2017年01月28日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 339 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)10:42:21 ID:5ib
- ペットの納骨に関してなんだけど、ペット飼ってる人はみんな納骨ってしてる?
私の周りには何年も自宅に骨壺を置いている人が多くて、
犬で繋がりある人に「納骨するの?」みたいな事を言われてモヤモヤしてます。
一匹目は火葬後一旦家に連れて帰って49日後に納骨したんだ。
で今回二匹目が亡くなったので以前にやったように納骨しようとしたら、
直接的な言葉ではないにしろ私は反対みたいな感じで言われてはぁ?って思ったんだけど。
その人の家のペットじゃなく、私の家の子だし、何言われようとも納骨はするけど
一般的ではないのかなって。
納骨するのは共同墓地で、毎月行っているんだけどね。
|
|
- 「我が家は納骨をして早く生まれ変わってまた我が家においで」って言うスタンスだからなんだけど、
軽くそれを説明しても反応がいまいちだし。
ペットだから飼い主の考え方が優先なんだけど、ずっと骨壺家に置いておくのってどうなんだろう。
その人は犬つながりでずっと付き合いある人で、亡くなった時の火葬もきてくれた人なんだけど、
「納骨する時に行きたい」って言われて断る理由もないから
今度一緒に行くんだけどモヤモヤしてるんだよね。
そもそも納骨反対派?なのにうちの納骨に付き合いたいって疑問なんだけどね。 - 341 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)11:39:53 ID:rJe
- >>339
>ペットの納骨に関してなんだけど、ペット飼ってる人はみんな納骨ってしてる?
まず「当然火葬はして骨も骨壺にいれて持って帰る」って前提の考えがなんか違うんじゃないかなー
葬り方の段階からして人それぞれだと思うよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)11:55:44 ID:5ib
- >>341
「当然火葬はして骨も骨壺にいれて持って帰る」のが当然とは思わないよ。
中には火葬してその当日に納骨って人もいるでしょうし。
誰かにそれを強要する気はないし、うちはうちだけど、納骨まで付いて行きたいって考えが疑問。
うまく断れない私も悪いんだけど、
なんだか「自分がしないけど興味があって見てみたい」だけなんじゃないかなって
勘ぐっちゃうんだよね。 - 345 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)12:17:51 ID:rJe
- >>344
>中には火葬してその当日に納骨って人もいるでしょうし。
えっと、田舎だと火葬しない人も普通に多いんで…と思ったんだけど、
本筋の質問とは関係なかったね、スルーしてください
>納骨まで付いて行きたいって考えが疑問。
勘ぐってるって書いてるけど自分も本当にただ「興味がある」ってだけに思えるなー
納骨もペットとの思い出の一部になるわけだし、
「興味本位ならやめて欲しい」って言ってもいいんじゃない? - 348 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)12:47:26 ID:5hC
- >>339
> 「納骨する時に行きたい」って言われて断る理由もないから今度一緒に行くんだけど
断る理由は普通にあると思うなあ
自分ならいまからでも「やっぱり家族だけで悼みたいから」って断るよ - 350 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/27(金)13:51:27 ID:5ib
- >>345
>>348
お二人ともありがとう。
確かに土葬もあるよね。それが悪いとは思わないけど、
私の場合は埋めた後の臭い含め衛生面でどうなのかって考えちゃうから理解が難しい面はあるけど。
後だしで悪いんだけど、その人は犬つながりで10年以上の付き合いなのよ。
