奥様に先立たれた近所のお爺さんから一言アドバイス。「絶対あんたは亭主より先にシんだらだめだぞ」

2017年01月17日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
584 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)09:37:46 ID:Zp0

旦那と散歩してたら、近所のお爺さんに会った。
今までクッションとなっていた奥様に先立たれ娘と上手く言っておらず
家事も娘頼りで毎日嫌味を言われ気まずい生活を送っているという話の流れで
お爺さんから一言アドバイス。
「絶対あんたは亭主より先にシんだらだめだぞ」

そりゃあなるべく長生きして旦那と一緒にいたいけど、シぬ時ぐらい自由にさせて欲しい。
帰ってモヤモヤしてる私に旦那がボソっと
「そこはいつシんでもいいように自分の面倒見れるようにしておけよじゃないんだ(´・ω・`)」
っと言っててちょっと安心した。

でも現実的にはどうなんだろう。
理想としては夫→奥の順に生涯全うした方が上手く行くものなのかな。
確かにある程度家の事は出来る旦那でも置いてシぬのは心配だわ…。
でもそれは旦那側でも同じなんだよなあ…。

取り敢えずお互い家族の事が心配でシぬにシに切れないような事にならないようにしようと思った。


585 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)09:46:00 ID:Ypv
>>584
孤独死で長期間放置後に発見される割合は男性の方が多いってデータあるものね。
女性は社交性ある人が多いから急変しても比較的に気づかれやすいとか。

あと配偶者に先立たれて抑うつ状態になりやすいのも男性が多いらしいし、
ただ単に生活能力だけの問題ではないのかも。

586 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)10:14:56 ID:2kM
>>584
生活能力が無くても嫁に任せっきりで生きていられた世代なんだろうなぁ

589 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)10:38:22 ID:Zp0
>>585
ああなるほど…、確かに孤独シって男性に多いイメージ。
実際社交性は私の方が上ではあるし近所付き合いも(仕事の拘束時間の都合上)私メインだなあ…。
そう考えるとお爺さんの言う事も一理あるのか…。

590 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)10:43:36 ID:AN4
母方のばーさまは爺がしんでもピンピンしててボケもしてないが
父方のじーさまは婆がしんですぐボケはじめて今や施設暮らし
そういうことなんだろうな

591 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:04:49 ID:8fV
妻に先立たれた夫は妻のいる夫より早死にする。
夫に先立たれた妻は夫のいる妻より長生きする。

というデータを見たことがある。

592 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:08:56 ID:dza
離婚も死別も男性にはマイナス10年ぐらい寿命がちぢむんじゃなかったっけ?
女性は貧困じゃない限りどっちもプラス10年伸びるって聞いたような。

593 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:14:34 ID:2kM
生き抜く力は女性のほうが強い
男性のほうが脆くて弱いと思う

594 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:33:55 ID:dza
男性が出産の痛み味わったら死ぬって話もあるもんね。

595 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:45:00 ID:qNB
「男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く」ということわざもあるしな

妻を失った男や一人暮らしの男は不精で不潔な環境にあるのに対し、
夫を失った女や一人暮らしの女は身綺麗で華やかであること。

596 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)11:52:19 ID:2kM
まだ老人ではないうちは、いかにも男性のほうが花咲かせてるように思えるけどね
すべてに恵まれてるのは男性って気がする
老齢に差し掛かってそれが逆転するのかな

597 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)12:17:28 ID:AN4
ことわざにもなってるくらいだから、そうとう昔から変わってないんだろうな
それにしても蛆がわくとか昔の人は例えが極端だなww

598 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)12:39:49 ID:IZv
一人暮らしの女のごみ屋敷率は高い

599 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)13:07:38 ID:Zp0
>>591
これ読んじゃったら旦那より先にシねないじゃないか…

601 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)13:21:42 ID:N7f
>>599
たとえばわずか 一日でもいい 俺より早く 逝ってはいけない

