販売業してるんだけど、レジ金の誤差の原因追究が結構めんどい

2017年01月24日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
871 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)18:34:47 ID:S0N
販売業してるんだけど、レジ金の誤差の原因追究が結構めんどい
(レジにカメラ設置してない)
外貨も受けとるから、それのレジ打ちを間違えてるとか
一万円札を五千円札と間違えて受け取ってるとか
そんなんをレシートとレジ内の札とを見比べて探しては報告書を作ったりしなきゃなんない
でも割と謎の過不足も多いんだよね
「恐らく○○してしまったと思われます」としか書けない



で、こないだコンビニに行ったら、いかにも入りたてのバイトちゃんのレジにあたった
会計¥1285に¥2005出したら彼女は
「820円のお返しでーす」と言いながら¥905返してきた
こっちもボーッと受け取ってレジを離れかけたけど財布に入れる直前に
(端数5円出したのに5円返ってきた??)
とレシートを見ると釣り銭はちゃんと¥720になってる
次のお客さんが終わってから「これ間違ってるよ」とレシートと小銭を出したら
「あー…。はい」とだけ答えて改めて¥720返してくれた
なんかいろいろ心配になる子だったわ
言動不一致過ぎ
同時にうちの店の謎の過不足もこんな感じなのかなーと、
こんなんバーローにだって推理出来ないわ、と思った

結論
検証も報告書も無意味だから廃止してください、社長



872 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)18:54:29 ID:wfm
そういやスーパーで買い物したらおつりちょっと多くて、
レジの兄ちゃんに声かけたら「あ、いいです」って返された。
そりゃたった2円の少額だけど全国展開してる店でこういうのが積もり積もったら
大きな誤差になっちゃうんじゃないの?と心配になった

873 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)19:07:53 ID:P48
>>872
実は先に出てた誤差を無くすために押し付けてたりして

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/24 06:15:13 ID: hjKq.aaU

    どんだけ純情なんだよ
    バイトが抜いてんだよ
    あいつらカメラが無いとやりたい放題だからな

  2. 名無しさん : 2017/01/24 06:30:54 ID: s0U3oTEU

    100円の中にわざと100ウォン硬貨を混ぜてくる客が嫌だった
    10分の1の価値なんだよ・・・

  3. 名無しさん : 2017/01/24 06:40:05 ID: VOfG.E6w

    無意味ではないと思うが

  4. 名無しさん : 2017/01/24 06:53:44 ID: wVgfc8zw

    報告書が面倒→誤差が出ないようレジ打ち時の集中力が高まる
    意味あるじゃないか

  5. 名無しさん : 2017/01/24 06:55:34 ID: PgUsgSj2

    >100円の中にわざと100ウォン硬貨を混ぜてくる客が嫌だった
    間違えました
    これがとおるなら、ノーリスクの錬金術

  6. 名無しさん : 2017/01/24 08:49:19 ID: V5A0EkCI

    まず、いろんな人がレジ操作して、最終的に報告者が全部まとめて誤差計上してるなら
    報告者が誤差の報告書作るのは意味無いわな。
    報告者しかレジ操作してない、担当変わる時に誤差計上という形なら
    何らかの間違いを犯したのは報告者である可能性が高いんだからそりゃ意味あるだろうけど

  7. 名無しさん : 2017/01/24 09:19:55 ID: UieaaZaM

    ※6
    最後の締めで計算した人が責任取りなさいってのは昔のバイト先であったな
    給料引かれるとかはないけど謝罪文と店長に申し開きしなきゃなんなくて、午前中のパートは絶対しなくていいからおかしいだろと思った

  8. 名無しさん : 2017/01/24 09:55:37 ID: G9EtZTyA

    誤差を無くす為に懲罰的な意味合いで面倒臭い報告書を出せと言ってるんだろ。
    不足金なんて税務上は利益と同じ扱いだし。経営する側は大変なんだよ。

  9. 名無しさん : 2017/01/24 10:19:22 ID: JOeRsQoc

    昔○ーソンのフランチャイズでバイトしたけど、レジのお金が多い分には貯金と言われる謎の制度で、金庫にしまって、不足分はその時間帯に入ったバイトで割り勘して、給料から引かれてた。

    店長がレジした分もこちらの責任だったんだけど、店長がレジした時だけ誤差が出てたような...

