親から相続することになった田畑を見に行ったら、誰かがやたらがっちり簡易な塀で囲って畑作ってるの

2017年01月30日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
911 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)11:40:37 ID:IBC
親から相続することになった田畑を見に行った
税金もかかんない程度の土地だし遠方だし40年はほったらかしだったんだけど
遠いとこは草ぼうぼうだったけどやっぱ宅地に近い方は一部使われてるっぽかった
端っこに野菜二畝作ってんのどこの誰なんだよ
ついでにやたらがっちり簡易な塀で囲われてる畑もあったわ
まあ大分先だけど区画整理入るらしいしどうせ売れもしないし
宅地転換するほどでもないしほっとくけどね

しかし過去に揉めた経緯のある土地なんぞ関わりたくもないのに面倒だよ
義務だからちゃんと名義は変更したけどさー


912 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)14:52:54 ID:wbU
法律とかよくわからんけど「空き地を畑として無断使用していた」とかだと
占有ナンチャラとかは大丈夫なの?
長年畑として無断使用しているうちに、自分の土地だと思い込む人もいそうだし
測量して目印つけといたほうがいいんじゃない?
古いみたいし、親が子供にも無断使用を詳しく言わずに死んじゃって、
子供はてっきり自分とこの土地だと思っている…とかありそう。

913 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)15:50:31 ID:IBC
>>912
一応過去に隣の土地持ってる方に言われて誰かが(ここはぼかしとく)見に行った経過があるらしい
けど免税点未満だし狭い変形地だしではっきりいって使いではないんだ
現状は「畑を畑として一部使用している者がいる」という状態だけど
誰が使わせてるかもなんとなく推測は出来るけど正直突っ込みたくはないしね
土地の名義だけははっきりしてるんでその点は大丈夫だとは思うけど
暇な時に行政相談にでも行ってくるわ!ご心配有難う!

914 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)16:09:53 ID:ZkX
もう知ってるかもしれないけど、
取得時効ってのがあるので、知らなければ一度ググってみてほしいです
もし条件に当てはまってしまっていたら取り返しがつかないので


>>914
取得時効については知ってる
けどまあはっきり言えばいらない土地なんだよね
登記だけあるけど遠方過ぎて使用する気もないしどうでもいい面積だし利用価値は欠片もないんだ
おそらく利用者が登記変更などを申し立てることもないと思われるんで放っておくつもり


915 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)16:16:04 ID:Igc
土地についての詳しいことはぜんぜんわからないけど、
その「誰か」が彼の国の人ならすっごい揉めそう…って思った

916 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/29(日)16:48:28 ID:IBC
>>915
そっち系がいるかどうかはさすがに知らないなぁ
祖父母の代までしかいなかった土地だから全然分からないんだ

917 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)12:59:09 ID:ROx
>>916
取得時効について本当に知ってるの?

918 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)13:10:43 ID:Vll
>>917
質問の意図がよく分からないけど
専門家ではないので「完全に理解している」かと言われるとそうではないと思うよ
今のところ困るような事態にはならないだろうなーとは思うんだけどそれでは何か不足?
税金がかからない、その土地は先に言った区画整理の対象にはなってない、
私が現地を訪れたことは知る者がいない
そして使用者にもアクションを何一つ取るつもりはないんだけども

919 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)13:51:17 ID:ho8
ということは、万が一その土地を取られちゃっても、
そうなったらそうなったでいいや、てことだよね?
それに、万が一使っている人が火事でもだしたら所有者にも面倒かかると思うけど
それでもいいならいいんじゃない?

個人的には土地っていつどこで値が上がるかわかんないから、
ちゃんとしておいた方がいいと思うけどね

920 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)14:26:18 ID:Vll
>>919
うん 正直取られるっていうかほんとは地元の人に活用してもらいたいくらい
名義変更代払ってくれるんなら割と本気で譲渡したいのよ
せいぜいが家庭菜園×3って感じの土地だからさ
ついでにぶっちゃけると値は上がらないんじゃないかなあ…
国道や高速道路が新たに通るような地域ではないしね
最初は売り飛ばそうかと思ってたけど農地だと地域の農業委員会通さないといけないし
売れないと思いますよって言われたのもあるわけさ

