田舎なのと高卒なのが合わさって手取り13万しかないんだけど子供産める気がせん

2017年01月26日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
148 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)11:35:28 ID:ZaO
赤ちゃんの頃に親が死んでから祖父母に育てられて貧乏だったから公立の商業高卒なんだけどさ
田舎なのと高卒なのが合わさって手取り13万しかないんだけど子供産める気がせん
結婚も意識してたけど、初めての彼氏に両親が揃ってないうえ
今すぐにでも介護が必要になるかもしれない祖父母抱えた女と
付き合わせるために育てたんじゃないって嫌がらせされて別れて
他の人も同じような理由で断られて、
受け入れてくれたのは同じく親の関係で経歴に傷があるとみなされる今の旦那だけ
でも旦那も貧乏で工業高卒だから、年上だけど手取り14万



女は子供産んでなんぼとか、子供のいない夫婦は日本にとってお荷物と言われると憂鬱になる
旦那が私に子育て手伝ってくれたり同居できる親がいればまだ可能性あったかもしれないけど、
お互い親はいないし、祖父母は80過ぎて、怪我でもしたら明日にも介護が必要となっても不思議じゃない

職場の人が妊娠するたびに羨ましいと思うよ
田舎だから拡大家族も多くてさ、お母さんが出産サポートしてくれるの、
なんて話を未婚の女性がしてたときは本当に本当に羨ましかった
私も旦那も大人数の家族が羨ましい
でも今の私達が子供作ったら底辺の子供増やすだけ
まずは高校の奨学金お互い返さないといけない
公立だったけど交通費や教科書・参考処代も全部奨学金で借りてたから、
150万も借りちゃって利子が嵩んで辛い
何のために今も職場で働いてるのか分からないや
奨学金返すためだけに私も旦那も人生食いつぶされてるのかな

150 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)11:43:07 ID:VBt
>>148
資格取らなかったの?

155 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)12:27:32 ID:ZaO
>>150
旦那も私も国家資格とってるよ
でも高卒ってだけで同じ資格とってる大卒よりも数万給料少ない
転職してどこでもやっていける資格ではあるけど、田舎じゃまず職場がないんだよね
都会に出たいけど、お互い祖父母置いて遠くにはいけないから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/26 07:39:39 ID: KGP3kP6.

    本人達には落ち度がないだけにしんどいな、これ…。

  2. 名無しさん : 2017/01/26 07:46:43 ID: H02T1zYc

    田舎出ればいいのに
    都心にまでいかなくても資格あるなら
    駅前だけちょっと栄えてる程度の郊外とか

  3. 名無しさん : 2017/01/26 07:49:34 ID: FFTkqSAA

    あわせて27万じゃん
    いけないの?

  4. 名無しさん : 2017/01/26 07:54:17 ID: 4bO83Yrk

    米2
    文盲乙
    >都会に出たいけど、お互い祖父母置いて遠くにはいけないから

    工業高卒は技術専門職の道で食えるはずなのに
    まともな稼げる資格取らなかったのか能がないんだろうか

  5. 名無しさん : 2017/01/26 07:54:59 ID: .IvmW6Ag

    そのように生きていけば良いだけだよ・・

  6. 名無しさん : 2017/01/26 07:57:35 ID: OuCDMRoA

    田舎だともっと上の学校出てもこんなもんじゃない?
    健康でニ馬力なら問題ないんだけど妊娠して一馬力になったり介護の問題が出てきたらガタガタと崩れるとは思う。

  7. 名無しさん : 2017/01/26 07:57:55 ID: 1X/eCpIo

    赤ちゃんが産まれるかもしれないって時に、何故、生命保険&学資保険に加入しなかったのか…
    両親が謎すぎる

    せめて父親だけでも加入していたら、現在のこの人の、奨学金返済地獄だけは回避できたんじゃないの
    子供ができるっていうのに無責任だなーとしか思えない
    貯金もロクにしていないなら、生命保険だけでも加入しておけばよかったのに

  8. 名無しさん : 2017/01/26 08:07:26 ID: LXW5JYd.

