娘が人様の超高価で希少な物を落として割るという大惨事をやらかした。俺の全貯金と車2台が消える額

2017年01月27日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
229 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)21:41:21 ID:Esj
殺伐としてる所申し訳ないが書き込むね。
さきほど娘が人様の超高価で希少な物を落として割る!!という大惨事をやらかした。
俺が弁償しようと思ってるんだけども
俺の全貯金と家の車2台が恐らく消える事になる額と気が付いた。
ってかもしかしたらそれじゃぁ弁償には足りないかもしれなくて
そうなったら嫁に土下座して嫁の個人貯金借りるしかない状況。
あーあ、どうしよう。さすがにどうしようもないよね~これ。
で、もうそれは諦めるとして相談というかアドバイスが欲しんだ。
現実的に現物が手に入らない可能性が高い場合は金銭+αで償う形になると思うんだけど
時価になる場合ってどういう形になるのかな?
例えば直近のオークション価格とかその平均値を目安にすればいいのかな?


230 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)22:06:13 ID:Vfs
>>229
そもそもなぜ貴方の貯金に手をつけるのに嫁の貯金に手をつけないことが前提になっているんだ?
何割ったんだ?国宝級の骨董品か?

231 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)22:09:30 ID:r7T
壊した物がなんだかわからんけど
そういうものの目利き(古物商とか)に残骸を見せて
きれいな状態ならいくらかきいてみるしかないんじゃない?

232 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)22:59:29 ID:Esj
国宝級ほどではないけども、娘が割ったのは某ウィスキーの貴重な50年ものです。

>>230
知人の家で食事をご馳走になった後の談笑時の、ほんのわずかな隙に起こった出来事なんだけど
俺が連れて行ったから監督責任もあるし、娘が手に取ってるの気が付かなった俺も悪いから
嫁の貯金にはなるべく手をつけたくないんだ。嫁が一生懸命に貯めたお金だしさ。
さっき嫁に話したら私も払うからと言ってくれたんだけども、さすがに申し訳ないよ。
まぁ貯金と車売った額で足りなかったら結局借りるしかないんだけどもね。

233 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:18:49 ID:uhk
>>232
保険に特約付いてない?子供が物損した場合、弁済するってやつ。
ウィスキーが適応するかどうかはわからないけど、
もし特約付いてるなら聞いてみてもいいんじゃないかな?

車二台と貯金でも不足かもってならスコッチとかで600~1000とかそんなんしちゃうやつなんだろうな。

235 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:25:13 ID:e9B
山崎50年の新品未開封が低下で100万だからなー

236 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:28:18 ID:MPn
>>229
相手は何と言ってるの?

238 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:38:23 ID:SuT
Amazonでグレンフィディック50年ものが200万超
高いなあ

240 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:47:18 ID:TIu
>>229
自動車保険、火災保険、傷害保険、学校総合保険、
何でもいいから入っている損害保険の契約内容確認してみそ
「個人賠償」って特約付いていたら保障の対象。

242 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/25(水)23:51:26 ID:SuT
知人「どうしよう、貰った空き瓶に麦茶詰めて飾っていたこと言えなかった…」

244 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/26(木)00:33:03 ID:bKc
>>229
まずは相手がどういってるかが重要
弁償させる気があるかどうか、相手側保険適用があるのかどうか
その次に責任分担

子供が簡単に手に取れるところに置いていたなら全額弁償はありえない
保存状態による劣化も考慮する必要がある
そもそも価値が落ちない状態で保存していたなら子供が割ることは不可能

きちんとした状態で保存されていたものを取り出して来て割ったなら責任割合は多めになる

子供が壊したものを保険で賄う場合は
壊したものの価値を示すもの(購入時の領収書等、物によってはネットでの情報でも可)
壊したものの現物(捨ててしまうと保険が降りないです)
弁償した際の相手の受け取りを証明するもの(基本的には領収書を書いてもらう)

現物捨てられてて保険が降りないことも良くあるので注意が必要

247 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/26(木)01:39:23 ID:gHb
229です
>>233 >>240
ありがとう。特約について調べてみたんだけど、やっぱり類似品の例が見つからなくて不透明。
同類・同等品が無い物で尚且つ嗜好品系の飲食物だとどうなるんだろう?
とりあえず明日にも電話してみる。

>>236 >>244 
ありがとう。なるほど、交通事故じゃあるまいしで責任割合なんて考えてもみなかった。
ちなみにまだこの件については具体的には知人から何も言われてない。
立場がお互いあべこべなのもあって、向うが逆に俺と娘にすごい気を遣ってくれてるんだ。
俺が娘と共にテンパりまくって謝罪連呼したおしてたら
「まぁまずは落ち着いてください俺さん。娘さんが震えてますって。
一旦お戻りになって一度冷静に良く考えてからどうするか決めましょうよ。
ボクもとりあえず片づけないと妻が帰ってきたら怒られちゃいます(苦笑)」
というような状況で一旦保留状態(俺からの提案待ち)で帰ってきたのが数時間前の事です。
ただ娘の事とは言えこちら側が100%悪いから
同じものを贈るか、それが無理なら同価値分を金銭弁償しなきゃ、それが筋。
と俺が一方的に思ってて229の書き込みに至ったわけです。
ちなみに
>壊したものの現物(捨ててしまうと保険が降りないです)
ってのはウィスキーは液体なんだけどこの場合はどうなるのかな?
一応空瓶・木箱だけでもオークションの直近落札価格でドえらい金額ついてるんだけども・・・


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
480 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/15(水)11:55:09 ID:o55
いつぞやここで娘が高価な酒を割ってしまい弁償しなきゃ!とテンパって相談させてもらった者です。
その節は相手がどう思うかとか保険調べてみなとすぐに色々教えてくれた人、
本当に本当にありがとう。心から感謝。まぁ結果だけ言うと許して?頂けた。
アドバイス通り色々調べたりしてる間に落ち着いて冷静になれて、
改めて妻と娘と共に謝罪と知人の気持ちの確認に伺った所
知人はこれといって強く咎める事なく弁償も無しで許してくれました。
むしろ逆に何事もなかった風なぐらいでいつも通りだった。
曰く、あれは知人も頂いた物らしく希少なのはわかってたけど
絶対に好みの味じゃないと思ってたから、元から飲む気もないし興味もなかったみたい。
かと言って貰い物だから処分したりあげたり売ったりするのは忍びなく
放置してたら瓶とか木箱の見てくれ的にインテリアに合うと思った知人の奥さんが
テキトーに置いといただけなんだそうな。
ただお咎め無しという替わりに、知人が一番大好きという凄く甘くて度数が半端ない
超強烈な酒につき合わされて妻と娘に介抱されながら帰宅したよ。酒の好みは人それぞれだ…。
そして10数年ぶりにげーげー吐いた。
昨日まで海外だったもんでなかなかお礼を書けなくて申し訳なかった。アドバイスくれた人、ありがとう。

