小姑の息子(小1)が多分発達障害とかそっち系なんじゃないかと思ってる

2017年01月23日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
828 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/21(土)04:24:10 ID:i6J
小姑の息子(小1)が多分発達障害とかそっち系なんじゃないかと思ってる
具体的な異変は
・極端な負けず嫌い(?)
 カードゲームやオセロなどで自分が勝てないと奇声を発して大暴れし、勝った人に攻撃を加える
 勝てるように練習しようと言ってもしない(そんなの大変だからヤダという)
・言葉を間違って覚えていたので正しいのを教えると
「何でそういうこと言うん?! 間違ってても言わんといてよ」と怒る
・おバケがいると言い出し、一人でトイレ等に行けない
 昼間でも明かりのついてない部屋には入れない



・少しだけ高いところ(公園の滑り台など)もこわいこわいと言っていきたがらない
・自分の思った通りの遊びをしたがり、多数決で別の遊びにをすることになると癇癪を起こす
・なんでも一番になりたがる。人に譲れない
 食べ物を分けたりする時一番多くなるように取るのに食べきれずに残したり
 やり方もわからないのになんでも一番に手を出し、失敗すると癇癪
・行列に2分も並んでいられない
・いつもズボンがずり落ちており、お尻が半分見えているのに気にしない
・男児だけど、年上の女の子とばかり遊びたがる
 同級生に友達がおらず、孤立しており、本人も同級生と遊びたがらない
 (たぶん異性とか年上の人たちの間だと気を遣われて心地いいんだと思う)
・年上の人にたいして(同級生の保護者など)命令口調で物を言ったりする
・寒いのに上着を頑なに着たがらなかったりする

中にはしつけの問題もあると思うんだけど、
小1なのに地面に突っ伏してどんどん叩きながら奇声を上げて泣き叫ぶとか、
ちょっとおかしいんだよね。
でも小姑は病院に行かないし、「だめだよー」とちょろっというだけ。

841 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/21(土)12:52:07 ID:oQV
>>828
躾の問題なんじゃ…?
だめだよ程度だと怒られた範疇じゃないし、
何がどういけないのか本人への説明もないから何が悪いかわかってない。
誰も厳しく躾る人がいないって不幸だね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/23 06:21:55 ID: T/o2lNKk

    極度の甘やかしからくる知的発育不全まで発達に入れたら、真の発達が可哀想だよ

  2. 名無しさん : 2017/01/23 06:29:40 ID: 9ktuQ.a2

    頭悪いだけやん

  3. 名無しさん : 2017/01/23 06:31:46 ID: JyKodh3.

    しつけしてない野生なんだろうな。
    でもひょっとしたら、軽度の発達とか池沼とかも、隠れてる可能性がなくもない。

  4. 名無しさん : 2017/01/23 06:44:14 ID: 2KNOSiT6

    いい加減、「発達障害≠病的に性格が悪い」
    だってことが広まって欲しいもんだ
    問題のある奴を、なんでもかんでも「発達障害」って
    言っておけばいいと思ってる浅慮な奴が多すぎ

  5. 名無しさん : 2017/01/23 07:11:25 ID: YFtaxD9Y

    ※4に同意。
    よく分からないものに対して、これを当てはまれば万事解決! というような風潮はどうかと思う。そう言う奴こそ頭悪いのを露呈している事に気付いてない。

  6. 名無しさん : 2017/01/23 07:18:02 ID: S9Aw9ac.

    同じだけ小姑の情報も欲しい所だけど、
    発達だった所でマトモな躾もできてなそうな
    小姑が何とも思わなかったらどうにもできないし、、、。
    子供をターゲットにしてないで、小姑に向かい合って欲しい。

  7. 名無しさん : 2017/01/23 07:32:11 ID: Kmp/XnAk

    まともな躾さえされてれば治るやつだと思うがなー

  8. 名無しさん : 2017/01/23 07:32:46 ID: bourJACw

    自分も※1と※4に同意。
    発達障害も人格障害も知的障害も混同してドヤ顔で適当な事言う人多すぎ。

  9. 名無しさん : 2017/01/23 07:36:43 ID: cLQFNKl.

    小姑って表現しているということは、出戻り?

