残業も平等に!って方針の部長のおかげで、妊娠中の同僚、育児中の同僚、介護中の同僚、 みーんな残業

2017年01月19日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484015036/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part64
345 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)20:53:11
残業も平等に!って方針の部長のおかげで、
妊娠中の同僚、子供が生まれたばかりの同僚、独身の同僚、親の介護してる同僚、
みーんな月2回19時過ぎまで残る日がある。
私はそれが終わってから子供のお迎え二箇所行って、
昨日の夜と今朝で作った夕飯食べさせて、お風呂入れて寝かしつけたらこの時間。
なんつーか。平等って変…子供の健康のこと考えたら退職するしかないなーと思ってる。


348 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:28:17
>>345
残業したくないなら上司に直接掛け合ってみたら?
でも、その分誰かが残業になっちゃうよね そうすると不平不満が出る
上司はそれを見越して平等にしてると思うけど

350 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:32:44
当番じゃなくて誰かが残業しないと回らない職場なら上司が無能
ぱっと見平等でもワークライフバランス悪すぎるわ

351 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:44:01
>>348
同僚が直接上司に話したんだけど、全員がやらないと不平等だから!の一点張り。
必ずこの時間までは残りなさいっていう当番だから、
自分の仕事が終わってても帰れないんだよね。効率悪いと思う。
その上司は二人の子供を育てた人で、私はやってきた!あなた達もやるべき!なので、
話しても無駄かな。

353 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:50:40
>>351
まさかの女上司……
皆疲弊して居なくならないと目が覚めないんだろうね

354 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:53:12
>>351
同僚と話し合って、部長の上に言えないのかな?
仕事が終わっても帰れないのは非効率的でおかしいわ

355 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)21:53:19
>>351
それ部長の上に彼女の言い分録音でもして直訴するくらいだと思う…
アタシがやってたんだからアンタもやるのよ!ってどこの姑ですかって感じ

357 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)22:02:20
上司を任命した人に訴えてもなぁと。
それぞれの家庭状況は違うんだから、平等なんて無理よー。
ちなみに、今週あと一回あるわ。
保育園の延長料金だってバカにならないのにね。

361 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)22:54:07
>>357
いや、それが監督責任ってもんだよ
任命した部下がクソならそれを正すのが上司の役目
少なくとも建前はね
まあ部長級もその上も似たり寄ったりならしょうがないけど

362 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)23:05:40
>>361
似たり寄ったりだよ。
一度、男性上司に相談したけど、「若いんだから!お母さん、がんばらないと!」で終わったよー。
今、同僚数人と何とかならんものかと考え中。
愚痴聞いてくれてありがとう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/19 12:09:47 ID: w5M8JLgI

    >月2回19時過ぎまで残る日がある。
    恐ろしく残業の少ないホワイトな職場でないかw

  2. 名無しさん : 2017/01/19 12:09:47 ID: wq5Ogu/2

    平等は連帯意識を高めるねw

  3. 名無しさん : 2017/01/19 12:10:07 ID: uSqKztIE

    仕事もないのに残業させて無駄な人件費増やしてるのか
    上司がバカだと苦労するね

  4. 名無しさん : 2017/01/19 12:10:15 ID: 4fgiBe5o

    こと平等が解除された場合、もちろん独身の同僚にも残業回避の機会は与えられるんですよね?

  5. 名無しさん : 2017/01/19 12:10:46 ID: McX3z3nc

    誰がどんな家庭事情に陥ろうとも不平等になるから全く加味しないし勤務に差はつけません!!

    インセンティブ制度も導入しません!!ついてこれない人は自分が悪いのでどうにかして下さい!!

    どんなブラックだよ…

  6. 名無しさん : 2017/01/19 12:12:12 ID: w5M8JLgI

    思うんだが残業したくないなら、上司が無能と言うのではなくて、
    皆で残業しないでも、同等の成果が出る様に仕事を調整すれば良い。

    それが出来ないなら誰かが残業するしかないわけだし。

  7. 名無しさん : 2017/01/19 12:14:35 ID: xNyYF37.

    俺は無職だから分からないけど事前にどういう社風なのか分からないものなの?

  8. 名無しさん : 2017/01/19 12:15:16 ID: ceSGu90Y

    若干デモデモダッテというか後出し気味だよねこの人

  9. 名無しさん : 2017/01/19 12:17:41 ID: U48Fon42

    月2回の残業が19時ってそんなに良い職場少ないのでは…と思ってしまった
    自分は子供のお迎え大変だから独身の人だけ残業しろって意味にも見える

  10. 名無しさん : 2017/01/19 12:22:18 ID: JSsHqFp6

    ある意味これはこれでありだと思うけどな
    特定の人だけ特別扱いにしたら当然それ以外の人に不満が出るし
    下手すりゃ仕事が出来る上に特殊な家庭事情もない人から他所に逃げていく
    そういう人は転職先にも困らないからね
    そうやって無能&訳ありばかり残った所を知ってるよ

    ※6
    それをするなら人数を増やさなければならないし
    人数増やす権限なんて上司程度の地位の人にはない&
    人が増えれば一人当たりの給料が減るからなあ

  11. 名無しさん : 2017/01/19 12:24:54 ID: 0eWn2U52

    若い男女が出会って結婚率を上げ、バリバリ働ける人がバリバリ働くために
    あたし子持ちだから残業考慮してほしいなーダメなら退職するしかないかなー
    レベルの既婚さんはホワイトの席を譲ってあげてください