お互いに犬を亡くしてるし、長い付き合いだから一匹目の時も2匹目の時も火葬に付き添ってくれたの。
火葬時の事は私たち家族ではいいとしているから問題ないんだけど、
納骨の時まで言われるとなぁって思ってて。
よくよく思い返してみれば、一匹目の時も納骨ついてくるって言われた気がする。
時間が合わないか何かで結局は来なかったけど、2匹目の今回は時間が合うだかで~って流れだわ。
うまい言葉が出ないからなんだか全体的な答えが漠然としててごめんね。
断ろうかな。いくら長い付き合いでうちの犬可愛がってくれてたからってもあんまりいいと思えないし。
|
コメント
今は火葬が主流なのかな
土葬はにおいもだけど疫病や感染病も気になるもんね
うちもこれまでは庭に埋めてたけど、最近周りに家が増えてきて今後はどうするべきか悩む…狭くはないけど、だだっ広い土地ってわけでもないし
うちは猫が亡くなった時は火葬して、その日に納骨したな。
昔ハムスターを実家の庭に埋めたけど野良猫かが掘り返してて土葬はよくないと思った。
納骨ついて行きたいってのはどんな感じか見たいんじゃないの
手元に置いておく派だったけど納骨ってどんな感じか興味はある、みたいな
あっさり納骨派になるかもね
何となくポリシーがあるわけでもなく多数派でいたいだけの人っぽいし
※2
どれだけ浅く埋めたんだ……
犬をずっと飼い続けているが、手元に残せると知らなかった昔の犬は納骨したがそれ以降の犬の遺骨は手元に置いてある
それは自分が寂しくて残しておきたいからそうしただけで、他の人の納骨に反対なんかしないけどなあ
いくら長い付き合いでいい人でも、納骨に不満がある人を納骨に同行させなくはないな
埋め方をちゃんとやれば何の問題も無い。
ウチの猫もいずれはそういう日が来るけど、納骨はとうぶんしないだろうな。
理由としては、飼い主である私達夫婦の最終地点がどこになるかまだ分からないから。
このまま今住んでる土地で最後を迎えるかもしれないけど、二人とも実家はココからは遠い地、
もしかしたら生まれ育った地かそれに近い所に引っ越すかもしれないから、その辺がある程度決まるまでは納骨しないつもり。
同じように転勤有りで最後に住む土地がまだ分からない知人もずっとお骨と一緒に引越しを繰返してる。
単に手元に置いておきたい人や、ペット墓地に対して猜疑心(いい加減な扱いをされるのでは?等)があってどうするべきか考えてる人も知り合いに居るけど、人それぞれだな~と思うだけだな。
自分は手元に骨置いて欲しいとは思えないから骨壺は置かない
毛を少し貰って包んであるけど
どっちでもいいよ
自分の方がペット思いが強いってやりたいだけ
うちは猫だし家に置いてるけど
納骨するひとに何かわざわざ言う気はないなあ
うちはインコだけど骨壺を手元に置いている派かな。人それぞれで良いよね。
スレ主はいくら親しい人でも同行を遠慮してほしいなら、断って大丈夫じゃないかな。それでギクシャクするならそれまでの仲なんだから。
やらない
車がないから墓作っても墓参難しいから火葬もしないで収集してもらう
動物の遺体はゴミとは別に埋められるし
批判する人も居るだろうけど自分は墓よりも元気な時のペットの姿を覚えてる方が大事だし、遺体はただの物体でしかない
考え方にも当然よるだろうけど
ペット霊園もまちまちで個別に納骨してくれるところもあれば、
他の子たちと一緒に納骨するところもあるからどんなもんか見たかったんじゃない?
ちなみにウチの猫の場合はお友達が沢山いる所がいいだろうと後者にした
納骨とかそういう場に家族以外は連れて行かない方がいいよ。
どんなに親しくてもその子に対する思い入れは違うし『わぁ~納骨ってこんなとこでするんだぁ』とか言われたとしたら、もう付き合いたくないよね。
ただ納骨するだけなのか、その子に語りかけたりするのかでも違うと思うけど。
※12
そういう考え方もいいと思いますよ。
うちは広い田畑があるにで土葬だけど、死んだら土に返す、自然に返す、みたいな考え方。
あとは写真や記憶の思い出があればいいです。
火葬して家に持ち帰って一年ほど仏壇にあって
そのあと庭に埋めたわ
ハムスター、小鳥クラスならそのまま埋める
人間で考えれば、お通夜とお葬式は他人も来るけど流石に納骨は家族だけじゃない??