  10. 名無しさん : 2017/01/23 07:43:10 ID: Rlo5Z2EQ

    小1ならこんなもんだろ。
    というか甘やかしすぎだな。癇癪起こしたら一片暗い部屋閉じ込めて恐怖を植え付けたほうがいい。

  11. 名無しさん : 2017/01/23 07:45:08 ID: FFIxSsKg

    ※6
    小姑に向かい合うのはまず小姑の夫、その次が小姑両親だろう
    血のつながりもないのに何を言っとるんだ

  12. 名無しさん : 2017/01/23 08:01:28 ID: Qe4tYLys

    失敗を極度に怖がったり、待てなかったりするのは、
    発達障害の特徴だけどね。
    癇癪じゃなくてパニックなんじゃない?
    知的がなく高機能自閉の軽度だとしたら、
    療育がはまればすごいいい子になるのに勿体ないし本当にかわいそう

  13. 名無しさん : 2017/01/23 08:04:18 ID: yvGXJeAI

    発達障害のある子は感覚過敏も多いので
    ・明るいものを嫌がる
    ・大きな音が出るものも嫌がる
    ・特定の布地が好き、もしくは嫌い
    ・暑い寒いに鈍感、もしくは過敏
    ・偏食
    とかも注意してみてみては

  14. 名無しさん : 2017/01/23 08:32:00 ID: JyS6DKoA

    ただの躾のされてないガキって感じ
    発達障害ggrks

  15. 名無しさん : 2017/01/23 08:49:42 ID: Auzj0h1o

    発達障害だとしても軽重違いあるから何ともいえないけど、周囲とうまくやっていけてないようだし、何らかの発達相談やカウンセリングは受けてみたほうがいいと思うんだ。
    障害がある子でないと相談したらいけないというわけではないよ。
    もっとも、親にその気がないならどうしようもないけどね。

  16. 名無しさん : 2017/01/23 08:58:09 ID: 6MsHkF0.

    結果がどうであれ、一度病院に見せたほうがいいよマジで

  17. 名無しさん : 2017/01/23 08:58:33 ID: T/o2lNKk

    このままいけばいじめとかになるよね
    こういう異質な子ってデブとかブスをいじめるのより根が深いいじめになると思う

  18. 名無しさん : 2017/01/23 09:08:55 ID: 2TyDF8dc

    躾してないのもあるとは思うが、一部発達もありそうだよね…。
    どちらにせよ、専門家に見せるのが一番だと思うが、親がその気じゃないから難しいよね。

  19. 名無しさん : 2017/01/23 09:14:35 ID: mF5d58mk

    子供より先に親を躾直さないといけないんじゃない?

  20. 名無しさん : 2017/01/23 09:30:47 ID: I/9geAHU

    ここまで詳しいってことは同居か
    大変だな

  21. 名無しさん : 2017/01/23 09:35:36 ID: 0iI2rYnQ

    社会性は欠如しているようだけれども、発達障害とは思えない

    特にわかりやすい「予定調和的で完結した仕組みに惹かれる=こだわり」がない

    単に、男性特有の攻撃性の高さ、自分が優位に立つことにこだわる性質が
    社会化されない、むしろそこだけ増長されて小1になった、
    というだけのように見える。

  22. 名無しさん : 2017/01/23 09:37:58 ID: 0iI2rYnQ

    これ小1だからまだ困った子ねですませられるんだろうが、
    大人と同等の体格、知恵を身に着けていったら今後どうなるんだろうか…
    親はどうするつもりなんだろうか

  23. 名無しさん : 2017/01/23 09:38:39 ID: q2MKY7.o

    一度相談にはいくべきなんじゃないかと思う。

  24. 名無しさん : 2017/01/23 09:48:22 ID: kKJ6b/Ew

    いや〜小1でも厳しいよ。こんな癇癪起こすのってなかなか無いよ。

  25. 名無しさん : 2017/01/23 09:49:07 ID: R8DTN1M6

    発達障害は素人には見分けつかないし
    診断は親のためにするんだから早く相談に行ったほうがいいよ
    手に負えない子供をどう躾けるかを教えてくれる

  26. 名無しさん : 2017/01/23 10:06:40 ID: UW4t4DUE

    発達あるあるエピソードがない
    ただのクソ餓鬼に見える

  27. 名無しさん : 2017/01/23 10:09:02 ID: 71OyvTZo

    引きこもり予備軍だね。
    あと数年で登校拒否しだすだろうからいまのうちに疎遠になっとけ。

  28. 名無しさん : 2017/01/23 10:17:11 ID: pCbiF8OU

    親類なら児相にちくっといたら?
    発達の診断や手帳は児童相談所でもらうから。
    児相から健診のときに連絡入ってればそのバカ親に注意してもらえるし。
    早めにリハビリすれば症状は改善されるしガイジ扱いされている子供の自尊心も元に戻るよ
    そういうバカ親が子供をつぶすんだよね
    子供が友達や日常生活をうまくやれない、つらいと思ってることはどうでもいいんだよなそういう親