482 :名無し : 2017/02/15(水)12:40:45 ID:Vme
>>480
気になってたんだ。良い方でよかったね!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/27 12:13:13 ID: I3bJQxQY

    話はともかく、自分が破損を諦められないような超高価なものを持っている時は
    絶対に人が簡単に手を触れられるような場所に置くのはやめようと思った
    破損も怖いが善人(特に子供)のうっかりでその相手にも大きな悩みを抱えさせてしまうことになっては大変だ

  2. 名無しさん : 2017/01/27 12:15:03 ID: HmzjDtkE

    ほえー大変やな

  3. 名無しさん : 2017/01/27 12:17:23 ID: Oo.23IBU

    相手がファビョらなくてよかったね
    少なくとも冷静に話しが進められそうなのは不幸中の幸い

  4. 名無しさん : 2017/01/27 12:17:52 ID: hDD8Rsfk

    娘のイタズラで貯金全額+車2台がパーか…
    もし自分の娘だったら二度と愛せないな。施設にぶち込んでなかったことにする

  5. 名無しさん : 2017/01/27 12:19:13 ID: z0Bz.ErE

    こういう賠償事故の時の書き込みが、弁済とか保障の対象とか言葉遣いがめちゃくちゃ過ぎるのが嫌

  6. 名無しさん : 2017/01/27 12:21:20 ID: cQrfuXrc

    なんで娘から目を離したの?

  7. 名無しさん : 2017/01/27 12:22:38 ID: ob2SKMbw

    この前の鑑定団で日本で2番目にモルトウィスキーを作った会社の
    50年以上経った未開封のウィスキーが250万くらいで意外と安かった

  8. 名無しさん : 2017/01/27 12:24:07 ID: 5gx.ANAY

    これは報告者も弁償する気だし向こうも冷静なのが不幸中の幸いだけど
    こういう話でいつも不思議なのはどうして子供の手が届く所にそんな高価な物を置いてるんだろ
    部屋に鍵かけてたのに勝手に入り込むクソガキだったら論外だけどさ

  9. 名無しさん : 2017/01/27 12:25:07 ID: 8Dz5z5OY

    ※3
    冷静に弁償金額をどれだけ毟り取れるか計算しているやもしれん

    二人の娘なんだからさ、そら嫁も私も払う言いますわな

  10. 名無しさん : 2017/01/27 12:25:47 ID: jzThItx.

    他人様の物を勝手に手に取るような年齢の子を連れて行ったなら目を離すなよ…

  11. 名無しさん : 2017/01/27 12:31:15 ID: Q1ZyEFDs

    相手には子供がいない可能性があるし、子供の手の届く所に置いておくのは別におかしいことじゃない。
    糞ガキ連れてった報告者が悪い。

  12. 名無しさん : 2017/01/27 12:31:23 ID: YNa2TsbM

    普段、泥スレのような教育済みだったりして

  13. 名無しさん : 2017/01/27 12:34:01 ID: d8kSqHZA

    くそまとめ

  14. 名無しさん : 2017/01/27 12:35:04 ID: PXQ5/qDs

    子供が居ない、親戚にも居なくて訪れる機会が無い家だと「子供が勝手に開ける」という事を意識の外に置いてるんだよ
    だから、普通のガラスケースの中に陳列してるだけって場合も多い

  15. 名無しさん : 2017/01/27 12:35:27 ID: 4Nu2yTPw

    目を離すなっていうけど、ずっとそれを続けるのは無理だろ。
    別方向から声がかかれば振り向くだろうし、トイレだって一緒には無理だ。

  16. 名無しさん : 2017/01/27 12:36:16 ID: X/npyjq6

    娘…目を離した親も親だけど、重そうで地味な年代物の酒瓶を手に取るとは…
    車2台+旦那の貯金+嫁の貯金まで出さないと弁償できないって、下手したら1000万以上だよね…
    年齢によっては学資保険解約して充てるなあ
    いくら子供のやったこととは言え、金額が金額だし…子供自身にも責任を負ってもらわないと困る

  17. 名無しさん : 2017/01/27 12:36:32 ID: d9pnY.aM

    子供の手の届く所に置いてるのも悪いってのは思ってても報告者からは絶対言っちゃダメだよね

  18. 名無しさん : 2017/01/27 12:37:30 ID: /VxPhwSA

    これは後日談とか欲しいな

  19. 名無しさん : 2017/01/27 12:37:53 ID: 5J9fnkC2

    ※4
    子どもというのはそういうもんだよ…。
    読んだ感じ、特に普段から悪ふざけしてる子のようには受け取れないから、壊そうとしてやったわけじゃないんだろうよ。
    普段と異なる環境で目を離した、親(自分)の責任だよ、完全に。

    報告者は責任転嫁もしてないし、ちゃんとした親御さんだね。
    なんとかお互い良い結果に向かうといいな。

  20. 名無しさん : 2017/01/27 12:42:31 ID: ED904L76

    500万くらい?そんな高級ウィスキーあるのかよ
    そんなもん所持してるってことは相手は相応の金持ちなのか
    何もしない訳にはいかないだろうけど、相手の対応の様子からすると
    そこまで気にしてはいないんじゃないかな

  21. 名無しさん : 2017/01/27 12:43:28 ID: HWhxcLoo

    最近ウイスキーは投資目的で爆買い中国人が買いあさってるからオクでも値段つりあがり気味なんだよね
    とりあえず、保険でカバー出来たらいいのになぁ

  22. 名無しさん : 2017/01/27 12:43:29 ID: jb/Ofl9.

    結果は?
    最近尻切れとんぼな記事が多い

  23. 名無しさん : 2017/01/27 12:47:12 ID: 82rIoOmY

    そもそもイタズラするような小さい子を知人の家になんか連れて行くなよ(特に金持ち)
    せいぜい爺婆か自分の兄弟の家までだろうが

  24. 名無しさん : 2017/01/27 12:50:06 ID: zXMtSt.E

    >>※22
    日付見ろ。まだ書き込んでから1日半も経っていないぞ
    結果が出てるわけないじゃないか

  25. 名無しさん : 2017/01/27 12:54:22 ID: DdXxMmyA

    確かに過失とかの話でいうと10割払わなくていいかもなんだけど、それを保険屋ならともかく壊した側が相手に言えなくない?
    とりあえず全額+αで用意してお詫びにいって、相手がどう言うかの話だよな。
    とりあえずお金もちは怒らすと後々大変だし、子供をちゃんと見れない・何かあっても面倒くさいことになる家庭というイメージを他の人にもたれるほうが後々大変だから、ここは腹くくって相談者の方針通りに全額払う気概で行ったほうがいいと思った。
    穿った見方だけど、ちゃんと謝罪する気持ちがあれば向こうだって金額のことでも便宜を図ってくれるんじゃないかと思う。

    それにしても車2台とかしゃれにならないな…貯金も混みだと300万くらいだろうか。

  26. 名無しさん : 2017/01/27 12:55:05 ID: yDZaJK7o

    人の家に子供を連れて行くなら、必ず自分の目の届く所に置いて
    没頭できる何かをさせておくかしたり、とにかく目を離したらいけない。

  27. 名無しさん : 2017/01/27 12:55:46 ID: 0UyzsJQ2

    結論出てからまとめて欲しいわ

  28. 名無しさん : 2017/01/27 12:57:38 ID: 0/wSFQgw

    ※4
    お前娘どころか結婚すらできない喪男じゃん何言ってんのw

  29. 名無しさん : 2017/01/27 12:58:21 ID: 0/FSyGK.