普通に納骨は家族だけで済ませます~、でいいと思うわ
ペット火葬場の火夫さんが「犬猫以外にインコハムスター等小動物もやります、この間若い女性がカブトムシ持ってきて断ったらどうしてもと言われて 気をつけて火葬したけど何も残らなくて泣かれた」と言ってて大変な時代が来てると思った
市の火葬受け付けでお願いしたので骨も残ってない
お気に入りの写真に花を飾ってる
独身だし自分が死んだ後、ペットの骨も墓も他の人が困るしもて余すだけだから
元畑だった所に桜の木を植えています
桜の木は20本程あります
ペットの埋葬は、桜の木が植えてあるところにします
気が向いた時とか桜の季節にはお墓参りします
人家から離れているし、近くには墓が多いので別に問題になるとは思いません
納骨したいんだがいい霊園が近場にないのだ…ただそれだけ。
友人に聞いた場所はうちからは遠すぎて車持ってない&旦那の介護真っ最中な自分には行きたくとも行けない距離だし。
でももう一年たったしきちんと納めるとこに納めてあげたいなあ……
その子より前に虹の橋渡った子たちは庭にいるんだ
…庭がもう場所ないんだよねー。
あのね、うちは愛猫の遺骨を今もリビングが見渡せるところに置いてるよ
うちの父が死んだ時
父は娘たちよりも母が好きで大切な人だったから
納骨しちゃうと寂しがって母を連れて逝くんじゃないか、と思ったのね
母も遺骨を手放したくなくて
「私が死んだらすぐに一緒に納骨して」と言って
ずーーーーっと手元に置いて話しかけたりしてたから
13年後に母が亡くなってその百箇日法要後に二人そろって納骨したわ
うちは子供たちが独立して夫婦二人の生活だから
本当にかわいくて愛おしい愛猫の死はただただ悲しかった
二人のうち残った方が死んだら
先に死んだ方の遺骨と愛猫の遺骨と一緒に葬ってもらうように子供達には伝えてる
菩提寺のご院主様にもお尋ねしたけれど
遺骨がどこにあろうと弔う気持があればそれが一番良い、とのことでしたよ
最近はマンションとかで埋める場所がなかったりするしね
公園とか土手とかに埋めたらダメって知らない人も結構いるんじゃないか
賃貸の戸建ての庭も微妙だったような
ハムスターとセキセイインコ火葬して遺骨は家に写真と一緒に置いてるよ
今のところ納骨はしたくないかなぁ・・・
納骨してしまったらホントに居なくなってしまうような気がして出来ない
毎日話しかけてるし、居なくなってしまったら心が持たない
納骨するしないは本人の意思で良いと思う
※22
語り過ぎ
改行し過ぎ
うちはブリーダーやってた関係で見送った犬は15頭位居る。
供養をお願いしてる住職にお話を聞いたら、犬猫家畜等は亡くなったら単体ではなく集団で天に上るからお骨を個別に残すのはあまり意味がない。 やはり人間よりシンプルに出来てて、脱皮した皮、脱け殻位の捉え方だから、むしろ早く土に還して、片付けてあげた方がいいって言われたよ。
まぁ、その考え方とは別にその人はお骨の処遇に実は困ってるんじゃないかと… 実際に見て、へぇ~出来たら自分もって思って参加したがってると邪推w
ちょっと言っちゃった手前、飛びつく訳にはいかないしw
うちは歴代のペットを埋めた場所が堤防の拡張工事で無くなってしまったよorz
最近亡くなった愛猫は火葬して新しい猫もいるけど手元に置いているよ
ペット霊園が近場にないし
個別火葬して骨は一定期間過ぎたら分骨して庭に埋めてる。分骨用のケースはごく小さい飾りみたいなやつね。
骨壺やデフォのカバーは自分も家族も精神的な圧迫でかすぎたw
カラになった壷はゴミにだしたよ。大事な家族だったけど、ペットだしね。むしろ毎月お参りに行ける行動力うらやましい。
インコだけど番で飼ってたから先に死んだほうは火葬にした後数年骨壷のまま置いてた
