義父の介護してた。認知症も出て来て暴れるようにもなって 申し訳ないけどホームに入って貰った

2017年01月20日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479149897/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.8
735 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/19(木)09:26:21
婆ね、義父(車椅子)の介護してたの。過去形ね。
3年前に認知症も出て来て、大人しい人だったのに暴れるようにもなって
申し訳ないけどホームに入って貰ったの。
で、週1回義父の好きな餡子玉と一週間分の新聞を差し入れにいくのね。
新聞を読んでも理解できてるのかどうか分からないんだけど
昔から新聞は隅から隅まで読む人だったから、日課になってるみたいで
当日のじゃなくても、とにかく新聞を読みたいみたいなの。
私の顔を見ると以前暴れてたのが嘘みたいにニコッ^^としてくれるのね。
嫁としてはそれがすごく嬉しいわけ。



・・・なんだけどね、この間半年ぶりに夫が一緒に行ったの。
この所仕事が忙しくて出張続きでなかなか来れなかったのよ。
たった半年なのよ。半年顔を出さなかっただけなのに、息子の顔が分からなかったの。
キョトンとした顔したから「あれ?まさか・・・」と思ったら
その後はずっと夫から目を逸らすのよ。
で、私に「この人誰かいの?」ってorz
「(夫)くんだよ!お義父さんの息子の(夫)くんだよ!」って言っても
頭に大きな?マーク乗っけてたの。
ホームからの帰り、夫が泣き出しちゃってね・・・。
夫の涙を見たのは2度目。義母が死んだとき以来よ。
私の実親は幸いまだふたりとも元気なんだけど、とても切なかったわ。
義理親でもこんなに切ないのに、実親だったら私耐えられるかしら。

ごめんなさいね。
沢山スレに書こうと思ったんだけど、こちらの方が心情を分かってもらえるかしらと思って。

738 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/19(木)09:58:22
>>735
優しい嫁だね
婆は実母がボケちゃって、実母は私のことをずっと叔母だと認識してたわ
自分を娘だと認識してもらえなくても世話はしなきゃいけなくてね
暴れるわ薬は飲まないわ怒るわ徘徊するわで天寿全うするまで泣く暇もなかったわ
何の世話もしない弟のことは最後まで覚えてたのが悲しくてね
旦那さんは悲しみに寄り添ってくれる伴侶がいて幸せだわ

743 :名無し : 2017/01/19(木)11:29:35
>>735
それは辛かったわね。ちなみに夫ではなく爺と言わせてね
介護を頑張った貴方を尊敬するわ
昨年亡くなった伯父も痴呆でお世話するトメさん以外は誰?って状態だった
男は泣くわね。伯父の兄であるウトさんはショックを受けて寄り付かなくなった
伯父は生涯独身だったから可愛がっていてマメに顔を出していた爺は忘れなかったけど
忘れられるのは辛いわね親なら尚更よ

745 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/19(木)11:51:06
親に忘れられるのはとても苦しいわね。でもね、顔は忘れても思い出は残っていたりするのよ。
誰と行ったかは覚えてないけど行ったことある、という風に。

そして爺の涙の話だけどだけれど、爺の涙は義父が亡くなった時に初めてみたのね。
死に目に会えなくて、悔しそうに悲しそうに泣いてたわ。2回目は去年なんだけれど、
娘のお遊戯会よ。なかなか授からなくてかなりの高齢出産になってしまって
たった一人の娘の初めてのお遊戯会。
婆は、可愛いな、成長したなって微笑ましく見ていたら、隣の爺はボロボロ泣いてたわ。

748 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/19(木)12:43:19
婆の婆も痴呆だったの。最後は付きっきりで介護していた娘しかわからない状態だったわ。
でも婆の婆は自分が女学生だと思っていたから娘として認識していたかは不明だわ。
婆も同居してても忘れられてたんだけど、ある日一緒にいて婆が
トイレから帰ってきたら◯◯ちゃん?ってキラキラした目で話しかけられたの。
◯◯ちゃんは婆の名前じゃないの、きっと女学生時代の友達だったんでしょうね。
あまりに嬉しそうだったからしばらく◯◯ちゃんとして話してたわ。
5分もしたらその事も忘れてしまったみたいだけど、
一瞬だけでも婆の婆が喜んでくれたならそれでもいいわと思ったのよ。
言いたいことがまとまらないけど忘れられても愛情を伝える手段はあると思うの。
忘れられたことを悲しむのは仕方ないけど新たに何ができるか考えられるといいわね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/20 09:19:33 ID: QlJIQsqk