  29. 名無しさん : 2017/01/23 10:25:51 ID: tev.jVrU

    ・おバケがいると言い出し、一人でトイレ等に行けない
     昼間でも明かりのついてない部屋には入れない
    ・少しだけ高いところ(公園の滑り台など)もこわいこわいと言っていきたがらない
    ・寒いのに上着を頑なに着たがらなかったりする

    ここら辺は許してやれよ
    怖がりなのは想像力が豊かだからしょうがないだろうし、上着着たがらないのはこれくらいの男子にはよくあるじゃん
    厚着したら負け!みたいなさ

  30. 名無しさん : 2017/01/23 10:30:40 ID: 9OnCPsd2

    勝った相手に攻撃を仕掛けるって尋常じゃない、年齢を考えても異常

    優勝賞品も用意されていないゲーム程度の出来事でこのレベルなら、中学生ぐらいになったら同級生が○○されそう。テストの順位でアイツより負けたーでナイフでグサッとか、短距離競争でアイツに抜かれたーで駅のホームからドンと突き落としたり

  31. 名無しさん : 2017/01/23 10:32:06 ID: .Rtq/.hc

    ・いつもズボンがずり落ちており、お尻が半分見えているのに気にしない

    これは成人男女にも多いよな。一時期はやったファッションか何か知らんけど

  32. 名無しさん : 2017/01/23 10:35:18 ID: v/SQmA3k

    発達ではなくワガママに見える…
    年上の女子とばかりってのも気持ち悪い…
    食べ物のとこも躾がなってないだけだし他人の痛みに頓着しないのも教育してないだけだし

  33. 名無しさん : 2017/01/23 10:48:23 ID: hON79gTk

    どこにでもいる我儘で甘ったれな小1だと思う
    うちの従兄弟がこんな感じで初対面の親戚のおじさんにもいきなりパンチやキックを浴びせかけ
    暴言を吐き、挨拶も物壊しても謝ることもしない狂犬みたいなガキだった
    今は地元のエリート高に入って部活に打ち込む日々
    発達障害かどうかはともかく今のところ学校生活は問題なく送れてる

  34. 名無しさん : 2017/01/23 11:24:16 ID: WdsKmoT.

    これ完全に子供の頃の私だ・・
    ちなみに今30代だけどおもいっきり自分の事、発達障害だと思ってる。
    ついでに言うと父と兄も発達っぽい。
    ある程度、大人になって徐々にマシにはなったけどある時すごく人間関係で揉めて嫌がおうにも更正せざる得なくなりかなりマシになったと思う。

  35. 名無しさん : 2017/01/23 11:38:40 ID: TaUQ1bX2

    負けると癇癪ってのは知り合いの子も低学年くらいまであったが
    これは比べ物にならないくらい信じられんレベルの猿だなw
    小姑を躾するのが最優先課題っぽいが

    性格の悪さや躾がなってないだけの猿を発達障害という言葉でごまかそうとする風潮嫌い

  36. 名無しさん : 2017/01/23 11:44:43 ID: A9zrawS6

    躾の問題半分、発達の疑い半分ってところ

    結構極端な性格だけど、就学前健診で引っかからなかったのかなあ

  37. 名無しさん : 2017/01/23 11:50:17 ID: o8GpIq0I

    発達って言葉をただの仕付けしてないガキに当てはめて
    「だからしょうがない」と免罪符にするやつ嫌い。

    障害なきゃほっといても子供がまともに育つとでも?

