親父に勘当されて以来二十年ぶりに実家に戻った。親父は若年性のアルツハイマーになっていた

2017年01月20日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
706 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/18(水)18:31:06 ID:qRc
先日大学に入った年に親父に勘当されて以来
実に二十年ぶりに実家に戻ったんだ。
理由は親父が若年性のアルツハイマーになってしまい
これからどうすればいいか、という話し合いのため特別に家呼ばれた。
一悶着あるんじゃないかと思ったが
話は簡単にまとまり、弟が両親の面倒を見る代わりに
遺産をすべて貰うという事になった



で丁度母達が出かけて俺と親父だけになった
親父は昔から頭もよく趣味が読書だったんだが
「勉強をしない奴は生きている理由はない」
といって俺を勉強漬けにしたんだ

俺もそれほど馬鹿ではなかったんだがテストで
上位5位に入れなくてそのたびによく殴られた。
塾が終わった夜で俺が一生懸命勉強やっているのを
監視するためにずっと後ろから監視をしていた事もあった。
親父に文句なんて言うもんならすぐにパンチが飛んでくるから
逆らうことも出来ずストレスばかり溜まった。
そんなもんだから目標にしていた大学の試験では腹痛が酷くて
まともに答案に答えを書くことさえ出来なかった。
でなんとか滑り止めの大学に入ったんだがそれが気に
くわなかったので俺をボコボコにした挙句勘当したんだ。

アレだけ勉強に拘っていた親父が今じゃ本すら読めない
状態になるなんてひでぇなぁと思った。
で親父の目の前に本を置いて
「この本好きだったんだろ?」
といったら親父は本を読もうともせず本と俺を交互にみるだけ。
俺は勉強ぐらい自分で出来るからストレス与えるんじゃねーよ!
と言って親父と本気で喧嘩しとけば良かったわ。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/20 02:21:20 ID: 5XlNj3x2

    ☓「勉強をしない奴は生きている理由はない」
    ○「勉強しなくても余裕で授業についていけちゃう頭じゃないと
    エリート職に就く社会的意義はない」

  2. 名無しさん : 2017/01/20 02:23:34 ID: 5XlNj3x2

    勉強しなくちゃ授業についていくことが出来ない時点で
    そもそも勉強をして難しい業務をこなす職につく意義はない
    勉強をまったくしないでぶっつけ本番のテストで
    平均程度が取れちゃう人間だけが今後猛勉強をする資格がある
    音痴の矯正をラクに一瞬で済ませちゃうような音感のいい子が
    これから音楽の専門教育をみっちり受ける資格があるのと同じ

  3. 名無しさん : 2017/01/20 02:34:19 ID: UDwQO9LY

    アルツハイマーじゃ、なにを言っても無駄。
    それはただの産廃であって、お前になにか言ってた父親ではない。
    まあ、アルツハイマーになる前も、ロクな人間ではなかったようだが、
    それとこれは別。

  4. 名無しさん : 2017/01/20 02:37:37 ID: Oi6ipBiU

    とーちゃん、勉強はできても
    刺激の少ない人生を送ってきたんだろうな。
    ボケ防止には一緒にいて楽しい人と頻繁におしゃべりをして、
    知らない場所に行ったりやったことのないことをやってみる
    っていうのが凄く大事なのにね。

  5. 名無しさん : 2017/01/20 02:54:30 ID: Hm82dW7c

    遺言で遺産について書かれてないなら
    貰う権利あるだろう。死んだら要求しとけ

  6. 名無しさん : 2017/01/20 02:57:28 ID: Av8RcS1.

    ( ´_ゝ`)ふーん

  7. 名無しさん : 2017/01/20 02:58:02 ID: vPJsp192

    遠方に住んでるから介護無理→金銭負担しろを、遺産でソウサイするのはよくある話
    権利主張するより、平和に暮らせることもあるんだよ

  8. 名無しさん : 2017/01/20 02:58:08 ID: VmFxabN2

    痛快じゃない。面白くない。
    もっと親父をいじめてすっきりしようよ
    そういう文章が読みたい

  9. 名無しさん : 2017/01/20 02:58:17 ID: fd2Sf2Og

    ※3
    何を言っても無駄だから、本気で喧嘩しとけば良かったって言ってるんじゃないのか?