    いくら忙しいとはいえ半年も会わないってどうなの・・・

  2. 名無しさん : 2017/01/20 09:25:06 ID: Svc1Tc/2

    ※1
    それは半年会えないような忙しさがあると知らない人間だから言える言葉だな

  3. 名無しさん : 2017/01/20 09:29:35 ID: rXbjXFIg

    ※2に同意。
    そしてそれを一番悔やんでるのは報告者の旦那さんだろうに。

  4. 名無しさん : 2017/01/20 09:31:58 ID: v6aAqllE

    いやなんぼ忙しくても時間作ろうとすればできるわ。
    私もそこに一番もやっとした

  5. 名無しさん : 2017/01/20 09:34:59 ID: Pi8DO1HM

    一人なら会える時間も全くないことはなかったけど
    夫婦一緒に、って考えてたら半年後になったんじゃないかな

  6. 名無しさん : 2017/01/20 09:40:15 ID: P4O.H4/Q

    1人で会うのも怖かったんじゃないかな

  7. 名無しさん : 2017/01/20 09:45:00 ID: b7AmGb4o

    忙しい上に出張続きなら行けない事だってあるって事を想像も出来ない人はなんなんだろ
    自分が知らない事を出来るなんて簡単に言うよね
    出張の長さや多さも分からないし
    危篤とかでもないんだから忙しい時に簡単に休みなんか取れないわ

  8. 名無し : 2017/01/20 09:45:08 ID: TLa82ZXk

    しょうがないこととはいえ悲しいよね。

  9. 名無しさん : 2017/01/20 09:46:25 ID: ox5OtPtk

    こんなに呆けて暴れるようになったら安楽死
    介護したい人は自費で

    ってなればいいのにな
    叩かれるかもしれないけど綺麗ごとで済まないくらい財政悪化してるし
    まだ見ぬ若い世代をころしているようなもの

  10. 名無しさん : 2017/01/20 09:52:30 ID: nmfCh62M

    認知症で暴れる父をホームに入れることができて
    嫁さんが毎週見舞いに行ってくれて
    穏やかになったこととかも報告してくれてただろうし
    ほっとして仕事に打ち込んでたんだろうな

  11. 名無しさん : 2017/01/20 09:52:33 ID: RbKOL6.Y

    いや、さすがに嫁が週一でいけるとこに
    半年行けないってのはなぁ、、

  12. 名無しさん : 2017/01/20 09:54:48 ID: tYxA.5Bg

    ああ、でも安楽死は選択に入れたいな。
    自分が老いたときに選択できるようになればいいな。
    まぁ、基準があいまいだし、悪用されかねないから無理だろうけど。

  13. 名無しさん : 2017/01/20 09:56:12 ID: LChouCOI

    忙しくて会いにいけない、うんわかる。
    だからこそずっと介護を嫁に丸投げで、
    そのうえ半年振りに会いに行ってボケた父親から
    「息子よ!よく来たな」
    なんて都合よくなるとはまさか思ってなかったよね。
    今更何の涙なんだろ。僕タン可哀想なのか、後悔の涙なのか。
    それにしても優しい婆だわ。

  14. 名無しさん : 2017/01/20 10:00:15 ID: NfxbLZWE

    いくら忙しくても半年間一度も休みがなかったのか、というね
    嫁には週一で見舞いに行かせてるのに

  15. 名無しさん : 2017/01/20 10:00:17 ID: ul3WPZyc

    半年会えなかったのは、長期出張とかだったんじゃないのかな
    海外等、場所によっては一時的に帰るのも難しいよ
    それに施設って面会時間も決まっているし

  16. 名無しさん : 2017/01/20 10:04:08 ID: A2E0nLCU

    自分の子供が分からなくなるって「ボケ老人あるある」じゃないのw
    これは50年前も100年前も変わっていない事実だよ。
    周りの人は「おまえは誰ぞ?」と言っている老人を笑っているよ。
    当人はショックで泣いちゃうのか。
    ボケて何も分からなくなったほうが本人は幸せだと思うけどなあ。

  17. 名無しさん : 2017/01/20 10:11:29 ID: UmxCjhTg

    一月とかじやなくて半年か。
    休日は何してたんだ?
    これ、半年も顔出さなかったのは嫁に丸投げできてたからだよな。
    嫁がいなかったら自分でなんとかしただろうに。

  18. 名無しさん : 2017/01/20 10:13:22 ID: 6pTXzCk.