手元に置いておきたいって言うよりは、ほんとに仲のいい番だったから埋葬も一緒にしてあげたくて
その後もう一匹が死んだ時に火葬後一緒に庭に埋葬した
こればっかりは考えは人それぞれなんじゃないかな
カブトムシを火葬って凄いなあ
今は素人でも簡単に出来るらしいから、樹脂?で固めておけば生前の形そのままで手元に置けるだろうに
ペットの 遺骨は 庭の 隅に 埋めたな
けちる訳じゃないけど、1度も行ったことない霊園に眠るのも、寂しいだろう、それより毎日遊んでいた、うちの庭がいいだろうと思った。
知り合いは久々に骨壺開けて見たらカビてたって言ってたな
それまでとにかく手元に何もなくなるなんて寂しいって感じだったが考えが変わったらしい
カビたからいらなくなったとかじゃなくてね
まぁ偲ぶ気持ちがあればどんな形でもいいと思う
住環境とか色々あるからね
うちはペット供養してくれるお寺さんが近所にあるのでそこにお願いして、合同墓に入れてもらった。
今いる子も同じにするかな、お骨置いておいてもお世話できないから。
写真見て思い出すだけで十分だと思ってる。
ホントは一緒に入りたいけど、人間と一緒には通常のお寺さんじゃ入れてくれないからね。
ペットの埋葬なんてその家族で好き好きにやればいいとは思うけど
一回ハムスターを鉢植えに埋めて植物を育てるっての見かけた時はヒェッ…てなったなぁ
そりゃもうどれが正解とかないと思うよ
飼い主によって考え方は違うんだから
自分は納骨しない派
家に猫の骨壺4つあるわ
骨壺が手元にあるからなんとか耐えられる
私は火葬して貰ってるけど、納骨はぞんざいな扱いされるよ。共同墓地に墓標的なのを作って立てたけど翌年には無くなってたし。子供心にガッカリした。その後、別の子らも勝手に親に火葬→納骨されてしまいダメだと思った。
最後の子は自分一人で火葬して貰って骨は持ち帰った。私はずっと傍に置いておきたいと思ってる。
今は遺骨から人工ダイヤモンドとか石とか作れる技術があるから、いつかアクセサリー(お守り)にしようと思って持ってる。料金が高いから、なかなか実現できないけど。
先代猫のお骨は、レモンの鉢植えに活けた。
人間のだって様々だし、遺族の意向で何でもアリだったりするんだから
飼い主である報告者が納得できる形でやるのがベスト。
人の意見を参考で聞いたり、他の方法を調べたりするのならともかく
それこそ友人にとやかく言われる筋合いはないよ。
納骨への同行は事後報告でいいだろ。
忘れてた、身内だけでしたかった、もう終わったの三段活用で。
それでも食い下がったら、はっきり嫌だったって言えばいい。
2匹一緒に飼ってて一匹先に死んじゃったけど、仲良かったから、いつか一緒に埋葬しようと思ってまだ手元に置いてる。
納骨も火葬もしなかったな
15年生きた飼い猫だったけど普通に清掃事務所に引き取ってもらった。冷たいかもしれんが、庭も無いし。
38の言う通りだと思う。
私も私が納得行くやり方でしたいし、する。
本人の意向がその人の正解だと思う。(人間の場合は死者本人と遺族の複数の意向を擦り合わせるのが一番だと思うけど。どちらかと言うと死者の意向を優先させたい・して欲しいかな、私は。)
納骨同行の件は同行される事にモヤモヤするなら身内だけでやりたいからと理由を付けて断れば良いし、同行して貰って嬉しいと思えるなら同行して貰えば良い。選択権は自分にある。
事前に言って来てるから、事後報告では無くて事前に「今回は、身内だけでやる事に決めたからごめんなさいね、気持ちは嬉しかった。」って言って断ると良いよ。まあ、その人と絶縁しても良いと思うなら事後報告でも構わないけど。それも自分で決めれば良いと思うよ。
※12
お前の遺体もゴミ収集車で十分だろ
だってお前人間じゃないし
※32
カビる事があるんだね、ありがとう!
