2017年02月01日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 687 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)06:54:30 ID:xBd
- 友人の母親が性格悪くて嫌だ。
遠方に住んでる友人で
遊びに行くとたいていその友人の家に泊めてもらうのだけど、
行く時は挨拶もするし手土産も持っていくし
騒いだりしていないし、特に不愉快にさせてないと思うし、
過去に何かしてしまったか思い返してみたけどまったく心当たりがないのに
毎回容姿を馬鹿にされたりちょっとしたミスをこけおろされたり。
なんだかなーと思っていたけどある時友人と
「飼っている猫が老猫だから最近寝てばっかりいるんだー」と話したら
後ろで聞いてた友人母が
「それはもう死ぬね!」
と言ってきて一瞬ブチ切れてぶん殴りそうになった。
友人は何も言わないし
ムカつき過ぎて私も何も言い返せなかった。
その1週間後くらいに友人母のせいじゃないけど本当に飼猫が老衰で死んで
御門違いは重々承知してるけど友人母にムカついてしょうがなかった。
- 正直友人母が死ぬまで2度と遊びに行きたくないんだけど
「あんたの母親が嫌いだから行きたくない」とも言えないし遊びに行くたびにホテル取るのもキツイし
うちの方は過疎ってて遊びに来てもらっても本気でする事も行く所もないので呼べないし
お互いの住んでる中間地点で会おうと誘うけどそれだと
遊ぶ時間が少なくなるのでしぶられる。
友人から「だからうちに泊まりに来ない?」とお誘いがあって断り続けて
疎遠になりつつあるんだけど
友人が嫌いなわけではないから悩む。
私が折れなきゃいけないんだろうけど
どうしても猫の件だけ許せない。 - 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)06:57:24 ID:xBd
- >>687
ちなみに友人母は私以外の他人にも
友人自身にもあたりがキツイ。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)07:58:25 ID:gAf
- >>687
どうしようもないことで悩んでも時間の無駄
友母みたいな人間はどこでもいるんだけどね
いままでそいつにしか会ってないのはラッキーだよ
友達はこれからもできるから大丈夫 - 690 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:17:53 ID:xBd
- >>689
え!こんな人世の中にはわんさかいるの!?
恐ろしい…ほんと友母しか知らないのは
ラッキーかも - 691 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:30:43 ID:7gu
- >>687
どうせ疎遠になるんだったらあんたの母親と顔を合わすのが嫌だから、と
言ってもいいんじゃないの?
誤解されるよりはマシだから - 692 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:30:52 ID:aw6
- >>687
一番悪いのは友人だよ。
お互いの中間地点ではなく自分の家に遊びに来させるって
友人はほとんど負担がかかってないよね。しかも母親が貴方に悪態ついても放置って。
これって友達と言えるのかな。 - 693 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:35:35 ID:OF1
- >>687
「○○さえなければ~」ってのは「○○があるからダメ」
その無神経な母親の発言を後からでも謝らないなら友人も母親と同類
「お酒さえ飲まなければいい人」
「金が絡まなければいい人」
「DQNと交遊あるけど本人はいい人」
「母親さえ絡まなければいい人」
「○○さえなければいい人」は大抵原因と離れようとしないから常にセットだと思った方がいい
原因が付き回る状態で耐えられるなら交遊を続ければいいし、
許せないなら原因のいないところで付き合うしかないよ - 694 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)08:38:01 ID:gAf
- >>690
去年入院した時のババアがこんな感じだった
その前にも何人も見た 性根は変わらないから逃げるが勝ち
友達も毎日聞いてたら同じようになる可能性ある
その場で注意するなら反面教師だったけどね
コメント
友人本人にも当たりがきついのであれば普通にぶっちゃけて良いと思うけどなあ
他で同じ話がまとめられてたけどやたら報告者叩かれてたな
たかが手土産一つで泊まりに行くなんて迷惑だとかホテル代ケチってるくせにとか
お前らそれ全部自己紹介乙だろと思った
というか、行く度に友人の家にいかなきゃいいじゃない。友人一人暮らしの家じゃないんだから。
ホテル代がきついなら行く回数減らすか場所を変えればいいのに。
母親の視点から見たら、しょっちゅう手ぶらで来て泊まっていくうざい娘の友人とも見えるのよ
毎回容姿を馬鹿にされたりちょっとしたミスをこけおろされたり・・・って、
普通に毒親じゃんw
そして子供の友達まで毒を吐くって最低最悪。
何で付き合うかな?
人格障害は治らないよ?