まあおそらくだけどここ数年でアクションある可能性もなくはないと思ってるんで
もうちょっと静観しとこーかなーと思ってる
あと行政相談はマジで行ってくるから心配してくれてありがとうね

921 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)19:09:48 ID:wDw
>>920
値がつかないくらいの土地なら取られる心配よりも
その土地に問題が起こった際に土地所有者として責任を取らされる心配がないかな
例えば産廃を不法投棄された場合、何かで土壌を汚染された場合
自費でやろうとしたら大変なことでしょう
ほったらかしよりも安い料金で土地を貸し出して
土地利用者に保全義務を負ってもらうようにはできないかしら

922 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)19:16:11 ID:5CX
バカみたいに広いけど税金年間数千円の土地持ちだけど、いちいちそんな心配しないよ
そもそも勝手に他人の土地使うような人たちは保全義務負うような契約なんかしない

923 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:34:19 ID:H3I
>>921
おそらくそれも考え難いと思う
現地見に行った結果そう思ったことだし身バレするんで詳しくは書かないけど
まだ対策を今は取れないってだけでちゃんと始末するつもりではあるよ
現実的な落としどころはいくつか考えてるけどすべてこれからなんだ
理想はあーもーついでに収用してくんねーかなーって感じなんだけどね

しかし皆土地で苦労してるんだね…
めちゃくちゃ最近まであることすら知らなかったから確かに難儀はしてるよ
現地に誰一人として知り合いいないしさー
けど次の代に迷惑かかるしね っていうか実際私の時点で既に色々とこうむってるしね
どうにか繋ぎは取っていくつもり
カレ裏なのに愚痴が長引いてなんかごめんよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/01/30 15:17:08 ID: 8c2I0tmQ

    そこまでどうでもいいならネットにも書き込むなよとしかw

  2. 名無しさん : 2017/01/30 15:17:23 ID: la6Rc1RQ

    で?

  3. 名無しさん : 2017/01/30 15:18:13 ID: dEYO5ntg

    チラ裏なのはわかるけど、それにしたって何が言いたいのかわからない報告者だ。
    ミサワ系か?

  4. 名無しさん : 2017/01/30 15:19:17 ID: MF7J73zU

    脳が平和ボケすぎる

  5. 名無しさん : 2017/01/30 15:23:51 ID: H20FeM6k

    占有とかの問題は当面気にしなくていいにしても
    こういうのは後になればなるほど面倒になるし早めに確認しておいたほうがいいと思うわ。
    草ぼうぼうってことはこっちが迷惑かけてる可能性だってあるんだしな。
    勝手に畑にしてる人とかは人柄次第じゃ使う代わり虫がわいて迷惑がかかったりしない程度に
    手をいれてくれるとかこっちもメリットある場合もある。

  6. 名無しさん : 2017/01/30 15:26:54 ID: ugob1vJk

    ちょうど知人がそれで揉めてるから
    確認はしておいた方がいいと思うわ

  7. 名無しさん : 2017/01/30 15:29:03 ID: SUAQme9c

    危機感なさすぎワロタ

  8. 名無しさん : 2017/01/30 15:29:49 ID: mS7zTiWY

    放っておいて、そこで問題起こされたら厄介だもんね

  9. 名無しさん : 2017/01/30 15:31:03 ID: MF7J73zU

    いらないならいらないで、今使ってる奴に正式に売るとかしないとねー

  10. 名無しさん : 2017/01/30 15:37:07 ID: Mvy1i4aA

    この人何で必死になって「いらないアピール」してんのか物凄く謎

  11. 名無しさん : 2017/01/30 15:38:04 ID: /rdH93Ns

    そのうち母屋取られてるぞ

  12. 名無しさん : 2017/01/30 15:50:41 ID: uU3gYAGg

    どうでもいいんなら何故書き込んだんだろ?

