2017年01月26日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481732852/
チラシの裏【レスOK】三十三枚目
- 754 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:09:14
- 学生時代に趣味が高じて学校とは全く関係のないパソコン専門店でアルバイトをしていた。
その頃はパソコンに対して無学でお店で色々と教えてもらい接客をしていた。
教えてもらい楽しく、好きな分野だったから更にパソコンが好きになった。
電気街のパソコン屋さんだったのもあり、いじわるに難しいことを聞いてくる
お客さんもいて至らないことばかりだったけど、楽しかった。
そうこうして、自分好みのパソコンを組むことまではできるようになった。
でも、時代は10年以上前。
今でも、友人たちが「パソコン新調したいから一緒に見に行って」
「実家の親のパソコンとインターネットのセットアップして」って
言われるのが、結構苦痛。
確かに学生時代にやったから、友達としては「買い替えだから」の
気持ちなんだろうけれど。
バイト時代なら、知識も技術もフレッシュなのを持ち合わせていたけれど
別分野で働いたら趣味程度なのに、お店のような着地点を求められる。
一緒にパソコンを見に行くとかぐらいなら、まだできるんだけど。
10年前はワイファイなんて、一般的でなかったし。
その構築まで任されると負担でしかない。。。
できない訳じゃないけど、すごく面倒。。
|
|
- 755 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:23:07
- >>754
10年前なら普通にADSL+無線lanルーターとかあったと思うけど - 756 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:30:31
- >>754
構築ってボタン一つてはい終了やないか - 757 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:37:52
- >>754
10年前で知識止ってて聞きかじりでAOSSボタンハセキュリティガーとかならそら大変だろう - 758 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:43:32
- >>757
構築って言っちゃうあたり実はWi-Fi設定した事なさそう - 759 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:46:42
- 文末の。。。が馬鹿っぽさを最大限醸し出してるなw
- 760 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)23:58:14
- PCなんてBTOで十分
見に行くってメーカー物買うの?
プリインストール多すぎてハゲ散らかしそう - 761 :754 : 2017/01/25(水)00:03:50
- ご意見ありがとうございます。
ご批判のお時間を頂戴し申し訳ありませんでした。
とても恥ずかしいお話ながら10年以上前で
家庭向けにはWinミレニアムが売り出されている最中でした。
前OSのが良いと自作するお客さんもくるお店の既製品フロアで
バイトしていました。
確かにバカで、ボタン1つの時代でもまだ無かったです。
構築という言葉を使ったのも私の頭が乏しく、的確な言葉を知らない
ためです。
友人や友人の親向けへのパソコンを買いに行くことは
(化石のバカな私が10年前にセットアップして構築(笑)した環境)
予算とやりたいことの最終相談みたいな感じです。
組んでもBTOでも、メーカー品でも良いと言われますが
私は自分以外はメーカー品で勧めています。 - 762 :754 : 2017/01/25(水)00:08:45
- 当初は、このように10年以上前にパソコン屋で
アルバイトをしていたことで
現代の知識もないのに未だにパソコン相談や
買い替え時のシステム構築(笑)をお願いされるのは
負担だという、ただの愚痴です。
10年前は友人の家でも、それだけ経てば
実家であり関係なかったりもする気持ちもあり。 - 763 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)00:17:46
- meなら17年前?
