私も旦那も名前訂正人生だったので、子供は一発で読めて書ける名前にしたけど、結局訂正が多くげんなり

2017年01月27日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484611339/
その神経がわからん!その28
263 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)07:56:48 ID:IKk
名付けのこと。
我が家は、私も旦那も漢字一文字で読みが三文字の名前。
なんだけど、旦那は読みがあまり一般的ではない方の名乗り読みで、
私はその漢字で女性なら訓読みの人が多いのに音読み。
フェイクだけど、例えば旦那は寛でヒロシではなくユタカ、私は恵でメグミではなくケイという感じ。
お互い訂正人生だったので、子供たちは全員一発で読めて書ける名前にした。
はずだったんだけど、なかなか読んでもらえない。
子供たちの名前、愛でアイ、涼でリョウ、徹でトオルくらいの感じなんだけど。
徹はテツ?トオル?と聞かれる可能性くらいは考えていたけど、
そんなシンプルな読みの訳がないと思うのか、
愛はメグムですか?涼はスズ?とかも聞かれる。



結局訂正多いなーとげんなりしていたら、訂正嫌ですよね!と言ってきたママ。
そのママの子供、これもフェイクだけど、
歩でアユムでもアユミでもなくアルク、萌でモエでもメグミでもなくモエル。
という送り仮名がつきそうな読みのネーム。
あなたのおうちも親が一文字だから子供も一文字なんですよね?
うちも親から名前とって伝統重んじてるし、普通読めるはずなのに皆頭悪すぎ!とご立腹。
そのママのいう親からとった伝統うんぬんというのは、親が翔でカケルという名前だそうで。
大空を翔るよーって歌詞あるじゃないですかーと歌ってた。
翔でカケルと、歩でアルクは世間の認知度が違う気もするけど、
理屈というか成り立ちは一緒か?と思っていたら、
いつのまにか私がそのママの見方をしたことになっている。
そして私の親は地元(超ど田舎)でわりと有名な先生と呼ばれる仕事なので、
先生の娘がいうなら…とアルクママが擁護され始めたり、
先生は間違ってる!と何故かうちの親が説教?されたり。
もうこんな狭いド田舎いやだ。


266 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)11:55:30 ID:6Ef
>>263
一文字って所がそもそも間違われやすい原因だとおもうなぁ
二文字だったら絶対に間違われないよ
愛子とか涼子とか
アルクとモエルはどうしようもないわ
だって歩も萌もそうは読まないから

267 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)14:20:04 ID:kHx
歩くと萌えるだからマシだな。
と思った自分は毒されてるな。

ラルクとかシエルみたいなカッコイイ名前を付けたかったけど、
周りの大反対で変化球投げました。な印象。
その変化球が頭部狙ったデッドボールになっちゃってるけど。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. あああ : 2017/01/27 16:42:17 ID: zigN6r2s

    あるくなんて読みはダイレクト過ぎる


    せめてあゆみとかあゆむが良かった

  2. 名無しさん : 2017/01/27 16:49:59 ID: MmpD9nEc

    簡単な漢字だとかえって色々な使われ方するから
    それしか読みがない、それしか使われないくらいマイナーな漢字のほうが
    読み間違えは少ないかもね。

    棗とか。

  3. 名無しさん : 2017/01/27 16:51:34 ID: nlRSBF2s

    一字は確かに読み聞かれるの多いかも

  4. 名無しさん : 2017/01/27 16:58:56 ID: wPb.BUHg

    ていうかさ、こんなこと付ける前にわかることじゃない?
    キラキラじゃなくても、普通に読み方が2通りあるなんてある事なのに。
    それが嫌ならレスにあるように、2文字にするとかあるわけで。

    それと、気にしすぎ。
    送りがな付けることで成立する読みを
    名前に使うほうが馬鹿なんだから。

  5. 名無しさん : 2017/01/27 17:00:43 ID: GK4R62SU

    報告者の頭も悪いと思われ…

  6. 名無しさん : 2017/01/27 17:02:05 ID: Sn3JxHAA

    そんなにこだわるなら平仮名にすればよかったんじゃん
    「絶対間違われない名前!!」と言いつつ感じ一文字はな

  7. 名無しさん : 2017/01/27 17:03:00 ID: ExtW63xU

    どうしても1文字で絶対に間違えられないようにしたいなら
    読みが1種類しかない字を使えばいいのだ!

    凪、椛、雫、とか

  8. 名無しさん : 2017/01/27 17:05:29 ID: Y093hoXI

    名前の読み方とか名前の普通とかってのは時代で変わるからな実際。親や祖父母世代で普通でもこれから生まれる世代では普通じゃない名前だってあるし、変わっていく。その認識が無い人も多い。

  9. 名無しさん : 2017/01/27 17:05:53 ID: yfmmVOVA

    愛なんて読めない筆頭じゃねえか。アイ、メグミ、メグ、マナとか最近はラブなんてのもいる
    一発で読めて書けるにこだわるならそもそもひらがなでいいだろ

  10. 名無しさん : 2017/01/27 17:09:30 ID: T7fmBAn.