  13. 名無しさん : 2017/01/30 15:53:18 ID: f4nZLZTk

    何十年も前に宅地分譲された住宅地の我が家と同じブロックに一度も利用されてない草ぼうぼうな塩漬けの区画があるんだけど、防災訓練があるたびにその年の役員さんが「防犯防災の観点から定期的に手入れをするよう土地の持ち主に連絡します」と活動報告をあげている
    持ち主は固定資産税を払いさえすればいいんじゃなくて景観や防災のために近隣へ配慮する心遣いは必要だよ

  14. 名無しさん : 2017/01/30 15:54:09 ID: GrLY6L8w

    チラ裏だから

  15. 名無しさん : 2017/01/30 15:55:35 ID: fDHOTc/s

    祖父→父→投稿者の相続で揉めた土地なんだろう
    使わせている誰かというのは相続を認められなかった親族(叔父あたり)
    投稿者はその辺りが煩わしくて放置しているのでは

  16. 名無しさん : 2017/01/30 15:55:43 ID: d1/q9fik

    これ元スレに続きあるよ?

  17. 名無しさん : 2017/01/30 15:57:41 ID: LPizd0rg

    チラ裏カレンダー裏スレにお前らは何を求めてるんだ
    そんなガッツリ起承転結のある話なら別の場所に書くだろw
    逆にお前らそんなに頭使って2chしてんの?バカじゃね?もっと有用な場所に書き込めば?

  18. 名無しさん : 2017/01/30 16:03:51 ID: 2HmYNtQc

    むしろ不法利用してる奴らがそこで事故起こして名義人(報告者)に責任取れって言って来るかもしれないぞ

  19. 名無しさん : 2017/01/30 16:18:49 ID: la6ohau6

    勝手に畑作ってる奴がいるって怖い

  20. 名無しさん : 2017/01/30 16:28:14 ID: 3MnCLHFc

    裁判所から時効取得についての連絡くるまで放置しても構わない。
    どうせ四十年放置してるなら時効になってても不思議じゃないし。
    相続の時にまた面倒になるだけ。

  21. 名無しさん : 2017/01/30 16:29:43 ID: .U4L4JXI

    うちは遠隔地の農地を遠縁の親戚管理をお願いして、無料の市民農園にしてる
    近くに公営団地があって、虫がわいたりなど迷惑かけるといけないので、
    タダで貸す代わりに水路掃除と雑草処理を条件に

    概ね好評です、、、金とると税金とかめんどくさいし

  22. 名無しさん : 2017/01/30 16:30:10 ID: jmnP2OUg

    ※17
    本人乙
    どうでもいい事ならわざわざネット上に書かなくていいんだからな?w

  23. 名無しさん : 2017/01/30 16:34:42 ID: GSJW0HFQ

    「土地相続したけどいらないから困ってるんだー」って発言がカッコイイとでも思ってるのかね、この人w

  24. 名無しさん : 2017/01/30 16:36:49 ID: vOmccoU.

    ええー匿名だし誰にともなく駄文書くくらいええやろ
    そしていちいち文句言われるのも想定内やろ

  25. 名無しさん : 2017/01/30 16:36:54 ID: gz0he52Q

    私有地なんだから「勝手に使うなら除草剤撒くで。欲しいなら名義変更代で譲るで」
    って看板立てとけばええんちゃう?

  26. 名無しさん : 2017/01/30 16:41:25 ID: b.bKXjS.

    あれってさ、税金払ってるかどうかも審査の一分になるんじゃなかった?
    あと、割とあるあるで、自分の土地の場所を間違えて覚えるとか、みてしまったというのも、滅多に行かない土地あるあるでもある

  27. 名無しさん : 2017/01/30 16:56:17 ID: GE98d3os

    それでも、例えばそこで事故や事件が起きたら
    所有者も調べられるわけで、なんかボンヤリした人だねって感じ。

    誰が使ってるかも感づいてるなら交渉しに行きゃいいだけだと思うんだけどなぁ。

  28. 名無しさん : 2017/01/30 16:58:24 ID: PtxW/CC.

