2017年01月26日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484611339/
その神経がわからん!その28
- 189 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)22:31:45 ID:hyr
- 私はアルバイトで塾講師をしているんだけど、
なんでやらない生徒の親に限って成績があがらないだのなんだのうるさいんだろう
こっちとしてはできる限りのことはやってるんですよね
でも知識を定着させるための宿題は全くやってこない
授業中も何度注意してもふざける子の成績をどうやってあげろと?
何度も叱ってるけどヘラヘラとして今度からやりまーす→やってこないの繰り返し
女だから舐められてるのかなと思って強面の塾長に叱ってもらっても同じ
補習で呼んでも塾に来ない
家に連絡しても親はすみません、今日は休ませますねと言うだけ
休むなら先に連絡してほしい
わざわざその子の補習のためだけに時間を割いてるのに
それで文句を言われても正直成績が下がらないだけ感謝してほしいと思ってしまう
- できなくても一生懸命努力するような子ならこっちの力量不足で申し訳ないと思うし、
補習もできるだけ組んであげようとも思うけどこれじゃあなあ
やっぱり成績には躾も関係あるのかな
成績悪いから躾できてない、んじゃなくて躾できてないから成績悪い、のほうで - 190 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/24(火)22:49:02 ID:7HI
- >>189
痩せるための器具や薬を買っただけで満足する(痩せると思ってる)人と一緒
塾に入れとけばなんとかなると思ってるんだよ
本人にやる気がなけりゃ無駄なのになー - 191 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)00:55:19 ID:QG0
- >>189
うちの塾にくる親の言い訳
・楽しい授業しないのが悪い
・腕がわるいから子供が聞かない
・宿題やらせるのも塾の力量
・うちの子に合わせた授業しないのが悪い
・学校と部活で時間ないのに宿題出すほうが悪い
(尚頻繁に海外旅行に行くし週末はいつもお出かけ、祖父母の家に預けきり)
以上、五科目の偏差値が30代の親の言い訳ベスト5
中には反抗期迎えた子供の子育てがわからなくて塾に丸投げして不登塾になる子もいる
親は過干渉に見えて実は子供のこと全く見えてないのが親の共通点 - 193 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)07:50:09 ID:yC1
- >>189
学校はもっとひどいぞ。
先生は大変だわ。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)10:18:29 ID:lAo
- >>189
普通に考えれば
本当に塾や学校側に問題があるのなら殆どの親から苦情が行くはず、
他の生徒の成績も良くないはず、って思い当たるはずなんだけどねぇ - 200 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)12:10:11 ID:K3V
- >>189です
中3にもなって中1レベルの英単語も覚えてこないのにこっちにどうしろと?という感じです
小テストに受からなかったらペナルティーという流れでやってもやらない
そのペナルティーも目の前でやらせても全然進まない
どう対応して成績あげればいいのかこっちが教えてほしいくらいです
やる気になるような授業をやらないほうが悪いと言われても
いろいろ遊びを取り入れたりたまにはちょっと雑談をしたりして工夫はしてるんだけどな
たまにこれ小学生の授業だっけ?と思います
たぶん小学生のほうがマシですね - 205 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)13:49:58 ID:SOl
- >>200
真面目な生徒は厳しい優秀な先生がいる塾に行くから
そういう塾は成績良い生徒は無料だし雰囲気も全く違うよ
不真面目な生徒が集まる塾ということはお察しとしか
学校でも同じでしょう? - 206 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)14:20:37 ID:K3V
- >>205
後出しですみませんが、不真面目な子ばかりが集まる塾ではないですね
うちの校舎は毎年県内の上位校に何人も合格してますし、
不真面目な子ばかりと書いた記憶もありません
大抵の子が真面目だからこそ目立つんです
コメント
205の偏見に満ちた見下しのレスの醜さたるや・・・
そういう親に、形だけでも頭下げるのも仕事のうちなんじゃない?