  12. 名無しさん : 2017/01/19 12:26:35 ID: wjl8CLYU

    あかんで
    妊婦とか子育てしとるとか介護中やとか、そういう特殊な事情の人が「勤務を短縮してください」って言ったら会社は従わなあかん
    法律で決まっとるんや
    この会社のやり方やと、下手すると逮捕者出るレベル

  13. 名無しさん : 2017/01/19 12:30:20 ID: w5M8JLgI

    ※10
    >それをするなら人数を増やさなければならないし

    それは誰かが残業しなければ行けないのと一緒だろう。
    俺が言いたいのは、仲間内で分担を調整するなり、
    効率化するなりで残業を無くせるのか?否かだと思うよ。

    例えば清掃掃除とか閉店作業みたいのを当番制にするなら
    絶対に誰かが残業するしかないわけだし。

  14. 名無しさん : 2017/01/19 12:31:48 ID: TbqgWyj2

    共産党が政権盗ったら
    日本社会はこうなるんだろうなぁ

  15. 名無しさん : 2017/01/19 12:32:11 ID: VGfk50wY

    平等なんだからこれが普通だろ。

  16. 名無しさん : 2017/01/19 12:33:43 ID: 4fgiBe5o

    送り迎えや介護のない独身はどうするの?

  17. 名無しさん : 2017/01/19 12:34:01 ID: IeJAWxek

    で、夫かつ父親は何やってんの?

  18. 名無しさん : 2017/01/19 12:36:28 ID: KZQIJ//I

    退職まで考えるくらいならとことん戦ってみて欲しいな
    辞めるならその後でも

  19. 名無しさん : 2017/01/19 12:40:23 ID: GtajVCSw

    さっさと辞めるんだ
    そしてその会社紹介してくれ!

  20. 名無しさん : 2017/01/19 12:41:47 ID: pVgCIuVA

    うーん。
    この程度で愚痴る人はスーパー大手にでも入らないと無理だろね。

    スーパー大手→大手→零細の順だから、上がホワイトに成ればなるほど零細は厳しくなるんだよな。

    まぁ文句言わずに済む様な現状を作れなかった自分を恨むしかないだろう。

  21. 名無しさん : 2017/01/19 12:42:50 ID: x9BfJuqI

    報告者がアホ

  22. 名無しさん : 2017/01/19 12:43:01 ID: .kIhGZJc

    まー時間に着目して平等に残業ってのも非効率な話だけど、
    妊婦さんや育児中の社員に便宜を図ったとして、じゃあその穴埋めは誰がするの?ってのも考えないとな
    うちは男性含め育休を積極的に取らせてるが
    同時に空いた穴を埋める段取りもしとけっていう指導がかなり行き渡ってるからだと思ってる

    あとこの手の話を見るたびに必ず上司に丸投げしようとするのが湧くことに呆れるわ
    そんな人間は上に上げられないよ

  23. 名無しさん : 2017/01/19 12:43:52 ID: A59LbS1w

    ※4
    これ、マジに考えてるかどうか…

  24. 名無しさん : 2017/01/19 12:44:17 ID: XIYncyV2

    非常にホワイトで羨ましい限り
    毎回そういう人のワリを食う独身、既婚男性の不満は黙殺されるのにね
    たった月2回の当番なんだから、そういう日は配偶者に早く帰ってもらうとか
    協力してもらえ

  25. 名無しさん : 2017/01/19 12:44:49 ID: 46u/y5/Q

    週2じゃなくて月2ですむなら別にいいじゃん
    突発で残業になるより前もってわかってるなら計画的にできるし
    自分ばっかり残業してるって気持ちもなくなるし

  26. 名無しさん : 2017/01/19 12:47:38 ID: YOzt4S3M

    意味不明な残業ではあるけどたった月2で七時上がり…
    暇な職場にいるとこういう不満が出るんだね
    家庭で調整したほうが早いんじゃない
    転職は悪くなる可能性のほうが高いよ

  27. 名無しさん : 2017/01/19 12:53:42 ID: h/zLyBX.

    月2回の程度の短時間残業でここままでやいやい言うのかこの女
    甘ったれんなボケ

  28. 名無しさん : 2017/01/19 12:53:52 ID: QrzpmWZw

    残業っていうか閉店後の締め当番みたいなもんなんでしょ
    就業時間中にはできないことだから誰かが残ってやるのはしょうがないじゃん
    しかも回ってくるのはたったの月2回
    事前にわかってる残業なんだしプライベートの方を融通させればいいじゃん

  29. 名無しさん : 2017/01/19 12:56:23 ID: iVncL1U6

    何かよほどの事情があって残業が困難なのかと思ったら、
    たった月2回の延長保育代が惜しくて文句言ってんだな…。

    預け先がなくて困るとかじゃなくて延長保育代が惜しいとは驚愕だわ。

  30. 名無しさん : 2017/01/19 12:56:34 ID: hjAwaqek

    みなし残業(月25時間)(それも午前様)とか一般的な世の中、サビ残ならブラックだけど月2二時間確定残業であとは定時なんだろ、完っっ全にホワイトだと思うけど

    ※24
    >毎回そういう人のワリを食う独身、既婚男性の不満は黙殺されるのにね
    まじでこれ

  31. 名無しさん : 2017/01/19 12:56:36 ID: c0SSiEiA

    月2?
    しかも予めわかってるの?
    悪いけどこれで「子育てが」「忙しいのに」って言ってしまうと色々狭めてしまうと思うよ
    基本的にしわ寄せを受けてる他の人の目線にもなった方がいい
    風辺りきつくなると辛くなるよ