    結局この報告者もバカなんだろwww

  11. 名無しさん : 2017/01/27 17:13:21 ID: zUzgv5PI

    どうでもいいけど
    アイ、メグミ、マナ、ラブ
    のすべてをプリキュアがカバーしてることに気付いた

  12. 名無しさん : 2017/01/27 17:13:53 ID: 0y2O5yUo

    芸能人、有名人と同じ名前にしたら大体その名前で呼ばれるで~
    多分条件反射だけどね

  13. 名無しさん : 2017/01/27 17:22:01 ID: 6o/kd7mw

    ひらがなにしたらええやん

  14. 名無しさん : 2017/01/27 17:22:18 ID: garla2i2

    近頃のDQNネームに毒された人たちが、
    もしかしたらひねった名前なのかしらと深読みしすぎて
    聞いてくるパターンかね。
    市報のおめでた欄とか見てると愛の読ませ方だけで
    「あ」だの「ら」だの「め」だの「な」だのなんでもありすぎるからね。
    真っ当な名前つけた人たちにとっちゃいい迷惑だわ。

  15. 名無しさん : 2017/01/27 17:23:14 ID: jRnAC.Fo

    ブサか普通レベルだからもめる。

    美形なら、何でも許される。

  16. 名無しさん : 2017/01/27 17:24:16 ID: sVzsojXU

    単に一発で読めて書ける名前にしたつもりが
    全然出来てませんでしたってだけの話じゃないか。

  17. 名無しさん : 2017/01/27 17:29:50 ID: l1Xnz57I

    アルクママがアルクマに見えたw

  18. 名無しさん : 2017/01/27 17:34:54 ID: lQIpnk62

    めんどくさ。次はひらがなにしたら?

  19. 名無しさん : 2017/01/27 17:40:59 ID: XAGM5T/Q

    全部フェイクだからどうとも言えない

  20. 名無しさん : 2017/01/27 17:46:18 ID: KBdZ2s0w

    声優の桑島法子も「のりこ」じゃなくて「ほうこ」なんだよな。
    しかも本名で。

  21. 名無しさん : 2017/01/27 17:53:31 ID: Nm3WzYSE

    ※20 本名なんだねw 知らなかった
    同じ声優ネタになるけど 中島愛さんは初見絶対「あい」だと思ってたわw
    「雫」はかなり色んな読み方あると思うな~ ひらがなの名前にすりゃ良かったじゃん

  22. 名無しさん : 2017/01/27 17:59:37 ID: B5WRFpbs

    うちはそれが嫌で一文字でも読めるけどわざともう一文字漢字の送り仮名つけた。
    お陰で間違われたことはないけど、これはこれで2ちゃんねるなんかではエアロパーツと呼ばれてDQN扱いで嫌われるんだよね。

  23. 名無しさん : 2017/01/27 18:02:09 ID: CzhqH606

    ※20
    初めて知った…。
    「ほうこ」って呼ばれてるのは知ってたけど、「グリーンリバーライト」みたいな愛称だと思ってた…。

  24. 名無しさん : 2017/01/27 18:08:09 ID: GK4R62SU

    ※21
    >「雫」はかなり色んな読み方あると思うな~
    具体的にどんな?普通の読みだとシズク以外ないけど?

  25. 名無しさん : 2017/01/27 18:10:40 ID: L60e4BJI

    いっそ正しく読まれる可能性なんてない名前でもいいんじゃないの、というか自分の名前だが。
    今まで一度も他人から正しく読まれたことなんてないぞ。
    もう諦めてるからストレスにもならんし。

  26. 名無しさん : 2017/01/27 18:11:20 ID: 6KYhf3W6

    ※欄文盲の巣窟か?
    別読みがあるくらいはわかってたけどそれなら1/2の読み違いだしとつけたんだろ
    報告者子が間違われてるのは勝手にキラキラネーム想像されてるだけだから漢字2文字だろうが避けられんよ
    それに愛子は今時古すぎるし、涼は男の子の名前じゃねぇの?

  27. 名無しさん : 2017/01/27 18:18:41 ID: /iYjDtbM

    ひらがななら訂正しなくていいと思うよー

  28. 名無しさん : 2017/01/27 18:22:13 ID: GK4R62SU

    ※26にはビックリ。文盲とか自己紹介?
    実際には一発で読めて書ける名前じゃないからバカにされてるのにわからないとかw
    漢字一文字にしたら新しいとか無いし
    涼子がわかるなら涼一ぐらい普通に想像できるんじゃねぇの?

