にはがきを持っていったら免許センターに切り替えはできないみたいです
仕事も急に休日出勤が決まったりするので、まだ警察署の方が予めわかってていいと思ったんですが
社会人初の免許更新でこんな目にあうとは(涙 - 551 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:29:12 ID:qBB
- 皆さんの助言の通り、HPなど印刷して会社に理解求めます
質問に答えてくださってありがとうございました - 552 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:29:17 ID:bNY
- >>540
私は初回更新時がそんな感じで、申請から一ヶ月以上後に別会場で講習・交付だった
裏に有効期限延長の記載がされたな
その後は警察署内で講習ビデオ見て即日交付だったよ
おそらく地元では初回と違反者だけ後日講習なのかなと思う
撮影機器がなく写真持参しないといけないところもあるし、地域によると思うよ
職場は住まいとは別の地域?行けそうな範囲で即日交付出来るところを調べてみると良いよ
もう申請した後かもしれないけど…
- 703 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)02:10:57 ID:Pwk
- >>540です
内容がまとめられてたようで、コメント見て京都と当てられていて驚きました
大正解、京都の南部在住で職場は大阪です
京都って免許更新に不便な場所なんですね
どこでもそうだと思っていました
却下した人も大阪に住んでいて、京都の免許更新がここまで手間だとは知らず
ゴールドと言ってるくせに実際は何か違反をしたか、ズル休みをしようとしてると思ってたらしいです
前に半休とって更新に行ったくせに、一日休みが欲しいとは何事だと言われてたんですが
年配の京都に住んでる方が証言してくれたこともあって、
流石にあなたの言い分はパワハラか名誉毀損になるのでは?の一言で有給の許可が出ました
でも出すとき「半日で終わらせられないの?」のキツめに言われ
私が講習の時間決めたわけではないのに理不尽でイライラ
今回のことで「この上司やばいんじゃ」と転職が頭を掠めました
上司は京都の免許更新の制度が悪いとブツブツ言ってましたが、
そんなこと言われても私が好きでこの制度を選んだわけではないし・・・
無事解決できたのでお礼まで - 704 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)07:33:29 ID:YWd
- >>703
お疲れ様
免許更新なんて田舎だろうが都市だろうが時間と場所の都合がつかないと
簡単な手続きでも1日がかりになるのにね
年配の方がパワハラ名誉毀損って思うってどんだけブチブチ言ってたんだ…
コメント
バカだろ、毎回クルマで行ってるっちゅの。
そりゃ警察署だったら平日限定でしょ
免許センターとか運転試験場なら日曜日やってるから、有給NGなら日曜に行くしかないよ
地元民がーとか車だと推奨されないーとか言ってる場合じゃないでしょ
誕生日が1月でも免許更新は前後1ヶ月の間で出来るから、1月が駄目なら2月にすればいい
雇用側は有給の変更は請求できるけど有給そのものを拒否はできないんじゃなかったっけ?
車ダメ、バスダメならそれこそタクシー使えば。
安くはないけど社会人ならそのくらい払えるでしょ。。
頭が弱そう
年次有給休暇の申請は会社側は時期を変更する権利しかない。しかも忙しいからという理由だけでは時期を変更させる正当な理由にならない。
地域によってそんなに違うのか。
こちらは殆どの人が免許センターに押し掛けるからいつ行っても
凄い人込みだよ。
平日土日関係なく即日発行だけど、初回と違反者は半日拘束されるし。
遊びじゃなくて免許更新なんだから、それくらい許可したれやって
思うけど…何だかなぁ。
有給とらなくても回避できる手立てがないわけじゃないなら少しは努力したらどうよ
有給申請した相手が免許もってないんじゃないの
誰に有休申請したか知らないけど、超ブラックだねー。
その人、免許持ってないとみた。
免許更新期間2ヶ月もあるんだからどうにでもなるだろ。
期限ギリギリになって慌ててんのかな?
※9
それ思った
自分のところは土日に免許の更新を受け付けていないから
上司を含めてみんな事前に許可を得て勤務時間内に一時外出して教習センターに行ってるよ
もちろんこういう時でもないと取らないからと有給取ってる人もいるけどね
申し訳ないんだが報告者は頭が少し悪そう……
勘違いや伝え下手って側面があったりして
普通は免許センター(運転免許試験場)行くわな
俺とこは人口40万人の地方都市だけど土日もやってる
一般でも午前午後の2枠、優良なら1日4枠講習ある
申請に写真不要(撮影無料)だしその場で受領だから
日曜日やってたっけな
久しく忘れたわ
まあ、最悪は土日出勤で挽回します…かな
忙しいからと会社が有給取得日を変える事は可能
ただしそれは概ね一週間程度で、一か月先とかは駄目だったはず
労務管理のテキストに出ていた
こういうところで相談する前に同僚なり先輩なりに聞いたりせんのか?