  32. 名無しさん : 2017/01/19 12:57:34 ID: fJOIbEgc

    というか、残業って本来すべきことじゃないのにそれを標準に持ってくること自体おかしくね?
    みんな平等に残業なし!が本来の姿では

  33. 名無しさん : 2017/01/19 13:03:02 ID: iVncL1U6

    ※32
    月2回で日程まで決まってるって締め日とかじゃないかなあ。
    常時平均的に仕事があって繁忙期や閑散期がないような職場なら連日定時が叶うんだろうけど。

  34. 名無しさん : 2017/01/19 13:05:31 ID: 8u0U3ddw

    「この時間」で投稿時間を見たら21時前でえってなった
    意味もなくオフィスにカンヅメさせられてるように書いてるけどたぶん※28だよなぁ
    こういうのを子持ちは免除独身小梨のみの業務にするのはおかしいから上司(店長?)有能じゃね?

  35. 名無しさん : 2017/01/19 13:06:39 ID: 0seDhVfI

    これって単に19時まで誰かが残っていなきゃいけない事情があって(締めとか、電話対応とか)その当番を順番に、全員に回しますってだけだよね?
    まずこれを残業って言うのかな……一応言うか。
    月に二回だったらそれくらいなんとかして今の職場にいた方が絶対いいと思う。
    月に二回、二時間寝るのが遅くなったところで子供には影響ないよ。
    この時間、って書いてるからどんなに遅いかと思ったら9時にもなってない。
    てことは職場も近そうだし、転職はしない方がいいよ。

  36. 名無しさん : 2017/01/19 13:14:38 ID: kg83HMfc

    残業をやらせてる時点で上司が無能でしょ

  37. 名無しさん : 2017/01/19 13:15:31 ID: iVncL1U6

    ※12
    >妊婦とか子育てしとるとか介護中やとか、そういう特殊な事情の人が「勤務を短縮してください」って言ったら会社は従わなあかん
    >法律で決まっとるんや

    そんな法律あったっけ?
    事実なら資○堂ショックは法律違反という事になるけど…。

  38. 名無しさん : 2017/01/19 13:17:54 ID: wLqtEe3Q

    単純な作業残業じゃなく、ヘルプデスク等の終了時間が決まってて誰かが持ち回りで残らなきゃいけないって感じの残業ならわからない話じゃない。
    まぁそれでもシフトにせいやってきはするが

  39. 名無しさん : 2017/01/19 13:18:04 ID: YtgUPJns

    月2回だけそれも19時までとかどこのホワイト企業だよ。今はどこも月半分残業の所も多いし、21、22時残業ばっかりなのにな...

  40. 名無しさん : 2017/01/19 13:19:04 ID: DZTO1RXQ

    自分の仕事が終わってるのに残ってなきゃいけないって非効率すぎるわ。
    保育園によっては延長保育やってないとこもあるし、たった月二回とはいえ家庭の事情がある人は対応考えるの大変だよ。
    この平等残業ルールがなければ身軽な人も残業せずに帰れるんじゃない?
    ホワイトだから文句言うなとか僻みにしか聞こえない。

  41. 名無しさん : 2017/01/19 13:20:43 ID: 14UvSg/I

    人を増やすより、皆に少しずつ残業させる方が安上がりで効率は良いけどね。
    家庭に皺寄せが行くのが嫌なら辞めるかパートになるかだね。

  42. 名無しさん : 2017/01/19 13:21:46 ID: ZTIBFWxs

    残業日は旦那に子供を迎えに行ってもらうというのは無理なの?

  43. 名無しさん : 2017/01/19 13:25:17 ID: wLqtEe3Q

    ※40
    マジレスすると、月2回の当番もこの人含めて全員に指示されてるんだから自分の仕事だよw
    自分がやる気がない気に入らない作業だから「自分の仕事じゃない」なんてのは通らない

  44. 名無しさん : 2017/01/19 13:28:59 ID: yfkJeLV.

    「この時間」って言うからてっきり23時頃なのかと思いきや……
    つーか子供2人いて、別々の保育園に通わせてて19時過ぎまで残業したのに
    食事と風呂と寝かしつけが全部21時前に終わってるって
    職場と保育園どんだけ自宅から近い+どんだけ子供ら寝付き良いの……

  45. 名無しさん : 2017/01/19 13:29:44 ID: SKzUNOkU

    ※欄が意外に叩き多くて驚き
    そりゃこのご時世楽勝過ぎるわ超絶ホワイトwとは思うけど
    「自分の仕事が終わってても帰れない」ってそれ残業代出すこと自体がおかしいじゃん
    しかも既婚介護有独身の条件全部込みで「決まった日に一律残業」ってなんなの
    ただの人件費のムダでしょ?棚卸しとか特定の日に一斉にやるような作業でもなさ気だし
    実態把握したら即是正要求上げるとこでしょこんなん
    必要でない残業も皆でやれば善ですか?馬鹿じゃないの

  46. 名無しさん : 2017/01/19 13:31:07 ID: bXROQAHU

    なんか普段から「子供がー」「家庭がー」でヌルヌルとやってそうな空気
    あまりにそれはおかしいんじゃ?ってなった上司が「月2はみんな平等ね」を始めたんじゃ

  47. 名無しさん : 2017/01/19 13:33:04 ID: I81.3tNs

    月二回なら別にー
    むしろスケジュール合わせやすくていい

  48. 名無しさん : 2017/01/19 13:33:08 ID: mjPom.L.