    荒地にしとくより年1万程度で人に貸したらいいのに
    不法投棄とかされたらややこしいよ

  29. 名無しさん : 2017/01/30 17:00:56 ID: QMIhxVck

    ※28
    只で使ってた人は金なんて払わんよ

  30. 名無しさん : 2017/01/30 17:10:11 ID: 2I0G6vEw

    >>1
    で終わりw

  31. 名無しさん : 2017/01/30 17:19:21 ID: eiZAIUI2

    ※29
    その通り
    でも、そういうゴミみたいな人間って、早めに追い出さないとヤバいよ
    お隣の国みたいに「実際に畑として使ってた時間が長いから自分の物だ!」
    と、「実行支配」を主張して立ち退かないなんて自体に発展しそう
    お隣の国みたいに

    報告者も面倒がってないでさっさと法的手続き踏んで追い出せよ

  32. 名無しさん : 2017/01/30 17:33:30 ID: pAX9GXGM

    登記するにも他人に譲るにも少なくない金がかかる世知がない世の中だからねぇ。
    免税点未満で固定資産税が掛からないのならそりゃ30年たって勝手に所有権を主張して向こうの金で登記してほしいってぐらいなんだと思う。

  33. 名無しさん : 2017/01/30 17:44:45 ID: Kzn1ajjw

    危機感ないねぇ。要らない土地でも貸農園にするとかすればいいのに。

  34. 名無しさん : 2017/01/30 17:44:58 ID: Pd68lN6Q

    ああいう輩は結局人のものを盗むことに抵抗がなくなる
    人の良かった祖父の土地がじわじわと家屋の増築で盗まれた挙句
    老人ホームに入った途端、価値のあるものが即座に消えた
    それがあるのを知ってるのは近隣の人だけだもの
    昔は良くしてもらった人でも、そんな簡単なことで盗人に落ちてしまうし、そこまで身を落とさせたのはなあなあで対処せず、ここからは何を盗んでも平気と思わせてしまった祖父にも原因があると思ってる

  35. 名無しさん : 2017/01/30 17:55:03 ID: pDdERjKY

    法的には自分の物だけど正直要らなくて処分に困ってて
    時効取得でも何でもやってくれたほうがいいって書いてあるだろ

  36. 名無しさん : 2017/01/30 18:00:19 ID: sov2PeT.

    気前のいい奴だなあ

  37. 名無しさん : 2017/01/30 18:21:38 ID: 1DurOY5g

    これだから日本人って舐められるんだよな。
    一般人警察行政まとめてバカばっかりだ

  38. 名無しさん : 2017/01/30 18:26:15 ID: WqfPvRiA

    うちは知らんうちに不法投棄されまくってて大変だったよ
    最終的には地元の公営施設に貸与することにした。管理させる代わりに
    無料的な感じ。まあ山林とか原野だと借りたがる施設もいないだろうから大変だな

  39. 名無しさん : 2017/01/30 18:29:06 ID: xE3GBg1c

    いくらで貸せとか貸農園にしたら良いのにって言ってる人は馬鹿だなあ。
    無料で監視の目も緩いから使うんじゃん、金取るって言ったら面倒ごとになるだけだよ。
    うちも土砂崩れの危険性のある売れない要らない価値の無い先祖代々の土地があるから鬱陶しい。
    土地と言う名の負の財産だよ。正直ぽんっと消えてくれたら嬉しいくらい。
    隣国がーとか言うなら国が買い取ってよ、国防は政府の務めでしょ。一般市民に請け負わさないでよ。
    こんなんただの愚痴だよ。報告者の気持ち分かる。

  40. 名無しさん : 2017/01/30 18:36:35 ID: AuA.OqNA

    うちの父、この人みたいに自宅から遠く離れた場所に小さな土地を持ってたけど、
    盗難車を乗り捨てされて面倒な目に逢ったよ
    やっぱり「普段使わない土地、すぐに売るつもりもない土地」って事で、
    近所の人達が勝手に車を停めてるのを大目に見てたのが裏目に出たみたい
    草刈りの手入れに行くのも大変だからその後すぐ手放したとか

  41. 名無しさん : 2017/01/30 18:45:14 ID: cYEnhimA

    面倒な気持ちはとてもよく分かるが、事情が分かってる人間が存命なうちに、不要なら不要で
    片付けといたほうがいい。マジで。
    うちの親族、面倒がっているうちに数十年以上経ってしまい、きちんと始末するのがえらい手間暇
    かかった。新しく通された道路の脇に、三日月湖のようにちょこちょこ幾つも残ってたり(当然、何も
    知らない道路沿いの人の家の敷地として扱われてた。向こうも驚いたと思う)、旗竿地で残ってて、
    無償で貰えないのなら道路として使ってるとこだけ買いたいと言われたり(丸ごと不動産屋に売却)、
    今更の境界線のもめごとが隣家二件で再発するから測量するなと言われたり(うちの土地とは関係
    ないでしょ)。
    当人はよくても、子やら孫やらが苦労するからやめれ。

