2012年01月03日 17:01
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323596419/
- 444 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 13:21:02.70 ID:yKb+3JRX
- 年末で中学生の甥っ子が遊びに来てるんだけど、
規則厳しい男子校に居るからか見事にオタク化しててワロタwww
本当、其処らに居ないレベルのイケメンなんだけど(我が子と交換して欲しいレベル)
規則厳しい男子校って結構弊害あるのね。
|
|
- 445 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 13:25:28.37 ID:Rzshcy2V
- いやそれ多分何処に行ってもオタク…
- 446 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 14:48:00.25 ID:/olXGCSn
- >>444
校則の厳しい男子校出身の男子が、
大学デビューで一皮剥けて洗練される場合もあるから
今の時点ではまだ何とも言えないんじゃない?
高校時代、瓶底眼鏡かけて顔、髪型、服装、趣味もださくて周りから馬鹿にされてた男子に、
大学三年の頃に高校同窓会で会ったら
モデルみたいに大変身してたよ。
元の地顔がいい場合は、いくらでもかっこよく変身する可能性があるはず。 - 447 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 14:58:52.11 ID:/olXGCSn
- 逆パターンもあるしね。
七三分けでかっちりスーツ着込んで顔も言葉遣いも態度も真面目な男性の
中高時代の写真を見たらガチでヤンキー風貌だったとかね。
まあ、成人しても元ヤンバレバレなDQN男もいるけどね…
中学生の甥っ子さんの今後の脱皮に期待しましょうよ。 - 448 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 17:46:42.53 ID:AtrKtbiO
- >>446
うちの上の子が規則に厳しい男子校に6年通って
見事な地味オタですよw
ついでに、地元離れて東京の難関大学に進学して華麗なる大学デビューを
期待しましたが変わらず…
大学にはお洒落男子はいないのかい?と聞いたら、入学2ヶ月ほどは
金髪ピアスで頑張ったヤツもいたけれど所詮は真面目なオタ集団だから
持続できずに今は本来の姿に戻っているんだってw
高校時代は選びに選んだメガネ男子だったのにコンタクトに変わっていた。
私も娘もお兄ちゃんはメガネ男子の時のほうがヨカッタと思うんだけれど、
彼なりの進化のようだ。 - 450 :可愛い奥様 : 2011/12/29(木) 21:35:08.88 ID:7jirwNvQ
- >>448
久々にフイタwww - 452 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 02:58:56.71 ID:Kz8DwXSi
- 大学デビューではじけ過ぎて、チャラ男、派手派手軽薄娘になられたら困る。
真面目で普通が1番いいと個人的には思ってる。
かっこよくしたり、綺麗にするのはいいことだけど、
だからといって見た目にばかり異様にお金と時間とエネルギーを注いで勉学がおろそかになっては困る。
人を不快にさせない常識的な身なりを保ち、
しっかり勉学に励み、教養と常識とマナーを身につけ
思いやりのある立派な社会人となってほしい。
よそのお宅の許容範囲は知らないけど、
我が家としては娘と息子が大学デビューしたとしても、
金髪、ピアス(鼻、口、臍など)、タトゥー、腰パン、モヒカン、濃いメイク、
いやらしくてアホっぽいちゃらちゃらな服装は認めないつもり。 - 453 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 10:42:39.82 ID:JARyoTzn
- そりゃ~自分の子供ってことだと真面目な学生であってほしいと
願うが、自分の過去を思い出すと最高に楽しかったのは
チャラく生きていられた就職するまでのほんの数年だった。
今だけって理解した上でチャラく変身するのは許せるぞ。@448
(息子の大学は多浪や再受験組が多いのでやり直しとか回り道に
チョット寛容になっているのかもw)
ここは中高生スレだから、中高の6年間でダブリとか浪人は勘弁だなw
カッチリ6年で勝負を決められるように過ごしてほしいものです。 - 454 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 11:08:03.24 ID:/i6kk+2D
- >>453
444だけどダブりや浪人って中高のこと?
甥っ子の学校何かはオタクし過ぎて学校の帰りに電気街→オタクし過ぎて結局何にも手が付けられない→留年何かはあると思う。
遊び狂って崩れて行くこって実際どんななのかしら?