    この報告を読んで誰かを叩かずにいられない人って何なんだろうね

  19. 名無しさん : 2017/01/20 10:14:27 ID: mQc.R.Tg

    >>忘れられても愛情を伝える手段はあると思うの。

    ほんこれ
    いい言葉を知った

  20. 名無しさん : 2017/01/20 10:16:09 ID: NfxbLZWE

    ※15
    そんなのがある会社なら、施設に入れるまでボケ老人の介護を
    嫁一人に押し付けて自分は海外かよ…となるんだけど

  21. 名無しさん : 2017/01/20 10:29:22 ID: vq8T9Ors

    うちのは施設が歩いていけるくらい近所にあるので月2・3回は顔見に行ってるけど
    それでも最近怪しくなってきたなあ…

  22. 名無しさん : 2017/01/20 10:29:24 ID: aoMhQB/w

    「こんな事ならいくら仕事が忙しくてももっと顔を出すんだった」という
    自責の涙であって欲しいな、夫の涙が。

    投稿者だって嫁として介護してる最中に暴力振るわれたり、
    認知症の症状にありがちな「身近な人を泥棒呼ばわり」等の嫌な事を
    沢山耐え続けて来た上での今なんだろうに、それでも喜んで義父の介護してるんだから
    夫もこれからは泣いてないできちんと強くなって行かないと駄目だ。
    こまめに顔出せば思い出してもらえる日もある(≠来る)だろ。

  23. 名無しさん : 2017/01/20 10:30:00 ID: b7AmGb4o

    嫁は文句言ってないのにね
    なんかトメトメしい
    だから世の中糞トメがいなくならないんだって書いてる人思い出したわ

  24. 名無しさん : 2017/01/20 10:38:55 ID: q4pLJ0GY

    なんでこういう投稿に対しての返答が投稿主をねぎらってるように見せかけて
    自分の話にもってくんやろ。
    共感してるってことなんやろうけど、それにしても自分語りの量が多すぎる

  25. 名無しさん : 2017/01/20 10:39:55 ID: b6ISxNZ6

    ※20
    旅行に行ってる訳でもないのにこの書き方w性格悪いね~w
    せいぜい昇給も昇進もスキルアップも諦めての介護頑張ってね~
    あ、そういうの断っても昇進昇級スキルアップできる会社にお勤めなんだったら羨ましいわ~

  26. 名無しさん : 2017/01/20 10:45:12 ID: bxlg/2Po

    半年間一日も休みなく忙しかったの?

  27. 名無しさん : 2017/01/20 10:49:34 ID: JuZh3i8c

    ボケちゃってるんだから仕方ないよね。
    報告者の事は忘れないでいるのが救い。それにしても切ないケドね、、、。

  28. 名無しさん : 2017/01/20 10:54:39 ID: lSjIYjic

    さすがに半年は「たった」じゃない
    でも、もっと短い期間で人の顔は忘れてしまうんだろうな・・・

  29. 名無しさん : 2017/01/20 10:58:43 ID: xsqiYC8E

    半年間を責める人が多いね、どうしちゃったの?
    施設の面会時間にどうしても合わせられないとか
    施設の費用他を稼ぐために余り休みを取らなかったとかあるだろうに

  30. 名無しさん : 2017/01/20 10:59:44 ID: u46gfABc

    コメ欄わろうた
    泣いちゃったご主人にぜひ見てもらいたい
    ほんとうに海外出張ならしようがない。

  31. 名無しさん : 2017/01/20 11:01:35 ID: moiu5eWw

    男の人は身内が弱っていく事に耐えられないナイーブな人が多い印象
    きっと投稿者のご主人も、一人で会いに行く決心がつかない内に半年も経ってしまったんだろうね
    流した涙はショックと後悔と自分の情けなさに対してではないかな

  32. 名無しさん : 2017/01/20 11:04:59 ID: 0usRvVWc

    よその勤務体系までイロイロ詮索するなんて近所の噂ババアみたいだな。

  33. 名無しさん : 2017/01/20 11:18:12 ID: ek8Ls8vc

    半年も、とか言ってる人、家族という言葉を盾にするうちの母親を思い出して気持ち悪いわ
    家族なんだからこうするのは当然でしょう、家族なんだからああするのは当然でしょう、
    家族なんだから、家族なんだから…うるせーよ人には都合ってものがあるんだよ!

  34. 名無しさん : 2017/01/20 11:20:24 ID: pXoncTDM

    子供に戻るってよくいうよな。
    あやふやな頃の子供と半年顔会わせてなきゃ
    そら顔忘れるわな。

  35. 名無しさん : 2017/01/20 11:24:31 ID: o6ixWLTo

    昔は船乗りが
    「子供に顔忘れられて~w」とかよく言ってたけどな。

  36. 名無しさん : 2017/01/20 11:38:58 ID: UfnPH69s

    想像力のない奴が半半年もーとか言ってていっそ笑えてくるな

  37. 名無しさん : 2017/01/20 11:48:07 ID: ep.YL.G.