  42. 名無しさん : 2017/01/30 20:51:22 ID: DV5YiVZA

    その部分だけ塩撒いとけよ

  43. 名無しさん : 2017/01/30 20:53:56 ID: 9I3kh2xU

    要らないし普段手入れもしてないのに何かあった時の管理責任だけは
    全力で被せてくるからねぇ
    リターンゼロどころか税金でマイナスそしてリスクはありと

  44. 名無しさん : 2017/01/30 20:54:44 ID: bAFia0lA

    いざ何かしようとしたらその畑の人が「ここはうちの土地だ!」って主張したらどうする気だろう。
    自分の代ではそんなん起こらんって思ってるんだろうか。
    どうでもいいくらいならさっさと売っちゃった方がいいんじゃないか?

  45. 名無しさん : 2017/01/30 21:03:09 ID: op79fTX2

    売れたら売ってるよ、処分出来ないから面倒臭いんだよ
    土地=簡単に現金化できる財産だと思ってる人っておめでたいね

  46. 名無しさん : 2017/01/30 21:31:52 ID: 93gC8wRE

    親戚が近所の人に無料で墓地を貸し出していたら、その家の代替わりの際に「俺の家の土地に墓を建てるな」とその他の墓石を全て壊された
    仕方ないのでその一帯の土地は全て親戚のものであり、その家の人には一切権利がないことを説明したところ、その家の人は墓地どころか近くに持っていた家なども全て処分して行方をくらましたらしい
    親戚は鷹揚で寛容で頼られれば力になってくれる人達なので、当人達は報復はしないけど地元の名士で信奉者が多いので、
    最初の墓石破壊の話を聞いた際にはそんな人に喧嘩を売るとは度胸があるなと思ってた(困ったねぇと言えば周りが彼らに都合の良いように処理してくれる)

  47. 名無しさん : 2017/01/30 21:42:06 ID: xReaNCVE

    多分祖父母が生きてた時に、使わんからとか言って貸してるんじゃないの?
    田舎なら爺さんが死んで荒れさせておくよりはとかいうの結構あるよ

  48. 名無しさん : 2017/01/30 22:04:36 ID: G1i13lfs

    「地主より 無断使用しないでください」の立て札立てて「使いたいなら格安で貸します」と連絡先書いとけよ。
    面倒でも土地所有者の主張はして、上手く行けば月一の飲み代ぐらいになるだろ。

  49. 名無しさん : 2017/01/30 22:34:30 ID: AFWW96VE

    え、いや、まとめたヤツがおかしいだろ

  50. 名無しさん : 2017/01/30 22:36:24 ID: 473M8ZpY

    うちもじいさんが適当で変な使えない土地がいくつかあるよ。はっきりいってそんな土地は誰かにやるよって思う。でもただであげると贈与税とかって話しもでてくる。だからと言って金払ってまで欲しい人もいない。草刈りとかもしないといけないし。この人の土地も草刈りとか不法投棄とか考えたら、誰かが勝手に使ってくれてたほうがいいって感じだと思うよ。

  51. 名無しさん : 2017/01/30 22:40:28 ID: paL1OXtI

    神奈川県川崎市は土手を朝鮮人に不法占拠されたのに、威圧されて立ち退かないので
    そのまま放置。勝手に朝鮮人が集まって塀をつくり、中にウリスト教会をつくり、税金も払わず住み続ける。自分勝手に住み着いているのに台風時など浸水して危険なので、行政がようやく立ち退き交渉をする。結果、一家族あたり数千万の立退き料と、公団への優先入居決定。もちろん税金支出。これを朝日新聞は美談として報道。同様に、京都府宇治でのウトロ地区などでも税金支出での立ち退きが行われている。やっていることは占有屋。不法入国し不法滞在し、不法占拠しながら差別だと喚いて生活保護や各種補助金をむしり取るのが朝鮮人のやり方。朝鮮人は半島での住民登録も行われ、選挙権もある。半島に帰って半島で暮らすべき。