  38. 名無しさん : 2017/01/23 11:50:26 ID: RDdLzaAw

    躾の部分も大きいけど、やっぱり発達もあるんだろうなと思うわ
    つかこの状況をヤバいと思わない小姑が発達なんじゃないかと思ってしまう
    こんなんじゃ学校でも仲間外れにされるよね
    このままいくと不登校になりそう…

  39. 名無しさん : 2017/01/23 11:55:31 ID: Ovbt6JHw

    本当に障害かどうかは置いといて、小姑と義両親、ご近所に会う度に毎回言ってやれ。
    「お子さんが発達で大変ね~」
    「療育も受けさせないなんて将来引きこもり決定ね~」
    「発達は他害があるからコワイわ~」
    「知能障害もあるんでしょ~」
    ここまで言われても気にしないのであれば小姑がそうなんだろ。

  40. 名無しさん : 2017/01/23 12:04:55 ID: 4n7KM0Js

    うちの子もまさにこんな感じで、兆候が出だした2才ぐらいから毎日躾ているのに全く聞かないし何度も繰り返すので毎日怒鳴って叩くと少しシュンとなるが、また繰り返します。主人にも「尻を叩いて躾ろ、それでも聞かなければ物差しで叩け」と言われます。
    ※で言われるように甘やかしすぎなんですね。もっと躾をきつくして、暗い部屋に閉じ込めて恐怖を与えようと思います。

  41. 名無しさん : 2017/01/23 12:17:08 ID: HziUu4Bc

    なんか厭な奴だね。

  42. 名無しさん : 2017/01/23 12:18:33 ID: /h97XYW6

    ※40
    (笑)

  43. 名無しさん : 2017/01/23 12:42:43 ID: VD47Oad.

    1番になりたい病って、軽度の自閉児あるあるだよ(一過性)

  44. 名無しさん : 2017/01/23 12:47:02 ID: gKKI1pA2

    発達でも早いうちから矯正を心がければ成長後にはだいぶマシになる
    だからネットで愚痴ってる暇があったら正式に検査受けさせなよ
    そして向いた育て方してあげなよ
    それが本人だけじゃなく親や他の家族のためでもあるんだから

  45. 名無しさん : 2017/01/23 12:48:25 ID: WWaRuIuo

    息子の同級生、発達持ちにそっくりなんですけど
    特に頑なに上着を着ないとか
    息子も嫌がったけど、面倒とかとは別物の感じだよ

  46. 名無しさん : 2017/01/23 12:56:02 ID: gYZh4aEk

    これ発達障害じゃなくて人格障害だろ。
    何でも発達障害認定するのやめろや。
    発達障害は特殊な才能を持った天才の事だ。
    医者気取りで診断も貰ってないのに断定するなボケ。

  47. 名無しさん : 2017/01/23 13:00:34 ID: bourJACw

    >でも小姑は病院に行かないし、「だめだよー」とちょろっというだけ。
    障害無い子でも三文安的な育て方されたらこうなるわ。
    発達自体は10人に一人は傾向有らしいのでその要素もあるかもしれないけど、
    いつも親がこの調子なら9割躾の問題だと思うよ。

  48. 名無しさん : 2017/01/23 13:02:14 ID: bourJACw

    ※46
    お前まだ居たのかw
    そういう遠回しなネガキャンするなよ。

  49. 名無しさん : 2017/01/23 13:21:12 ID: gYZh4aEk

    >8. 名無しさん : 2017/01/23 07:32:46 ID: bourJACw
    >
    >自分も※1と※4に同意。
    >発達障害も人格障害も知的障害も混同してドヤ顔で適当な事言う人多すぎ。

    ようカス。
    お前のドヤ顔みてみえーわ

  50. 名無しさん : 2017/01/23 14:18:08 ID: A5w6L6as

    小一の男子ならこんなもんやで
    まだまだ動物と変わらんよ
    みんなが良い子やったらケンカもイジメもないやろし
    この人の場合は、小姑に対するヘイトが溜まりすぎて「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態になっとる気がするわ
    素人の「あいつはきっと発達障害だ、だって特徴が当てはまる」って決めつけは危ないで
    万が一「自分や、自分の子供が発達障害だった」ってときに特大のブーメランになってしまう

  51. 名無しさん : 2017/01/23 16:26:10

    引っ叩くなり押し入れに閉じ込めるなり
    適度なお仕置きは必要だと思う
    そういう事をしないから野猿が増えるんだよ

  52. 名無しさん : 2017/01/23 16:31:02 ID: oseGC3EI

    息子の療育先によく似た子いるなぁ。
    あと1番になれないと癇癪起こすっていうのはあるある。
    テンプレ通りの発達障害児って意外と多くないよ。
    小姑の事が書かれてないからなんとも言えないけど、普通に躾てるのにそれなら1度診断勧めてもいいかもね。
    何でもかんでも発達認定するのもよくないけど、そういう人から「親の躾が悪いだけだ!」って責められるって涙目で話してるお母さんもよくいるよ。