- 455 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 11:27:30.98 ID:1wC1ZuTx
- 私は大学生活の楽しみや醍醐味って
真面目な優等生でもチャラチャラでも無いと思う。
ファッションだけじゃなく
大人として自分で選択する自由や責任の重さを体感したり、
広い世界で色んな価値観に触れて、その中で自分を知る事だったり。
中学高校の頃はちょっと不良っぽくてカッコイイと憧れてた金髪ピアスや
何人とやったと自慢するチャラ男みたいのが
そんなにカッコ良く無いぞと気付く過程みたいなもんが大事なんじゃないかな。 - 456 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 11:44:25.54 ID:xVURZppq
- 私は父親が癌闘病中なのに、母親の反対押し切って4大進学して苦学生やったから
チャラい生活の想像がつかないわ。
でも、子供のには自分のような苦労はさせたくないな。 - 457 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 12:05:12.38 ID:Kz8DwXSi
- 大学に入る第一の目的って、“楽しむ遊ぶ”ことなのかな?
大学に入る一番の目的は勉強することじゃないの?
しかし、社会性が伴わないようでは困るから、
スポーツ、サークル、ボランティア活動やバイトをしながら、
人間関係や社会常識なども身につけていくことももちろん必要。
世間では、真面目な優等生って格好悪いみたいな風潮がままあるようだけど。
私は真面目一筋で生きてきた人間、真面目のどこが悪いの?って感じ。
うちの子達には世界に通用する人間になって欲しい。
日本という国が、戦後の焼け跡から復興出来たのはひたむきな努力と勤勉な国民性のおかげ。
しかし、中国や韓国、東南アジア諸国が台頭してきてる現在、
日本はこれから大変な時代になっていくと思う。
見かけに必死で遊んでばかりのチャラ男になる暇があるなら、
語学の二つや三つマスターするとか世界的な資格などを
身につけられるような努力を学生時代にして欲しいと思う。
日本の大学だけじゃなく、海外の有名大学にも行って、世界を見て来て欲しい。
日本の今後は、20年前と同じ経済状態ではいられないのだから。 - 458 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 12:32:40.36 ID:AOdxadvt
- >>457
真面目なのは悪い事じゃないけど
それは個性だから子供に「真面目であれ」と強要する事はできないかな。
大学に入る目的なんて人それぞれだと思うけど、
大学生に必要なのは「自分の足で歩く」事だと思う。
親があれこれ用意してああしなさい、こうしなさいじゃなくて
自分で考えて自分で決めて自分で責任を取れたらそれでいい。
大学は学ぶ所でもあるけど、大学生という時期は
人生の目的や配分を決める期間でもあると思う。
上を目指す子は努力し続けるし、遊びや快楽を優先させたい子は要領を身につけるだろうし。
- 459 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 13:56:22.17 ID:yYQGzCkA
- 真面目に勉強していればすべて万能で安心とは思わないなあ。
チャラいおしゃれして言葉使いもいまいちだが営業力の高い子、
プレゼン上手な手のかからない子は職場にも多々いるし、
真面目で語学にも秀でているがコミュ力がかなり低く育てるのに苦労する子もいる。
自分に足りないところを知って、勉強も社会性も高めて欲しいな。 - 460 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 14:19:34.11 ID:FaIs6UWA
- >>459
>>452>>457は勉強だけしてれば社会で通用するとは言ってないはず。
勉強もちゃんとしてサークルとか社会性も必要って言ってる。
但し遊びに夢中になりすぎは良くないってことでしょ。
>>457はイソップ寓話の蟻とキリギリスを思い出して
ためになるなと思って読んだよ。 - 461 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 14:29:51.47 ID:17VZ1f7u
- 親としてこうなって欲しいという希望はあるけれど
>いやらしくてアホっぽいちゃらちゃらな服装は認めないつもり。
認めないといったって、大学生にもなる子の髪型や服装を
親がどうやって管理するつもりなのか不思議に思った。 - 462 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 15:51:41.91 ID:VqFid9CQ