    >>244みたいな奴、本当に嫌い
    >子供が簡単に手に取れるところに置いていたなら全額弁償はありえない
    >保存状態による劣化も考慮する必要がある

    こんなセリフは壊された人だけが言えるセリフなのに
    この人の子供が人様に迷惑かける前にこの世から消えてほしい

  30. 名無しさん : 2017/01/27 13:03:47 ID: ExgzR.x2

    これはなあなあにして支払わないヨカーン!!

  31. 名無しさん : 2017/01/27 13:04:28 ID: ik3U/.Rc

    「子供が手の届くところに置くのは〜」と言っている奴の気が知れない

  32. 名無しさん : 2017/01/27 13:06:16 ID: ub5UoNg.

    まともな家庭で育ってる子供に対して大人げない意見の多いこと
    そらあ少子化も止まりませんわな
    日本を滅ぼしてるのはお前らだよ

  33. 名無しさん : 2017/01/27 13:07:11 ID: 2p50cLzw

    こんな作り話にマジになってどうするの

  34. 名無しさん : 2017/01/27 13:09:38 ID: 1eW9PuM2

    子供が触れる所に置いておく方にも責任がある!
    子供のしたことなのに弁償するひつようあるの?その場で謝ったし娘もションボリして可哀そう。
    そもそも、たかがウイスキーでこんな高額なのはおかしい!!


    とか一切言わない良い人らしいから何か助けになる事が有ればいいね。
    上記の様な事言う場合、タヒんで良い。

  35. 名無しさん : 2017/01/27 13:12:01 ID: E0CMMpTg

    ※欄全く見ないで書くけど、これ娘に「他人の家で許可なく物に触るな」って躾けてなかった報告者の完全な落ち度
    個人的には非常にアホくさいわ
    まあ全額弁償だね

  36. 名無しさん : 2017/01/27 13:13:02 ID: faCbNz2w

    車種によるけどお酒のプレミア価格で困るぐらいの家庭の車と考えて、
    車の売値なんてかなり低いから、150万前後ぐらいのお酒じゃないかな。

  37. 名無しさん : 2017/01/27 13:15:53 ID: gedSflfQ

    こんな作り話にマジになってどうするの?って言ってる人は
    そのマジになってる人にどうするの?って問いかけてどうするの?

  38. 名無しさん : 2017/01/27 13:16:46 ID: sM0iOicY

    まず保険屋にきけばいいのに。

  39. 名無しさん : 2017/01/27 13:16:50 ID: mNG0Eyn6

    いやほんと、娘は何歳なのよ。叩かれるの怖くて伏せてるのか?

    >俺が娘と共にテンパりまくって謝罪連呼したおしてたら
    ってあるから2~3歳の子供じゃないよね
    ある程度は分別がついてる歳で人様の物を勝手に触る躾のなってないガキ

  40. 名無しさん : 2017/01/27 13:21:57 ID: F8erZioU

    中学生の娘

  41. 名無しさん : 2017/01/27 13:22:21 ID: gjmN6Bn6

    法律関係なく、お互いが納得して気持ちよく解決できれば、それでいい話。
    244はあたまでっかちの無責任だなあ。あくまでも、相手がごねてきたら持ちだせば十分。
    やらかした側が初めからそんなことを言い出したら、話がこじれて
    報告者の世間が狭くなるだけじゃん。この報告者は大丈夫そうだけど。

  42. 名無しさん : 2017/01/27 13:22:44 ID: s3Wrs4AE

    ここで即座に謝罪弁償するからこそ、相手も気遣ってくれるんだろうね。

  43. 名無しさん : 2017/01/27 13:23:37 ID: 3EqhX1c6

    躾けてなかった親の責任だから、全額支払う事考えて動いてるんだし、今更「親の責任!」って喚いてても仕方がないと思うんだが。登場人物が皆んな冷静で良かったね。
    誰か1人でも冷静を欠くと弁済の話は纏まらない。

  44. 名無しさん : 2017/01/27 13:28:40 ID: 6sqZIQio

    ※39
    娘はテンパっただけで、謝罪連呼したのは報告者のみなんじゃない?

  45. 名無しさん : 2017/01/27 13:28:54 ID: Zuk7CRDA

    自分だったら落として困るようなものは置かないな。
    自分がいくら気を付けたって地震でいくらでも割れるからな。

  46. 名無しさん : 2017/01/27 13:31:37 ID: UF/od6yo

    そんなん大丈夫に決まってるじゃん
    相手がどう出るかを見て判断すれば良し
    大体、ウイスキーの瓶はどうやっても割れないけど
    陶磁器ぐらいにしておけば良かったね 信憑性が薄すぎる

  47. 名無しさん : 2017/01/27 13:32:41 ID: i51Y18y2

    100万くらいまでなら払えって思うけど、
    それ以上ならそんなとこに置いとくなって思うね。

  48. 名無しさん : 2017/01/27 13:38:05 ID: MuRi5w7U

    空箱ですら高値がつくってどんなウィスキー
    酒の世界は奥が深いな

    真摯な姿勢で対応しようとしてるんだから、なんとかいい結果になるといいね
    娘さんが何歳か知らんが、相当ビックリしただろう
    これで物に対して慎重になってくれればいいな

  49. 名無しさん : 2017/01/27 13:41:16 ID: 2oQNtAMc

    ※15
    だったら人様の家に連れてっちゃ駄目

  50. 名無しさん : 2017/01/27 13:44:43 ID: ZyH.QUmg

    100万ちょいなんじゃないの?
    車と言ってもマーチ2台かもしれん

  51. 名無しさん : 2017/01/27 13:45:09 ID: BAa/HcNo

    ウイスキーは好きでよく飲むが、瓶わりとしっかりしてるぞ
    落っことしても床が絨毯や畳なら割れないんだが

  52. 名無しさん : 2017/01/27 13:46:42 ID: ffxSNKog

    ウイスキーなら布巾で拭いて、ジャーって絞ればOKよ

  53. 名無しさん : 2017/01/27 13:58:02 ID: oUDc0n.g

    人の物に勝手に触ってはいけないって教えてなかったのかな。
    幼児ならそんな重たい物を持ち上げられないと思うけど。ひょっとして小学生高学年くらいなのだろうか。
    だとしたら身長もあるだろうし手が届くところに置いた方も悪いっていうのはどうかと思う。
    ウイスキーみたいなしっかりした瓶だとよっぽど高いところから落とさないと割れないよ。
    あるいは叩きつけるように投げつけるか。
    娘が一方的に悪いと思う。

  54. 名無しさん : 2017/01/27 13:59:16 ID: x41abJzQ

    あほだな…
    子供の手に取るところに置いてる方が悪いわけで
    謝罪してもいいし罪悪感をもってもいいが、弁償とかねーわ

  55. 名無しさん : 2017/01/27 13:59:36 ID: kyiz13b2

    こんなものを子供の手の届くところに置いておくのが悪いニダ!
    って開き直るしかあるまい

  56. 名無しさん : 2017/01/27 14:00:06 ID: pxY5FkYw

    貯金全額と車二台って、数百万とか1000万以上とか?
    そんなおそろしい額のお酒があるんか…?