知識の乏しい女子()だったけど
確かその頃自分でBUFFERの無線ラン買って受信機デスクトップに刺してたなぁ
今はノートなら受け側内蔵されてるしいい時代だわ - 766 :754ミレニアム : 2017/01/25(水)02:01:54
- >>763
そんなに昔?!と驚いたけど、まず自分が年を取ったことを認めないとね。
誰もが買う新しいパソコンはミレニアムで、マニアックだったり拘り派は98を
買っていた世代のおばさんです。
今ではノートパソコンに当たり前についている無線機能が目新しい時代でした。
時代も違うし、進化しすぎているので
10年以上前にセットアップしたパソコンの買い替えには
自分はついていけずに保障もできないという愚痴でした。
ついでにバッファローは大好きでした。
メルコ信者だった時もありましたが、メルコのお偉いさんに
携わった経歴がありとても嫌いになりました。 - 769 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)09:59:01
- ピーーーヒョロロロロが分かる世代
meが17年前…orz - 770 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)10:43:32
- >>769
分かる、分かるよ - 771 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)10:46:32
- テ、テレホタイム…
|
コメント
pcデポでも紹介してやれ
毎回思う、断れよ
懐かしいなあ 2000年はヤフチャが花開いた年で、
<2000年9月スタートだったから、ほぼ2001年かw
その前はエキチャ大盛況!だったんだよなあ
そうか、もうそんなになるのか、と歳を認識した次第。
普通に今のパソコンわかんないから、って断ればいいじゃん。
パソコンがまったくわからない人は気軽に言ってくるよね
わからないなら店に金を払って設置してもらえばいいのに、無料で人を使おうとしてくる
MEが17年前だと!?!?
拙者も年をとるはずでござる
でも何も変わってない…おろろろr
交通費2000円くらいかかる所にいる人が「パソコン見て」とか言ってくるんだよね
断るけど
この人も断れないのかね
分からない自覚あるなら断れよおばさん
なまじ知識ひけらかしてたから頼られるようになったんじゃないの?
専門外だからって逃げるなら最初からスンナ
普通にPC使ってれば自宅用の設定くらい出来るようにならんかね?
女は本能的に刷り込まれてるからな、断れないんだよ
そしてそれを愚痴言ってれば本人はそれでいいんだから流してやってればよろし
うん「最近の情報は全然わからないよ~」って言えば済む話
でも昔は詳しかった!というプライドが邪魔してるんだろうね
「最近のことは全然わからないからダメよー」
「私はもっとわからないんだからお願い!」
≫5≫12
正解!
わからない奴に限ってしつこいんだよ。
自分もこの1と同じ状況になっているが、
何もわからねー奴は、docomoやauで
買えって言っても、えー13が選んでくれたらいいじゃん!
お礼するから!(1000円程度のお土産)
で、いつでも質問出来る永久無料サポートを
要求してくるんだよそいつらは。
セコケチ&安くて最上級の良いものを
手に入れられる自分って言うのを周りに
アピールしたいから物凄くしつこい。
私は、今PC専門の仕事についてて、
自分でも金取ってるけど、その手の周囲には
口だけで説明ならタダで行うが、
実機操作や同伴は正規料金もらう、を貫いてる
線引きしないとキリがないよ
この人の気持ちわかる。私の場合は父親が最新家電好きでぽんぽん買うんだけど毎回使い方教えろ〜だわ。やっと嫁に行って家でれたのにiPhoneの設定してくれパソコンの設定してくれ、挙句には調べようがないパスワード管理までさせてくるし。
自分で調べもせず思考停止してる奴なんか、他人だったら即お断りするレベルのウザさだよ。
この案件に限らず、めんどくさいからイヤ!と普段から言えないと、いつでもこういう目に合う可能性はあらあな
※15
うちの父も同じw
だけど、自分の趣味のカメラ写真系統(フォトショとか?加工ソフト)に関してはすごく勉強熱心で詳しいんだよね
でもネット接続や、中古レンズを購入するヤフオク手続きは私にさせる。