    面接のときに何も聞かず入ったら説明されたけど、面接のときに言うべきだよね。

    レジにカメラあってもこんなんだから、雇い主は報告書も自分が書かないからさせるんだよ。

    いい加減、改善したいので店長?報告書見る人の印鑑と、報告書を見ての改善策を毎日、日誌などでファイリングして、就業中にみんな見るようにしてはどうでしょう!
    みたいなこと言ったら?

    書かせてるやつによってはなくなるかもよ。報告書

  10. 名無しさん : 2017/01/24 10:50:04 ID: h/wgiD7c

    私がバイトした所は開始時に自分のナンバー入力、そっからレジ打ちだからシメで過不足出たら誰が出したかはっきり分かる。
    だからもし出したら個別に注意、続くようなら警告、レシートと過不足が一致しない場合は盗難として調査入ってた。

  11. 名無しさん : 2017/01/24 12:03:09 ID: ihXXMhg2

    ほんと面倒くさいんだよねこれ…自動精算でない限り、ミスなんて起こる可能性はいくらでもあるのに
    レジ点検だって4時間に1回とかだし、会計なんて一日に何百回もするし、レジスタッフもひとりじゃないんだから、4時間の中のどの会計で誤差が出たのかなんて、よっぽどじゃない限り判明しないんだよ
    それをいちいち「この会計でミスしたと思われる」っていう件を探して、それっぽく報告しなきゃいけないの…めちゃくちゃ時間食う

    一円単位で報告書出さなきゃいけないくらい厳密にやるならいっそ、全部スーパーみたいな自動精算機にしてくれって思う

  12. 名無しさん : 2017/01/24 12:30:36 ID: 4UDWrEKo

    そういうアホな会社は自動精算にしてもバグが起きて誤差出たら「365日絶対に間違いのないはずの自動精算なのに何故間違いがあったのか」という始末書を提出させるからあんま意味ないんやで
    コンピュータであってもバグやエラーが起きるという想像力すら持てないオッサン脳だからヒューマンエラーのバックアップより、エラーを起こさないという無理難題を優先させる
    日本のジジイはだいたいこのくらい頭が悪いのでしゃあないねん

  13. 名無しさん : 2017/01/24 13:02:21 ID: Z4csNyRM

    それで残業代が発生するくらいであれば、とっとと新しい機械に入れ替えましょう

  14. 名無しさん : 2017/01/24 14:01:50 ID: iLpJzwwM

    裏金あったわ~
    足りなかったときは足りないで通すが
    多かったときは記録に合わせてた
    なんだかんだで3000円くらいはあったな
    駐車場の穴を埋めてくれた舗装業者さんに
    それで代金代わりに缶飲料出してた

  15. 名無しさん : 2017/01/24 14:40:57 ID: ioqLl3YA

    コンビニバイトって池沼みたいなのが混じってるからね
    社会不適合者みたいなニートも多いし

  16. 名無しさん : 2017/01/24 15:50:45 ID: .a2XlGJE

    飲食店でだけど、多かった時は余剰金として積み立てて、足りなかった時にそこから補填、
    その積み立ても使ってしまった場合、バイト仲間頭割りで実費で補填だったなあ

  17. 名無しさん : 2017/01/24 19:40:06 ID: d.NhQONg

    レス主と同じようなことしてたけど、特定の人だけ過不足や返品がやたら多くて調べてみたら抜かれてましたわ。
    お客様が置いてあったレシートから高額商品を一品返品してそのお金を着服してた。
    確定した分だけ返金させてクビになったけど、未だに私のせいだと言いふらしてる。ならナマポやめろやゴルァ

  18. 名無しさん : 2017/01/24 19:47:10 ID: mAd4EP9M

    ウチは自動釣り銭レジで防犯カメラが高性能だから、原因がすぐ分かるけど、そうじゃないと大変だよね

  19. 名無しさん : 2017/01/24 21:36:21 ID: /f.7ly9c

    昔バイトでキャンディーの量り売りしてたけど、レジに貯め銭ていうのがあったな。
    小さい缶に余ったお金を入れて、足りないときはそこから補充する。
    単価が小さいから、あんまり細かくやっても意味がなかったんだよね。

  20. 名無しさん : 2017/01/25 22:11:38 ID: a2Z4p8W2

    こないだ札崩したくて75円の買い物に1万円出したら9025円しかお釣りくれなかったわ
    後で気付いて問い合わせしたら返金されたが万札で少額会計するときは間違いやすいな

  21. 名無しさん : 2017/05/11 21:57:23 ID: //H0EqOc

    今どきのレジって会計○○円、支払△△円で釣銭××円って出ないの?
    しかも、支払額は自動計算じゃないの?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。