  57. 名無しさん : 2017/01/27 14:01:45 ID: eypLuU56

    しつけ全くできてないのね

  58. 名無しさん : 2017/01/27 14:02:23 ID: x41abJzQ

    そもそも高価なものを事故が起きる場所に置いておいて、割れたら弁償を求めるくらい心が狭いなら
    最初から他人を家に呼ぶべきではないね

    まあ、報告者が勝手にてんぱってるだけで
    実際は賠償云々の話には進まないでしょう

  59. 名無しさん : 2017/01/27 14:04:10 ID: 4Nu2yTPw

    ※49
    そらそうよ。

  60. 名無しさん : 2017/01/27 14:04:49 ID: TydIdmlc

    子供連れでそういった他人の家に行くときは
    事前に「子供が来るから高額で壊れそうなモノは隠して置いてください」
    って言った方がいいのかもね

    この場合は既に壊してるんであれだが

  61. 名無しさん : 2017/01/27 14:08:18 ID: x41abJzQ

    ※60
    そんなもん、言われなくても普通に分かるだろう
    突然の来訪で準備が間に合ないとしても、そこにあるものは高価だし壊れやすいから触ったらだめ、の一言くらいかけるわ
    多分被害者の人はそんなワイン気にもかけてない超お金持ちだろう

  62. 名無しさん : 2017/01/27 14:13:24 ID: 9gBy2ILM

    いや、そもそも人の家の物を勝手に弄るなよ
    手の届くところに~って言ってるやつは人の家の棚を弄ったりするの? 
    これがテレビとかでも手の届くところに~って言うわけ?
    人様の家を勝手に弄るなんて失礼だし、マトモな親ならそう躾をするだろ

  63. 名無しさん : 2017/01/27 14:14:32 ID: oUDc0n.g

    手が届くところに置いとく方が悪いってコメントが多く驚いてる。
    皆子供の年齢書いてないことに気づかないの?
    これが2歳だったら確かにって思う部分もあるよ。
    でも中学生、高校生も「子供」だよ。
    そしたら話は全然違ってくるでしょう

  64. 名無しさん : 2017/01/27 14:15:00 ID: x41abJzQ

    >>62
    棚を弄ったとかなら、報告者側が悪いと思うけど
    そうじゃないと思う
    テーブルの上とかにでも置いてたんじゃないか、
    そうじゃなきゃ目を離したすきに割るとかありえないどう

  65. 名無しさん : 2017/01/27 14:17:29 ID: zytuoqmQ

    オチがついてからまとめて欲しい。

  66. 名無しさん : 2017/01/27 14:17:53 ID: RPOkvmBM

    子供はひょんなタイミングで何するかわからないことがある(本人してみてもわかってない)。
    特に普段と違う環境で起こりやすいし、だからそこ、周りも事前に危険察知しにくい。

    私は赤貧のシンママだけど、子供の保険はずっと入り続けてるよ、個人賠償最大3億円の。
    年間掛け金は二万少し。食費削ってでもそこは親の責任だからしっかりしとかないと。
    嫁には責任かぶせたくないとかそんな話じゃない。子供の保護者でしょ。

  67. : 2017/01/27 14:18:02 ID: VBE3VsOw

    娘の年齢を書いてないし、それが管理された状態にあったのか、とても手の届かないところから取り出したのか、通常の子供の行動の予想よりかなり外れた行為だたのか。

  68. 名無しさん : 2017/01/27 14:18:04 ID: BAa/HcNo

    やっぱこの話おかしいかもね
    自分でも確認したけど、海外の専用オークションで1400万円台がここ2~3年の最高価格
    この報告者が言うのがこのランクのボトルだとしても、
    そもそも高額なウイスキーを所有してる人物だから普通に身バレするだろう

  69. 名無しさん : 2017/01/27 14:19:01 ID: yGtmGiOs

    ※54
    >>子供の手に取るところに置いてる方が悪い
    だからと言って勝手に手に取って落とした事はこっち側の過失だろ?
    だからこそ相手の損害に対して謝罪して弁償するんだよ
    相手が悪いから弁償しなくていいなんて、どこの国の人の発想だよ?

  70. 名無しさん : 2017/01/27 14:23:56 ID: x41abJzQ

    ※69
    手に届くところに置いておいた方の過失でもあるな

    まあ実際裁判になったら、実際どれくらいの過失なのかが争点になると思うけど
    仮に子供が幼児でかつテーブルから1Mと離れてないところに置いてたら
    それはホストが事前に予測すべきことだから過失ほぼ0になると思う

    まあ、年齢や保管場所、距離、目を離した時間などの詳細不明だからなんとも言えないけど

    普通に考えて、自分の不手際で事故が起きて、ゲストに金を払わせるホストなんてアホだよ

  71. 名無しさん : 2017/01/27 14:24:52 ID: IAhW/o.g

    うちの家に明治生まれの祖母が亡くなった時に中身ごと引き取ったどでかいキャビネット?があるんだけど、引きガラスで子供でも簡単に開けられる高さだ。
    祖母も洋酒や焼酎の綺麗な空き瓶とかを飾っていたけど、子供が取ろうとして引っ張ったら重さでコロンと落ちるカンジ。
    うちは価値のあるお酒は無かったから良いんだけど、報告者の相手も祖父母から受け継いだ酒とかじゃないのかな。
    (昔の人はお酒飾るの好きだよね、流行ったんだろうか)

  72. 名無しさん : 2017/01/27 14:25:11 ID: iwNI3m2M

    そんな高価なもの人の手の届くところに置いとくのが悪い
    俺は所詮他人事だからそう思うが
    当事者はそう思えないだろうな
    少なくとも緩衝材つめてケースに入れてから飾っとくべきだと思うよ
    それから出して壊したなら話は別だけど
    子供に関わらず誰かが手にとって落として壊れるような状態なら
    ちょっとした地震でも大惨事だろ

  73. 名無しさん : 2017/01/27 14:26:53 ID: C0hUSUcA

    ※68が書いてるように、普通に創作だと判断できるが
    もしフェイク入りの事実なら100%報告者の責任なのは勿論
    持ち主の意見を最初に書かずに相談してる時点で非常に失礼な事だ
    どれだけ金を使っても、借金してでも同じ品を用意して返却するのが筋

  74. 名無しさん : 2017/01/27 14:27:05 ID: pmggEBLM

    案外そこまで高価ではなかったというオチ?