602 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/16(月)13:22:50 ID:2B4
>>591
父方はじい様が先に逝ったので、ばあ様はその後15年位生きてたけど、
母方はばあ様が先に逝ったので、普通に元気だったはずのじい様が3ヶ月後に逝ってしまったから、
すごく納得できるデータですね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/17 10:44:51 ID: IB2mW1Rs

    私の夫も私の方が長生きするって根拠なく安心してるから「長生きするかもしれないけど私が先にボケようっと」と言ってやったわw

  2. 名無しさん : 2017/01/17 10:54:04 ID: etlZ8ha2

    泉重千代も一人暮らし歴長かったけど元気で世界最長寿の記録を更新してたし、好みの女性像を聞かれて「年上のひと」というジョーク飛ばしたというウソかまことかな逸話あるぐらいだし、


    単にその爺さんが
    実の子とすら折り合えない、家事を覚える気もない、家庭を営む能力マイナスってだけじゃないか。

    米1に笑った

  3. 名無しさん : 2017/01/17 10:55:11 ID: vZyqT1Zo

    結婚なんてするもんじゃないな(僻

  4. 名無しさん : 2017/01/17 10:59:27 ID: qmChIYWs

    ( ´_ゝ`)ふーん

  5. 名無しさん : 2017/01/17 11:11:51 ID: RH6B91ms

    イメージじゃないよ
    実際孤独死は70%が男性

    しかも男性の孤独死のピークは60代
    女のピークが80代

    女は「もういついざという時が来てもおかしくない」
    という年で死ぬけど、男は「まだ若いのに」って
    いう年で死ぬ。下手に体力が残ってる年代で衰弱死が
    最多だから、発見されないまま長く苦しんで餓死するケースも多い

  6. 名無しさん : 2017/01/17 11:12:18 ID: UdEDX0CI

    なるようになるわ、でも娘は嫌味言うだけ偉いね

  7. 名無しさん : 2017/01/17 11:19:33 ID: Lo78LcPs

    一週間入院した時、急だったからやろうと思ってた台所の掃除ができなくて、
    掃除しといて(つっても生ゴミ捨てるだけ)って旦那に言ったのに、
    見事に捨ててなくてそこらじゅう虫がわいてたわ
    捨てるだけじゃんたった一週間でこのザマかよ
    しかも帝王切開で赤子連れてきたってのにこの仕打ちかよ
    って腹がたったわ
    男やもめに蛆がわくっつーのも、そんな極端じゃなかったんじゃないかね

  8. 名無しさん : 2017/01/17 11:19:45 ID: ayr20CtY

    昔から言うよね、男やもめにうじがわき、女やもめに花が咲く

  9. 名無しさん : 2017/01/17 11:22:11 ID: orc4dXHM

    逆響子さん的ないい話かと思ったら面倒な爺さんの話だった

  10. 名無しさん : 2017/01/17 11:23:11 ID: XIVr2QeY

    具体的に指導しないと家庭のことなんてやれないもん!でも家事なんてボタンひとつでしょ?な奴ってほんといるからね

  11. 名無しさん : 2017/01/17 11:24:55 ID: BjQginOc

    「社交性があって生活能力があると長生きする」っていうのはわかるな
    うちのじいさんがまさにそれで妻を二人見送って90オーバーで最後まで一人暮らしで
    亡くなったわ

  12. 名無しさん : 2017/01/17 11:30:51 ID: Qo41/Ueo

    家のこと嫁にまかせっきりにしてると子供からも扱い軽くなるからな
    父親はいなくても困らない(世話しなくていいぶんむしろ楽)けど母親がいないと回らない

  13. 名無しさん : 2017/01/17 11:30:57 ID: HcTt451c

    独身者よりも妻帯者のほうが健康状態がいいのは
    妻の健康維持への努力にのっかれるからだそうだ
    妻が調子悪いなら医者へ行けと夫の尻を叩き
    風呂へ入れと突き落とし、臭いと洗濯をする
    自分自身のための美味しい食事に夫も食べてるだけ

