2017年01月18日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483578797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part59
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)00:49:43 ID:eU5
- 相談です。
32歳会社員♀です。
結婚の話が出始めてきましたが、現在自分の貯蓄が約1000万あります。
双方とも実家は支援などあてにできない
相続できる資産もない底辺寄りの中流です。
相手の年収は私より低いです。
しかし私も出世コースからは外れており、仕事もできない人間なので
子供ができたらパートが関の山かなと思っています。
- この1000万、
(1) 結婚後の共同資金
(2) 自由に使う婚前の個人貯蓄(相手にも提示)
(3) 非常時の個人貯蓄(相手にも隠しておく)
皆様ならどのような内訳にしますか?
(1)(2)合算額が、相手方に伝える自分の総貯金額になるかと思います。 - 698 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)00:55:31 ID:9Hx
- >>697
婚前貯金なので1はない
2で且つ何かあった時の非常時なのでと伝えておくかな - 699 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)00:59:40 ID:9Hx
- >>697
ああ、振り分けるって事ね?
家の頭金等にも使うと想定して
(1)→300万
(2)→200万
(3)→残額
で伝えておくかなぁ、年収によってはもっと少なく伝えるかも - 700 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)01:09:01 ID:JUt
- >>697
(1)はなし
(2)200万
(3)800万 - 701 :697 : 2017/01/18(水)01:10:08 ID:eU5
- >>699
>>700
ありがとうございます。
大変参考になりました。
(1)は、結婚資金、出産育児資金、購入するなら家の頭金、余りは子の学資保険などで想定してます。
もちろん相手方にも負担してもらい、結婚後の共同貯蓄からも出す前提で。
相手の貯蓄額はまだ不明ですが、いずれ必ず出てくる話題ですし
こちらも答えを用意しておかねばと思い、質問させてもらいました。
コメント
1は300万上限で相手と同額出すかな
例として出すなら(1)200万(2)200万(3)600万とか
なるほど参考になる
(1)は共通の資産にする、(2)はあくまで嫁の貯金、(3)はもしものとき
(自分や相手の怪我や病気、務めている会社の倒産で一時的に必要など)のへそくりってことよね
低収入ならなおのこと、絶対に貯蓄額は伝えては駄目。
1000万なんて聞いたら、高級車のカタログを持ってくるねw
どんなに真面目な人でも、お金の前ではおかしくなる。
信頼していた母に貯金額を伝えたら、速攻で金を借りに来た。
なので、夫にははっきりとした金額は伝えてない。
もちろん夫のも聞いてないよ。
まあ旦那予定の人の貯蓄聞いたのなら、自分も言わなきゃな。
絶対離婚せず幸せの内に死別するなら共同にしてもいいけど。
相手を信用出来ないなら自分も信用されてなくても文句は言わないでね
結婚したとき貯金の総額は伝えた。すくねーって言われた。
実は相手の低収入も嘘だったりしてとかで
本当のことが何なのか分からずにドロドロと
夫の資産は把握してるけどわたしの財産(婚前の預金と相続した資産)ははっきりとは教えてないわw
一千万貯めるとかすごいな~
結婚するとき、貯蓄をせーので開示したけど自分150万相手900万で何も言えなかったわw
珍しく有意義な相談内容
いざという時の為の命金として隠し持つ 一択w
うーんクズしかいねえ
これだけ離婚件数も多くなっているのだから
結婚も株式会社のように、出資割合を決めて
もち資産に対しての配分を明確にするのも良いかもしれんな
1)普通預金に200万 > 結婚式、入居費用、他
2)定期預金に300万 > 住宅購入などに際しての担保、子供の学資
3)隠し預金に500万かな > 何かあった時の予備費、夫無くなった後の老後の足しに
24で結婚したので大した額じゃなかったけど結婚前の貯金は旦那の奨学金返済にあてたわ。
なので私の個人的な貯金もヘソクリもない。
結婚前の貯金を自分だけのものにするという概念や、夫婦でお互いに個人の貯金を内緒にし合うという感覚がゼロだった。今はパート代を細々と貯めてるけど、これも家族旅行や家電買うのに使いたい。
慎重でいいじゃないか
嘘つくと顔に出る人なら、1と2で全額言ったほうがいいかも知れない。
でも、2の少なくとも半分は3だよ?私のもんってことを認めてねって先に言っておくとか。
嘘つけない人は、かえって正直が意外と強みになったりするし、
隠すよりは先に「私のものだけど」って言っておいたほうがいいと思う。
嘘つける人なら、まあ、いろいろ幅は広がるから好きなだけ悩んでくれw
婚前の貯金を隠す必要はないだろwww
どんだけ信用してないんだよw
おれなんか貯金100万しかないよーっていったら、私300万以上あるから勝ったねー、とかそのレベルの会話で終わらねーか?