さっき確認したら、大丈夫だった!気を付けるよ、ありがとう!
可愛がられたペットはみんな「好きなようにしていいよ~」と思ってると思う
皆さんの飼ってた子たちもみんなそんな気のいい子でしょ
※1
土葬だと、衛生面もあれだけど、最低でも1mくらいは掘らないと動物に荒らされるっていうからねえ
※18
ペット火葬業者のホームページにあった例に、金魚とか文鳥とかあったのを思い出したw
※36
横からだけど、指輪に遺骨の一部のがあるよ
私も人工ダイヤモンドを考えたけれど、一部とはいえ遺骨や遺灰がなくなるのは嫌だし、資料を見ても、実際にどういう扱いされるのかはわからないし、資金の捻出も難しいから、そちらにしようかなと思ってる
うちは49日に納骨したわ
知り合いのところの猫も同じ霊堂に眠っている
※45
指輪に遺骨の一部をそのまま付けるのかな?情報ありがとう!
人工ダイヤモンドだと1カラットにするには130万円くらい掛かる。一番安い0.2か0.3カラットでも30万円は掛かる。預けるから見えない(一応、制作工程のビデオ記録もしてくれるみたいだけど。遺骨じゃ、まして石にしたらすり替えられても分からない不安はあります。それが金銭面以外の躊躇ポイントですね。)
そのままが一番だけど、遺骨のままだと耐久性が心配。また、調べてみるよ。一番、良い方法を考えて行きたいので。
教えてくれて、ありがとう!
業者によっては他の家のペットとまとめて火葬するから遺骨が混ざっちゃうとこもあるみたいだね。
だから個別でやってもらえるところに頼んでる。
年子で飼ってたせい?か去年だけで4回もお世話になったわ。
みんな大きさは同じくらいだったけど、骨太な子は骨壷が大きかった。
逆に病気で身体がボロボロになっちゃった子は小さめ。
生前と一緒で家でみんな仲良く並んでるの…。
ペットの死骸を焼いて、自宅に置かずにどこかに放置するの?
残酷なことが出来る人もいるのですね。
※46
遺骨を炭化させて圧縮させるだかで人工ダイヤモンドになるんだよ
遺骨をそのまま付けるのではなく、見た目はダイヤモンドと同じになる
散骨したいとは思ってるんだけど
時間なくてやってない
ペット霊園なんつーこじゃれたもんがある土地の人のゼータクな悩みって感じ。
うちの近所じゃ山に埋めるか川に流すかぐらいだよ。もちろんわざわざ焼いたりしないわ。
納骨についてくる友人(?)を否定したいがあまり家に骨壺置きっぱのひと全員否定してて草
気持ちの整理がつかないとか、○年間は置いておくつもりとか色々いるのに記事を読んだ見知らぬ
ネット越しの一般人までなじること無いと思うのだが
現に※欄にもいろいろな人がいるし考え方は人それぞれだよ 信仰している宗教によっても
さらに変わってくるだろうし
気持ちに整理が付いてない人に納骨しろ!さっさと手放せ言う方がきちくである
他人のやり方にけちをつけるのがいけないのであって
文句言わないなら各々好きにしたらいい
土葬するときはただ土で埋めるんじゃなくて板上の石とかを上からかぶせて
押さえるようにしてその上に土を被せたほうがいい。
土葬で臭いだ疫病だっていう人は田舎の土地を舐めてる
掘り返されたっていう人はどんだけ浅く掘ったんだ
埋めた後は上に石のせるもんだし
動物の死骸なんて裏山に行ったらキツネだってリスだって死んでるよ?