    高卒関係ない。田舎だからってのもちょっとズレてる。
    資格重視で選んだ君の会社が、その地域にとっての需要度が低く自ずと収益力も低くい。
    だから、社員への給与も上げられない。
    その資格って奴を活かした職で生きたいなら、そのスキルを高く買ってくれてる地域に移動するか、その地域で必要とされてる新たなスキルを習得してより条件の良い所に転職するしかない。
    やり様はまだ残ってるよ。

  9. 名無しさん : 2017/01/26 08:13:37 ID: NjPny9hI

    まあ、子供が生まれても、祖父母が介護が必要になっても、
    金銭的には詰んじゃいそうだよね。周りの雑音に惑わされる事無く
    自分たちが金銭的に一番詰まない方法で生きるしかないよね。

  10. 名無しさん : 2017/01/26 08:13:52 ID: tVIvMRIY

    高卒でそんなスゲー資格なんて取れないだろ
    転職なんかできるのか?

  11. 名無しさん : 2017/01/26 08:19:07 ID: iHTkeFMY

    上の世代は下の世代に迷惑はかけないように色々と支度するんだと思ってた
    なんで下の世代が上の世代のために犠牲にならなくちゃいけないんだろうね

  12. 名無しさん : 2017/01/26 08:19:10 ID: dUa6P3Is

    無理して産まなくていいじゃん
    子供産まない夫婦は〜女性は〜とか直接言ってくる人がいたとしてもまともな人いないだろうからほっとけば良いし

  13. 名無しさん : 2017/01/26 08:31:22 ID: .pRKo2PQ

    何をいってんだかwwww
    辛辣ないい方になるかもしれんが金ないんなら子供産むな貧乏だけど幸せとか言ってる人大勢いるけど進学したり子育てしたりするのにお金がない幸せなんてもんは糞の役にも立たないんだよ。
    そんな状態で子供がほしい子持ちじゃない夫婦はお荷物とかの理由で子供作られてそれを理由に生活保護とか借りられたらたまったもんじゃねぇわ。
    これは単なる偏見も混じってるけど貧乏の家はグレやすい。素行が悪い奴が多い。社会のクズ量産するだけだからマジでやめろ。

  14. 名無しさん : 2017/01/26 08:36:58 ID: GfHuNco6

    ※3
    だいぶキツい
    妊娠中にトラブルがあったり、分娩時にトラブルがあったり、産後の肥立ちが悪かったり、子供に障害があったりしたら詰む
    祖父母の介護が必要になったりしても詰む

  15. 名無しさん : 2017/01/26 08:37:10 ID: Ul9ZTE.s

    田舎に留まって祖父母に奉公するなんて安倍政権の政策の立派なお手本じゃないか。
    美しい日本の礎となるべく日々精進していって欲しい。

  16. 名無しさん : 2017/01/26 08:37:23 ID: M2fhrxNc

    祖父母抱えては大変だけど、家賃支出が無くて世帯収入の手取りが27万あったら田舎なら充分やってけるだろ
    行政の子育て支援次第な面はあるけども

  17. 名無しさん : 2017/01/26 08:43:10 ID: Zfc..pjg

    田舎によってはこんなもんだよね
    よく聞く商業高校卒や工業高校卒で大企業の工場や流通センターで働いて下手な大卒より豊かに暮せてる~なんてのは地域や地方による、としか言いようがない
    地域によっては工業高校を抜群の成績で卒業しても地元に就職先がなくて関西や名古屋の大企業の工場に働きに出たりするから

  18. 名無しさん : 2017/01/26 08:46:09 ID: zHFW.T3A

    父親の遺族年金はどうしたんだろ。

  19. 名無しさん : 2017/01/26 08:51:27 ID: E1cOoXBQ

    私は高校を出てすぐ上京しちゃったからねぇ 親も歳をとっていくけど、面倒は見れないわ

  20. 名無しさん : 2017/01/26 08:54:02 ID: pfbe8lhw

    子供ってお金がかかるからキツイよね

  21. 名無しさん : 2017/01/26 09:03:02 ID: qzLXsob.