疎遠にしてもいいならこのままでいいと思う
友人宅に泊まるついでに、近場にどうしても行きたいところやイベントがあるってわけでもなさそうだし
ていうかどれくらい遠方か知らないけど、世間の人って泊まりの距離の友人にそんなに定期的に(ホテル代が痛い回数)会いに行くものだったん?
ホテル代わりに使ってるのは事実じゃん
居心地良かったらもっとしょっちゅうお泊まりするんじゃないの
※2
ここの読者は子供が未就学児とかそもそも独身も多いけど
よそにはまだまだ友人母と同世代の人が多いんだね
前言撤回
ここにも老眼で文章をちゃんと読めない高齢鬼女が結構いるみたい
その友人の価値がホテル代未満だってだけだと思う
自分でも>>692みたいなこと薄々感じてたんじゃないの
背後霊同士が秀吉と光秀なんやろ
友達が結構ひどいと思う。泊まらせるにしろ、呼びつける。
そして母親が客に毒はいていても庇うわけでも止めるわけでもなし。
なんでわざわざ嫌な思いしに行ってるんだ
母親もろともスパっと切ってまえ
この人、年はいくつなのかな?
要はその友人の家に泊まらなきゃ「友達と遊べない」わけでしょ?
でも友人宅には泊まりたくないけどホテルも金がもったいないと。
んで段々と疎遠になりつつある?
もう付き合いやめればw
友人は歓迎してたとしても
友人母は泊まりに来てほしくなくてそれでわざと嫌み言ったのかもしれない
泊まらない前提で費用かけて友人関係維持するか疎遠になるか選んだら
ホテルに泊まれよw
※4
報告者も間違ってたけど「こけおろす」じゃなくて「こきおろす」ね
ホテルに泊まるかホテル代がきついなら会う回数を減らすでいいだろ
会う回数を減らしたくないなら中間地点で会うか来てもらえばいい
友人は呼びつけるだけで楽だからすぐ呼ぶけど
家の主婦は友人母だから本当は来てほしくないんだろ
※16
コケにする。と混じるのかねぇ
報告者が幼くて世間知らずと言うか…
え!こんな人世の中にはわんさかいるの!?
って言うのがちょっとって思った。
穏やかで意地悪な人がいない家庭環境だからなのかな。
こけおろされたり
報告者がブスで頭が悪いのかなって思った
>>692に尽きる
ホテル代すら追加で出せない相手を友人とは片腹痛い
どれくらいの頻度かしらんけど、
その母親からしたら迷惑だったんだろ。
ぶぶ漬け出されたら素直に食べちゃいそう
はっきり言わないけど歓迎してないなんてありがちだからね
ズケズケ話題に入ってくる暇で迷惑なお母んだな こういうやわらかさのない母は嫌だ
自称サバサバ系に入るのか?
※19
私も性悪な人なんて殆ど知らないよ
世間知らずではないと思うけれどね
意地悪な人が周囲に多いと感じる人は、申し訳ないけれど、ご自身に問題があるケースが多いと思うんだけれど
友人はもう慣れっこだから、キツいの気づいてないかもよ
さらっと、言ってみたらいいのに
なんで無理して付き合ってんのかわからない。
中間点で会おうと提案してるのに、遊ぶ時間が無くなるからって渋るとか、友達も大概じゃん。
このまま疎遠でFO。
友人→こちらから出かけるの面倒だし、報告者に来てもらえば自分は交通費もかからない
友母→またこいつ来てるのか、うちを無料のホテル代わりにしやがって
友人からすれば来てもらった方が楽だからいつも呼んでるけど、
そのたびに毎度宿泊の負担をさせられている親からすれば迷惑と思われてるのでは
手土産代にもう少し上乗せしてホテルに泊まればいいのに
他の人にもキツいなら、ある意味、平等に扱ってくれているってことだろ?
だったら、報告者もキツい返しで反応を見れば?
それで相手が怒ったり、己の言動を省みないなら、もう関わらないが吉。
案外キツい返しで気に入られるかもしれないよ?
それとは別に、毎回ホテルを取る積りがないなら、遊びに行かない方がいいよ。
※7
なんでここに独身が多いとかよその閲覧者の年齢と違うってわかるの?エスパーさん?
※26自身がそういう人なんじゃない?
※31
だからあなたみたいな高齢鬼女がここには結構いるって前言撤回したじゃん
そしてヒスババ※33現る
※26
そらあなたくらい上から目線で断定的な考え方だと、面倒で性悪も避けて通るだろうし。
誰にでも同じ対応なら私よりはマシじゃんと思ってしまった
私もまさにこんな感じの性格悪い嫉妬ババアに目つけられて貶されたり嫌味言われることが多いけど、私の場合は明らかに人を選んで私だけに言ってくるパターンだから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。