- 見かけチャラいけど勉強ができる、ってのが理想だぬw
- 463 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 16:11:31.69 ID:YppW/nGi
- >454
息子の同級生も各種オタはいたのでいろいろw
ゲーオタで朝起きられずに遅刻回数にて進級できないダブリ
アイドルオタはCDを大量に買って必要なもの抜いたら校内で
格安販売して停学w追っかけに遠出するから遅刻早退に欠席までw
何事もオタやり過ぎると勉強しなくなるので学力的な問題だね。
うちは私学だったけれど、公立トップ高受験落ちで戻れず浪人や
海外留学して元の学年に戻るダブリの先輩もいたな。
当時はなんで横道にそれて人生台無しにするんじゃ~と思っていたけれど、
大学にはなりたい職業のためにその学部に何年もチャレンジ続ける人もいて
数年の寄り道なんて問題なしなのね~と思うようになりました。
でも他人の子に対して寛容になっただけで下の中3娘が進級できない
なんてことになったら許せないだろうw - 464 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 19:06:10.15 ID:5QGtpu0/
- 見かけは金髪にピアスと見るからにチャラいけど、高校時代は猛勉強して
難関と言われる国立大に現役進学したよ。ノーベル賞を輩出した大学。
もう自分で判断し自分の責任で行動しなければならない年齢だよね。
- 470 :可愛い奥様 : 2011/12/30(金) 23:42:49.98 ID:/i6kk+2D
- >>463
色々いるんだなぁw
実際高校浪人する人何て居るんだね
数年の寄り道は寄り道でも高校はとこでも良いから3年で出とか無いと、駄目だって誰か偉い人が言ってた
|
コメント
鬼女板にいると結構弊害あるんだねと思いました
冗談でも(我が子と交換して欲しいレベル) って最悪だな
こいつの子供が不憫でならん
なんだろうな本スレの違和感f^_^;
みんな(?)うちのこには、こうなってほしい!ていう望みがあるんだなぁ。
俺は病気で高校留年したから、勉強しかすることがなかったから、我が子には楽しく過ごして友達たくさん作って、人生の肥やしになる十代を送ってほしいわ。過度な期待はせんよ。
ここで1句
「這えば立て 立てば歩めの 親心」
赤ちゃん時代は元気でいてくれたらそれだけでいいと思うが、
成長すると色々欲が出てくるもんだよ
失って初めて 生きてさえいてくれたらそれで良かったのにと後悔する
お前らは後悔しないようにな
しばらく金髪で頑張ったけど長続きしなかった根が真面目なヲタクたちの好感度やばいw
ピアス=チャラいは違う気がするw
ピアス付けてるけど私のような不細工が付けたってチャラには断じて見えないw
それに日本人は元からオタク文化だからw
昔と内容が違うだけで日本人はオタクなのが普通なんだよw
無理に止めさせると
夫の趣味の物全部捨てさせたら廃人の様になったとか言う
コピペの様な事になりかねないし。
まぁ親の期待通りの息子にという意味ならある意味同じかもしれんがw
そんな息子で本当に大丈夫か?
Y田学園か…
どこいってもオタクになってんだろ 規律とか男子校のせいにすんな
真面目ねぇ…
ほんとに真面目ならそりゃいいことだけどねw
陰気で協調性ない奴を総合して「真面目」って呼んでるだけな気がするが。
オタクでも生産的なオタクと消耗するだけのオタクがいる。
アイドルオタなんかは後者と言いたいけど、
余ったCDを格安で売るみたいな建設的なことを考えられるんだったら
ある程度は認めてもいいんじゃないか。
そこの見極めは大変だけどね。
現実の女性を求めるか、空想の女性を求めるか、与えられる環境次第だろう
ただ思春期をどう過ごすかによって生涯が決まるよ
誰でも思春期を否定する奴なんてそういないからな
甥っ子に難癖
でもイケメンだから息子と取っ替えたい
男子高はオタク養成所
周り道もアリと言っても高校浪人はマイナスって偉い人が言ってた
この人最低だ…
オタクというと2次元2次元言って現実の女性を叩いてるイメージ
ネトウヨやニュー速民の殆どがオタクだし良い印象がない
ガチで関わった奴もリアルねらーみたいな奴だった
某W大の学校法人に含まれる学生でしたけど入学当初からチャラ男とオタと出来杉君に生徒の種類が別れてました。
出席日数による留年もわかってるから各自休みを計算して計画的にさぼったりしてたし、留学できるやつは本気で頭のいい奴だけだからそれで留年しても全く気にしないし、気にならないらしい。
「規則厳しい男子校に居るからか見事にオタク化」って全く意味がわからない。
男だらけの環境にいると男って必ずオタになるの?
じゃあ女だらけの環境だと女って必ず腐になるの?