  29. 名無しさん : 2017/01/27 18:34:15 ID: lMLc0XJ2

    愛の読み方は、もう、ほんと無法状態だよなー

  30. 名無しさん : 2017/01/27 18:42:12 ID: 1kJr2n1o

    読み間違えられるのが嫌なら一般的な漢字ニ文字の名前にすればいいのに

  31. 名無しさん : 2017/01/27 18:48:16 ID: 2pTBJ9VQ

    やっぱり読み間違い防止に効果的なのはひらがなだよね

  32. 名無しさん : 2017/01/27 18:56:00 ID: PKRuJjJY

    私ひらがな名前
    親にほんと感謝してる

  33. 名無しさん : 2017/01/27 19:23:32 ID: n/8UmU3s

    鈴木福の弟の名前もそんな感じだよね

  34. 名無しさん : 2017/01/27 19:31:07 ID: zUzgv5PI

    ※24
    雫と書いてドロップと読む
    それが最近の名付け界隈での普通ってイメージ

  35. 名無しさん : 2017/01/27 19:48:43 ID: N62L6HYI

    米11
    ラブ姐さんは好きだけど我が子には付けたくないなw

  36. 名無しさん : 2017/01/27 20:01:13 ID: v8KF5V9g

    最近はキラキラキラキラしたDQNネームが多いから、名前聞く方も最初から
    「これはもしかして変化球名前じゃないか」って警戒して、色んな読み方聞いてんだよ
    一々それに反応してる報告者が過敏すぎる

  37. 名無しさん : 2017/01/27 20:32:19 ID: KHR1fwpI

    渡辺党を敵に回したね(´・ω・`)

  38. 名無しさん : 2017/01/27 20:54:06 ID: zH7wd5IY

    私なんて静香(しずか)みたいな一発で確実に読める超一般的な名前なのにたまにしずおって男の名前と間違われるんだぜ!気にすんなよ!

  39. 名無しさん : 2017/01/27 21:30:08 ID: xLpSKx6U

    信子と書いて「しんこ」っていう女の子がいたなあ
    子供心に微妙~と思ったw

  40. 名無しさん : 2017/01/27 22:10:54 ID: J07tht9g

    ※38
    亀井静香「そうだ、気にすんな!」

  41. 名無しさん : 2017/01/27 22:20:38 ID: DQh6IPTo

    男性で、靖子と書いてヤスシみたいな名前の人がいたわ
    さすがに驚いた
    読めるけど……読めるけど……!

  42. 名無しさん : 2017/01/27 23:38:00

    名前全部フェイクなのに実際にそう名付けられた前提で語ってるのお粗末すぎないか

  43. 名無しさん : 2017/01/27 23:54:54 ID: NlUWqT4o

    ひらがな名前最強ってことだな。

  44. 名無しさん : 2017/01/28 05:06:37 ID: N1ioq0kA

    昭和生まれだけど2通り3通りに読める名前なんて山ほどいたぞ
    全くキラキラじゃないけど、幸子と書いて、さちこ?ゆきこ?みたいな
    最近キラキラ忌避が過ぎて、一発で間違いなく読まれなきゃダメみたいなこと言う人は多いけど、行き過ぎじゃないかと思うけどなぁ
    初対面の人に漢字だけ見せて名前を読んでもらう機会なんてそんなに頻繁にないし、変な名前じゃなければ構わないんじゃないの?

  45. 名無しさん : 2017/01/28 09:14:19 ID: /jJwPkcg

    ヒロコさんかユウコさんか未だに覚えられない人がいる
    裕子なんてよくある名前なのにな

  46. 名無しさん : 2017/01/28 12:40:18 ID: M8gOq9oo

    夜露死苦 って名前なら大抵の人は一発で読んでくれる気がするからそうするといい

  47. 名無しさん : 2017/01/28 12:43:43 ID: iuGuLqNk

    ひらがなにすればよかったね

  48. 名無しさん : 2017/01/28 13:22:32 ID: HlLfhpoc

    ※44 まったく同意。
    私昭和生まれの珍しい名前持ちだけど
    訂正人生なんていうほど訂正する機会ない。
    だいたい言葉で名乗るほうが多いし、文字で見せるときはたいていフリガナついてるし。

  49. 名無しさん : 2017/01/28 13:39:14 ID: niKxqYWs

    ひらがなにすれば間違いはないよ♪

  50. 名無しさん : 2017/01/28 16:22:52 ID: 53hy2BWk

    この人が異常に訂正を嫌がってるのが意味不明だ
    私にいちいち手間かけさせないで一発で読んでよ!って感覚なのかな?
    指摘されてるように平仮名の名前してもアクセントが違ったら怒るだろうし

    世界中の人が名前を一発で正しく読まれて当たり前、なんて事はないから

  51. 名無しさん : 2017/01/28 18:29:42 ID: 8Cr6gE1w

    シンプルにとにかくシンプルにと思ってたら
    一文字で簡単な漢字しか目に入らなくなってしまったんだろうな

  52. 名無しさん : 2017/01/29 11:01:20 ID: yql62q/g

    ひらがなの名前にしたところで何かの当て字と思うようなアホしか回りに居ないってこと
    ※50
    はぎわら?おぎわら?と言われ続ける人生とかどうよ

  53. 名無しさん : 2017/01/30 12:57:43 ID: RSfg00YA

    ※52
    苗字はしゃーないでしょ
    名前と一緒にしちゃいかん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。