  14. 名無しさん : 2017/01/17 11:33:12 ID: Qnq33E4c

    596の
    >まだ老人ではないうちは、いかにも男性のほうが花咲かせてるように思えるけどね
    これ、要はその間は嫁さんを肥やしにしてるからだよね。
    内助の功というか、嫁さんが土台になって男を色よく見せてるから。
    まとめで見る不倫ネタなんかでも、いい男だと思って略奪したのに、家では
    だらしない格好ばかり!やっぱり返品する!なんていうプリの話もある。
    家事なんてボタンひとつとか言うけど、こまごました身の回りのことはボタンじゃ
    出来ないことだしなぁ。

  15. 名無しさん : 2017/01/17 11:38:24 ID: RE11MGvk

    自分本位に勝手な事言いやがって老害が

  16. 名無しさん : 2017/01/17 11:40:09 ID: Even8UTE

    食事は全て、女や嫁が用意するものと思い込んでる
    家事が出来ない、やろうともしない男が死んでるだけ
    自分の面倒をちゃんと見られる人は男女ともに長生きしてるよ

  17. 名無しさん : 2017/01/17 11:43:22 ID: FFILqYTg

    家事とかできてもすっごく暗くなる
    やはりさびしくなってる
    今まで7人であったことあるがみんな引っ越しして、気持ち沈んでしまってた
    新しい彼女を作って、再婚できるステータスある人でもやはりさびしいって言ってる
    仕方ないと思う。上司も気の毒だった。元気の源だったんだって

    一方、女性は元気だわ

  18. 名無しさん : 2017/01/17 11:52:44 ID: 2o7mOogQ

    うちのウトさん、一通り家事できる良い人だけどやっぱりトメさんに先立たれてからしょんぼり元気なくしてしまってる
    女性の方が寿命長いし、夫の方が年上の場合が多いから、嫁に先立たれるなんて想定外でショックが大きいかもね

  19. 名無しさん : 2017/01/17 11:57:51 ID: X7VCPhX.

    父が亡くなってから家の改装して過ごしやすくなったとうちの母もさらに元気になってるよ

  20. 名無しさん : 2017/01/17 12:00:00 ID: 4h5r1zGE

    正月明けに母が逝ってしまって監視役で父の元に滞在中の私涙目
    父は家事全般出来るし家計管理もしてたし趣味は筋トレだし社交性もあるけど、
    やっぱり心配だぜ…

  21. 名無しさん : 2017/01/17 12:08:17 ID: uClNd05M

    旦那に先立たれた近所のオバさんは、せいせいしたって本気で喜んでた
    自分のことだけやればいいし、好きなことが出来て嬉しいらしい
    なんだかんだ言っても女は、強い

  22. 名無しさん : 2017/01/17 12:18:31 ID: wzHkf.sI

    夫婦同時に死ぬのが本人たちには幸せかもしれないが、
    すると子供たちにしわ寄せが行くんだよな

  23. 名無しさん : 2017/01/17 12:18:57 ID: mxLR7bzo

    >>591のデータには続きがあって
    夫が早世したほうがより長生きするそうだ

  24. 名無しさん : 2017/01/17 12:21:58 ID: Hc50MzyI

    昔は奥さんのほうが使い倒されたりしていたよね。
    体が弱めの人は、50代で亡くなっていた。
    無神経な旦那のほうは92才まで施設で生きていたよ。
    祖母と祖父の話なんだけどw

  25. 名無しさん : 2017/01/17 12:23:28 ID: JGm2LAR.

    これからは共働きの夫婦多くなるだろうし家事折半が常識になるかもしれない
    そうなった時にこのデータも多少変動しそうな話だね

  26. 名無しさん : 2017/01/17 12:29:08 ID: xn.BmK8k

    女のお洒落や化粧は男のためじゃなくて自分のため、てのの行き着く先がこの差なのかもと思った。
    自分で自分の気分を上げられるのって、生きる力に直結してるかもしれないね。