もちろん火葬なんかしないし
※48
火葬する人はその後普通にペット霊園に個別に安置するか
共同墓地に他の家の子と一緒と安置でしょ
あんたの家では葬式した後の親族の灰をどこかに放置するの?
どこの国?
うちの犬は楓の木の下に埋めた
根っこが多くて大変だった…
火葬はしたけど納骨するにもお金かかるしな…
共同墓地で一緒くたにしてしまうのも個人的に嫌なので
自分は自室の戸棚をひとつ空けて保管してる
うちは火葬にした後、お骨だけ庭に埋めた
自宅の庭だからそうしたんだけど、もし将来ここを売ることになったら
買った人は嫌だろうな、と今思った。ごめん。
個人的には埋めるにしてもあんまり頑丈な箱や布でくるんだりしないで自然に還る形がいいような気がしてる
勿論飼い主さんが気の済むまで手元に置くのも否定しない
そういや鳥だったと思うけど、埋めたりするのが忍びなくて
死体を冷凍庫で保存しているという話も聞いたことがある……
あと、都会の賃貸暮らしの鳥飼いさんは鳥が亡くなっても埋める場所がなくて(鳥の火葬が一般的でなかった)
田舎の実家に帰るまでやはり冷凍庫で保存しておくってのも読んだ
犬では死後に毛皮をちゃんちゃんこにしたってのもあるな(カヌー犬のガク)
本当に偲び方は人それぞれ
ぶっちゃけ自己満足なんだから他人がとやかく言うことじゃないね
ウチはわんこもにゃんこも火葬してそのまま納骨した
でもそんなの人それぞれだから他人に迷惑掛けてなければ自由だと思うよ
うちの猫が死んだ時は悲しかったけどペット葬やペットのお墓つくったり
そこまで金かけてする気は毛頭なかったんで調べてみたら
市役所が火葬〜お寺で供養のサービスをしていると知ったので
連絡したら3千円で引き取ってくれて有り難かったわ
犬好きの知り合いにはよくそこまで割り切れるねーと言われたけど
ペットなんてしょせん愛玩動物っていう思いがあるから骨までは愛せない
燃えるゴミで出さなかっただけましだと思ってほしいw
自宅に骨置いとくのはいい事じゃないよ
成仏したくても出来なくなって、取り返しつかなくなるよ
庭に埋めてたな。
無神論者だし、霊魂も信じないから人間以外は基本庭に埋めてる。
生きてる時は高い餌上げて病院連れて行って旅行にも同行させて、我が子のように可愛がったけど、死後どうするかはかなりそっち系への考え方が大きいと思う。
むかーしは川に流したのを記憶している 絶対今はしない
※34
鉢植えに餌と一緒に埋めたらひまわり生えてきたことあるわ、種収穫して次世代の子に食べさせた
忘れたころに土をかき回したら小さな頭蓋骨が…
ペット葬自体がかなり最近の風習であって、正しいやり方なんてあるわけじゃないのにな
死んだらおしまいで骨はただの物体だ
霊魂なんかないし生まれ変わりもしない
しかし思い入れがあるから手元に残す
いいじゃん別にそれでも
※49
ありがとう。
人工ダイヤモンドは知ってます(36も私です。)それの費用が30万円~私の目指す処(1カラット)は130万円くらい掛かるのも。
45さんが教えてくれたのは、遺骨を小さく砕いて樹脂で固めて指輪やペンダントなどのアクセサリーの中に封入する物みたいで、こちらは数万円から出来ますね。
リーズナブルですが、小さい為、結局、遺骨の原型を留めないようですね。
オーダーメイドで遺骨のサイズに合わせたバカでかいアクセサリー化はやって貰えるかもしれませんが、そうすると費用が結局、数十万はしそうですね。
家の子は約23歳メスなのに喉仏が綺麗に残りました。
この喉仏を使おうか、折角の喉仏なのでこれはそのまま使用する形で残そうか、人工ダイヤモンドには別の骨を使おうとか、どれかに絞らず、色々合わせても良いななど、ゆっくり考えて行きたいと思います。
貴重な情報が頂けるので、ここは、たまに覗こうかと思います。ありがとう!