  75. 名無しさん : 2017/01/27 14:27:47 ID: EZA2.Vn2

    これ最近よくまとめである「子供が知り合い(身内)の家のめちゃくちゃ高額なものを壊してしまった」シリーズでしょ。

  76. 名無しさん : 2017/01/27 14:28:43 ID: xOExlqGE

    もう遅いけど子供がいたら個人賠償責任保険を掛けておくといいよ。
    この場合保険がおりるかどうかわからないけど。

  77. 名無しさん : 2017/01/27 14:30:14 ID: RDdCDfjw

    サントリー山崎の50年なんて普通に300万はしたな
    今はもっと高いだろうけど

  78. 名無しさん : 2017/01/27 14:37:13 ID: BAa/HcNo

    ※73
    うん、これが本当なら、話がそのうちモルトオタクのルートで回ってくるだろうね
    該当のボトルが軽井沢だったら、すでに蒸留所は閉鎖して売却されてるから
    (だから受賞歴でプレミアつくんだが)手に入れるには難しいだろう
    私は市井のモルト好きだから、そういうものを所有したい気持ちはよくわからないけど美味しいのだろうね

  79. 名無しさん : 2017/01/27 14:38:33 ID: aHQSqSVs

    謝る気がちゃんとあって、向こうもヒスってないなら、
    下手にこんな所で相談して、一方的に勇み足になる方がマイナスでしょ。

    謝罪&弁償の意思を相手にきちんと伝えて、
    そこから先を、相手も交えて相談するのが一番。

  80. 名無しさん : 2017/01/27 14:39:11 ID: YiEjEPFE

    このお酒は何処に置かれていたんだろうね?

  81. 名無しさん : 2017/01/27 14:40:15 ID: jn301P5c

    山崎の50年ものウィスキーが楽天で1300万と800万で売られてるわ
    オークションでもないのにくっそ高ぇ…

  82. 名無しさん : 2017/01/27 14:40:39 ID: G5.0UeP.

    何百万だの1000万だのする高価な壊れ物を、
    鍵もかけずに飾ってるのも十分悪いな

  83. 名無しさん : 2017/01/27 14:40:55 ID: hFCOZxOo

    車2台っていうからさぞ大変やなと思ったら普通に軽自動車2台分くらいやん
    やすいもんや

  84. 名無しさん : 2017/01/27 14:47:19 ID: O.QzOv9k

    ※68
    もちろん車種にもよるけどクルマ2台分の価格じゃなくて売却額だから
    そこまで大した値段にならないだろうし1000万越えというのは大きく見積もり過ぎでは?
    自分は500万位かなと思って読んでたけど。

  85. 名無しさん : 2017/01/27 14:53:31 ID: LGmVxvY6

    いうてもウィスキー50年モノじゃ高くたって300万そこらじゃん
    それで貯金全部に車まで売っても足りないってどんだけ貧しいんだよ

  86. 名無しさん : 2017/01/27 15:00:17 ID: 3EqhX1c6

    ウイスキーの瓶って大人の身長から落としても割れなさそうだしタンスの角に思っ切りぶつけてようやく割れるようなもんじゃ無いの??だからフェイクで実は陶器とかかなーって思った。

  87. あああああ : 2017/01/27 15:01:51 ID: dh.Y0sgc

    思い出のアルバムとか色紙を壊したとかじゃなくて良かったな

  88. 名無しさん : 2017/01/27 15:13:15 ID: iwNI3m2M

    ※85
    車なんかたまたま買ってすぐの新車なら軽でも100万近く、普通車ならもうちょっと高く売れる可能性もあるが
    数年経ったものなら50万くらいで売れればいい方だぞ
    まあ子持ちならもうちょっと貯えててもよさそうなもんだとは思うけど、多額の貯金できるような時代でもないしなぁ
    とはいえ300万くらいなら財産処分して一括で払うよりも分割で少しずつ払ったほうがいいわな
    これが本当の話だったとして、実際いくらのものなのかは知らないけど

  89. 名無しさん : 2017/01/27 15:19:37 ID: ab..fWAk

    躾のなってない娘を連れて行くなよ

  90. 名無しさん : 2017/01/27 15:24:25 ID: SmAUeM5o

    子供が何歳なのか分からないのでなんともはや…
    二歳~三歳なんて目が離せんでしょうよ。本当に何するか分かんないもん。三歳ならギリギリまぁ「ダメよ!」でビクっとして止まるくらいかな?普段から娘さん見てないんでしょう。だから目を離す。これで小学生とか中学生とかなら本当にもう躾の問題になってくるが…。
    24時間ずっと監督しとけって?無理だろ!ていうやつおるけど、別に寝てる間は見てなくていいよ。トイレと風呂はあきらめろとしか言えん。実際にそうなんだから。

  91. 名無しさん : 2017/01/27 15:29:42 ID: cdEQI2z.

    父親と小さな子供だけで外出させると、子供が怪我をする、子供の持ち物をなくしてくる、子供がトラブルを起こす(友だちとケンカする、周期の人に注意されるetc.)、がよくある。

  92. 名無しさん : 2017/01/27 15:44:31 ID: 8GE3vEag

    貯金あんまりしてないとか車はTATAnanoだとか。

  93. 名無しさん : 2017/01/27 15:49:56 ID: TkOyHSgI

    明るい場所に放置したらウィスキーだって味が落ちるんだ
    こどもの手が届くところにおいとくとかないわw

  94. 名無しさん : 2017/01/27 15:50:24 ID: toS4.tGk

    どっかのテレビ壊した娘の話と大違いだ

  95. 名無しさん : 2017/01/27 15:54:07 ID: xijiKfZw

    樽に入っていても揮発するから
    50年経つと中身が空なのは秘密な。

  96. 名無しさん : 2017/01/27 16:11:59 ID: o1G3tEGk

    手がぶつかって倒したのかと思ったら、手にとってたのか
    高い授業料だけど、娘さんもこれからは勝手に他人の物を触らなくなるだろう

  97. 名無しさん : 2017/01/27 16:41:33 ID: TydIdmlc

    子供連れでそういった他人の家に行くときは
    事前に「子供が来るから高額で壊れそうなモノは隠して置いてください」
    って言った方がいいのかもね

    この場合は既に壊してるんであれだが

  98. 名無しさん : 2017/01/27 16:45:30 ID: QyMfdcdo

    ワイの実家、リビングの床がレンガ敷。夏冷たく冬冷たい落下物全て破壊するキレッキレの床。
    数万円程度だが家族の生まれ年ワインなんかもキャビネットに入ってる・・・・・・
    子どもが来るような家ではないが、そういう家こそ気を抜いてるから用心せな・・・・・・(震撼