    仕事も無いのに残業させるって、厳密に言えば
    残業代の分会社の金横領してる恰好になるんだけど
    その上司やばくないかな
    サービス残業だったらもっとやばいけど

  49. 名無しさん : 2017/01/19 13:33:40 ID: 9S7dLVlM

    残業を無くす方向で動かないのが残念だけど
    でも月2なら良いかなぐらいにも思える。旦那は何してんの?

  50. 名無しさん : 2017/01/19 13:34:50 ID: /LBAJYyU

    ゲスパーすると、例えば月2回は締めとかの関係で何人か残らなければならないルーティンで
    初めは当番制とかだったんじゃないだろうか
    でも子持ちさん達が当番から外してもらいたがったり、
    代わってもらうことが続いて、じゃあ全員残る決まり!となった経緯がありそう

  51. 名無しさん : 2017/01/19 13:35:57 ID: EKftpOoY

    独身にしわ寄せが行ったら結婚率下がって結局少子化になるしなー

  52. 名無しさん : 2017/01/19 13:36:08 ID: 6ywKASaQ

    代わりに残業します!って人はいないのかな?
    子持ちの代わりに祝日出勤申し出たらズルイって言われたことあるけどさ。

  53. 名無しさん : 2017/01/19 13:36:20 ID: 68GtwWhs

    妊婦だったり新生児〜幼児の育児中だったら辞めたらいいのにな。会社の方針に合わないなら辞めるしか無いよ。それは男女とも同じっしょ。一応意見の会う人達と意見を擦り合わせてから上に希望を言って、それでもダメなら去るしか無いね。体力も図太さも、男並みにやれる女以外は子供できたらパートしてたらいいんだよ。そのくらいが世の中上手く回るって。

  54. 名無しさん : 2017/01/19 13:43:58 ID: EVioWJE.

    夫は月二回すら家事育児代わってやれないのか
    そっちの方が問題

  55. 名無しさん : 2017/01/19 13:50:24 ID: JsY7Z6Jk

    そういう問題ではないのかもしれないが、
    寝かしつけてこの時間が9時前、それが月2回は許容範囲ではないのか。と思ってしまった。

  56. 名無しさん : 2017/01/19 13:50:56 ID: 5cSeQFJY

    「当番」って書いてるし、やっぱ何らかの作業や電話番とかで残ってるのかな
    子持ち、介護、妊婦もみんなで残業ってひどいなって読み始めたけど、たった月2じゃん
    週2なら負担に思うのわかるけど
    そのたった月2の当番でも数人分集まって別の人にそっくりのせたらその人だって負担だし不満を持つと思う

  57. 名無しさん : 2017/01/19 13:52:34 ID: uSqKztIE

    あ、仕事も無いのに全員が意味無く同時に19時まで待機してるのかと思ったw
    当番制で持ち回りって事ならコイツがワガママだわ

  58. 名無しさん : 2017/01/19 13:54:46 ID: k3ItD/0E

    仕事終わってるのに残業とか時間日数に関係なくブラックじゃん

  59. 名無しさん : 2017/01/19 13:55:23 ID: wzfER8o6

    子供とか介護とか個人的な都合を職場に持ち込まないで欲しいわ

  60. 名無しさん : 2017/01/19 13:55:49 ID: fL/9BcnA

    「アテクシだけ連帯が免除されないのは不平等よ~っ!!」(笑)

  61. 名無しさん : 2017/01/19 13:55:54 ID: IwRhJ.sc

    これが女さんの言う平等ですw

  62. 名無しさん : 2017/01/19 14:00:30 ID: HZkWFJlk

    給与待遇とか一緒なら、業務の内容も平等であるべきって考えは理解出るけど
    「平等」と「公平」は違うからなぁ
    まぁ育休を連続して取るような人が権利を振りかざしてる事例を聞けば、ここまでの
    強硬策も仕方ない気がするけど

  63. 名無しさん : 2017/01/19 14:03:05 ID: .Vg6Ai7A

    急に残業にさせらるなら子供預けてたり介護したりしてる人は困るだろうけど、当番で19時を月2回なんて、その辺のどんな会社より楽だと思うんだけど

    やることは特にないけど職場にいなきゃならないたぐいの残業がある職場はあるよ
    たとえば飲み屋に機械をリースしてる会社だったりすると、取引先の営業が夜だから、どうしたってある程度の時間(19時どころじゃない)までは誰か事務所にいなきゃならなかったり

  64. 名無しさん : 2017/01/19 14:06:16 ID: IeJAWxek

    ていうか父親が家事育児やればこの程度の残業平気だろ
    無能夫をなんとかしろでFA

  65. 名無しさん : 2017/01/19 14:10:33 ID: tIxEro66

    月二回、19時ならいいじゃん文句言うなよ
    子供がいない人や独身に全部やらせようって報告者の考えのほうがドン引きだわ

  66. 名無しさん : 2017/01/19 14:14:22 ID: YHl5sdaw

    月二回ならまぁいいかなと思うけど
    人それぞれだよね
    会社が聞き入れてくれなくて自分が許せないなら辞めるしかないんじゃないの

  67. 名無しさん : 2017/01/19 14:22:14 ID: N/ObQ/b6

    当番制って普通に業務の内じゃん
    つーかシフトだろ
    単に自分の仕事じゃないって思い込んで我が儘言ってるだけじゃん
    予め決まってんだから旦那やらなにやら対応できるじゃん
    止めてから後悔すればいいんじゃないかな