とどのつまり、興味範囲外のものは面倒なんだろう
自分でやるのめんどくさいのと周りにできる人がいるっていうのが合体して
「パソコン新調したいから一緒に見に行って」
「実家の親のパソコンとインターネットのセットアップして」
っていう発言になるんだろうけどその後のメンテナンスとかのフォローも込みで
任されちゃうから最初に断るか、教えながらやらないとわからないことがあれば自分で
考えるより先に連絡してくるから嫌だよね。
いまだに頼られちゃう私、今はパソコンと関係ないのになんだかんだで出来ちゃう私アピでしょ。
構築とかご批判とか、まともなビジネス文書書いたことない人に限って使いたがる。
断れないんじゃなくて
断らない上で困るわーって言いたいだけなんだな
※12
あるあるwww
動かない!→再起動しろ→再起動したけどプリンタから全然年賀状でてこないよ!何回も印刷実行してるのに!→プリンタ電源切って入れ直せ→動いた!ありがとー!ガチャ→「」
もうね、電話だけでどうしろと
年末年始あるある
メルコとバッファローがくっついてもう何年だ
としとるわけだ
テレホマンAAが出てくるかと思ったのに…
「パソコン教えて!」」
「主にパソコンで何がしたいの?」
「う~ん、とにかく使えるようになりたい!」
・・・うぜぇ
できる自分えらいとか思ってそうで草生える
今時はPCのほうが賢いから何もしなくていいんだけどね
普通さー、頼み事されたら、いくらくれんの?飯奢れや!ぐらい言うけどな
俺様はボランティア精神皆無だから見返りないことはやらない。時間の無駄
人生は有限なんだ
メリット求めて生きろ
友達は選べ
えー。
仕事で携わってたら環境構築とかHW/SWのセットアップ全般の意味で使うじゃーん。
説明しても「困ったら●●(自分)に聞けばいいや」で聞いちゃいない
使った事の無いソフトの使い方を教えろと言う
低スペックPCなのにネトゲやPhotoshop入れて動かないと騒ぎPCのスペックを説明し何度も買い換えろと言っても何とか動かせるようにしろと無茶な要求をする
窓ユーザーなのにマックの使い方を教えろとまで言われる
HDDが物理的に壊れているのに直してくれと言われた
無理だお前が持っているスマホで検索しろ買い換えろわからんと断っているのに「お前PC詳しいじゃん」でしつこい
今は職場でもどこでも表でPCに詳しいことは言わない
知人のPCがWindows10に強制アップデートされた時も知らないふりして聞いてた
止めかた知ってたけどね
好意でやっているんであって無料サポートじゃねぇんだよ
他人の知識は無料だと思ってる馬鹿どもっているよな
こっちだって完璧じゃないから色々調べた上で返事とかしてるのに
自分で調べるって事をしない ググレカスの捨て台詞はいて縁切った知人おるわ
でも多分こっちの不満は伝わってない
Meかぁ
起動したらフリーズ、再起動したらブルスクとかまともな記憶がないな…
なつかしい、ピガーピガーいってたなあ
名前欄の754ミレニアムにワロタ
ググって出てきた情報だって他人が好意から無料で提供してくれてるものも多いからちゃんと感謝しないとね
当時は自作流行ってたよね~
自分も自作機のOSはMeだったな(遠い目)
Meならまだしも、一番最初に買ったPCはWin3.1だったわ
みかかだのテレホタイムだのという言葉がまだまだ流布してた時代だなあ。ISDNやCATVがぼちぼち出始めた辺りだね。
あの頃に比べれば、今はまさにスイッチポンでバカでも使えるパソコンばかりになってるから、自分でセットアップ出来ないってのは、もはや池沼レベルだと思うよ。マニュアル見なくても、箱から出してコンセント差して電源ボタン押せば使えるよーとだけ言って、あとは無視してればいい。
※12
「うん、だからもっと分かるプロに聞いて」
最初に買ったPCはQDがついてましたがなにか?
BASICMSDOS窓と時代が変わるとそれまでの知識が殆ど訳に立たないから
そりゃ面倒だ。
しかも今のPCは自動化しすぎて設定触れないから余計わからなくなる。
報告者をバカにしてる奴は10年後に愕然とするのは間違いないな。w
年を取ると気力も記憶力も衰えるでー。
ピーヒョロロガガガガガーは毎回爆発するんじゃないかと怖かった
みかかwなつかしいw
構築で合ってるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。