    祖父母が孫に捨てられる覚悟さえ決まれば産めるんじゃないの?
    育てた恩は返せよーーーーーーーーーーーって孫に期待しても
    なんら後ろめたくない世代なんかね。
    それで孫が面白くもない詰まらない人生送ること<<<<<私らの介護
    って祖父母が思考変えないんなら、この人が鬼となって捨てるしかないわ

  22. 名無しさん : 2017/01/26 09:04:31 ID: 5PR8L2hc

    遺族年金や生命保険はどうしたんだろ?両親共となればそれなりにまとまった額になりそうなもんだけどね。保険は加入してなかったのかもしれないが。

  23. 名無しさん : 2017/01/26 09:12:23 ID: qzLXsob.

    遺族年金は、おそらく無収入か無年金の祖父母が、命綱ってか
    3人家族の生活費としてガッツリ使ってたのではないか
    もし余剰分が出てても、それは孫の進学資金とは考えず
    祖父母のタンス預金wそういう予想した
    学資保険はかけてなかったぽいかも

  24. 名無しさん : 2017/01/26 09:15:03 ID: VwT9Vsnc

    嫁が商業科、旦那が工業科の国家資格持ちでどっちも給料低いとか
    そのどちらも資格を活かせる仕事がないほど田舎なのか
    二人とも使えないほどバカなのかどっちなんだろね

  25. 名無しさん : 2017/01/26 09:17:01 ID: L0rMo1Vk

    田舎を出るのが一番だわ
    都会なら通知表が1212で県で最下層の円形女子出たババアでもデパートに勤められて
    そこでお客にマウントして首になったら 今度は別のデパートで契約社員やってるってさ
    年収300万くらいだって

  26. 名無しさん : 2017/01/26 09:21:25 ID: xK1bLj3U

    陸の孤島と言われるド田舎県に住んでるけど基本給13~15万なんてザラよ。
    資格は活かせても手当が十分に付かないんだよね。
    ホント田舎出るしかないよ。

  27. 名無しさん : 2017/01/26 09:23:43 ID: IVk0iQwc

    激務なのかな?激務でないのなら副業でもしてみたらどうだろう?
    ネットオークションでもいいし、小遣いサイトでもいいし。ちょっとは足しになるんじゃないかな。
    ネット環境があるなら何とかなると思うぞ。

  28. 名無しさん : 2017/01/26 09:27:22 ID: httq9Igw

    だんな
    【旦那・檀那】
    1.
    成人男性に対する(軽い)敬称。
    (一家を取りしきる)主人。 「大家(たいけ)の―衆」
    夫。
    めかけの主人。
    商人・芸人などが男の客を指して言う称。
    目上の男の人に使う称。
    2.
    仏教
    僧から見て、財物を布施する信者。施主。檀家(だんか)。

  29. 名無しさん : 2017/01/26 09:27:53 ID: YEpd6r42

    手取り13万なんて田舎じゃいい方だろ・・・

  30. 名無しさん : 2017/01/26 09:34:13 ID: w/COy9hk

    祖父母の老齢年金とか両親の遺族年金は無いのかな
    生命保険や学資保険は入らない人もいるけど年金の類は普通に働いてたら何らかの形で入ってるはず
    祖父母両親全員無年金というある意味特殊家庭なら仕方ないけど…
    田舎で奨学金返済アリでも夫婦で27万あればカツカツでも子供一人ぐらいは育てられそうだから希望を捨てずに時期を待ってたらいいんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2017/01/26 09:42:29 ID: Xa9jL6MI

    タヒぬだけの年寄り捨てて都会に出るしかないと思うんだが
    金がない年寄りは面倒見るだけ無駄だろ?とっととタヒんでもらうしかないじゃん
    まあそういうゴミほど子孫の人生食いつぶして長生きしたがるものだけどね
    ゴミ老人ほど案外金持っててどケチで使わないだけで
    タヒんだ後に貴重な時間を食いつぶされてることに気が付くってのは最近周囲でよく見聞きする。
    金あるならホーム入ったほうが子孫は楽だったしひ孫も見られたよねっていうね。
    孫も介護介護で結婚できず30超えてて家系途絶えちゃう。