>>191 親は過干渉に見えて実は子供の事全く見えてないのが共通点。って
すごい納得。ついでに親は自分自身の事も全く見えてないんだろうw
ある程度子供に真剣に向き合って、何か治そうとか向上させようと思ったら
親も知恵を絞る方向で走るよね、周りに丸投げしたり文句付ける前に。
そこの塾、入塾テストとかなかったんですか。
来るもの拒まずだとこういう問題も発生するんだよね。
物事は思うようにいかないこともある、つーことを念頭に置くしかないね
教師は感情労働なんだから特に
塾に行けば成績が上がる魔法をかけてくれるわけじゃない。
本人がヤバイと思わない限りやる気は出てこない。
ダイエット器具買って~がまさにそうなんだろうな
あくまで補助するものであって、本人の努力がなきゃ始まらないのに
いくつか下の、スピードラーニングの話を思い出したわ
俺も講師やってるが、同意する部分が大いにあるな。
自分を省みることをせずに、身勝手でメチャクチャな要求をする親や生徒は実際にいるよ。
205がいやらしいのは同意。もっといい書き方あったよね
でも、サピやら大手だとこんなやる気のない生徒辞めさせられるでしょ
というわけはお察しな塾ということになるね
習い事関係も多いよ。
欠席多くて宿題もしない子の親に限って○○ちゃんはもうこれが出来るのに何でうちの子はここやらされてるんだって言うよ。
※9
上位しか狙わない塾ならともかく
人数多くて幅広い大手だとクラス分けするから下の方はこんなのも多いんじゃない?
所詮バイトって感じだな
人1人の人生を預かってるっていう自覚がないんだろ
まずは生徒をやる気にできない自分の力量を反省しろよ
グダグダ言い訳してみっともない
「うちでは無理です」でぽいしたくなるな。
家庭教師でもあるあるだなー
初めての家庭教師の仕事で行った先が、当の本人は専門学校行きたいってヤツで
高3なのに中1レベルの英単語もわかってなかった
正直、旧帝大の大学生アルバイトには無理ですごめんなさい専門入るのに必要な学力とか知りません
宿題出してもやらんし、そもそもどの辺りまで成績を伸ばして欲しいのかもわからん
まさに親が無理矢理つけさせた典型
おかげで使えないヤツとされてとっとと切られたがむしろホッとした
初めてのヤツに無茶な現場回すんじゃねえよト⚪︎イ
せめて研修とかさせてくれ、住所だけ渡して何日何時にここねー、じゃねえよデリ⚪︎ルか俺は
※12
本当に真剣かどうかは分からないが、トピ主はいろんな具体例を示している。
やれ自覚がないだ力量不足だと、誰にでも当てはまるコメントをしても答にはならない。
所詮バイトだろ?と見下してかかるあなたの感覚こそが、トピ主が訴える親の感覚そのものなんだよ
12に文句言ってしまったけど、12さんのコメントって※14にこそ必要だと思った
研修を必要とするほどの生徒ではないってことが14さんは分からなかったのかな?
人1人の人生を預かっているって自覚がない人では、旧帝大でも家庭教師は出来ないさ
※15 16
なんにでも噛みつくスタイルかっこいいーw
※14じゃないけど、塾や家庭教師が人一人の人生を預かってる訳ないじゃん。学校も同じ。
自分の人生は自分のものだから誰かに預かってもらうものではなく、すべて自分で何とかするしかない。
塾はただ効率的に受験勉強をするのを手助けするだけ。人一人〜とか塾や家庭教師や学校に過大な期待をする人こそクレーマーになりそう。
勉強したことない親だからこそ塾入れれば成績あがるって思っちゃうんだよ。
自分が勉強した経験がないから、勉強すれば試験の問題が解ける→成績があがる
って過程が分からないし、その勉強をして試験の問題が分かる過程が想像できないから
努力して勉強するっていう部分を軽んじてる。
これは勉強に限らずどの分野でも言えることだけど経験不足と想像力のなさ故に
他人がやってる事や仕事を軽んじたり馬鹿にしたりする人が増えてると思う。
※19
うんうん。塾に入れたら成績上がるって簡単に思ってるの、勉強したことない親って。
だから「お金払ってるのに!」って怒ったりするんだよね。
塾に入った途端に「うちの子は◎高か〇高にしか行かせたくないんです~」と笑顔で言う母親。
どちらも公立トップの進学高なんですけど……あなたの息子は一次方程式も理解できないんですけど……