  99. 名無しさん : 2017/01/27 16:49:27 ID: PMYGhDXc

    車は思ってるほど高くは売れんし貯金だって個人と共有は分けてるんだろう
    自分も高価なウィスキーなんてピンと来ないけどさ

  100. 名無しさん : 2017/01/27 16:52:13 ID: zHPOJXDU

    弁償しないといけないのは確実だわな
    同じものか同等の金員か…とりあえずこっちの精一杯を提示するしかない

  101. 名無しさん : 2017/01/27 16:57:43 ID: .eYLJrsw

    友人にも家に子供が入るのを許可した責任があるだろ

  102. 名無しさん : 2017/01/27 17:18:21 ID: nZEczQMk

    普通は人様の家の物を勝手に触ってはダメだと躾けられるはずなんだがな
    友人も悪いと言っている奴らは一体どんな教育をされたのか知りたい

  103. 名無しさん : 2017/01/27 17:24:12 ID: ELUuPJkE

    そもそも他人の家のものを無許可で触れるなんて事子供の頃したことなかったわ

  104. 名無しさん : 2017/01/27 17:39:49 ID: iwNI3m2M

    自分の子はいくらでも躾できるが
    お客様はどうしようも出来ないからな
    俺ならそんな大事なものがある部屋には他人は入れないわ
    そもそもどんな風に管理されてたのか、具体的に娘がどういう風に触って壊したのかが曖昧だからなんとも言えない

  105. 名無しさん : 2017/01/27 17:40:55 ID: U/494pZk

    ガキがいない家ならそもそもガキの手に届く云々なんて想定しないしな

  106. 名無しさん : 2017/01/27 17:45:02 ID: q0HPtAUY

    車を二台持っているなら任意保険に個人賠償責任保険は付帯されているはずなんだが

  107. 名無しさん : 2017/01/27 18:49:45 ID: jmKjHtRg

    >子供の手の届くところに置いておくのが悪い
    自分の家のどこに何をおこうと家主の自由でしょ。

  108. 名無しさん : 2017/01/27 19:01:22 ID: 4qS8r3po

    目を離した隙に割るなんて2〜3歳ぐらいまでじゃない?
    2〜3歳の子供の目から離すってあり得ないんだけど。
    それ以上の年齢なら躾が悪いとしか思えないし、躾られてないなら尚更一切目を離してはいけない。
    置いておいた場所による過失とかがあったとしても今後の付き合いを考えたら全額弁償するのが筋かな。
    目を離した自分の責任だ。

  109. 名無し : 2017/01/27 19:27:40 ID: kxdJ1lms

    相手が何というかの問題。
    報告者も弁償するつもりみたいだし、相手もまともみたいだから、折り合いつければいいとおもう。

  110. 名無しさん : 2017/01/27 19:41:34 ID: iwNI3m2M

    >自分の家のどこに何をおこうと家主の自由でしょ。
    勝手ではあるんだが、それは出かけるときに戸締りをしないのと同じなのよ
    そりゃ物盗まれたら泥棒が悪いが、最低限戸締りはしとかないと
    ましてや自分で招いた客なんだから
    勝手だとかそういう問題じゃない、自分じゃどうしようもないことには備えをしといたほうがいいって話よ

  111. 名無しさん : 2017/01/27 19:50:48 ID: quiNxvgM

    ※63
    娘の年齢をアバウトでも一切書いていない点が駄目だな。
    おまえ甘いよ。

  112. 名無しさん : 2017/01/27 20:52:01 ID: rMhn44cQ

    ※4
    自分なら「家に居付いてるただの子供」に格下げする
    虐待や家事にこき使うよりマシでしょ?

  113. 名無しさん : 2017/01/27 20:59:53 ID: 2sdoPDZA

    個賠くらい加入しとけよ
    まずは法テラスにでも相談するんだな

  114. 名無しさん : 2017/01/27 21:33:07 ID: q0K24Ty.

    ていうかそんなに生活レベルの違う人の家に行くなよw

  115. 名無しさん : 2017/01/27 23:37:10 ID: B0F2hUa6

    お酒のことは詳しくないけど、ウィスキーがものによっては冗談みたいな高額がついてるのは
    見たことあるわ。
    娘さんが何歳かは書いてないみたいだけど、人の家の明らかに飾ってる系のものを勝手に
    触ってしまうとかだと2~3歳くらい?
    いってても5歳とかそんなもんだよね、よほど躾ができてないのでなければ。
    どっちにしろ目を離しちゃ駄目だろ…。

  116. 名無しさん : 2017/01/28 00:25:23 ID: esrmJ.VM

    ※4は子供作っちゃダメな生物だね‥‥

  117. 名無しさん : 2017/01/28 00:32:54 ID: kkbaGtj.

    娘の年齢もわからないし、どういう用事で知人宅に行ったのかも分からない
    子供はお呼びでないようなお堅い用事で訪問したならあんまり同情できないけど、そこらへんどうなってたのかな

  118. 名無しさん : 2017/01/28 00:42:45 ID: Wzs3vJwc

    「相手が何ていうかの問題」って言ってる人が多くてちょっと怖い。

    なんて言っていようが弁償はしなくちゃ駄目でしょ、常識的に考えて。
    まさか「子供のしたことなんだしいいですよ」って言ってもらったら
    「本当にすいませんでした!」で済ますつもりなのかな。
    他にも、子供の手の届くところに置いとく方だって悪い!とか、
    連れて行って目を離した親の責任なのに「子供を愛せなくなりそう」とか頭オカシイコメ多すぎる。

    報告者の言ってる通り、全部報告者の責任だよね。
    嫁は身内だからともかく、相手も娘も一切悪くないから損害を負う必要はないと考えないと。

  119. 名無しさん : 2017/01/28 01:26:02 ID: 6sqZIQio

    ※116
    ※112もだと思う。

  120. 名無しさん : 2017/01/28 02:06:52 ID: jtg.VBOc

    現役の損保マンだ、自分で特約を調べるのでなくて、火災保険・傷害保険・自動車保険の会社へ問い合わせの電話しろ!検索してくれるから
    今日日、とりわけ自動車保険に「個人倍賞責任保険特約」を付帯しないで売る代理店はないわ!もし特約が付いていなかったら、そんな代理店は役に立たん、次は別の代理店に変えろ。
    個人賠責は「示談付」だから、すべて任せておけば安心だ。

    骨董品や収集品は、所有者が思っているほど高額では無い場合が多い、専門の鑑定人に任せれば良い。
    もし、その個人賠特約が付けていなくとも、損保会社に相談すれば鑑定事務所を紹介してもらえる。
    素人考えでゴチャゴチャするより、即、保険会社に電話しろよ