後、大学に入ってまで全人格的な成長を求めんなよ、勉強するための場所であって、青春を謳歌するための場所じゃねえ。サークル活動は付随的なものだろ。
オタク=二次元の女性しか見ない人って訳でも無し、
好きなものが、ただ漫画やゲーム、アニメなら高校生ならまだ普通だろ。
小遣いなのか、バイトしてるのか分からないけど、
自分が持てるお金の中で楽しんでいるなら、とやかく言う事か?
まぁ、ハマリ具合にもよると思うけど。
自分の子供ですらないのに、いちいち騒いでるこのオバサンが一番うざい。
高卒で社会人になってから腐に目覚めたから学校生活は全く関係なかった
資金的に余裕が出来たから、てのが理由かもしれん
うちの弟は、規則厳しい全寮制に行った(DTの浜ちゃんが先輩)が
プチ肥満児が、細マッチョになり、校則をやり過ごす要領を身につけ、オタ成分を抜かれて
卒業した進学後は青春謳歌していたが、叩き込まれた生活習慣は崩壊せず、無事社会人になった
学校にも色々あるのねん
※14
オタクだろうがお前のような在日じゃなきゃどうでもいいよ
はよ帰れや在日
甥はまだ中1だよね?
今はオタク趣味と勉強を両立するよう自分でコントロールする時期なのでは?
ちょっと先走って心配しすぎだと思う。
自分語りだけど、中学の漫画好きの友達が中2の12月にコミケデビューし、同好の友達も増えて中3にして趣味が大暴走。
コミケ友達と交流したり同人誌作る事に全精力を注いだ結果、学年でも上位クラスだったのが底辺高に進学せざるを得なくなった。もともと頭よかったから油断したんだろうけど。
男子校たたきやめろカス
県下No.1の男子校出身だが、オタは少数。結局は個人の資質みたいなもの。
オタもみんないい大学いったよ。最低でもMARCH行ってたわ。
あと高校のダブりはありえん。
「エライ人が言ってた!誰か忘れたけど」
って他人の言葉を盗んで何ドヤってんのおばさん…。
決め付け・偏見まみれな上、「遊び狂って崩れていく子」とか人の親のセリフとは思えない。
そういう自分はどれだけストイックでご立派な人間なんだか。
この婆からできのよい甥っ子への嫉妬みたいなもんが透けて見える
顔がいいとほめてみても息子もいるような人間がまだ子供の親戚に対して
学生だの子供としての評価じゃなく男性としての評価を下すのがきめえ
バアアってネットでまでキモイんすね
二次元オタと腐女子は自分がそうでない限り痛々しいものだし親としてはそうなって欲しくない
鼻ピアス、口ピアスでそれをチェーンでつないでる奴の親はどんな心情なんだろう
「うちの息子パンクだわ!」って笑える親ならいいけどw
そんなにオタク嫌いかorz
でもさー、実際大学生活は楽しい時期だと思うよ
高校ほど学校に時間を拘束されず、学校やら年齢制限で出来なかったことも出来るようになって、自分が進みたいように進めるようになる時期だもの
自分はバイトもバイクも禁止の進学校だったから大学生時代はすごく新鮮に感じたな
ある程度の学力のとこにいけばそこまで羽目外しすぎることもなかったし
多少見た目があれでもやることやってれば良かろうよ
規則の厳しくない男子校行ってたが、オタクもそうでないのもいろいろいたな
俺の兄は規則の厳しい男子校行ってたけど、体育会系の学校だったからか、兄もその友達もオタクだろうがそうでなかろうがみんなアウトドア系だった
とりあえず、オタクというだけで叩かれる風潮はなかった
なんかしらんが、みんな堂々とオタクしてたw
まあ、共学行ったほうがオタクを隠すことにはなろうが、本質は基本変わらんだろ
目鼻立ちの良さで勝負できるのは中高生まで
それ以降は、性格が顔に、生活が体に出てくる。
オタはヒョロヒョロと小太りの二極化が激しいしw
勉強も運動も大事だけど、ある程度リア充でないとコミュ力も身につかないよ
※10
>陰気で協調性ない奴を総合して「真面目」って呼んでるだけ
あなたの中ではそうなんだろうね
なんで「校則厳しい男子校にいる→オタクになる」なの??
まずそこに疑問を感じたんだが、本スレでは誰も疑問に思わないまま話題が続いているのが全く理解できない。
あと、「大学くらい遊んでないとコミュ障になる」とか「外見がチャラくても能力のある子はいる」とか、色々言われてるが、意識すれば大学でいきなりコミュ障からリア充になれるもんなの?外見は「社会は見た目9割」って言われてる件については?