北海道は最寄りの警察署か免許センターか運転免許試験場かな
後者2つは即日交付だが、センターは優良&平日のみで試験場は家から遠いw
うちは札幌から来るまで1時間半の距離なんだが、位置的に試験場は2時間半かかるので選択肢には入らない
警察は受付と視力検査は有るけど講習は出来ないので、後日別の場所(自動車学校だったり公民館的な場所だったり)で講習を受けなければならない(報告者と似てる)
交付にも行かなきゃならんので、3回は足を運ばなきゃならん
ホントに更新はその土地に依るのね
車ないと生活できない田舎に更新センターあるけどとにかくだだっ広い駐車場があるわ
田舎なら土地が余ってそうなもんなのに駐車場狭いとかひどい話だ
公安委員会は各行政区での単位だと思う。各行政区ってのは市区町村では無く都道府県単位。ちなみに兵庫では試験場では無く免許更新センター大体試験場の隣にあるけど、更新センターには駐車場が併設されてるよ。少しだけど。明石と阪神(尼崎)と福崎って所の3箇所。阪神と福崎は土日もやってるだったと思う。明石だけ土曜はしてないが日曜はしてる。平日は試験があるので、コース上には車は止められないが日曜だと試験が無いのでコース上も駐車場として解放されてる。更新センターに行けない地区の人は、各所轄の警察署で出来る。本庁のような大きな警察署では確か即日。神戸は優良者のみしか警察署では受け付けてくれない。HPで確認するのが良い。警察署でできるのは地域が決まっているため。確か播磨 但馬 丹波とか内陸の交通の便が非常に悪い所だったと思う。各警察署でできるって場合は返信用の封筒持参で確か郵送も可能だったと思う。これもHPにちゃんと書いてると思うぞ。地域によって違うので自分の住んでるところをネットで調べるのが確実。
京都府だけどセンターが立地悪すぎて毎回警察署頼り
センターもたしか土日のどっちかしかやってないんだよな
激混みで一日潰れるし
警察署だと即日じゃないから何度か足運ばないとだし、報告者の気持ちわかるわ
ゴールドだったら別の地域でも出来るんじゃないのか
うちんとこは最寄(最初の発行場所)じゃなくてもゴールドならどこでもいいよ
その市在住の従業員が報告者しかいないのかなあ。
他にもいるなら、みんなどうしてるのか聞いてみてもいいんじゃないの?
大阪は、門真も光明池も自動車試験場が最寄駅から徒歩でいけるから助かるわ。
つっても、試験場周囲の免許更新する人を狙った一日預かりの駐車場は大盛況だけどなw
PCで免許試験場付近のコインパーキング調べてみろよ。
それと行くならば昼過ぎ(更新受付の窓口終了が14:45迄)を狙え。午前中満車だったところに空車がいくつもあるから。
地域ごとに違うのは報告にもある通り地域的(個別)な事情とか人員配置(+予算)の問題があるからやで
土日休日でもゴールドなら警察署でOKとかセンター周辺に駐車場が多いとかは幸運な地域にお住まいですねってことや
報告者初めての更新だったのか。
それじゃゴールドではないから多少手続きが煩雑なんだな。
うちの地元も似たようなものだったけど、
地下鉄が延長して、30分弱歩けば行けるようになった。
(バスか車で行く人が多い)
ちょっと前に都内の警察署で平日に更新してきたけど、2時間もかからず即日発行
うちの地元は優良の時は警察署行って即日発行。
違反講習受けないといけない時は警察だと後日講習して発行になるから、日曜日に免許センター行くわ。
車だと1時間、電車+地下鉄+バスor徒歩だと倍以上かかるから絶対に車で行くなあ。
そこの免許センターは駐車場がいっぱいになったら、教習スペースを駐車場にしてくれてたよ。
自分は行く時は朝一番の受付で行って終わらせてたけど。
頭おかしい会社に勤めてると大変だわな
更新一回目だったらまだ講習も長いし
行って帰ってくるだけで半日かかるよ
バカじゃねえの?会社の上司が。
遠くても土日受付やってるところに行けるときに行けばいいじゃん
いくら地域によって違うったって絶対に有休とらないと更新できないなんてことはあり得ない
良く調べーや
免許更新なんかの役場に行く用事は
外出させて行かせる義務が会社になかったっけか。
免許更新は誕生日 前後1ヶ月ずつの2ヶ月。2月になったら時間の余裕出来ないのか?