  10. 名無しさん : 2017/01/20 03:02:53 ID: 2zlHvKtA

    ※5
    何頓珍漢なこと言ってんの?

  11. 名無しさん : 2017/01/20 03:04:53 ID: jG2Kr.zQ

    「勘当だ!出て行け」は家の中では通用するが、こと財産的な相続問題になったら全く無意味。生前の寄与分も余程のことがない限り考慮されない(法定相続が優先される)。「余程の事」は存命者が自分の意思で悪意の遺棄したとか、虐待、暴力したなど。この場合は逆に悪意の遺棄したのは被相続人である親の方。そのせいで不利益をずっと被り、結果として利益を独り占めして来たのが弟の場合は、例え介護の実績があろうとも完全に折半ぐらいは取れると思う。

  12. 名無しさん : 2017/01/20 03:16:03 ID: vauDuY4I

    ある種の虚しさを読んでて感じたけど
    米欄読んだらそんな気持ちすっとんだわw
    お前らいい意味で生臭いわー
    親が年取ってきた自分にはくるもんがある。病んでんのかな、俺

  13. 名無しさん : 2017/01/20 03:19:03 ID: vxDgBITQ

    米11
    死んでも連絡も貰えず
    財産を処分された後に知ってどうするつもりなのさ?w
    裁判せずに貰えるとでも思ってる?

  14. 名無しさん : 2017/01/20 03:37:55 ID: vi4Kr14Q

    ※13
    遺産の相続は知らなかったら停止になるよ
    この話の親はまだ行きてるけど、知らなかったとしても「息子が親の死を知ってから」相続権を行使出来るようになってる
    だから家や土地を処分して現金に変えたなら、その現金から遺留分を請求出来るし、
    全部使い込んでたとしても、使い込んだ分を請求出来る

    ………知らないの?w
    裁判は必要だけどねw

  15. 名無しさん : 2017/01/20 03:47:18 ID: YGH/U8bo

    ※11
    折り合いが悪くてまったく連絡取らなかった兄弟が、親が死んだら遺留分請求って人道の観点から見たら外道じゃない?
    法律と人道は両立しない場合もあるから、自分がムカついたからって他人にまで強要しないように

    まぁ貴方は人の心を無視して法律絶対主義掲げてる人だからしょうがないか

  16. 名無しさん : 2017/01/20 03:57:58 ID: 3YzeS2A.

    ※4
    でも学校の先生とかに多いらしいじゃん、刺激関係ないんじゃないの?

  17. 名無しさん : 2017/01/20 04:06:59 ID: HG.J2/nY

    だから何

  18. 名無しさん : 2017/01/20 04:08:15 ID: PgKQij3w

    米12

  19. 名無しさん : 2017/01/20 04:08:51 ID: PgKQij3w

    コメ12
    青臭い
    の方がいいぞおじいちゃん

  20. 名無しさん : 2017/01/20 04:34:39 ID: Dx9LIZkc

    自分で憎い親を〇すことも見限ることも反発することも何もできず、死んだも同然の父親に面会って厳しいな~。
    逃げただけでは後で後悔するとはこのことですね。

  21. 名無しさん : 2017/01/20 06:02:43 ID: 5U8zW4.c

    報告者は遺産のことなんか問題にしてないのに。
    おかしな奴がたくさんいるな。

  22. 名無しさん : 2017/01/20 06:33:25 ID: kb64ha16

    なんとなくこの虚しさがわかるわ
    大きく見えていたものほど、ちっぽけな存在だと気づいた時の衝撃と虚しさは凄い

  23. 名無しさん : 2017/01/20 07:02:43 ID: LRRcqKGE

    ※4※16
    認知症予防に刺激がいいとは言われてるけど、それですべてが決まるわけじゃない
    特に若年性だと、まず刺激うんぬんは関係ない

  24. 名無しさん : 2017/01/20 07:08:37 ID: /VGGRjho

    復讐もしくは見返す、みたいなリベンジの機会を失った脱力感を
    嘆いているんだろうね
    旦那も、暴力糖質父ちゃんが事故で入院、夫婦で毎日病院に通ってたけど、
    ある日唐突に旦那に「今までごめんな」と言って、2日後に容体が急変して死亡

    旦那は「あんなタイミングで謝られても…」としばらく抜け殻のようだった
    毒親に苦しんだ人じゃないと理解しにくいと思うけど、
    いつかは親を見返してやりたい、って思うものだよ