  53. 名無しさん : 2017/01/23 16:45:16 ID: oC7d.azg

    躾が悪いだけのガキに見えなくもないけど、
    癇癪持ちのガキって大抵が発達障害だかね。
    自分の思い通りにならないと癇癪を起こして暴れる。
    周りが言う事を聞かないと癇癪を起こす。
    自分が一番にならないと癇癪を起こす。
    同年代とは遊べない、かなり年上の女性だけにチヤホヤされる関係、
    またあかなり年下の子分を引き連れて歩く。
    2分とじっとしていられない

    発達障害持ちの可能性がかなり高いと思う

  54. 名無しさん : 2017/01/23 17:17:50 ID: djkRjLbE

    間違いなく将来犯罪やらかすな

  55. 名無しさん : 2017/01/23 18:30:12 ID: xgZhK9MQ

    >>40
    物で人を叩くなんて、人として最低なことを子どもにしようとする親がいるなんて驚きだけど、
    物差しでもダメなら次はどうするの?
    拳で殴る?腹を蹴り飛ばす?
    暴力で言う事聞かないからもっと強い暴力にエスカレートするとか、頭悪すぎて子どもが本当にかわいそう。
    怒鳴って叩いて聞かないならそのやり方が間違ってるって思いなよ。
    早く検査してその子にあったやり方を勉強しなさいよ。

  56. 名無しさん : 2017/01/23 18:50:30 ID: 2KNOSiT6

    「発達障害だから問題が起こる」じゃなくて、
    「問題を起こしてるからには発達障害」って理解の仕方をしてる奴が目につくな。
    それは単なるレッテル貼りだ。

  57. 名無しさん : 2017/01/23 19:27:18 ID: aYav6osU

    報告者は、発達障害だからこんな問題児でもしょうがないと思いたいのかな
    ただ単に躾のなってないクズ親の因果を押しつける言葉じゃないだろうに

  58. 名無しさん : 2017/01/23 22:31:59 ID: c4rqyryI

    小学生とかかわる仕事してるけど、一年生になってここまでひどい子はそうそういないよ。
    専門の施設で一回見てもらった方が絶対いい。
    発達だったら早い時期に療育を受けるか受けないかで
    本当に人生変わるから無理やりでも連れていくべきなんだけど、
    この人の場合実の子じゃないからなぁ そこまでする義理もないよね

  59. 名無しさん : 2017/01/24 02:37:01 ID: h44TFGQc

    親も発達、子も発達
    それが普通という認識だから
    放置してさらに悪化
    将来、大事件おこさなきゃいいけどね

  60. 名無しさん : 2017/01/24 18:21:02 ID: bHzupwik





    さあここで問題です。米欄の中にあふれている専門家のうち本物はどれでしょ~うか?






  61. 名無しさん : 2017/01/24 19:33:45 ID: 2TpfUyhg

    報告者が気に入らないだけのところも多々あるような気がする。
    お化けが怖くて昼間でも薄暗い部屋が嫌いとかさ。それも発達なの?
    坊主と袈裟じゃないんだから

  62. 名無しさん : 2017/01/24 23:56:08 ID: yul5CUQY

    ※60
    通りすがりのADD併発型アスペでやんす

    毒親餅は認知が歪んで発達に似た症状が出るからそれかもね
    夜更かし一つだけでも奇声を発するようになったり集中力がなくなったりするんだぜ
    子供の脳に負担を掛けたらいかんわ
    可能性があるとしたらADHDかね、アダチル予備軍の方が確率高いと思うけど
    まあ少なくともアスペではないなぁ

  63. 名無しさん : 2017/01/27 04:30:51 ID: UFXiLkLY

    本文の男児のようなアラフィフの夫持ちBBAが通りますよー
    私は自身ADHDかな?と思って(片付けが苦手)調べたんだが、じっとしてること岩のごとしで
    あまり当てはまらないんだよね。
    でも
    >>発達障害のある子は感覚過敏も多いので
    ・明るいものを嫌がる
    ・大きな音が出るものも嫌がる
    ・特定の布地が好き、もしくは嫌い
    ・暑い寒いに鈍感、もしくは過敏
    ・偏食
    とかも注意してみてみては

    ↑子供の頃、花火の音が怖くて泣きまくったり
    お気に入りの布団(生地)があったりでドキっとした。
    今更受けても治療法はないと聞いたが、判定してもらった方がいいのか悩む…
    ちな毒親持ち

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。