  121. 名無しさん : 2017/01/28 02:09:34 ID: DP1QG24g

    まず一般的に入っているはずの郵便局の学資保険にもついてた気がしますよっと。
    ジジババが孫用に支払いしてる場合もあるんでそういうのも調べるといいんじゃないの。

  122. 名無しさん : 2017/01/28 02:18:18 ID: r/6HAbYI

    子どもは、見慣れない形のビン、
    きらきらして綺麗だなと思って触っちゃったのかなと思った。
    棚から子どもが勝手に出してしまったのか、
    家主が良いウィスキーが手に入ったと自慢するためにテーブルに置いていたのか。
    どういう経緯で割ってしまったにしろ、保険が使えるといいね。

  123. 名無しさん : 2017/01/28 04:12:30 ID: PhvkespU

    >立場がお互いあべこべなのもあって、向うが逆に俺と娘にすごい気を遣ってくれてるんだ。
    相手の方が立場的には低いのか…
    余計きちんと弁償してやらんと遺恨残るわな

    2、3歳なら勝手にちょろっと他の部屋に入り込んだりするし
    幼子連れて他家へお邪魔したら監督責任は重いぞ
    子供いなかったり、子育てしたのがかなり前とかだと幼児が予想外の行動をするっての知らなかったり忘れてる家多いからな
    連れて行った方が気をつけてないと

  124. 名無しさん : 2017/01/28 07:51:48 ID: zsHBisuA

    立場が逆ってことは相手は「ぶち殺したろかクソガキがあああ!!!」とか思ってても
    いいえ大丈夫ですから〜割られて当然ですよね〜そちらが偉くてこちらが偉くないのですから〜w
    今後のビジネスのためにも全力で媚びておきますよ〜本当はぶち殺したいレベルですが〜w
    っていう感じなのかな?

  125. 名無しさん : 2017/01/28 09:05:14 ID: kJxjSB.g

    開封する場に出ただけでも価値があるっていうレアなカードゲームのパックを
    ガキが開けちゃって同じものを探せって云われた話レベルで親がつらい話だな

  126. 名無しさん : 2017/01/28 10:26:23 ID: kKlsD9RU

    子供いない、大人だけの家って、お洒落なガラスの小物とか床に置くようなライトとか、普通にあるよね
    私も、旦那側の実家(同居の義兄夫婦がいて、子供アリ)には行きやすかったけど、私実家には行き難かった
    大人しかいない&汚屋敷wで、口に入るような小さい物が散らかってたから
    「子供の手の届くとこに置くな」は、ちょっと傲慢だと思う

  127. 名無しさん : 2017/01/28 10:30:58 ID: GzeQwFsU

    未成年の行為による賠償責任は、未成年の理由で6割相当になる。

  128. 名無しさん : 2017/01/28 10:49:47 ID: P0rPCl/s

    子供でも他人の家だとキチンとしてる子もいれば
    野生の猿並みなのもいるからな…状況次第か…

  129. 名無しさん : 2017/01/28 13:16:39 ID: wG1c/SCY

    子供が幼稚園児になってすぐに個人賠償保険に入ったけど、嫁さんそれに入ってないかな?
    月々300円とか500円で子供が壊したり怪我負わせたりしても1億円まで賠償してもらえるよ

  130. 名無しさん : 2017/01/28 15:05:29 ID: qE8r323Y

    ※70
    屑の考え方だし、それでも過失ゼロになるわけないだろw
    手に取ったのは誰だ?連れてきたのは誰だ?見てなかったのは誰だよ?それは開き直りっていうんだよ

    責任割合いうけど、その後も付き合っていくなら最低でも相場+α、出来れば相手が申し訳なるぐらいの賠償しなきゃきついでしょ
    賠償額を値切ろうと、相手の過失ついて物品の劣化具合を責めるってさ、相手から見れば俺も悪いがお前も悪いっていう開き直りだし、大事にしてたものにさらにケチ付けられる行為だから二重三重に火に油注ぐようなも
    弁護士挟んで全面戦争する気がなきゃしちゃだめな悪手だろう

  131. 名無しさん : 2017/01/28 15:34:07 ID: p5Eq1W.k

    高級品じゃないけど飛行機の模型をガラス扉付きの飾り棚の一番高い棚に飾っていたら
    親に連れられて来た従兄弟(5歳)が大人に黙って部屋に入り、椅子に椅子を重ねて上まで登って飛行機を取り出そうとして落として壊した
    すごい物音がしたから見に行ったら謝りもせずダッシュで逃げた
    うちは姉妹3人いるけど、子供だからってよその家の部屋に勝手に入って扉を開けて物を取り出すなんて発想なかったよ

  132. 名無しさん : 2017/01/28 16:22:10 ID: piEiOFRE

    こういうの厳重にしまってあるのをDQN一家の子供が欲しがって取り出して破壊してしまうのは、家庭板定番の話。

  133. 名無しさん : 2017/01/28 17:26:48 ID: 9vGQoyx.

    こういう子供のミスで
    弁償どうのって話で
    目を離したのどうのっていってるやつなんなの?
    それを責めても何の解決にもならないし
    100%の監視なんて不可能だよ
    子供いねーの?

  134. 名無しさん : 2017/01/28 18:25:15 ID: xeZCB8kQ

    ※133
    >100%の監視なんて不可能だよ
    それはない くだらん言い訳だな
    よそ様の家に子供連れてくなら片時も目を離さないよ トイレをお借りする時でも理由つけて一緒に連れて行くんだよ
    なぜかというとこういうことが起こらないようにだよ それが親の責任ってものだ
    こんなだから今は子持ちが叩かれるんだなあ

  135. 名無しさん : 2017/01/28 18:27:56 ID: p5Eq1W.k

    ※133
    それは被害者側だけが言っていいセリフだね

  136. 名無しさん : 2017/01/28 20:41:00 ID: dBgsU/Vk

    こういうのの保険、戸建住んでる人は
    火災保険入るときにつけてること多いんだよ
    うちも子の友達がノートPC落として壊したけど、こちらから何も言わなくても
    子供から聞いたお母さんが損保の人に連絡してよこしてくれた
    賃貸の人だとこうはいかなかったかもと思ったよ
    自分も家持つまでは入ってなかったし

  137. 名無しさん : 2017/01/28 21:11:43 ID: 3GJKko4U

    ※4が怖すぎる。こういう大人になりきれない大人が犯罪者になるのか・・・。

  138. 名無しさん : 2017/01/28 21:28:54 ID: p5bxN.kk

    被害額も確定してない、相手の出方もわからない程度の話によく熱くなれるな

  139. 名無しさん : 2017/01/28 22:40:17 ID: 5wWDdpBg

    直近のオークションで山崎50年が競りまくって1300万近くか。これかなあ。

  140. 名無しさん : 2017/01/29 00:13:55 ID: qyZkYkQs

    毎回思うけどなんでコメ欄ってこんなギスギスすんだ

  141. 名無しさん : 2017/01/29 10:15:33 ID: X9LGoVtQ

    目を離すな!
    って言ってる専業寄生虫は
    子育て中にスマホに忙しくて目を離しっぱなしw
     

  142. 名無しさん : 2017/01/29 18:44:27 ID: s3sRwMhw

    結局どうなったんだろう

  143. 名無しさん : 2017/01/31 21:03:07 ID: 0TPPagQY

    子供には酒の値段なんてわからないからねえ。
    年齢によっては「見たことない瓶がある~」で触っちゃうこともあるだろうねえ。

  144. 名無しさん : 2017/02/05 22:56:44 ID: hnapKUYs

    南極だか北極だかで発見?されたやつかなwマンガで見た

  145. 名無しさん : 2017/02/15 13:08:26 ID: F/Ao.ui.