    半年って割とあっという間だよ
    もちろん、実の父親が呆けた姿を直視するのが怖かったのもあるのかもしれないが、
    費用捻出のため稼がなきゃいけなかっただろうし、職種によっては出張三昧や社に泊まり込みもあったかもしれない
    妻である報告者がそれに不満を抱いていないなら妻にだけ任せて好き勝手やっていたという訳でもないだろい

  38. 名無しさん : 2017/01/20 11:48:16 ID: 3BbqJ.lA

    ※24
    レスでもこういうコメでも自分語りは確かにいる
    でもここのレスは気持ちに寄り添える理由が書いてあるだけで、
    良くある自分語りの「私の方がつらい!慰めて!」みたいな
    うざさも苛立ちも感じないよ

  39. 名無しさん : 2017/01/20 11:50:13 ID: r9iVvFFw

    半年どうにもならん仕事なんぞ船乗りとか自衛官とか1秒でなんぼでも考え付くだろ

  40. 名無しさん : 2017/01/20 11:52:54 ID: aoMhQB/w

    ※33
    「家族なんだから半年も顔を見せないなんて酷い」と言うよりは
    「半年も顔を見せなければ認知症の年寄りに顔を忘れられるのは当然なのに何泣いてんだ」
    と思ったけどね。毎日顔合わせてたって忘れられたり間違えられたりする病気なんだから。

    本当に仕事が忙しくてどうしても会う暇がなかったからでも、
    父親の病を認めるのが恐ろしくて時間があったのに顔を出せなかったのでも
    どちらでも仕方のない事だとは思うが、米欄の人が「半年も」って言ってんのは
    その間一人で週一で義父に会いに行ってた嫁=投稿者への同情だと思う。
    介護も見舞いもろくにしやしなかった分際で、親身に介護してた身内を差し置いて
    葬式で大げさに泣いてる親戚を見て思う類のアレだろ。

  41. 名無しさん : 2017/01/20 11:53:07 ID: lQvWoTLQ

    本当に忙しい人にとって半年なんてあっという間だからな
    行こう行こうと思ってても休みの日は疲れきってて事態が切迫してるわけじゃないし次の休みでいいか...となってしまったんだろう
    妻からどんな様子か聞いていて安心していたのもあるんじゃないかな
    認知症だと実子を忘れてその配偶者は覚えてるってのはよくあるそうだよ
    祖父がそうで母と父は同じ回数訪問してたのに父のことしか分からなくて、孫である私達は父の子供という認識で母の存在だけすっぽり忘れてた

  42. 名無しさん : 2017/01/20 11:57:28 ID: zsj0j/QI

    認知症は残酷だよな
    身体が健康だと余計に
    早く認知症発祥した人への安楽死を認めてほしいわ

  43. 名無しさん : 2017/01/20 12:01:02 ID: CKj1DG/c

    差し入れとか担当者会議で呼び出されるとかじゃないと、
    半年会いに来ないのって、この手の施設では、結構普通よ。
    そして中には、頻繁に来ると思ったらお金や財産の無心だったりして
    むしろ来ない方が・・っていう家族だっているんだよ。

    だから、このお嫁さんは、すごくよくしてあげてるんだなって思う。

  44. 名無しさん : 2017/01/20 12:01:45 ID: jZ0mtkts

    わざわざ出張続きでって書いてあるのに半年にやけに絡むのねー
    うちなんて3年行かなかったわ
    まあボケる前も後もDV他害フルコースだったから完全看護でおまかせしただけだけど

    ボケる前はまともでボケてからもこうしてマメに親族が行く気になれる義父だということはいいことだわ
    涙を流そうにもこれはねえ、という身内がいるよりいいじゃない

  45. 名無しさん : 2017/01/20 12:05:10 ID: Ad6via5w

    うちは痴呆の母を見たくない認めたくないで逃げてた挙句忘れ去られて荒れてたよ
    入所まで24時間付き切りだった私の事はよく覚えていて嫁ちゃん嫁ちゃんと甘えてくれてね嬉しかったわ
    その様子を見て焼いたんだろうね 私が面会に行けないようにされた
    これまた旦那親戚の寝たきりの人の24時間介護を押し付けられて買い物すらいけない生活
    ヘルパーさんが来る3時間だけ抜け出して自宅へ帰り家事をして犬の世話してまた戻り
    そうこうして5年ほどで私の事も忘れられてた
    義母さんからしたら身内が全て消え去ったようなものでしょ 母親に寂しい思いさせて平気な旦那がスレタイ