  32. 名無しさん : 2017/01/26 09:44:04 ID: WO.B/fns

    無理して祖父母を養うより生保でも受けさせて
    夫婦は都会にでも出たら貧乏脱出できるんだけど
    真面目だから出来ないんだろうな…

  33. 名無しさん : 2017/01/26 09:49:33 ID: cV8Lc.b6

    田舎だと産休の制度すらまともに機能してない事もザラだしな
    片方が仕事休んだ時点で詰むな
    年寄りを置いていけないならガチでいまは子供を諦めろ
    高卒で働いてるならまだ若いんじゃないか?
    今は必死で働いて奨学金をとっとと返して金を貯めろ
    周りの評価を気にしてたら病むぞ
    田舎だと厳しいけどな
    もし祖父母が周りが孫孫言うのよ、孫はまだ?って言い出したら遠慮せず逃げろ

  34. 名無しさん : 2017/01/26 10:07:27 ID: rQLmny0o

    ジジババ達の年金はどうなってるんだろう?
    国民年金しか入ってなくてもジジババ世帯で約12万でしょ?厚生年金ならもっとある。
    それならば、介護しやすいからと広い物件に引っ越してジジババ4人と夫婦の6人で暮らしちゃえばいいのに。
    想像するだけでもゲエ~!!なことだけどw世帯収入はそれで最低でも51万になるから介護が始まるまで報告者の給料は貯蓄と返済に充てて、残り38万で生活しつつもなるべく残して貯めれるだけ貯めておく。
    介護が始まったら昼間は介護ヘルパーに来てもらえても夜間の介護で寝られなくなるので仕事ができなくなるのはすぐだから、夫婦のどちらかが介護に専念せざるをえないし、一人逝き二人逝きと世帯収入は減るから、それに備えての貯蓄だ。そうやって全員アッチに逝くまで踏ん張る。
    まあ年寄りが4人だなんてムリゲーだろうから、理想論でしかないけどねw
    でも、運良くジジババ達が穏やかでものわかりが良く誰とでも仲良くなれるような人達なら実現できるかも。・・・やっぱ夢物語かw

  35. 名無しさん : 2017/01/26 10:14:04 ID: RmmHEDGg

    私、長野市のハロワで大卒男子正社員基本給13万円ていう求人見たことあるわ。
    (一応、建前は男女不問にはなってたけど、企業の希望は男性だったらしい)
    工場のパートのオバちゃんでも躊躇する金額。

  36. 名無しさん : 2017/01/26 10:27:57 ID: rYGVtfvk

    あきらめることで自分で自分の可能性すてるなよ
    そりゃ、両親いなきゃ子供の頃は苦労しただろうけど
    大人になると逆に足ひっぱるだけの親もいるよ
    祖父母の介護の心配するなら
    普通の人はお互いの両親4人+祖父母8人の介護の心配までしなきゃならないよ
    そんなのステップアップしてから考えりゃいい

  37. 名無しさん : 2017/01/26 10:42:53 ID: W3iVbHPQ

    資格持ちで手取り13万ってどんな田舎よ
    九州の端っことかそういうレベル?それとも資格自体が簿記3級とか秘書とか大したことないやつ?
    子供産めるうちに祖父母が片付くといいね

  38. 名無しさん : 2017/01/26 10:47:54 ID: CY/wOKeY

    都市部へ出ればいいっていう人も多いだろうけど
    そもそもその資金が捻出できんわな
    遠くなくても、ある程度近くに子育て関係手当充実の自治体があれば
    そっちに祖父母ごと転居するのも手かと思うが無いんだろうなこの状況だと

  39. 名無しさん : 2017/01/26 11:01:19 ID: vVdBBSiY

    ※35
    現在就職活動しているんだけど、ハロワの求人って凄く悪いのが時々あってびっくりする。
    都内、フルタイム、大卒、専門資格が必要、TOEIC800なのに月給16万(手取り13万)とか。
    どんだけ労働者を搾取するつもりなんだよとあきれる。
    なのに生活保護が13.5万(手取り)+5万(家賃)。
    これじゃ生活保護が増えるにきまってるって。

  40. 名無しさん : 2017/01/26 11:19:39 ID: WKIImemc

    田舎は手取り12万がいい方だからな……
    そして車必須だから維持費もかかる
    生活保護の方がいい暮らししてんの、自分達でもわかってるんだぞ

  41. 名無しさん : 2017/01/26 11:51:18 ID: HnRx/KAw

    ハロワに求人出してるって事でお察し…の場合も多いので気をつけろww

  42. 名無しさん : 2017/01/26 11:53:08 ID: lWwZOQ3.