  27. 名無しさん : 2017/01/17 12:32:06 ID: yUjbquI6

    先日母が亡くなったよ

    それまで母と娘達に対しえらく下に見た発言かましまくっていた父だったけども
    母が亡くなってから娘達がパタリと実家に寄り付かなくなった途端
    擦り寄る様にこちらの様子を気に掛ける電話をかますようになってきた
    本当なら着拒したい所だけども、
    ぐっとこらえてその度に優しい言葉をかけてやっている

    でもどんなに優しい言葉はかけてやっても
    こちらから電話する事は決して無いし、
    ましてや実家に立ち寄るなど絶対するつもりは無い

  28. 名無しさん : 2017/01/17 12:59:57 ID: ere.s08o

    皆がそうじゃないと思うけど、女性は結婚したら退職して専業主婦が普通だった世代の男性は、自分が退職してのんびりしてるのに妻は家事を引退できないって事を、人に指摘されるまで不公平だと気がつかない人が多いなと思う。で、家にいるようになって趣味も娯楽も無いもんだから、妻にあれしろこれしろ上司みたいにしつこくして妻の方がノイローゼになったり、妻が要介護認定されてるのにまだ俺のご飯は?とか言っちゃったり。そういうパターンから脱却できないとやはり妻の方が早死にするね。
    ただ、世代的なものも大きいだろうから、ゆとり世代が老年になる頃には変わってくるかも知れない。

  29. 名無しさん : 2017/01/17 13:15:13 ID: cmrkV7qQ

    >今までクッションとなっていた奥様に先立たれ娘と上手く言っておらず
    >家事も娘頼りで毎日嫌味を言われ気まずい生活を送っているという話の流れで
    >「絶対あんたは亭主より先にシんだらだめだぞ」

    とことんクズだなこの爺さん
    旦那がクズだと嫁はストレスが酷いから癌や病気になって早死にするよ
    このじいさんの家もそういう感じだったんだろ
    そして嫁が死んでも家事一つせずに、家事を娘に丸投げ
    この爺がクズなだけ

  30. 名無しさん : 2017/01/17 13:28:41 ID: .U/R9RZ6

    いや〜気まずいなら自分で家事すりゃいいじゃない?
    娘に家事させるなら口答えせず頭下げるぐらいのことはしないとw

  31. 名無しさん : 2017/01/17 13:33:37 ID: TprvJizM

    うちの父、80になるけど
    70から母の介護をして、さらに母の死後好きな猫を新たに飼って
    普通に家事もこなしてのんびり暮らしているけどねー
    父が言うには、雪かきや消防団のような男のしがらみがなきゃ
    なんとかなるらしいよ

  32. 名無しさん : 2017/01/17 13:38:29 ID: ZQSaJ9ig

    一般論としてはともかく,この流れだと確かにやな感じだな。
    奥さん生きてた頃は料理も掃除もバリバリやってて
    一人でも充分快適に余生を楽しんで長生きできそうなタイプでも
    嫁さんいなくなったら鬱なのか,見てくれる相手がいないせいか張り合いなくなってろくに家事も
    やらなくなってケースとか結構あるし,家事能力と関係なく
    一般論としては今のところは割と正しいと思うんだけどね。

  33. 名無しさん : 2017/01/17 13:45:42 ID: Xm0kimgk

    じじいなんかそんなもんだ。
    常識が違うんだよ

  34. 名無しさん : 2017/01/17 13:55:27 ID: 6TRK1shc

    うちの祖父は祖母が死んで半年で寝たきりに、さらに半年後に亡くなった
    それまで農作業やるぐらい元気だったから驚いたけど納得もしたわ
    男なんてそんなもんじゃないの?