言って老後の資金として蓄えたいと国債にでも突っ込んでおけばOK。
貯金額はそっくり教えたが、同時に老後用にと思って貯めた個人資産とはっきり伝えた
子の教育資金にすることはあっても生活費や住宅ローンには使わないからあてにするなと釘も刺した
ただ、どうしても困ることができた時は隠したりせず正直に相談しろとも言ってある
結婚することもなく実家に身を寄せることもできないだろうと独身時代にコツコツ貯めてきた
いつかはまとめて使う日も来るだろうが、自分の為でも家族の為でも悔いは残さないように使いたい
旦那のことは信頼しているが、親兄弟には絶対言うなと口止めもしている
別に好きにすりゃいいけど、
隠さないといけないと思うような相手ならまず結婚を考えなおせ。
まさか年収も正直にいってないよね?
お金を前にしたら人って変わるよ~。
宝くじレベルなら隠すの分かるけど、1000万は微妙かな。
相手にとってすごい大金であるというなら少なめに申告はするかもしれない。
そうじゃないなら普通に2番かな。
司馬遼太郎の功名が辻で知られる山内一豊の妻も
へそくりは内緒にしてたからなぁ〜(いざというときに夫のために使った)
戦前はこの話は賢妻の話として修身の教科書に載ってたらしいし、
・男(夫)にあぶく銭は見せない
・妻のへそくりは大事
・いざというときに家族(夫)のために遣うのは賢女
という価値観が昔から日本にあったってことだろ
つーか、昔から言われることには男女の性質をよくわかってること多いと思う
実質的に(1)でも最低でも(2)にしておいてどうしても必要になったときに
「じゃあ子供の進学資金は私の婚前貯金から出そう」みたいにその都度出すべきだと思うわ。
家庭の金じゃないものとして扱っていれば結婚後の2人の収入の中でやりくりしようとするようになるからな。
むちゃくちゃ無粋なのは理解した上で
※18
100万と1,000万円では、そりゃ違うだろw
と一応突っ込みしたくなるようなこと書くなーwww
============================
699 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)00:59:40 ID:9Hx
>>697
ああ、振り分けるって事ね?
家の頭金等にも使うと想定して
(1)→300万
(2)→200万
(3)→残額
で伝えておくかなぁ、年収によってはもっと少なく伝えるかも
700 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)01:09:01 ID:JUt
>>697
(1)はなし
(2)200万
(3)800万
============================
これをあんたの貯金に割り振ったらどうなるよw
(1)→30万
(2)→20万
(3)→残額(50万)
あるいは、
(1)はなし
(2)20万
(3)80万
・・・
スケール違いすぎるだろうが
なんでその金額で「俺いいこと言ってる」感出してるんだお前はw
婚前の資産は自分のものだから、(1)はないな
ただし、相手と同額ずつ出して新生活スタート資金にするのならありだ
山内一豊の妻の話が美談になるのは持参金は夫にも知らせない妻だけの財産なのに夫のために使ったから
結婚後は共同財産になんて考えいつから湧いて出たんだろう?