  46. 名無しさん : 2017/01/20 12:07:41 ID: AFBqf3AI

    最後のレス泣いた。
    婆の婆はややこしいけどw
    忘れられたからって会いに来ない奴は最低だな。
    忘れられても喜ぶことはしてあげたい。

  47. 名無しさん : 2017/01/20 12:17:29 ID: NvSWZbRU

    確かに忙しければ半年なんてあっという間だよ。それはわかる
    でも親が元気なうちの半年と、痴呆が進んで人生の終盤が見えてる人への半年って違うでしょう
    それをわかった上で仕事を優先させて会わなかったことに反応してる人が多いんだろうね
    そりゃ自分の生活が大事だから無理してで会いに行くことはないかもしれない
    実の親だからこそ怖い、見たくないというのもわかる
    でもさ、だったら今更泣くなよ、というね。まあ泣くのは仕方ないんだけどさ
    奥さんにいろいろ押し付けて自分は悲劇の主人公気取りかよ、的にカチンと来る人が多いんじゃない? 特に鬼女だと

  48. 名無しさん : 2017/01/20 12:29:27 ID: F/qFC40.

    電通並みのブラックはたくさんあるからね〜

  49. 名無しさん : 2017/01/20 12:59:19 ID: rXbjXFIg

    ※47
    優先させて~じゃなくて、忙しすぎて気が付いたら半年経ってたみたいな感じなんじゃないかな。
    来月は行けそうだと思ってたら当日近くになって難しくなって
    来週こそ!と思ってたら・・・みたいなことって、いくらでも日常あるんじゃないの?
    髭木の主人公気取りってのはいくらなんでも言い過ぎだと思う。

  50. 名無しさん : 2017/01/20 13:06:14 ID: MQ46tX6k

    半年間実父に会いに行ける休日が一日も無かったという事か
    嫁が週一で行ける距離でも実父の為に一日も休まず行こうともしなかった
    もし独身なら何としても行ったかもしれないのに嫁に押し付けてきたのは事実だからな
    泣いてるけどそれが一回も会いに行かなかった後悔ならいいんだがね

  51. 名無しさん : 2017/01/20 13:49:05 ID: v7mTe5LY

    半年行けないのはわかる。老人ホームってさ自分が行けるときにふらっと行ける場所じゃないんだよ。
    入浴や食事やリハビリ、そして認知症のときは特に本人の機嫌によって面会できる時間が自然と限られてくるんだよ。
    小さな子どもの様に、眠くなってくる時間はどうしてもイライラしやすいし、食事の前後だと嬉しくても、驚いても、どにらにせよ興奮してご飯をなかなか食べてくれなくなる人もいる。
    毎週の様に行ける人は顔を見慣れてるからそこまで興奮状態にはならないけど、忙しい人ほど驚かせたり喜びすぎて大変なんだよ。

  52. 名無しさん : 2017/01/20 13:49:23 ID: RVFskHTs

    ※5
    >一人なら会える時間も全くないことはなかったけど
    >夫婦一緒に、って考えてたら半年後になったんじゃないかな

    意味不明
    義家族である報告者について言うなら分かるけど、実家族である報告者夫がなんで「夫婦一緒」にこだわるの?

  53. 名無しさん : 2017/01/20 14:16:23 ID: oxnoQiq6

    仕事で出張続きなのを「嫁に押し付けて自分は海外かよ…」なんて言える人って
    お遊び感覚でしか働いたこと無いんだろうな。
    鬼女ってそんなに仕事を馬鹿にしてるものなのかとちょっとコメ欄見て引いてる。

  54. 名無しさん : 2017/01/20 14:20:51 ID: D3IfGQMQ

    私も祖父に忘れられたわ。でも、祖父は祖父だったわ。
    ホームに会いに行った時たまたまお風呂上りで、凄く気持ちが良さそうで、
    同時に、とっとと帰って欲しそうでwああ、寝たいんだなと思った。
    お風呂が大好きで、お風呂から上がったらすぐ寝る人だったからわかったw
    私を忘れても祖父は変わってない、ここにいると思ったら安心した。