  52. 名無しさん : 2017/01/30 23:05:37 ID: 9teMA05w

    固定資産税がかかるからもらってくれるなら、タダでも貰ってくれる方がありがたい、ていう土地あるよね
    うちにもある。
    うちはでかすぎて、企業にまとめて売ることが出来たけど
    小さい土地だったらそれも出来ないから困るんだよね

  53. 名無しさん : 2017/01/30 23:30:17 ID: op79fTX2

    都市部の平地の売れる土地なら良いけどさ、ど田舎の山林や農地なんて誰も買ってくれない。そもそも皆持て余してるし。
    土地って放置したまんまじゃ草も生えるし、生やしっぱなしだとそこに住んでる人たちにも迷惑掛かるから手入れしないとだし、見知らぬ誰かが畑やって荒れないようにしてくれてるなら正直有り難いって思っちゃうかも。
    畑って収穫が欲しいっていう目的の他に、土地を荒れさせないって目的があるんだよね。
    人口減ってるからどんどんこういう土地が増えるんだろうね~…。

  54. 名無しさん : 2017/01/31 01:07:59 ID: 8BfEEVP2

    耕作放棄の農地対策として、国は次年度から「有効利用の予定・登録のない」農地に
    ついては、固定資産税をほぼ倍額に引き上げる、そうな
    メンドクサガッテないで、小作農契約とかしてきなはれ

  55. 名無しさん : 2017/01/31 01:57:15 ID: zgVBIW3E

    自治体に寄付一択

  56. 名無しさん : 2017/01/31 03:12:46 ID: yAHdZdDY

    40年所有権を相手方に伝えていない時点で、すでに時効成立。遅い。

  57. 名無しさん : 2017/01/31 03:27:08 ID: 2rn53lcU

    ※55
    田舎だと寄付は受け付けてくれないよ

  58. 名無しさん : 2017/01/31 04:35:24 ID: 0BCmCayc

    なんか「土地!土地!権利!権利!」って目がくらんでる
    コメントが多いなあ。
    資産価値がなく活用方法もない土地なんて
    持ってても邪魔なだけ。手続きなしで引き取ってくれるなら
    むしろラッキー、って考え方はありだよ。

    逆に、上のコメで指摘されてるようになんらかの犯罪などに悪用され、
    「自分の土地である」がために自分に累が及ぶリスクの方がよっぽど面倒。

  59. 名無しさん : 2017/01/31 05:58:10 ID: cOAPTzCw

    いらないなら、勝手に畑作っている人に安く売ればいいじゃん!!

  60. 名無しさん : 2017/01/31 07:37:26 ID: 6hnqVhdA

    俺なら(不法側)なら不法投棄しようかな
    薬品系とかなら染み込むし
    管理が甘いってのは怖いねえ

  61. 名無しさん : 2017/01/31 09:27:07 ID: SslIgOmg

    うちもいくつか土地持ってるけど先祖の遺言で「他人に貸すのはいいけど絶対売るな」と言われてるからそれなりに管理してるわ
    確かに面倒だけど自分の力で一から手に入れたものじゃないし御先祖様が苦労して耕して手に入れた土地らしいから粗末に扱うのはよくないと思ってる
    報告者ももうちょっとその辺考えてみたらどうかな

  62. 名無しさん : 2017/01/31 10:33:18 ID: vyWUN8UU

    金額はいくらでもいいから使ってる賃貸契約結んだ方がいい。
    んで金銭の替わりに草刈りやらせる。

  63. 名無しさん : 2017/01/31 11:03:45 ID: sWGJckzM

    うちド田舎で都会住みの人が地主だけど「借りる人もいないし売れないから好きに使っていいよ」と言われ駐車場と畑として使わせてもらってる。その代り草刈りとか丁寧にやってるし土地を汚く使うつもりもないから即「土地を盗られる!」って思いこむのもちょっとな
    でもどういう人間が使っているか分からない場合はちょっと怖いな。※60みたいな人もいるし