うちも納骨して喪失の悲しみより寂しさが勝ったら次のご主人様をお迎えする派
火葬自体が無理だった。
拾った時、保健所の人を説得して引き取ったから。保健所に行けば火葬処分。危機一髪状態で抜け出したのに、亡くなった今、行き着く先は一緒(火葬)だった・・・って思ってしまって、火葬になんて出来なかった。
>「納骨するの?」みたいな事を言われてモヤモヤしてます。
自分だって骨壺を家に置くのはどうなんだ、とか土葬は臭くて不潔だから理解できないって書いてるじゃん。
なんで自分が「あんたのやる事理解できない」と言われた時だけモヤモヤすんだ?
うちも母の部屋にお骨が置いてある
母がいなくなったら、犬の骨は海か川に散骨しようかと思ってる
マンション暮らしの人がハムスターを植木鉢で土葬してるって話もあったしなw
とむらいの方法は人それぞれだよ
骨壷置いておくのどうなの?って言ってる報告者も人の事言えない気が....ただ口に出して言う犬友のが、失礼度は上
人には言わないけど、場所があれば土葬は良いと思うが共同墓地は拒否反応あるわ
うちも離れがたくて調べたり、お葬式の際聞いたが家に置いておくの問題ないとの事
ただ、同居の家族が拒否反応するのは仕方ないと思うので、未婚の人はきをつけた方がよいのでは?
人工ダイヤを制作者亡き後真っ当に扱えるのだろうか
ダイヤだって~1ctだって~と思っていた指輪が
人工でしかも原料が遺骨
家族以外の人は触りたくないがダイヤの見てくれにしたがゆえに
家族以外に渡るかもしれん
石はどんなに低品質でも捨てるものではないんだよね
個人の自由だね
でも人間の仏壇にペットの遺骨を祀るのだけは駄目
ド田舎だからイマイチ火葬の必要性がそんなにない
人間も数年前まで土葬の地区だったし
※64
>成仏したくても出来なくなって、取り返しつかなくなるよ
取り返しがつかないとは?
うちも犬2頭の遺骨が10年近く実家にある。
いつか母が亡くなったら、父と同じ霊園にある
ペットと一緒に入れるお墓ブースに建てて、母と一緒に埋葬するつもり。
本当は父の時にそうするつもりだったのに
クソババアが「○○家の長男坊を畜生と一緒にするだなんて!」って騒いで
結局父の墓は○○家の墓にされちまったからね。
納骨してない、手元に骨はまだある
うちは賃貸だしこの土地にずっといるつもりはない
親とは絶縁状態だから帰る家なんてないしね
最終の住処と思えるところが見つかったらペット墓地さがして納骨するよ
※77
その辺は遺言に一緒に棺桶に入れてくれって指示しておけば?
大体価値は飼い主以外には無いに等しいものだし
最初骨ダイヤにしようと思ったけどそれ以前に
本当に自分の家のペット骨を使ってくれるのかが心配でやらなかった
離れがたくてまだ納骨できないでいる
納骨しちゃうと滅多に会いにいけないってのもあってそのまんま
でもいつかはいかなきゃなって思ってる…
1匹目はワケもわからず病院の紹介で新井薬師のお寺に預けた
2匹目は実家の裏庭に埋めた
3匹目は近所のペット火葬もやってるお寺で骨壺に入れてもらって部屋に置いてる
今後どうすべきかまだ掴めてない
ダイヤにする案はなんとなく周囲に口走ったらドン引きされた
でも自分的にはちょっといいなと思ってる
めちゃくちゃ可愛いがってた猫、骨壷を祭壇作って置いてある。
毎日、ゴハンと水上げて寝る時は寝室に持って行く。
家から出すなんて考えた事も無い。
自分がタヒんだら棺に入れて貰う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。