  35. 名無しさん : 2017/01/17 14:56:50 ID: FikNz7sw

    うちの旦那、料理以外の家事全般できるし割と淡白な性格で倹約家でもあるので
    私が早死にしても淡々と生活して余生を送りそうって思ってたんだけど
    積極的に他人と交流するようなタイプじゃないのでちょっと心配になったわ

  36. 名無しさん : 2017/01/17 16:15:20 ID: iDyN75iI

    男って群れじゃないと生きられない生物なのかなあ

  37. 名無しさん : 2017/01/17 16:15:57 ID: wKXgYA2g

    ※2
    好みは年上のヒト、ってのは実際そう答えている映像を見たことがあるので、
    多分、重千代さんの鉄板ネタだったと思われるw

    爺さんも婆さんも、残った後に生きがいを持てるか持てないかが分かれ目の気がする。

  38. 名無しさん : 2017/01/17 16:36:15 ID: vZxD/lxo

    うちの母親は「お父さんの供養しなきゃいけないから頑張るわ!」てな感じ
    お仏壇のお世話してご近所とも行き来してそれなりに元気でやってるわ
    やっぱりこういう時女の人は強いよね
    遠縁に独居ジジが居るけどご近所付き合いもさっぱりらしい

  39. 名無しさん : 2017/01/17 16:41:30 ID: qMFTihNE

    俺は養ってやってるんだ!だから育児も家事もノータッチって自らATMに成り下がる男性はこういう未来が待ち受けている可能性を考えられないほど脳が萎縮してるのかね?

  40. 名無しさん : 2017/01/17 17:01:50 ID: BJ8dMa.Y

    こんなクソ爺の家事してあげる娘さんカワイソス

  41. 名無しさん : 2017/01/17 17:17:14 ID: .Q9jXG36

    おまえ百までわしゃ九十九までの言葉を
    思い出した。
    それにしても先立たれても長生きできる強い心が欲しいなぁ…
    私なら淋しくて死んじゃいそうだよ(;_;)

  42. 名無しさん : 2017/01/17 19:20:03 ID: JWC/wIFg

    ※36
    どっちかっつーと、異性がいないと生きられない(んで同性同士で群れる事には興味がない)のが男で
    同性同士で群れてないと生きられないのが女、というイメージ

    だから異性が近くにいない男は、同性同士で群れるわけでもないから孤独死するし
    女は異性が近くにいようがいなかろうが元々同性同士で群れたがる&
    異性がいなくても同性と群れてさえいれば大した支障もないのかなと

  43. 名無しさん : 2017/01/17 20:34:13 ID: sDAZ6INY

    子供の立場からしても、母親が先に亡くなって父親が残るってのは何か困るなあ
    もちろん両方に長生きして欲しいんだけど、
    老齢で今より多分頑固になってる、しかも妻を失って落ち込みまくってるであろう父親を
    支えて一緒に暮らせる気がしない

  44. 名無しさん : 2017/01/18 10:28:18 ID: O4QC1H6U

    体がしんどい時、爺は布団から出ずに寝ている。婆はしんどいしんどい言いながらご飯作って、洗濯して、病院の待合所でしんどいしんどい言い、公園であった知り合いにもしんどいしんどい言って、買い物して帰ってくる。

  45. 名無しさん : 2017/01/18 13:23:35 ID: xn.BmK8k

    ※42
    観光地に行くとじいさんのグループってけっこういるから(余談だがもれなくうるさい)、男だからって群れないってことはないと思う。だが、群れられる男と群れられない男とで両極端に分かれそうでもあるんだよな。女だとその中間の、群れる必要があるときには群れるけど、一人行動も平気なタイプが一番多い気がする。

  46. 名無しさん : 2017/01/18 14:10:20 ID: xSro20Zw

    昔の職場に旦那さん亡くして娘も結婚しててっていう奥さんいたけど生き生きしてたな
    今まで専業だったけど働きに出られるようになったと言ってたから女性はタフなもんだ

  47. 名無しさん : 2017/01/18 17:38:24 ID: 8K7edJVw

    恩師の奥さんが亡くなって、その葬式の最中に恩師が倒れて葬式中止
    2日後に恩師夫婦揃っての葬式をやり直したことがある
    今思えば幸せなご夫婦だったのかも知れない
    喪主さんは大変だったろうけど

  48. 名無しさん : 2017/09/11 20:09:43 ID: Gl.4gAjw

    うちも爺ちゃんが六十代で亡くなって
    婆ちゃんは卒寿超え
    男性は酒タバコの影響も大きいのかもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。