    田舎はこんなもんだよ
    私が東京で20代で月30万貰える仕事もウチの田舎じゃその倍の経験あっても13万の仕事しかないもん
    同級生で田舎に残ってる奴なんて若くして(それも16とかで)デキ婚してる奴しかいない

  43. 名無しさん : 2017/01/26 11:59:49 ID: GCU.C5VA

    祖父母捨てたら人並みになれる
    子供を産める時期を無駄にして一生をドブに捨ててもいいくらい祖父母を愛してるならそうしろ

  44. 名無しさん : 2017/01/26 12:05:26 ID: E1cOoXBQ

    子供に老後のしかかる予定の多くの老親たちも、少子化に一役かってるよね

  45. 名無しさん : 2017/01/26 12:20:10 ID: meMSxoio

    私、資格持ってて高卒で今の会社入って10年になるけど手取り14万だよ。
    静岡市。こんなもんじゃないの?私は子供諦めました

  46. 名無しさん : 2017/01/26 12:55:30 ID: bRlJqnes

    互いの祖父母ごと都会に引っ越したらだめなん
    今合計27あるならちゃっちゃと引っ越して、もう少しましなところで働くとか

  47. 名無しさん : 2017/01/26 13:22:07 ID: ZRK8bdIU

    田舎の工業高校&商業高校卒が独学で取れる国家資格なんてたかが知れてるし、今だって田舎に住んでるからこそ13万14万で生活出来るんだよなあ…
    残念だけど祖父祖母が逝くまで出来るだけお金貯めて現状維持で、逝った後に余裕がありそうだったら考えるしかない。

  48. 名無しさん : 2017/01/26 13:53:52 ID: N7PKyMB6

    無駄遣いしなければ大丈夫だと思うよ

  49. 名無しさん : 2017/01/26 13:57:55 ID: LIGW46JM

    いやまぁ都に来ても似たような月給のところは多いから、都会に変に夢見んのもな。
    都市部に住んてる人は近場のハロワ覗いてみたらいいと思うぞ。

  50. 名無しさん : 2017/01/26 14:03:47 ID: xPAGVfYg

    介護が必要になった時のことを考えると尚更祖父母と離れた方がいいのでは…
    同居や近居だと介護人員がいると見なされて
    施設への入居が後回しになったりするから。
    施設に入れられないから介護で仕事をやめなきゃいけなくなって、
    収入がさらに減って詰んでしまうコースに…。

  51. 名無しさん : 2017/01/26 14:54:04 ID: 0mbaRufA

    高校生の交通費や教科書・参考処代だけで150万もいくのか…

  52. 名無しさん : 2017/01/26 15:09:34 ID: Rz49zr3I

    毒親でもないのに育ての親を捨てろって人多くて驚き
    その選択肢もあるだろうが、それ他人に言える人間がいるというのが驚き

  53. 名無しさん : 2017/01/26 15:27:36 ID: ySxzpHuc

    子供にかかるお金はなんとかなる
    でも介護で詰みそう

  54. 名無しさん : 2017/01/26 15:39:51 ID: YgtwuNpw

    こうなったらもう夫婦のどちらも祖父母が一刻も早く
    大往生してくれるよう祈るしかないな。

  55. 名無しさん : 2017/01/26 16:28:00 ID: w8qS44S6

    祖父母が鬼でもなければ涙の止まらん話だな…
    置いて出てしっかり金稼げるようになった方がいい気もするけど

  56. 名無しさん : 2017/01/26 17:56:32 ID: je/GAcsU

    祖父母を置いて出て祖父母には生活保護を受けさせるorその金でホームかヘルパーでいいんじゃないだろうか。
    一緒にいるから共倒れになるんだよね。

  57. 名無しさん : 2017/01/26 18:40:09 ID: zHFW.T3A

    祖父母も将来こうなるの分かってたんだから、息子の遺族年金を食いつぶさないで必死に働けばよかったのに。

  58. 名無しさん : 2017/01/26 19:13:33 ID: 72cm0ZbY

    田舎じゃ持家だろうし車は生活に必須だから生活保護は厳しいよ
    田舎はそもそも会社が少ないし、ちゃんと労働基準法守る中小なんて珍しいレベル
    男尊女卑も生きてるから女は結婚するか30歳超えたらパートで終了
    金ある家の子は大学のうちに他府県に逃げて帰ってこない
    都会との落差が激しくて「輝く女性社会」とか鼻で笑うレベル