  25. 名無しさん : 2017/01/20 07:17:50 ID: FC6xXntQ

    切ないなー
    もう父親とは喧嘩もできないって

  26. 名無しさん : 2017/01/20 07:47:55 ID: JF/33zCw

    ※21
    報告者は問題にして無かったけど母親と弟には大問題で今回の用件だったんだと思う
    弟が両親を介護すること自体は勘当したまま無連絡でもできたことだけど、親が亡くなれば報告者にも相続する権利があるのでわざわざ呼んで遺産放棄の同意を得たかったのだろうな

    そもそも勘当された理由も報告者がやんちゃしてとかじゃないのだから、家を出されてしなくていい苦労をした分介護しなくても少しは相続してもいい気がするんだけど
    報告者は感傷的になってるけど母親と弟からは完全に縁切りされちゃったね

  27. 名無しさん : 2017/01/20 08:26:15 ID: LibYV1xc

    ※26
    若年性は比較的余命が短いって言うけど、それでもその先何年生きるか分からない
    どんなことやらかすか出来ないか出来なくなるのか読めない父親の世話丸投げするなら
    遺産全放棄してもまだ足りないと思うし、そもそも最後の1行の意味が上と真逆で全く理解出来ない

    ちょっと考え方とか頭とかおかしいよ?

  28. 名無しさん : 2017/01/20 09:08:13 ID: XNzpwwCY

    あなた、病気って知ってるの。認知症って知ってるの。

    もっともっと勉強しなよ。今からでも遅いけどでも生きる為にもっともっと勉強しなよ。ヤバイよ、こいつ。

  29. : 2017/01/20 09:14:08 ID: dGYzUo4Q

    クソ親父はバチが当たったんだなw
    どうせわかんないんだから、めちゃくそ塩入れまくった味噌汁とか飲ませまくって早く死んでもらえば〜

  30. 名無しさん : 2017/01/20 09:21:53 ID: jO54RY8w

    毒父の逃げ得だし、金魚の糞(父親の暴力から息子を庇わず絶縁の時にも完全空気化)の母にも天罰下っていないし、暴力を振るわれた様子も無い弟は台風の目で終始安泰

    投稿者だけ未成年の時から大損させられてるな、精神的にも肉体的にも経済的にも

  31. 名無しさん : 2017/01/20 09:36:51 ID: Msp0uDpA

    ※30
    損か得かとか勧善懲悪とかまとめサイトの風呂に浸かり過ぎ。
    のぼせる前の半身浴程度がいいんじゃない。
    投稿者は成熟してるし修羅場の可能性が高いのは弟さんだよ。

  32. 名無しさん : 2017/01/20 09:46:43 ID: t8FGmfzE

    ※11
    寄与分(民法904条の2)の話と欠格(891条)・排除(892条)の話がごっちゃになってるぞ

  33. 名無しさん : 2017/01/20 10:41:36 ID: lel9zPB2

    ※28
    なんだこいつ

  34. 名無しさん : 2017/01/20 10:59:36 ID: .4aGoQwU

    毒のことなんか忘れて彼らよりも幸せになりなさいな。
    それが一番の復讐。

    もし、過去に対決をしていたとしても、相変わらずだったと思うよ。
    ソースは自分の体験。

  35. 名無しさん : 2017/01/20 11:26:16 ID: 6DNo0sh6

    勘当されたおかげで無駄な戦いをしなくて済んだ、って思えばいいさ

  36. 名無しさん : 2017/01/20 12:05:01 ID: /OF4drsI

    報告者は優しい人だ
    何もわからない、身内に世話して貰わないと生きていけない状態という子供の頃の自分と同じ状況に陥った親に対して昔の親がやったように理不尽なルールを押し付けて少しでも破れば暴力をふるうってことを選ばなかったんだもの
    まあ普通の人間ならマイルールを身内とはいえ他人に押し付けて暴力をふるうなんてアホらしいことしないんだから当然かもしれないけど、それでも自分は復讐として漏らしたり忘れたら何故出来ない?と殴る蹴るくらいしてしまうかもしれない

  37. 名無しさん : 2017/01/20 13:46:00 ID: Evs1UmEw

    生臭いコメントかいてるやつ、
    一回、10年、20年前の家族の写真と、今の家族を見てみな
    親がどれだけ年老いてきたかに気づかされるぞ

  38. 名無しさん : 2017/01/20 14:23:19 ID: 0IuWmq9Q

    遺産もらえるって言ってる人ちらほら居るけど、アルツハイマーの親の介護を弟に丸投げして
    後から遺産だけはきっちり半分貰うってどんなクズだよw

  39. 名無しさん : 2017/01/20 19:32:29 ID: f9F2Q3k.