まずは労基署に行くべきだな。
今後も有給休暇取得という労働者の権利が蹂躙され続けるぞ。
免許更新はやっぱり都道府県によっていろいろ違うのかな?
私も1月生まれで免許更新しなきゃだからタイムリーな話題だわw
ウチの県は免許センターならその場で講習聞いたりして即日発行できるけど、
警察署に行く場合だと警察署で視力検査&写真撮影→別途指定された日に講習を受けて、
そこで免許手渡し(それまでの間は免許証の裏に更新手続き中みたいなハンコが押される)
って感じだ。
そして最悪なことに私が住む市に免許センターはない(人口30万弱の市なんだけどね)。
免許センターがあるところまで行くにも片道一時間ちょいはかかるんだ。
即日発効にしても一日有給貰えないと無理だよ。
しっかし有給を却下するなんてどんな会社だ…繁忙期で時期をずらすならともかく…。
酷い話があるもんだなぁ。
今住んでるところは府中までバス一本で助かる
うちは免許センターにいく時間まで指定されているよ
片道2時間かかる場所にあるのに朝8時に来いってさ
前はもっと楽だったから引っ越してびっくりした
同じところでしか更新したことなかったからそんなにいろいろあるとは知らなかった
うちの地域はセンターで土日やってて1時間くらいは待つけどその日に発行してくれるよ
(待ち時間の間にビデオを見る)
混んでるのは混んでるけどそれはしょうがない
>そもそも車で行くのは進められてませんしね
車で行っちゃダメとは言ってませんが・・・
てか、地域によって違うなら周りの人に聞けよ
一月が誕生日なら、更新は正月休みの間にできたはず
ものすごい混むけど四日なら平日だ。有給で更新いけばいいしーって遊んでたのかよ?
そりゃ上司も文句つけるわ
はじめての更新ならなおさら、わからないから前もって色々聞いたりするじゃん
誕生日の早い奴から更新したぞーって話を聞いたりするじゃん
情弱杉アホすぎ計画性なさすぎ
※41
物凄く頭の悪い物知らずの発言してるのに
気がついてないだろ。
読んだこっちが恥ずかしくなるレベルやで。
昔と違って、今は誕生日の前後1ヶ月の合計2ヶ月猶予があるのに。
繁忙期だからって休みなしとかじゃあるまい?
何で休みの日に行かないわけ?上司は悪くないだろ。
車で行けばいいのに。混むから控えてくださいって言われてるだけで、禁止とか言われてないのに報告者馬鹿なの?
免許紛失だったらともかく。
以前友人が1/5仕事始めだから1/4に更新に行ったら、運転免許試験場の建物に入るのに3時間行列だったらしい。
受付時間内に行列に並んでいた人は受付OKだったらしい。
ウチの警察署もそんな感じ
申請に行って、受け渡しは後日の平日、時間指定ww
なんで会社員は大抵土日に免許センターだなあ
確かに辺境の地にあるし、交通の便も悪いけど、しゃあないっちゅうんじゃ
つか車でいけ、免取りとかじゃないんだろ?
免許センターなら即日発行だよ、会社員はその程度するだろ?
単に有給取りたいだけじゃねえか
>運転免許試験場で免許更新手続ができる方
>○都府内にお住まいの方は、どなたでも手続ができます。
>受付時間
>月曜日から金曜日及び日曜日(祝日、年末年始の休日を除く)
>午前8時30分から午前9時30分
>午後1時から午後2時
なんかものすごいピンポイントな時間帯なんだなw
警察署は平日しか開いてないし、免許センターもこれじゃどっちにしろ一日がかりになりそうだ
繁忙期で日曜出勤もあるっていってるしな
バスのくだりで「もしかして京都のあそこのことか?」と思いつつ、
「いや、でも、免許センターなんてどこも同じようなものかも」とも思い
外れたら恥ずかしいとコメントには書かずにいたら、やっぱ京都だったw
あそこはホントにホントに行きにくくて面倒なとこ!
「よくもまぁ、ここまで不便な場所に作るもんだ」とか
「免許センターを作っておきながら公共交通機関の整備がなってない」とか
いろいろ思うことはあるけど、行かないと仕方ないから行くんだよね…。
ある程度の場所が必要=辺鄙な場所なんだろうね
上で報告者を叩いている人が居るけど、日時を警察に指定されるんだからその日に有休を取るしか無いだろ
土日受付やってない県もあるんだよ、と一言申しておく
みんなの熱い手のひら返しが始まりそう
ワイ横浜辺境民
二俣川遠いわー警察署も面倒だわーと思って代休有給使って警察署で更新してたけど、それでも横浜はいいほうだったんだな反省
京都ならしょうがない
詳細書いたら分かる人にはわかるけど大丈夫なんだろうか?