    父親の中に自分を探すと辛いけど、父親を探すとすぐ見付かるから大丈夫。
    と、報告者の旦那様に言ってあげたい。新聞、好きでしょ?変わってないよ。

  55. 名無しさん : 2017/01/20 14:49:34 ID: qqP8qkYQ

    ウトの母がボケて施設にいるんだけど、
    ウトは年1訪問に行くだけ。
    「去年は年3ぐらい訪問した」ってドヤってたからうちの旦那がもっと行ってやれよとつっこんだら「あれだけ聡明だった母があんなになってるのを見るのが辛い」って言ってたわ。
    娘だとそうはいかないだろうけどね。

  56. 名無しさん : 2017/01/20 15:06:27 ID: MBOv9oOc

    ※54の話を報告者旦那さんに読ませてあげたいなあ。

  57. 名無しさん : 2017/01/20 15:10:56 ID: jZ0mtkts

    ※53
    鬼女でひとくくりにすんなよw近視眼的だな
    ここで※入れてるのが何人だと思ってるんだよ
    それともお前の周りにはそんな女ばっかりなのか?

  58. 名無しさん : 2017/01/20 15:48:30 ID: oGFasOWk

    報告者旦那さんの状況も、涙の真意はわからないので、なんとも。
    でも確かによく接する人を一番覚えてるよね。

    ※54さん、すごいほっこりした。

  59. 名無しさん : 2017/01/20 15:49:41 ID: gCCFa3bQ

    ね、ね、ウゼー
    安楽死制度はよ

  60. 名無しさん : 2017/01/20 16:20:29 ID: W49UpPmU

    米45
    奴隷乙。
    やっぱりご主人収入いいんですか?

  61. 名無しさん : 2017/01/20 16:24:13 ID: TF45PkRU

    泣いて後悔するくらいなら時間なんてどうにかして捻り出すべきだったんだよ
    まだ大丈夫って甘い考えだったのか嫁に甘えてたのか知らんが
    間違いなく現実から逃げてたのはあるだろ

  62. 名無しさん : 2017/01/20 17:03:14 ID: uCUwHZBk

    父親に忘れられたショックで泣いてしまったような人なんだから、
    自宅で介護の後、施設に週一で通ってくれている奥さんのことを
    きちんと労っているとは思うよ…
    だからこそ奥さんも優しい心のままでいられるんだろう

  63. 名無しさん : 2017/01/20 17:38:24 ID: x0QAlSI2

    ※57
    まさか別に全員とは思ってないよ。
    鬼女はこういう理由で怒ってるんだよプンスカみたいなコメがあったから、それに対する感想。
    随分視野狭い人がその人の言う"鬼女"なんだなって話。

  64. 名無しさん : 2017/01/20 17:42:12 ID: UfnPH69s

    長文書いてまで自分の想像力のなさを書き込むのって恥ずかしくないのかな

  65. 名無しさん : 2017/01/20 17:54:32 ID: lOBvyXSo

    まあぶっちゃけ、会いに行けなかった、と言うよりは、
    会う気はあったけど、忙しさを理由に延び延びに(なんとなく)してたんだろうね。
    私の勤めている施設は24時間いつでも面会OKなので
    毎朝、出勤途中に5~10分くらいだけれど会いに来る人もいるよ。
    でも悲しいかな、それが息子とは気づいているけど、会いに来た事は覚えていない。
    家族でも顔は忘れるね。珍しくもなんともない。
    だって「私の息子はこんなオヤジじゃないもん」って思っちゃうから
    5分前の事も覚えてないし。
    娘さんをお母さんだと思っている人もいるし
    自分の年齢も覚えていないから、自分はせいぜい60歳くらいだと思ってる人も多い。
    まだ嫁リ前だと思っている人もいるし。そうなるとね、自分の子だってすでに
    中年以降の年齢だから、自分の子だと思えないんだよね。
    私の祖母は危篤状態の時、嫁入り前にトリップして子供の事はわからなかったけど
    枕を飼い猫(健在)と思ってたし孫は声だけで判別していたよ。
    あの時の父の顔(同居)は忘れられない。

  66. 名無しさん : 2017/01/20 18:38:32 ID: 1xD5YBKQ

    行けなかったというのもわかるけどね~。
    でも、仕事のせいにしても何のせいにしても、誰が理解して誰が擁護したって、
    失った時間は返ってこないんだよね。
    旦那さんの泣いた理由がわからないからなんとも言えないけど、
    今さら後悔したって遅いんだよねとは思うね。