何か、ここの鬼女は願望というよりも自己弁護(あるいは自分の身近な人の弁護)につとめてる様に思えるな。
多分、自分かそれに近い誰かが実際大学で遊びまくりだったりしたんだろうね。
まあ大人しくて問題起こさなけりゃ
世間様は「真面目」と捉えてくれるよ
ただのコミュ障でも
※33
鬼女は「自分の身近な人の弁護」などしないよ
あくまで「自分と同じカテゴリーの人」を弁護することを通じて自己弁護してるだけ
だから常に姑、夫、(自分たちからみて)非常識なママが執拗かつ徹底的に叩かれ、それを通じて自己が弁護される
イケメンかつオタクならネタで済むんだよ
というか別にオタクで何が悪いというのか
このおばちゃんには一生分かんないんだろうけど
444の書き込みのはしに
「イケメンと思ってたのにオタク化wwwwしかも男子校wwwDTコース確定pgrwwww
リア充コースのうちの子勝利wwww」
という思いが透けて見えるなぁ。
清潔感のある格好してるんなら人のファッションなんてどうでもいいじゃん。
彼らが大人になった頃チャラ男ブーム去ってる可能性高いし。
子供をまるでブランドバッグか何かと思ってる親だと子供が不幸だ
「オタク」で意味するところがレスによって微妙に違う
報告者の文面じゃ単なる外見をいってるのか
甥がコミュ障になってたのかわからんな
オタといっても単なる非チャラと重度のぼっちじゃ今後が大違いだ
通っていた高校は1年留学すると留学したときの学年に戻る(つまりダブり)のが普通だった。
そうしないと指定校推薦とかくれなかった。
規則厳しい→オタク化
これがまじで意味分からん
イケメンのままなら、オタク趣味になってようと、何の問題もないだろ
容姿がキモくなったとか、多額の金をオタグッズにつぎ込むようになったとか、現実の女性を愛せなくなったとか、そういう症状がなくて、ただアニメ・漫画好きってだけでもpgrしたくなるもの?
コミュ障なら親戚の家に遊びにいかないだろう。
あと、オタクに関してはジェネレーションギャップだと思う。
昔はコミュ障の人が人の輪から追い出されて2次元へと言うのがイメージだけど、今の若い子はお洒落で社交的な大学生でもオタアニメを見る。
昔のオタクタイプは次はどこに追いやられるんだろうな。
規則ロクにない某有名男子校はオタク一杯いるけどなー
そん中には勿論イケメンもいるし、彼女持ちもいる
外見が典型的オタクになっちまったとか完璧な二次コンならご愁傷様だが
ただオタク趣味になびいただけならそう心配するもんでもないし、環境が違っても隠れオタになってんだろう
昔も今もオタ=コミュ障じゃねえ。
オタクになっただけで弊害とか言われちゃ可哀想だw
規則厳しい学校だったらそこそこ頭も良い学校だろ?
オタクしすぎて留年とかもよくわからん
報告者はそんな人を知ってるのかな
オタとか男子校とか関係なくてさ
甥っ子がイケメンでいい学校行ってるのに対する
妬み嫉みを書きたいだけじゃね?
厳しい男子校→女子がいない、遊ぶチャンスもない→かわいい女の子のアニメにハマる
というルナ先生的なチャート式妄想じゃないかと。
>甥っ子の学校何かはオタクし過ぎて学校の帰りに電気街→オタクし過ぎて結局何にも手が付けられない→留年何かはあると思う。
実例もないのに何この妄想。
「あると思う」じゃなくて「甥っ子がそうなれば面白いのにw」という願望でしょ。
「何か」の連発といい「誰かが言ってた」といい、文章からしてバカそう。
オタク甥に文章の添削でもしてもらえばいいのに。
アニメ観たりラノベ読んだらすぐオタとか言い出す人も居るからなあ
中学生だしちょっとした趣味の範疇なんじゃないかと思うけど
取り敢えずそっとしといて下さい
規制が厳しい男子校=オタクって構図が意味不明
遊びたいなら大学行くなよ…と思うので、チャラチャラしたカッコの学生はみっともないと思うなあ。
大学はもっと数減らして難関にしてしまえばいいのに。
もちろん卒業も難しくして。
現状では、大卒という理由で社会において優遇される意味が薄い気がする。
規則厳しい=ヲタ化 は分かるな
要するに「学生向け外遊び」がやりづらいから
「本屋」と「家の中」で楽しめるヲタクになりやすいってことだと思う
※51
ある程度以上の世代から見ると、今のアニメやラノベはかなりの割合が
自分が中高のころなら完全なオタクしか見なかったOVAとか、
同人または商業でもオタク向けだったような種類のものに見えるんだよ
※54
それ本気で言ってるの?頭おかしいんじゃない
※49は想像で言ってるだけだろうけどお前は本気でそう思ってそうに見える
学校の規則で学生向け外遊びwができなくなるってどういうこと?w
変なのきたーーーーー
学校の規則で外遊びが出来ないっていうのはよくあるよね…?