  59. 名無しさん : 2017/01/26 19:14:37 ID: 1fLjyINs

    ※52
    飢饉の時代には親が子供を売るなんてよくあったこと
    そして今は未曾有の少子化地方衰退時代
    生きる力のある個体が逃げ切る選択が肯定されても良いと思う

  60. 名無しさん : 2017/01/26 20:02:24 ID: QtLorZis

    冷たいけど、二人で都会に出てしっかり貯蓄しなさいよ。
    お祖父様おばあ様を施設に預けれる位に。

  61. 名無しさん : 2017/01/26 22:09:47 ID: wEykkgvE

    高校の奨学金って………
    高校の学費すら払ってくれないようなゴミクズみたいな親の子供として生まれたら
    その時点で人生積むよ
    手取り13万で子供生んで、また高校ですら奨学金で行かせるような子育てするの?
    負のスパイラルは断ち切りなよ………………
    自分を見てどうして貧乏で子供生もうなんて思うんだろう?
    やっぱり馬鹿だからなのかな

  62. 名無しさん : 2017/01/26 22:11:31 ID: 2tigYE/2

    田舎住み手取り13万って自分のことかと思ってびっくりした
    子供は諦めてます

  63. 名無しさん : 2017/01/26 22:18:42 ID: E1cOoXBQ

    田舎って、日本という先進国に生まれた恩恵にあずかれてないよね実際。

  64. 名無しさん : 2017/01/26 22:19:18 ID: 3nt0Ke.g

    何となく※欄新着でこの記事開いたら※58で草
    いやもう全文ほんまこれすぎて首がもげるほど同意

  65. 名無しさん : 2017/01/27 01:06:45 ID: C1oMEv0s

    秋田だけど、手取り11万とかザラだよ。団体職員だって20代手取り7万とかの人とか
    いるってきいた。この辺で20万超えるのは中々難しい。25万以上だと数の少ない整備
    士や建設系免許有りの人、看護師、薬剤師系の資格がいるかなぁ。ちなみに栄養士の免
    許持ちだけど、初任給は5万だった。最初の半年は給料無しだといわれたので、すぐ逃
    げた。(首都圏でのことだけどね。)
    子供がいる20~30前半の人達は結構夫婦でダブルワークしている。

  66. 名無しさん : 2017/01/27 04:29:59 ID: XAAr0Wck

    ※61
    馬鹿なのかお前は
    それを理解してるから産めないって嘆いてるんだろうが

  67. 名無しさん : 2017/01/27 09:28:30 ID: nG8GmWPc

    愛知、しかも名古屋ですら給与15万以下はごろごろあるよ
    別に緩い内容とか勤務時間が短いとかでなくごく普通の職業でな
    日商簿記1級必須と条件にあった事務員は高卒だと手取りで10万ちょいくらいだった
    大卒でも手取り15とかだぞ

  68. 名無しさん : 2017/01/27 14:18:24 ID: ruWYrLqs

    捨てるっていうか、祖父母とちゃんと話し合えよ
    祖父母だって別居して生活保護もらってでもひ孫抱きたいと思うよ
    要するにこの人の優先順位が、祖父母の介護>子供のいる将来、なだけで、本当に子供欲しいなら自分の優先順位を見直して祖父母と旦那とよく話し合え
    無理とか詰んだとか言って勝手にあきらめて、誰かのせいにして生きても後悔するよ!

  69. 名無しさん : 2017/01/27 16:57:15 ID: huj4iCv2

    誰の為の人生かってったら自分の為の人生だろ
    祖父母達には自分たちでなんとかやってもらっても良いと思うがなあ
    孫によっかかって表向きはどうあれ重荷になってるとか、祖父母からしても嫌やろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。