  67. 名無しさん : 2017/01/20 18:54:51 ID: PaiL1cS2

    自宅介護してたころに色々配慮してもらってた分埋め合わせないといけなかったとか
    あるのかもしれんしな。

    でも子供側ってそもそもそういうところあるもんなんだと思うよ。
    認知症だとこういうことが起こり得るという知識があるかとは別に,
    親は常に変わらず存在してくれるんだと実際の変化を目の当たりにするまでは無意識に思ってるのね。
    認知症の相手だから「なんで半年会いに行かなかったんだ」と思うけど
    「仕事が忙しい」どころか「今回は友達との旅行を優先する。お盆ぐらいしか
    休み取れないから」とか「帰省せずに初売り行きたいから」みたいな理由で
    親と半年以上会わなかったことある人だっていっぱいいるでしょ。
    そこそこ高齢の親でもよほど病状が悪化したり弱ってるとかじゃない限り
    今回パスしてもまた次に確実に会えるんだと疑ってない人多いよ。

  68. 名無しさん : 2017/01/20 20:53:40 ID: SVypOkkQ

    呆けていろいろ忘れちゃうのは、本人が忘れることで、いろんなものとサヨナラしても悲しくならないようにする準備なんだよってって言われたことある
    そうだとしても悲しいけどね
    かなしくなるのは自分と家族が愛し愛されてた証拠でもあるんだと思うことにするしかないのかなー

  69. 名無しさん : 2017/01/20 21:33:41 ID: 2mVuNltU

    これきつい。読んでるだけで涙目になる

  70. 名無しさん : 2017/01/20 22:17:10 ID: xtK6Bbuk

    忙しいを理由にしていたんなら自業自得だよ
    どんな職業でも数時間の休みが取れないってありえないからね
    首相でもない限り

    記憶が曖昧になると血縁より身近な人優先ってのは良くあるよ
    私の祖母(東京近郊在住)も北海道の長女のことを忘れたもん
    忘れられた人は忘れられる程度だって事も自覚しないとね
    言い訳したいならすれば良いけど認知症の方ほど冷静に判断しているもんだよ

  71. 名無しさん : 2017/01/20 22:32:49 ID: 1m5z7h9A

    祖母は、私の父、父の末の弟、介護してる母、孫である私の弟だけは覚えていた。私は制服で行ってたから看護婦さんと間違われていたけど、名前を言うと解ってくれてた。白い服だったからね。
    九人の子供のうちで、隣に住んでる父はともかく、遠くにいて滅多に帰っても来ない末息子は覚えてるって、何だかなー。うちに来ても線香もあげやしないような人なのに。墓参りも行かないような人だよ。昔を思い出して腹が立つ。
    当時は末っ子はやっぱり可愛いんだなーって思ってたくらいだけど。

  72. 名無しさん : 2017/01/20 22:52:38 ID: XWTVRWus

    ※14
    だよねぇ
    忘れられて泣いちゃうくらいならもっと顔出せやと思うわ
    認知って最近のことから忘れてくから旦那さんがこの半年で一気に老けた説もあるけど

  73. 名無しさん : 2017/01/20 23:24:35 ID: //8cAmh6

    無理にケチ付けてる人は嫌だな。
    報告者は義父の世話したことを不幸だと思ってないし、夫のことも責めてない。
    ただ、義父が息子を忘れた事も夫が悲しんでることも、誰かが悪いんじゃない仕方ないことと受け止めてただ夫に寄り添い、そして多分それからも義父のところへ通ってたんじゃないかな。
    素敵な人だよ。こういう奥様になりたい。

  74. 名無しさん : 2017/01/21 00:20:30 ID: Nk6dZn5.

    ※24
    掲示板なんて自分語りで成り立ってくもんだろ
    そもそも誰かが自分語りしなきゃ始まらないんだし、そこからほかの誰かが肯定や拒否しつつ自分語りするのなんていかにも2ちゃんじゃん
    まとめしか知らない人なのかな

  75. 名無しさん : 2017/01/21 00:28:18 ID: Nk6dZn5.

    ※54
    >父親の中に自分を探すと辛いけど、父親を探すとすぐ見付かるから大丈夫。
    >と、報告者の旦那様に言ってあげたい。新聞、好きでしょ?変わってないよ。

    すごい金言を戴いた気分。
    そっか、つらいのは覚えていてもらえない「自分」だものね。
    多少変わってしまったとはいえ面影の残るお父さんやお母さんはそこにいるものね。

  76. 名無しさん : 2017/01/21 01:22:23 ID: WvsiTW0E

    半年行かなくていざ行ってみたら泣いた、って旦那を責めるコメは、なんかなあ

    行けなかったは言い訳ってのはそりゃそうなんだろうけど、
    行きたくなかったって気持ちはわかる気はするわ
    見たかあねえわそんな親父は

    ってのも、嫁さんができた人でちゃんとやっててくれたから言えることなんだろうけれども、やっぱり、気持ちとしては見たくはないし、
    例えばこまめに行ってそういう親父に慣れるのも。。。って感じもある
    これは、薄情なのかな