  68. 名無しさん : 2017/01/19 14:24:30 ID: mlhplgXk

    どういう業種でいかなる業務の為の残業かわからんからなんとも
    でもこんな時間っていっても21時前だしなあ

    ※50
    あり得るかもなあ
    介護・育児で早く帰りたい人が増えた時期が重なっちゃって
    他の社員が割を食っちゃったのかもな
    何人で回しているのかわかんないけど
    一度に多く抜けられると流石に困るわな

  69. 名無しさん : 2017/01/19 14:26:10 ID: B4bCdPPo

    いい会社じゃん
    ちゃんと子供を預かってくれる所もあるみたいだし、
    月2回ぐらい我慢しろよ
    それが出来ないなら退職するしかないね

  70. 名無しさん : 2017/01/19 14:27:30 ID: iinhlpYE

    月2回、それも19時までって
    普通に毎日19時まで働いてる職場も多いのに何言ってんだろこの人

    って思う人の方が多いと思う

  71. 名無しさん : 2017/01/19 14:27:50 ID: plV96LaU

    ※24
    本当にね
    家庭の事情がーって、この人こそきちんと家庭の事情を考えられているのか疑問だよ

  72. 名無しさん : 2017/01/19 14:30:53 ID: wzfER8o6

    独身はいくらでも残業しろみたいな言い方だよねw
    育児様ってナチュラルに自分本位だから一緒に働きたくないわ〜

  73. 名無しさん : 2017/01/19 14:34:18 ID: JSsHqFp6

    その場では仕事がなくても待機していなければならない類の仕事だとしたら
    「自分の仕事は終わってるからそんなの必要ない」と言ってる報告者は
    どんだけ仕事内容を理解してないのか、って話に…
    入りたての学生バイトならまだしも子持ちの正社員でそれって、相当ヤバい人なんじゃあ…

  74. 名無しさん : 2017/01/19 14:34:40 ID: yNAAFkc6

    え、たった月2回の残業(しかも19時までw)で文句言ってんの?この人www
    しかも、寝かせるのがこんな時間になって子供に影響が云々っていうから何時かと思ったら、まだ21時にもなってねーしwwww

    21時に寝かせられりゃ充分だよバーカwwww
    延長保育だって、たった月2回だろ?
    贅沢言ってんじゃねーよほんと。
    2ちゃんやる暇あるんなら充分じゃねーか。

    こんな奴がいるから子持ちの働く母親が白い目で見られるんだよ、やめてくれよほんと。

  75. 名無しさん : 2017/01/19 14:43:18 ID: BB3MmmWU

    いい上司じゃん?
    皆立場が同じなわけだから、その人の背景で判断しないのは揉めなくていいよ。

  76. 名無しさん : 2017/01/19 14:48:03 ID: WedsoVpE

    19時の残業で文句垂れてんのか

  77. 名無しさん : 2017/01/19 14:49:10 ID: yIgmZeQQ

    この時間で21時前…羨ましい。うちと代わっておくれ
    9時前にお子さん寝てるならその後自分たちの時間でしょ?
    わー羨ましいー
    毎日日付代わる時間だよ

  78. 名無しさん : 2017/01/19 15:02:48 ID: Mbx2yHcU

    19時までの当番が月2回発生して、それを持ち回りで全員で平等でやっているって話だろ
    無駄な残業をさせているって勘違いしている文盲が多すぎる
    そして大した負担じゃないのに独身、小梨が当然この当番をやるべきって考えている報告者がクソ

  79. 名無しさん : 2017/01/19 15:08:55 ID: 7Nx.Cysw

    ※77
    これねw
    9時前に寝てる子達なんていい子達じゃないw

  80. 名無しさん : 2017/01/19 15:10:45 ID: 3HE8E7.E

    この効率無視した人件費垂れ流しのグダグダ感
    ~互助会とか…組合とか系とみた
    福利厚生ガッツリの事務でムッチャぼろいから転職は止めとけどうせ数年の我慢だ

  81. 名無しさん : 2017/01/19 15:11:47 ID: PI.DB6z2

    月2回の残業でしかも19時まで。「この時間」が21時前…。

    たしかにこの超絶ホワイトにまで文句言っているようだと出来る仕事なんてそうそうないだろうね

  82. 名無しさん : 2017/01/19 15:34:17 ID: Fucdfzm6

    まぁ、せいぜい妊婦は多少配慮した方がいいだろうな

  83. 名無しさん : 2017/01/19 16:14:38 ID: CEvN2Oz.

