2017年02月01日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 674 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)22:19:10 ID:uRj
- ちょっと愚痴らせてください。
母が料理できない人だから私が毎日の食事を作ってる。
朝は作る時間がなくて、夜に夕食と朝食の分をまとめて作るから
だいたい8人分ぐらいの量を一度に作ってる。
料理は好きだから作ること自体に不満はないけど
なんせ量が多いからとにかく忙しい。
私が肉を焼いてる間に母がキャベツの千切りでもしてくれたらと思うけど
だいたいは呼んでも来ない、来ても作業が遅くて間に合わない、
途中でテレビを見始めて手が止まって全然できてない、と
色々あって苛々するから頼まなくなった。
だからもう手伝いは諦めて、一人で頑張ってるんだけど…
私が台所で休む間もなく料理してる時に母がお煎餅食べながら
テレビを見てゲラゲラ笑ってるのを見ると、ほんの少しだけイラッとする。
|
|
- 677 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)23:27:29 ID:N6o
- >>674
ほんの少しのイラッとで済むんだ
私なんて小学生の子どもでもイラッとする
手伝ってもらっても邪魔なんだけどね、それじゃ成長しないから
ちょっと余裕があるときは子どもにやってもらう
最初は教えなきゃだしこぼしたりするし面倒だけどだんだんうまくなる
その母の老後はずっと見れる環境にあるのかとか
料理以外のことは率先してできるのなら家事分担だと思うけど
料理出来ない人は段取りが悪い人が多いような気がして
そういう人は他のこともすんなりできないような先入観がある - 680 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)00:35:43 ID:vzx
- >>677
ぜんぜん話が違うじゃん・・・
親が怠けて子供に家事押し付けるのと、
小さい子が不慣れで頑張ってるのにヒスるのじゃ話が違うよ - 685 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)05:34:14 ID:7gu
- >>680
不慣れでイラっとしてはないんだよ
忙しそうにしてたら手伝おうか?という気持ちを持って欲しいということね - 679 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)00:21:07 ID:lob
- >>674
やさしいなあ
自分だったら怒鳴っちゃうし、テレビ切ってキャベツ刻ませる。
帰宅後ガンガン説教して「もう、食事用意嫌だよっ」とケツまくっちゃう
おかあさんをこのまま甘やかすってことは、
一生オンブに抱っこして何もかもしてあげる気持ちってことだよね?
あなたの人生、それでいいの?後悔しないかなあ - 682 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)03:14:56 ID:CnM
- >>674
一人暮らしできる年齢なら自立されては?
母親の役目をあなたがやっていたらいつまでたっても母親は家事をやらないでしょうからね。
他の家族も無関心で嫌な感じ。
|
コメント
母親は「育て方が良かったせいでうちの娘は料理のうまい子に育っている、さすがは私!」くらいは思ってるんじゃないの
歳いくつか知らないけど、一刻も早く家出るべきじゃない?
報告者の若い貴重な時間を毎晩費やして、得られるものは「母親の下品なテレビ鑑賞」ってないわ。
人生は短いよ
捨てる勇気も必要だと思います
家族8人もいて誰も手伝ってくれないんだ
米4
家族は4人だろ
晩飯と次の日の朝飯を一度に作ってるから8人前作ってるってだけで
※1
それは確実に思ってる
なにしろメシマズだから
ほんの少しなら大丈夫
頑張れ☆(ゝω・)v
家庭内便利屋はこうして生まれる。
不満をためながらも「私が頑張らないと」と思っちゃうんだよね。
状況がよくわからないけど、母親が料理できないっていったって、
この人だって小さい時はできなかったはずなんだから、どこかで交代したわけだよね。
どうしていつからやることになったんだろうか。
「ワタシがやらないと」と一人勝手に燃えて、あとで文句言う人も多いからな~。
奴隷乙というのは言いすぎかな
でもそんな気もしたわ
>母がお煎餅食べながらテレビを見てゲラゲラ笑ってる
そんな昭和のオバタリアン世代みたいなのがまだ生息していたとは!!
逆に希少なのでそのままの生態を守ってもらいたい
せっかくだから動画撮ってネットにうpってください
報告者はいくつなんだ
病んだ家庭からは健全な人から去っていくんだよ
最後まで残って共倒れになりたいの?
別役実の「現代犯罪図鑑」に兄弟二人姉妹二人が残っている家が
姉妹二人に出て行かれて男二人が餓死で見つかった話が載ってる
俺ではない誰かが何とかするだろうと二人ともに思ったんだろう、と
このお母さんも同じだよ
母親とは子供が一定の年齢から温い生活になる
後片付けはどっちがやっているんだろう?
お母さんがそっちを担当してくれるなら少しはストレスも減りそう
それプラス米とぎをだけでもやってもらうとか
誰の家だか知らないケド、とっとと家も母親も捨てて、自立すれば良いのに。
助け合ったり、協力し合う気がない人と共同生活とか、ストレスなだけじゃん。
進学や就職で家出ることになったらモメそう
母親がバリバリ働いてるならそういう家庭の方針(こどもがごはん作る)もありだろうけどこの母親はそうではなさそうだな…
で
報告者が料理を作れるまでに成長する前は
誰が作って何を喰ってたの?
昔は同居の祖母が作っていたとかなのかね
料理出来ない母親だと弁当、菓子パン、総菜、レトルトばっかりになって、子供は疑問を持たないまま成長するからなぁ
他の家族に相談
家族がダメなら学校に相談
社会人なら家を出る
家を出られない事情があるなら母にスレに書いた事をちゃんと話して、
それでも改善されないなら母の分は作るのやめな
※19
菓子パンおにぎりコンビニ弁当しか与えない母親は存在する
それが嫌で小さい頃から台所に立って料理覚えていったら奴隷になるパティーン
せっかくの良スキル、はよ独立しなさいお嬢さん
こっちは虐待レベルでわろた
お父さんに「母いらないから追い出すか働かせて家政婦入れてくれ」と頼んでみてはどうかな。
実際いらねーだろ。稼ぎに行ってもらったほうがましじゃんw
お父さんは嫁の飯がまずいけど娘が作るようになってラッキーくらいにしか思ってないかもよ?
手が遅いだけじゃなくてテレビ観ちゃって動かなくなるならテレビ消しちゃえば?
リモコン取り上げる。主電源消す。コンセント抜く。
まぁ大人だから自分で電源つけることぐらいできるだろうけど、怒ってることは伝わるでしょ。
他の家事はどうなんだろう?料理以外はやってるんだろうか。
いっそのこと正直に話して飯抜きにしてやれw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。