    たまたま友人にとって惜しい物では無くて
    報告者の初動が良かったってのもあるんだろうな。

    最初に誠意をもって謝罪したのか、
    そんな高いわけ無い!とかゴネるのかでは心証がまるで違ってくる。

  146. 名無しさん : 2017/02/15 13:38:38 ID: CB38yeB.

    ※145
    ガチで惜しい酒で、友達だから許したけどやっぱり納得いかないから
    一回酔い潰してこれで勘弁してやる(´;ω;`)って話じゃないんかなあ

  147. 名無しさん : 2017/02/15 14:16:33 ID: /3k4rGJ2

    本当に素直にやらかしたことを受け止めてちゃんと責任を取る覚悟を見せたのが良かったんだろうな。

  148. 名無しさん : 2017/02/15 14:18:11 ID: 0z0fpS3c

    >報告者の初動
    これで報告者が※133みたいな奴だったら、容赦なくケツ毛まで毟られてたろうな
    まあ相手も報告者もまともな人で良かったよ

  149. 名無しさん : 2017/02/15 14:58:47 ID: csaXaAng

    いい人で本当によかった
    娘もこれに懲りて二度とよそさまの家のものを勝手に触ることはないだろうし、
    もし今後自分のものを壊されたり不可抗力で壊してしまうことがあっても、今回の報告者とお相手の方のやり取りを見て適切な対応ができると思う

  150. 名無しさん : 2017/02/15 20:55:47 ID: ayv2ZHTs

    知人は良い人なんだろう。許すにしても「実は自分も扱いに困ってた」と失っても問題なかったんですよと報告者側に気遣ってる。本当に不要な物だったかもしれないけど、報告者がちゃんと誠意を持った対応だったから言ってくれたんじゃないだろうか

  151. 名無しさん : 2017/02/16 08:48:37 ID: nfJYSP1.

    嘘も方便…を感じた
    そのまま返さなくていいし簡単にでいいと思うけど何かお詫びはした方がいいと思うよ

  152. 名無しさん : 2017/02/16 23:26:53 ID: 2oQNtAMc

    何百万も包めとは言わんけどそれで終わりにしないでちょっといい酒贈ったほうがいいと思う

  153. 名無しさん : 2017/02/17 09:31:19 ID: g6Pgd49Q

    これ知人作り話で流してくれたんだろ。。。良い人やな

  154. 名無しさん : 2017/02/17 13:25:09 ID: p5Eq1W.k

    うん、好意をバカ正直に受け取って本当になにもお詫びなしじゃ今度こそ絶交されるよ

  155. 名無しさん : 2017/02/17 14:47:19 ID: .olW4V4Y

    まあ余裕がある人の成せる技だな
    その辺の貧乏人とは対応が違う。金のゆとりは心のゆとりだからな

  156. 名無しさん : 2017/02/21 15:47:52 ID: MRSlDPDQ

    友人いい人だな・・・
    コメ151の通り、やさしい嘘をついてくれたように思うし、何かしらはお詫びは持っていくべきだよなぁ

  157. 名無しさん : 2017/02/23 16:30:45 ID: XoRaNCtY

    めでたしだが、
    凄く甘くて度数が半端ない超強烈な酒 が
    無理やり飲まれて吐かれたってのがかわいそうだ

  158. 名無しさん : 2017/03/14 20:53:50 ID: AJGiAJiA

    しつけがなってない子供、とても金持ちの友達の家に放牧できない
    大らかな金持ちの人は、貧乏人に施すことが当たり前と思っているんだろうけど

  159. 名無しさん : 2017/03/15 00:49:17 ID: TGOhmM3A

    タイトルで腰が引けてたんだけど、穏やかにまとまっててほっとした。
    報告者が弁済する気だったから許してくれたし、強烈なお酒につき合わせることで
    これ以上余計に気を使わないでくれってことなんだろうね。
    それでもこの人なら図に乗らないと見てるとおもう。よい関係が続きますように。

  160. 名無しさん : 2017/04/05 11:45:13 ID: AsSK289o

    酒もったいない
    しかし娘が怪我でもしてたら更にややこしい話になったろうな

    ※133
    人の家にお邪魔してる時は手元から離さないよ

  161. 名無しさん : 2017/04/17 07:48:21 ID: .Bz1HhuM

    吐くまでのますとか悪意丸出しだろ
    このひとが持病もちでアルコールがダメでも飲ませてたんだとしたらゾッとする
    しかも当人達にはどうでもいいはずの酒のおわびとしてなら

    吐くまでのます奴は例外なくクズだと認識している

  162. 名無しさん : 2017/04/21 09:55:31 ID: GKvSGTec

    >>161

    >このひとが持病もちでアルコールがダメでも飲ませてたんだとしたら

    お前が酒飲み嫌いなの解ったから、ありもしない妄想じみた仮定で叩くなよ。痛いぞ。

  163. 名無しさん : 2017/04/23 01:14:12 ID: QoM5A43Q

    全額はともかく100万くらい包むのが大人の終わらせ方じゃねーの?報告者は弁償ナシで済みましたって喜んでるがこれじゃ遺恨残るだろーな。

  164. 名無しさん : 2017/05/06 22:49:40 ID: NMmGw5so

    コメ欄、よそ様の家で勝手に人様のものに触る躾のなってない子供が全面的に悪いのに
    家主が悪いとほざく馬鹿子持ちがわいててどん引き

  165. 名無しさん : 2017/06/14 13:16:45 ID: 206hrbBw

    ※15 目を離さないって、物理的に一時も目をそらさないという意味じゃないよ

    なんでもベタベタ触りだすようなこどもなら、自分のそばから離しちゃいけないと思う
    こどもの手が届く位置に置いておく方が悪い、という人がいるけど
    どこにあったのか、何歳の子供なのかも書いていないからそこは責められないよね

    文章からすると、事の重大さと価値がわかって震えていたようだから、きっと中高生じゃねえかな
    なんにせよ、他所のものを勝手に触りだすようなこどもは、躾をしない親が悪いと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。