    ※78
    同意

    去年の鬼女速だったかな? 独身女性が、部署で育休既婚女性の分の仕事を、投稿者一人にだけ毎日残業を押し付けられて、上司に人員を増やすよう訴えても相手にされず、連日夜中まで残業なので彼氏とも自然消滅して「もう○にたい」と自○をほのめかす投稿をしていたよね。電通過労自○の事件が報道される前ぐらいの投稿で

    あんなふうに、独身だから・子供がいないからと、一人だけ連日残業押し付けられるより、平等でいいんじゃないの? 既婚者だから・子持ちだからといってサッサと帰られたら、独身にしわ寄せがくる

    一番いいのは、残業が発生しないように先に出来る分は早く済ませるようにするのがいいんだけどね。業務内容が不明だから何とも

  84. 名無しさん : 2017/01/19 16:39:50 ID: 0HEk3PVo

    「愚痴聞いてくれて有難う」
    全てがこれに集約されてるなw
    愚図愚図言っても他所と比べたら美味しい職場だから辞めるつもりは毛頭ないし、上司やその上の管理職に言うつもりもない。
    同意が欲しいんだろ?
    もう全自動同意botスレに常駐させとけ。

  85. 名無しさん : 2017/01/19 16:51:59 ID: OoZ4KBSQ

    ※84
    全自動同意bot常駐スレっていいな。
    たまにだったら書き込みたいわ。
    一瞬慰められた後空しさが押し寄せてきそうなのが欠点だが。

  86. 名無しさん : 2017/01/19 16:56:05 ID: sLTG9rxo

    思いの外ホワイトで笑うわw
    文句言うほど酷くないじゃん

  87. 名無しさん : 2017/01/19 17:01:02 ID: S5ZyQY3E

    前の会社昼は1時間半休憩実質昼休憩無しで、独身は遅番で12時ぐらいまで残るの当たり前&土日は休み入れちゃダメって既婚者超優遇体制だったけど、独身はみんなすぐやめるから誰も文句言わなかったわ。

  88. 名無しさん : 2017/01/19 17:04:34 ID: vEVS1HIY

    社畜がこぞって報告者を叩いてますねw
    残業しないで済むような仕事の進め方ができない上司が無能なだけ。

  89. 名無しさん : 2017/01/19 17:19:27 ID: 0eWn2U52

    ※88
    ちょっと上司視点で「残業しないで済むような仕事の進め方」のプレゼンしてみて

  90. 名無しさん : 2017/01/19 17:35:41 ID: zS4/rsas

    ※88
    残業しろじゃなくて仕事なくても居残れって言われてるのよね
    最後までちゃんと読んだら分かると思うけど
    まあ上司が無能には同意するけど

  91. 名無しさん : 2017/01/19 17:43:42 ID: OEHlqKX2

    誰かが残らないといけない以上は平等でいいじゃん
    こいつは誰かに押し付けたいんだろうけどさ

  92. 名無しさん : 2017/01/19 17:46:12 ID: nbZf.lt2

    いや、残業する必要がないのにみんなで19時まで座ってるんでしょ? そりゃ意味わからんわ。

  93. 名無しさん : 2017/01/19 18:17:23 ID: 9yfdrhYM

    何かの待機を月2回の持ち回り制でやってるのかな?
    例えば19時までのコール対応をやるとか
    この人が何を望んでるのか分からないけど、仕事が終わってるのに効率悪いって言いかたからすると、仕事が終わってない人間が残務をやりつつ待機して欲しいって感じなのかな
    この辺の内容が分からないから何とも…

  94. 名無しさん : 2017/01/19 19:16:18 ID: a7a4YUbg

    理由に関わらず半強制的にやらされるのは絶対にNGだろ
    しかも仕事なくても残らされるって、会社の利益に反してるじゃん

  95. 名無しさん : 2017/01/19 20:22:24 ID: lB8EqXE.

    上司より人事や総務に垂れ込んだ方が速いだろ
    仕事もないのに割増賃金で支払わないといけない残業させてるなんて、
    真っ先にコストカットの対象になるだろ

  96. 名無しさん : 2017/01/19 21:02:24 ID: vm0X7FGY

    月2回で、それがいつなのかあらかじめ分かってるっぽいけど……
    そんぐらいなら頑張ってもいいと思うけど。あらかじめ分かってるなら旦那に早く帰って貰ったり延長保育とかで対応できるだろうし。

  97. 名無しさん : 2017/01/19 21:25:51 ID: 6JyqmJF6

    7時に退社して子供寝かしつけて9時前なら余裕じゃん。しかも月二回くらいなら我慢しろよ。
    ほんと、独身者に仕事押し付けたいだけなんだろうなぁと思った。

  98. 名無しさん : 2017/01/19 21:26:44 ID: 13yF3qow

    仕事なのに残業??
    意味が分からん。

  99. 名無しさん : 2017/01/19 21:36:11 ID: BwR78uHI

    残業する自分だけのことじゃなくてさ、お迎えを待ってる子供達はその生活かなりしんどいと思う。
    残業を平等にする意味がわからないけど、自分の家族を大切に思うなら他の仕事探した方がいいよ
    子供いての転職もしんどいけど家族が壊れる

  100. 名無しさん : 2017/01/19 22:02:15 ID: bqeCQhys

     私の仕事は17時半上がりだが、現在とある理由から日曜日以外19時まで最低一人が残業しなくてはいけない状態。(これはどうしようもない)
     その残業に参加しているのは12名弱のびしょで私も入れてたった四人。
     ほかの方は「家事が」「子供が」「家の都合が」で不参加。
     私が体調不良の時も交代すらしてくれなかった。
     個人的には投稿者さんの会社が羨ましい。
     週にとまではいわないから月一、二回程度残業してほしい。
     何度言っても上記の理由を譲らない。
     独身でも用事はあるんだよ。

  101. 名無しさん : 2017/01/19 23:24:40 ID: CeQayoFE

    理不尽な部分はあったとしても、そのかかってくる負担があまりにも微妙で。
    この程度で壊れる家族て笑える。

  102. 名無しさん : 2017/01/20 00:35:06 ID: btX7yw1w

    月2回って書いてるけど、
    あとで今週あと1回あるとも書いてあるから
    週2回の強制残業なのでは…?