自分より収入高い相手だったら言ってもいいかもだけど中の下流じゃなー…
見せ金に100万、残り900万は自分で使うのがいいと思う。どんなに愛し合っても金は人を狂わせるから
いっせんまんすげーなー
FPレポまんが?か何かで「あんまり貯金してない」って言ってた作者の貯金額が500万くらいで、「結構貯めてるよ」って言ってた旦那の貯金額が30万だったやつ思い出した。金額あやふやだけど……
実際の貯金額は、女の人は申告額より多くて、男の人は申告額より少ないイメージ(ただの偏見です
二馬力予定でも出産と子育てでどうしたって金銭的な不安も出てくるだろうし、お金があると気持ちに余裕が持てるから自分なら申告は300万くらいにするかなー
今男の人のうつも多いし、旦那が働けなくなって自分も今すぐフルタイムは無理だよーって時に手付かずの預金があったら安心するだろうな
隠すのはいいけど奨学金の借金だけ伝えて個人の貯金隠すやつはずうずうしいと思う。
すごい貯金してて偉いねー。
相手の年収が報告者より低くて、子供が欲しい、復帰はパートが関の山ってなら
既に言われてる様に(3)に500以上は振り分けといた方が良いよね。
大体子供のために消えるんじゃないの?と思うし。
(1)(2)は相手の貯金額を見て出せば良いと思う。
貯金額は相手に正直に話すかな
それで目の色変わってしまうなら見切りをつける
※23
戦前の教科書に載ってた、ってのは意外だな
となると妻の財産は全て夫のもの、と言う考えはいつ生まれたんだろうか
※15
なんでそんなことしたの?
自分の娘がそんなこと言い出したら泣いて止めるわ
3以外の選択肢はないと思うが。
ただの将来のための貯金っていうより
個人用の保険だの年金だの、もしかしたら減ったり無駄にするリスクが
あるかもしれないけど、何かあれば増えるかもしれない安心のためのお金、
万が一のための備え。
そういう運用資金をそれで賄うべき。たとえ無駄にしても
誰にも文句言われないお金だ。投資に使ってもいい。
あるいは子供や自分の習い事や資格習得の為とかね。
いざという時に自分だけの判断で動かせるだけのお金は絶対にあったほうがいいよ。
家庭板で聞いいてどうすんのかね
男なら全部差し出せ、女なら絶対に隠せ、それしか返ってこないの当たり前じゃん
女性様だよ?
旦那が口が軽いひとだったら義実家のやつらに集られますわ。
結構秘密にしててもママンには喋っちゃう旦那多いんだよね。
※34
私も泣いて止めはしないけど、※15の親だったら内心ガックリしてしまいそう
自分の娘の負担にならないように、おそらく※15の親は※15に奨学金取らせず大学まで卒業させただろうに…
その娘が貯めた分全額相手方のご両親の得(というのもあれだけど)になってしまうのはちょっと可哀想だと思ってしまった
※33
>妻の財産は全て夫のもの、と言う考え
それは今も昔も一般的なルールとしてはないだろ。勘違い野郎はいるだろうが。
結婚前の貯金もお互い共有財産にする傾向が増えたのは
「家と家の結婚じゃなくなった」「夫の稼ぎだけで家計維持するのがきつくなった」
「晩婚になった」というのがあると思うわ。一番影響してるのは家と家から
夫婦の問題になったことじゃないかなあ。
貯金額は言ったけどお互いが動かせる形でおいているかなあ。家とか大きな買い物するときは持ち出すかもだけど。それでいいんじゃない?
隠さないといけないような相手と結婚するなよ
※33
妻の財産は全て夫のもの、という夫が少なくないから
妻の婚前の財産は隠せ、と言われるようになったのでは?
とりあえず生活資金として、口座には銀行とゆうちょに各ひと月分の給料ほど入れて
あとは200ほど定期にでもしとけば不自然じゃないかな
残り大半は証券口座でも開いてそこにぶっこんで放置しとけばいいよ
郵便物がけっこう来るから証券関係書類は実家住所指定して、適当に
配当もらったり小遣いになる程度に運用できればベター
基本、投資はリスクを負うから個人資産でやるもんだし1000万あったって種銭としては
微々たる資金にしかならないから、貯金と違ってそこに手をつける気にならなくなる
(意識の上ではいつでも使える金としてカウントされなくなる、アテにしなくなる=残りやすい)よ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。