    俺なら勘当後の呼び出し諸々一切を拒否して知らぬ存ぜぬ、バックれるわ。
    報告者は優しいねえ

  40. 名無しさん : 2017/01/20 23:16:05 ID: gG3A0SSc

    何かちょっと切なくなった。
    きつい状態で育ったのに、報告者は凄く安定して成熟した人間性に読める。
    少なくとも今現在不幸ではないだろうと思う。
    弟さんも、アルツハイマーの父を遺産込みでなら世話しよう、と言えるしっかりした人で、兄である報告者はゴネもせずはっちゃけもせず憎しみも持たずに承知したんだね。
    こういう問題が持ち上がったときに、家族全員が集まって冷静に話し合いして、
    きちんと良い結論がだせる家って結構凄いよ。
    父は毒親だったかもしれないけど、報告者も弟も立派だと思う。

  41. 名無しさん : 2017/01/20 23:55:37 ID: PgKQij3w

    生臭いw
    生臭いw

  42. 名無しさん : 2017/01/21 01:02:44 ID: 3pMAjug.

    やだーこの米欄ニート臭い

  43. 名無しさん : 2017/01/21 03:04:52 ID: HKy.DSIg

    生臭いって人は、幸せな家庭に育ったんだろうね。
    それは良いことだけれど、世の中には色んな家庭、家族があるんだよ。
    体験しないと理解できないのは仕方ないけど、
    自分には想像力が足りないってことを常に念頭において暮らしたほうがいいよ?

    報告者は、現状を見ても過去の記憶とぶつかりたかった後悔を持つだけで、
    すでに激しい感情を持つことがないほど、親との距離は遠い。
    穏やかな対応をしてるけど、優しいというより情が枯れた・情が薄いというほうが近いし、それを自覚して悲しんでるように思う。

  44. 名無しさん : 2017/01/21 11:03:52 ID: tSzxq.1Y

    米4
    故マーガレット・サッチャー元イギリス首相ですら
    晩年は認知症だったらしいからな…
    学業成績も優秀(オックスフォード大卒)
    政治家として海千山千の連中を相手に生き抜き
    …とてつもなく刺激に満ちた一生だったと思うけどな。
    というか、元が頭のいい人ほどボケたときの落差が激しいとは思う。

  45. 名無しさん : 2017/01/21 12:39:36 ID: GtbQdfnU

    高齢になって発症する認知症とは違って、若年性ADは遺伝性(家族性)の場合がある。
    書き込んだ本人がそれを知っているかどうかはわからんけど。

  46. 名無しさん : 2017/01/21 15:10:55 ID: k/fxJnyI

    15過ぎて「親に抑圧されてるな」と感じるなら
    何らかの方法で親を叩きのめす心構えをしておくべきだな
    子供は親を乗り越えるのが宿命だし

    もちろん、思い知らせる程度に手加減はしろよw

  47. 名無しさん : 2017/01/21 18:04:25 ID: f9F2Q3k.

    ※44
    痴呆はどうだかよく知らんが、似た症状のパーキンソンはドーパミンやエンドルフィン等
    快楽物質の分泌が少ない人生だと罹患しやすい疾患とは聞いたことあるが、今はどうなのだろう?

  48. 名無しさん : 2017/01/24 17:10:08 ID: w3OfStgE

    うちの母親も元公務員で若年性アルツハイマーになったけど、子供の自分から見ても刺激のない生活をしてたと思う。
    自分がつまらないと感じるのは楽しませない他人のせい、人の慶事は貶す、ってな感じでさ。
    結局自分の願望を他人にしか託せないとそうなりやすいのかなと思う。

    認知症を目の当たりにすると愕然とするよ。
    今まで思ってたことを言おうとしても響かないし、大抵意志疎通も難しくなるからね。

    今まで他人の恋愛とか結婚とかにケチつけてた人だったから、恋人いても母には全然話せてないな。
    ほぼ毎日お見舞い行ってるのにね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。