「夫婦で中卒なんで子供にはいいとこ行かせたい」って仰るのでしたらもっと早く気づいて下さいよ~
宿題やってないからって居残りでさせると
こういう生徒に限って10分かからずに終わったりするんだよね
じゃあやってこいよって話なんだけど
でも話を聞いてみたら、その子なりにいろいろ悩んでたりすること結構ある
こっちがびっくりするくらい深いところまで考えてたりとか
一旦言いたいこと全部聞いてあげたら、こちらの話も少しは聞いてくれたりするよ
他の生徒との兼ね合いはあるだろうけど、できる範囲で対等に接してあげてほしい
偏差値50超えてない生徒は深夜までスマホでSNSやゲーム
で、ひどい場合は親と結託し、勉強が出来ない事を周りのせいにする事だけが特技
そもそも学力がどっかからふってくるものだとでも勘違いしている
出来る子は環境がどうあれ、お前らがスマホやってる間、辞書開いて
努力していることにそろそろ気づいた方がいいよ
偏差値50超えると、言われれば努力するが、エンジンかけるん遅すぎ
言われる前からやらないと60以上のやつらには永久に勝てない
そりゃね、ちゃんと勉強できる子は成績いいから親も文句は言わない。
できない子だからこうおなるのは当たり前。
205の周りには人の粗探しして厭味ったらしい言葉を投げかける人ばかりなんだろうなあ
日々磨かれているのですね
塾に行っただけで成績上がる訳が無い。
成績の良い子は、塾以外の家庭学習時間が断然違うし
宿題や課題以外の学習をやっている。
同じ塾に通ってる成績上位者が普段どういう生活してるか、
どういう学習してるか尋ねてみたらいいのにね。
親同士で話してみれば、心構えや姿勢も全然違うことがわかる。
塾経営者だけど、これは本当にその通りで素行や態度に問題のある生徒は、まず間違いなく保護者にも問題がある
そして、そういう生徒は授業以前に躾ができていなくて常識がないせいで成績が上がらない
躾や家庭の教育の問題なんだから、当然保護者に責任があって、解決するのも保護者の仕事
それを保護者に指摘すると、「言っても聞かないから」を始めとする言い訳をするか塾の授業のせいにして逆ギレするかのどっちか
ぶっちゃけ、父親代行業を塾に丸投げするのがこういう保護者の目的だから、塾側としてはそういう生徒を受け入れて動物園にするのか、純粋に授業を評価してもらうために生徒を絞るのか分かれるところだな
うちは後者だけど、経営としては動物園の方が儲かるし、だいたいどこの塾もそうなってるだろうから、講師の苦労は察するわ
居づらい雰囲気にすれば、そういう子はすぐやめるよ?
その子を退塾に追い込んだとしても、他の子も連れだってやめるかというと、必ずしもそうではない。
だから、安心して追い込むべし。
私が学生のころは塾にいって成績悪いと「カネだして塾行かせてるのにお前は何やってるんだ!」って親から怒られたもんだけどねえ。
いきなり塾講師に文句つけるとか最近の親って頭悪くなったのか?
昔もバカ親は居たんじゃない?ただその当時は子供だったから知らないだけで
投稿主さんが学生バイトか社会人かで、力量も違うし見た目からくる保護者の信頼度も変わるし、
雇われ講師か常勤社員か経営者かで仕事への権限も熱意も変わるから的外れな助言かもだけど。
こういう生徒や親については、生徒のみならず親へも常に指導報告が出来る環境だと良いかもです
子供の理解度や進度、それに奮闘する先生の声まで逐一親御さんに報告出来る仕組みや雰囲気ね
仕組みと信頼関係を作るのに半年以上かかるし、この人がどこまでやれる立場か分からないですが。
これは親のクレーム予防の狙いもあるけれど、こうした配慮が分からない親が相手だと問題です。
意味がないばかりか、逆に付け込まれかねないですからね…
カネ出して放り込めばどうにかなると思ってる
やる気がなきゃ何も身につかないという単純なこがわからない人間も世の中にはいるんだな
真面目に取り組むやつに塾なんかいらないだろ
真面目にやってくれない子供を、お金出してでもどうにかしてほしいから
塾入れるんだし
お金とってる以上、成績を上げるという結果を求められるのは当然でしょう
そもそもあなたの子供が真面目じゃないから無理、というなら
それを告げて相手の本気度を上げるのも塾講師の仕事じゃないのかね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。