    だとしたら、そんな平等いやだな
    月2回なら余裕

  103. 名無しさん : 2017/01/20 01:06:42 ID: SnDrgu8.

    この程度で文句言っときながら男女平等w
    女も男と同じくらい働いてるのにとか笑わせるわw

  104. 名無しさん : 2017/01/20 01:09:54 ID: WGMZ4hhw

    旦那が迎えに行けばいいのに

  105. 名無しさん : 2017/01/20 01:50:22 ID: rK1r8sWQ

    ただ19時までいないといけないだけじゃないの?
    前にいた会社は月2回休日出勤があったけどフルタイムの8時間本当にやることもなくて苦痛だった。月2でも耐えられなくて退職したわ。

  106. 名無しさん : 2017/01/20 06:39:46 ID: IeJAWxek

    ※103
    だからその他のシェア(家事育児育休介護等々)が同等にシェアされればこの手の文句でないとは言わないけど減るんじゃねえの?
    現にこの人も文句は残業そのものではなく、その他のシェアがクリア出来ない、つまりやらない男(夫)がいるってこったし

  107. 名無しさん : 2017/01/20 07:34:48 ID: HUaM4ibM

    その無駄な残業手当はどこから出ると思ってるんだ、この無能上司はw

  108. 名無しさん : 2017/01/20 07:42:32 ID: amCj2svg

    普通に法律違反でしょこれ
    回数が少ないからできる、できないの問題ではない

  109. 名無しさん : 2017/01/20 07:52:02 ID: SnDrgu8.

    ※106
    本当にそうなら他人に文句言う前にまずテメーの家庭どうにかしろよボケ。

  110. 名無しさん : 2017/01/20 08:24:43 ID: xjuh.fQ2

    ※106
    家庭で自分の旦那に楽させてるor残業代稼いでる分
    会社で自分の分まで他人が負担して当然。
    だって私の家庭は男女不平等だからってアホか。


  111. 名無しさん : 2017/01/20 08:33:18 ID: xjuh.fQ2

    提案するのであれば、事実上自分達だけ優遇してって意味の内容じゃなくて、
    例えば通常9時から17時だとしたら、
    当番は11時から19時にするとかしたら、
    むしろ、やりたいって人も出るんじゃないの?

  112. 名無しさん : 2017/01/20 08:35:01 ID: IeJAWxek

    ※109-110
    そういうこと言ってんじゃねえよヴォケ

  113. 名無しさん : 2017/01/20 08:39:46 ID: IeJAWxek

    110はとばっちりな感じだが
    ※109
    お前が報告者の家庭の話から話広げて

    >この程度で文句言っときながら男女平等w
    >女も男と同じくらい働いてるのにとか笑わせるわw

    世間の男女平等にまで話広げてんだから、だったら世の中の正社員共働きでも妻が家事育児9割負担
    って現状も平等にしないと報告者みたいなバカ夫飼ってる家庭が増えてこういう「じゃあ家庭内でなんとかしろよ」ってケースばっか転がるようになるんだろ
    この家とかまさに正社員共働きでも妻が何でもかんでもやって夫が無能ケースじゃん
    どこが男も女と同じくらい働いてんだよw無償労働ゼロの分際で
    報告者だけの話だったら「じゃあそのクソ夫なんとかしろ」だが、話広げたのはオメーだろが

  114. 名無しさん : 2017/01/20 08:50:01 ID: PGPqunNk

    自分の仕事が終わったなら、他の人の仕事を手伝って、皆んなで1分でも早く切り上げて帰れるようにしたらええやん
    育児中のひとや介護中のひとの残業を免除して、独身者や配偶者や親兄弟にに育児・介護を任せてられるひとだけ残業しろよってか

  115. 名無しさん : 2017/01/20 08:56:50 ID: xjuh.fQ2

    卵が先か鶏が先かみたいな話でもあるけど、
    先に会社や社会に不満言って、家庭で不利益被ってる分
    誰かに負担してほしいなんて主張が罷り通ってたら、
    家庭単位で見たらちゃんとやってる家庭に不平等なわけで。
    それ得してるのズルい旦那だけじゃね?って思う。

    その旦那何とかすべきなのは、
    会社でも社会でもなく、当人とそれ甘やかしてる嫁だからな。

  116. 名無しさん : 2017/01/20 11:25:51 ID: V.NfC3Pk

    毎日19時くらいまでは残業があるウチの会社でも、それほどブラックとは思えないのに、月二回程度ならホワイトだと思うのだが

  117. 名無しさん : 2017/01/20 11:31:19 ID: JSsHqFp6

    ※115
    それ資生堂ショックの時に資生堂が言ってたね
    何でうちの女性社員ばかりが育児の負担被って
    その女性社員の夫&夫が勤める他の会社は何も負担しないんだ不公平だろ、と
    正論だと思うわ