  64. 名無しさん : 2017/01/31 11:22:44 ID: YUpkYpAs

    川崎以上の都会でもチョソの不法占拠はある
    河川敷、境内、道路の不法選挙をしてるのはほぼチョソ
    「何が悪いニダ」「ウリの土地ニダ」って糸目エラ張りで水かけてくるよ

  65. 名無しさん : 2017/01/31 12:27:44 ID: h5OQQPAw

    区画整理する時に、うちは農地いらんって言えば現金にしてくれるの知らんのアホすぎ

  66. 名無しさん : 2017/01/31 13:08:52 ID: XIN2YDQ2

    報告者の認識では何も起きてないからチラ裏ですらないなァ

  67. 名無しさん : 2017/01/31 13:12:22 ID: d1/q9fik

    ※65
    「収用」の文字があるあたり分かってないわけじゃないんじゃないの?

  68. 名無しさん : 2017/01/31 13:48:31 ID: nd1rO8SE

    面倒なことほど早く処理した方がいいのにねぇ。

    うちは数十年貸家にしてた土地の隣の人が境界線を少しずつずらしてることが
    建て替え時に発覚して揉めてたよ。
    幸い、祖父が90代ながらもシャキっとしてて記憶も記録も明瞭だからよかったけど、
    父だけだと子供の時住んでた家の細かい区画や隣家との過去の事は分からなかったから
    もっと大変だったろうと思う。ご近所も代替わりしてるしね。

  69. 名無しさん : 2017/01/31 20:44:53 ID: sZ1C9aKM

    ※40
    ああ、ゴミ捨てられたら土地の持ち主が処分しなきゃいけないんだっけ
    万一ソファや古タイヤなんか捨てられて、それにタバコ捨てられて火事になったら土地の所有者の責任になるわけか

    ※63
    あなたと土地の持ち主は顔を合わせて直接会話してるんだよね?
    まったく顔も知らない赤の他人に勝手に土地を使われる事と、口約束でも会話しているのは大違いなんですが

  70. 名無しさん : 2017/02/01 00:59:58 ID: Bt04yPSA

    家は遊ばせてある土地を市が「ただでくれ」と書類を送付してきたんで無償で提供したわ。
    報告者のと同様に使い道のない売れにくい土地だったからさ。
    相続したのが値打ちのある土地だったら良かったのになぁ。

  71. 名無しさん : 2017/02/01 23:12:43 ID: sZ1C9aKM

    現時点でブロック塀だの畑だの作られてるのに
    「あー別にいいのいいの!むしろ使うなら使ってほしいくらいw」
    って土地に寛容な人アッピールして何がしたいのか

  72. 名無しさん : 2017/02/02 16:10:56 ID: kK9VC2Z6

    面倒だからいらねえ、固定資産税が勿体ない、って人も世の中にはいる。
    田舎だととくにそう。
    土地欲しいって人ばっかりじゃないんだよ。
    田舎の場合、売りたくても買ってもらえないから、とりあえず近所の親戚預け、ウン十年後に小金持ってる親戚がお買い上げってのはよくある話。
    あとは放置で原野に戻るとか。
    誰か管理してくれるならあげてもいいわ、って人も一定数いる。でも誰も田舎の二束三文の土地は欲しがらんのよ。

  73. 名無しさん : 2017/02/03 12:42:46 ID: sZ1C9aKM

    A・報告者の土地に価値があるか、将来的に売るか自治体に譲渡するかって事
    B・今現在、土地で勝手な事をしてる人がいる(他人が悪さをしやすい状態である)事
    は別々の問題だけど
    Bの現状ってまずいんじゃないの?って指摘するとAの話にすり替えて
    「いやいやこの件は無問題だから」と言いたがる人が現れる不思議(報告者含む)
    そりゃAの状態だけ見れば今のところ無問題だけど、Aについて話してる人ってあんまりいなくね?

  74. 名無しさん : 2017/07/27 08:41:18 ID: 4he6TBLs

    畑作ったやつと契約しとけばいいのに
    合法的に畑できるし、アホなことさせないようできるし

  75. 名無しさん : 2017/09/13 00:49:39 ID: qhVagjVU

    こいつバカなんだろうな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。