読んでる途中で「京都だろうなー」と思ったら正解だったw
京都の免許試験場は京都市内にあるのに、京都市内に住んでいても一旦他市に出ないと辿り着けない、謎の地域にあるんですよ(笑) 京都市西部だと、向日市抜けて長岡京市まで出ないと辿り着けないという。なので、ペーパードライバーだと更新で一日つぶれます…。
で、日曜日に更新しようと思うと、事前予約しないとダメで、予約しててもものすごい人で並ぶ事になるんで、有休取っていく人は多いです。
警察署は対応悪いしね。
そんなに信用できないなら警察に電話でもして聞いてみろや、って言いたいね。
味方になってくれる人がいてよかった。
へー面倒くさいんだね京都
引っ越したらいいのに
京都ってそんな辺境の土地なのか
住みたくない土地ナンバー1だわ
たまに観光で行くぐらいが調度いい
京都以外にもこんなに不便なところがあるもんだと思ってたら京都だった。
周辺の道は狭いわバスは少ないわ、とてもじゃないが駅から歩ける距離じゃないわ。
警察署で更新できるのは高齢者と田舎エリアの住民のみ。
免許センターも去年の9月から。
来てほしくないと言われても車で来るしかない。
10年前東京にいた頃はゴールドだったら免許センターで事足りたのに。
読んでて周りの理解の無さに違和感あったんだけど追記で納得。
京都のめんどくささは珍しいほうだったんだね…どこもそうだと思ってた。
もう内容見ただけで即京都とわかるレベル
コメントで頭悪いとか言って報告者叩いてるやつは恵まれてるだけやで
バス増やしてくれればいいのにねえ
※44だが、この友人も京都だった。
「真冬の桂川の土手沿いの屋外で3時間」という拷問だったそうな。
京都って関西では大阪と並ぶ大都市だと思ってたから、こんなにピンポイントで特定できるほど不便とは驚き。
むしろ車は一人一台必須のうちみたいな田舎のほうが、こういう面ではある程度整ってるんだろうな。
京都の免許センターって、すぐ隣の川にでかい亀がうようよしてるようなところだもん
都会を想像しちゃだめw
さすが古都だ。免許更新にも歴史を感じさせてくれる。 体感時間で。
京都に免許の受験しに行ったな
場所不便だしわかりにくいよね
更新は広島でしたけど、ここも山奥で面倒だった
そんなド田舎なら広い駐車場用意してくれればいいのに
しかし日本はなんでもお役所関係は面倒臭い。。。
京都といっしょじゃん、と思ってたら京都だった
日本の中心だと自分たちでは思っている京都人。
単に古い建物が残ってるだけの土地のくせに威張りやがって。
※66
え?広島で山奥?と思ったけど、調べたら基町から移転してたんだね、まあ広島離れて18年も経てばいろいろ変化はするだろうけど、エライまた不便な所へ・・・
どっちにしろ風邪引いたでぶっちすればよかったね
昔いた会社は運転必須だったこともあって、免許更新は勤務扱いだったなあ。
地域によっていろんなルールがあるから、某転勤先では自分の勤務を崩さない限り2ヶ月の期間のうち更新に行けるのが2日しかないってこともあった。
まあ、免許更新のシステムは警察天下り等々見直すべき問題点が山積みではあるけど、更新自体が一仕事ってのは真っ先に直してほしいね。
有給の申請に対して、会社側は「時季の変更を打診する」ことは
できるが、「却下」する権限などはそもそも存在しない。
さらに、その時季変更権も「有給実現のために具体的な努力をしたが、
その時季のみの特別な理由により不可能だったので、それが該当しない
時季に変更してくれ」という論法なので、「常時人員がギリギリなので、
有給が取得できる時季が存在しない」という返答はそれ自体が違法となる。
京都っぽいなぁと思ってたら(ry
本数少ないバスを待つか、最後の方1車線激混みの道を車で行くか、
激混みの道を危ないけどバイクや原付で抜けるかしかなかったわ…
府外に住んで、駅近の免許センターに行った時に感動したくらい
京都の亀でクソワロタ
あそこ、たまに南部で線路に亀挟む事件あるよね
京都のお役所関係はいろんな意味で都市の観光イメージにそぐわない超絶アホなので他の地域の基準で考えたらダメ
環境局職員が定期的にお薬で挙げられるくらいだから免許センターなんて屁レベルの話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。