  77. 名無しさん : 2017/01/21 01:27:58 ID: 0FJKfbVc

    うちの義母も旦那のこと分かんなくなってて旦那、泣いてたなあ
    けど、不思議なことに嫁(私)と孫とうちで飼ってた猫は覚えてたんだよなあ
    あれは不思議だった

    あと義父が倒れた後言語障害が残って、何言ってるか誰も分からないのに何故か私だけ普通に聞きとれて、むしろ私が何故みんな分からないんだ???と不思議だった思い出。
    電話でも分かったんだよなあ…あれは今思い出しても不思議だ
    みんなになんで分かるの!?と言われた。特に義父と仲良かったとかそんなんじゃなかった
    自分でも分からんわ

    今は旦那がこの義父さんみたいになりそうだなあ……

  78. 名無しさん : 2017/01/21 01:57:39 ID: 4UBhRivs

    嫁が週一で行ってる場所に半年行けないっていうのは
    どんなに忙しかったとしても、ちょっとなあ
    忘れられてもしょうがないよ

  79. 名無しさん : 2017/01/21 02:31:28 ID: SYok.vfc

    うちの父方の婆は嫁sの事はまるっと忘れて息子と娘のことだけ覚えていたぞ
    孫も辛うじてまだらに覚えてた
    まあ嫁はなんぼ世話しても所詮他人ですからねー、という話を母親たちがしていたけど
    こういう報告者みたいなケースもあるんだなー

  80. 名無しさん : 2017/01/21 03:48:01 ID: QLQfQEdI

    生きてるだけでいいとは思ってるけど、いざボケられる(忘れられる)と相当ショックだよね。
    将来的に何かいい療法でも見つけてもらえたらいいなぁ。

  81. 名無しさん : 2017/01/21 11:22:19 ID: yyqmRIrU

    ※54をまとめ本文に載せてあげてほしい
    この言葉に救われる人がきっと少なからずいると思う

  82. 名無しさん : 2017/01/21 15:55:39 ID: .p..rlhY

    忙しくて半年も会えないこともあるだろうけど、
    「たった半年」ではないな~

  83. 名無しさん : 2017/01/21 16:44:08 ID: RWxMMz8M

    会わなかったら忘れられてしまうって発想がなかっただけんじゃないかなあ。
    無知とか甘えとかいろいろあるだろうけど、いざ現実にそういう事実に直面しないと
    「自分の親が自分をきれいさっぱり忘れてしまう」ということに意識が追い付かないのはおかしくないと思うんだ。

    とここ半年ぐらいで祖母に完全に忘れられてしまった自分が呟いてみる…
    実の娘であり1~2週に一度は面会してた自分の母すらも忘れている。
    忘れてるというか、たぶんもういろいろと蓄積できなくて抜け落ちちゃうんだよね。
    不思議と最後まで覚えていたのはそう頻繁に会うわけでもないひ孫にあたる私の下の子だった。

  84. 名無しさん : 2017/01/21 20:18:05 ID: uK5PwDw.

    ※24
    記事便乗の自分語り断固NG派に言いたい。
    世間には普遍的事案たった1件だけで<この場合、認知症をどう介護? だ
    ギャースカ騒ぐな! 嫌なら本スレ他レスも※欄読むな!!!
    これから確実やってくる人達に『先人たちの色々な経験』は間違いなく役に立つ。
    解はひとつではない! 百聞は一見にしかずもある意味、真理だ。
    だが色々なケースを知るのも知識としては非常に有効なのに、何故理解できないのか。

  85. 名無しさん : 2017/01/22 14:03:39 ID: 2cVgMhTU

    ※84
    自分語りキチって自分の書き込みが役に立つとか思ってるんだなw
    他人が相談してる最中で他人が主役の時でも
    勝手に自分の話に持っていかないと気が済まないキチって
    こんな恩着せがましいこと考えて、相手のためにやってあげてると思ってたんだw

    もらってあげるのクレクレキチと同じような心境だったのね。
    勉強になったわw

  86. 名無しさん : 2017/02/19 09:04:49 ID: 4G7eBf4k

    みんな達観しててすごい。
    スレ内の婆達は美しいな。

  87. 名無しさん : 2017/11/01 16:05:01 ID: ndMDPwdI

    半年も会わないでいたらボケ老人は覚えているわけないじゃんw
    それでショックを受けるのは爺あるあるねw
    今度は、その爺がボケてしまったわ。ご愁傷さま。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。