「寄り道せず真っ直ぐ家に帰れ」って校則だったらカラオケ行ったり、買い食いしたり、ゲームセンター行ったり…なんてのも出来ないし
中学生くらいなら「外遊びには保護者同伴」って規則のとこもあるし
真面目とかチャラいとかじゃなくてどういう成果を出せるかだろ
チャラくても頭いいやつもいるし真面目系クズもいる
でもって優秀な真面目はなんだかんだいってチャラいやつからも一目置かれてる
俺の大学時代の友達で合コンばっかりやってるチャラいヤツがいたけど
外資系の会社に潜り込んで名物社員になったよ。
社員で英語が喋れないのはそいつだけなんだけど
外人の客をカラオケに連れて行ってストーンズとか歌って盛り上げて
ガンガン契約を取ってくる。
思えば女とヤるためには労苦を惜しまないヤツだった。
合コンだのねるとんパーティーだのスキーだの
本当にマメに活動してたな。
その情熱のベクトルが仕事に行ったんだろう。
行動力とコミュ能力があれば生きていける。
ヲタ擁護とチャラ男たたきは2ch系ネットの常道だろ
住人見ればわかる
ただのバカババア
規則が厳しい男子校にいるとオタク化するってのに
なんでこんな必死に反発しているやつがいるのか理解できんw
正確には進学校でなおかつ男子校だとオタクになる確率高いよ
自分の周りもそうだったし他校の男子校もやっぱりオタクが多かった
みんな何かしらのオタクだったような気がする
※62
嘘だから
てめえの矮小な世界観で判断すんじゃねえよw
※62
規則が厳しい=進学校がまず違う
電気街とか出てるから都内の高校だろうけど、偏差値高いとこ程学則は緩い
で、そういうとこの学生は確かにオタクもいるけど、別にオタクでも迫害されないだけで自主性が強いからみんなオタクになったりはしないんだよね
そのイメージって、メディアとかがつけたテンプレにすぎないんだけど
自分がオタでそういう付き合いしかないからそう見えるだけなんじゃないの?
状況が正直母校にしか思えんw
都内じゃなくて関西だけどね。
校則キツくて男子中高一貫電気街近いとなるとw
実際2(真面目勉強できる):5(オタに染まる、成績は有名私大レベル):3(スポクラや勉強放棄、校則の網の目潜ってリア充)って感じだった。
まあ実際一流校は校則緩い。生徒の自主性に任せる余裕があって、
勉強も自主性に任せて大丈夫な生徒が集まるから。
校則ガチガチに固めるのは一流半ぐらいの進学校だよw
この投稿者はただオタク馬鹿にしたいだけちゃうんかとwww
よそ様のBBAにこんなこと思われてる可能性があるのか・・・ほっといてくれ
中の上くらいの高だが規則は厳しくなかったな。自分の将来考えれば勉強はどうしてもおろそかにできないし、自習している奴もたくさんいた。
逆に下の上あたりの高校は校則が厳しいとか聞いた。
チャラい男はみっともないw
チャラい子供も、漫画読んだりフィギュアを集めたりする。
オタクな子供も、コスプレするためにキンパツにしたり、ファッション誌を読んだりする。
どんな子供になっても寛容的な親で入られると良いですね^^
なせか453にいらっときた
※7
主語がでかすぎてもうね・・・
オタクがどうのこうの以上に、自分より二回りは年下であろう
異性の外見をあれこれと話題にしてるのが気持ち悪い
これは報告者が女だからまだ良いがオッサンがやったら
もはや犯罪やで
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。