  118. 名無しさん : 2017/01/20 12:26:05 ID: lyroydjY

    ※113
    総労働時間で比べると男女で大した差はない。
    女が家事育児をしてる時、男は会社で残業してる。

    早く帰れるなら男だって家事育児をすると思うよ。
    ただ今度は女の残業時間が増えるだろうね。誰かが代わりに会社で働けなければいけないから。

  119. 名無しさん : 2017/01/20 12:41:02 ID: QNCbiris

    平等じゃなくなったときに、自分が残業させられる側かもしれないのに

  120. 名無しさん : 2017/01/20 13:33:48 ID: XSGdVMVU

    残業平等にってんなら
    延長保育の料金も平等に負担
    介護の労働力も平等
    乳幼児の世話も
    通勤時間も住環境もぜーーーんぶ平等にしてもらわなきゃね!
    あと給料もね!!

  121. 名無しさん : 2017/01/20 13:59:03 ID: r6Oh8roo

    ※120
    こういうやつね。
    自分がバカだから受けてる不利益まで
    他人のせいにして他人にわりくわせて平気な顔する
    被害者面寄生虫クズ

  122. 名無しさん : 2017/01/20 14:33:47 ID: OoZ4KBSQ

    ※119
    独身同僚はともかく「妊娠中の同僚、子供が生まれたばかりの同僚、親の介護してる同僚」と
    比べたら預け先があって9時までには寝かしつけられるこの人は優先順位低そうだよね。
    「確かに一理あるが,事情がある人を全員免除するとローテーションがきつすぎるから
    「負担が重い人から外していきましょう」ってなって「うちは家も預け先も遠くて
    7時まで残ってたら子供寝かせるの11時近くになる」という同僚に優先順位負けて
    負担増えることになっても「なら仕方ない」って思えるのかねえ。
    もしくは最初の数年は負担重い組に入れて外してもらえたけど「下の子が小学生になったから月4回ね」とか
    なったときに「前は優遇してもらえたんだから今度は私ががんばる番」と思えるんだろうか。

  123. 名無しさん : 2017/01/20 15:24:15 ID: IRp9oAOw

    平等だからしょうがないね
    バキュームカーも女性が半分やるしかないね

  124. 名無しさん : 2017/01/20 16:04:51 ID: 8IFPmcok

    接客とかサービス業だと、客はいないけど店はあけてなきゃ、ってのがあったりするんじゃない?
    とゲスパした。
    接客、サービス業って、底辺の仕事だなーって思ってる

  125. 名無しさん : 2017/01/20 16:10:49 ID: l5gkifyc

    サービス業じゃなくても、主要顧客企業が19時まで営業してるとか、
    19時まではサポート電話受け付けてるとか色々ありそうだけどね。

    月に2日位のローテーションなら別にきついとも思えないし、勝手に同僚と取引して上手いことやればいいと思うけどな。
    なんか別のめんどくさいこと引き受けるでもいいし。

  126. 名無しさん : 2017/01/20 19:57:20 ID: pkks1uMk

    7時に仕事終わって保育園2カ所迎えに行って夕食、お風呂、子供寝かしつけまで9時とは・・・
    報告者すげえ有能なんじゃねこれ

  127. 名無しさん : 2017/01/20 20:38:09 ID: /6vApDDw

    うちの勤務先では小梨が突然切れて年休使いまくった。

  128. 名無しさん : 2017/01/20 22:16:11 ID: N3YQjjFo

    病気や介護への配慮と
    育休明けへの配慮の
    違いは何だと思いますか?

    不可抗力と自己都合の差は大きいです。

    自立した大人が働く職場では
    この程度のことは問題にもなりません。

  129. 名無しさん : 2017/01/21 02:05:57 ID: LNsiB1PU

    「将来うちの子が払った金で年金をもらうんだから助けるのは当然だろ」
    という態度でいるなら
    「今、保育料や医療費や、もうちょっとしたら教育費も払ってやるんだから
     面倒見てもらって当然なんだよな?」
    とブーメランが返ってくる。

    身内でさえ
    育児中の面倒を見てやったから老後の面倒を(ry
    育ててやったんだから老後の面倒を(ry

    直接支援と、不確定な間接支援だから
    子育て中だから免除されて当然という態度は、なかなかに受け入れられ難いだろうね。
    同僚の育てた子供なんて他人なんだから
    助けてくれるもんなんだか、むしろ将来も支援が必要なのか、そもそもバックレたのか
    知ることはないだろうから。

  130. 名無しさん : 2017/01/21 23:57:05 ID: eC9rx6r2

    この人「残業」って言い方してるけど電話番か何かで必ず誰かが7時まで残らなきゃいけない仕事って事だよね?
    だとしたら残業じゃなくて通常業務の範囲じゃないだろうか

  131. 名無しさん : 2017/01/22 14:12:47 ID: SnDrgu8.

    ※130
    そうだけど、当番の人もみんなと同じ時間に朝出社しなきゃいけないなら
    残業という言い方も間違ってないと思う。

    当番は2時間帰るの遅い分、2時間遅く来ていいって制度なら「残業じゃなくて当番」だと思うけど、
    この場合は「残業であり当番」かなと。

  132. 名無しさん : 2017/01/22 17:49:15 ID: eC9rx6r2

    ↑コメント欄でも「必要もないのにわざわざ残業させられる職場」と勘違いしてる人が多いから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。