2017年02月01日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 770 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)20:48:49 ID:WWU
- 相談したいです。
19歳、病気で1年遅れで大学入学
22歳、就活を始めるも、無理が祟って体調を崩し就活休止
23歳、大学卒業、就職浪人決定。卒業後は研究室に残って研究を続けながら就活。(今はこのあたり)
24or25歳 就職予定
・彼氏は24歳で社会人
・大学卒業したら結婚するつもりで、お互いの家族との交流もある。
・就活浪人が決定した時点で、結婚も保留になった。
・子供は欲しい。身体が強くないから、せめて若いうちに
(彼氏提案。私の身体を考えると積極的にそうしたいという感じ)。
・私は働きたい分野があって、早く働きたいとは思ってる。
|
|
- でも最近、「あれ、私が就職しない方がいいんじゃないか?」と思い始めました。
就職してすぐに産休育休なんて取れないし、大学生やるだけで体調崩してしまうくらいの私が、
無理して就職する必要があるのかわからなくなってきたんです。
医者には「無理に就職せずに、そのまま家庭に入ってパートの方がいいんじゃない?」と言われています。
母親は離婚してお金に苦労したから積極的に口には出さないが、遠回しに同じことを言います。
彼氏は「子供にお金の心配かけたくないから、できたら共働きがいいけど…。
身体壊すくらいならお医者さんの言う通りにしよう」
周りの助言通り、就職は諦めた方がいいのでしょうか。
子供ができなかった場合の不安もあり、働きたい気持ちは大きいです。
しかし気持ちばかりで体調がついていかないのも事実です。
彼は楽しそうに仕事をしていますが、
残業が多く帰りが遅いので、家事を担って支えたい気持ちもあり、迷っています。 - 771 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)21:08:20 ID:jCF
- 大学生やるだけで体調崩してしまうって言うけれど
自分の場合卒業研究+バイト+就職活動の学生時代の方が
今の社会人生活より圧倒的にしんどかったなあ
就職先によっては社会人生活が今思うよりずっと楽な可能性もある
勿論ブラック企業も多い昨今、就職サイコー!とは言わないけど
>>771
学生生活の方がハードって本当でしょうか。信じられません…。
研究室の先輩方が仕事がハードでげっそりされているのを見聞きしているので、
余計自分にできる気がしないのかもしれません。 - 772 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)21:09:20 ID:CFk
- 優先順位を考えれば答えは出てくるだろ
- 773 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)21:13:22 ID:7wT
- 何を一番大切にしたいか
働きたい気持ち、子ども、旦那、お金
でも、どれも自分が健康ってのが絶対条件
自分が健康じゃなかったらどれも選べないし最悪全部人生から取りこぼす
>>773
仰る通りです。
でもでもしてても仕方ないですよね。 - 775 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)21:19:50 ID:fbX
- >>770
研究って言うからには理系か?
企業の開発職でガチで働かなければ大学生活の方がよっぽどハードだぞ
どういうところにどういう職種で行こうと思ってる? - 776 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)21:57:20 ID:WWU
- >>775
生物・環境系です。
狭い世界なのでこれ以上はすみません。
院は行かないので開発職ではないですが、専門職を希望しています。
母親がずっと仕事を続けていて離婚の際に有利になったので、専業主婦が怖いのかもしれません。 - 780 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)22:10:32 ID:jCF
- 自分も生物系学部出身
生き物を扱う以上学生時代は土日確実に休めるわけではなかった
たかだか30分でも土日に餌やりで拘束されるのしんどかったんだって
就職して土日確実に休めるようになってから思ったよ
平日多少残業しても土日確実に休めるだけで自分の場合は大分楽になった
持病や専門分野がどういうものか分からないから
それが>>776にも当て嵌まるかどうかは分からないけど - 786 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)22:24:30 ID:jCF
- >>776
ごめん、もう一点追加
生物系の専門職だと女性が多い職場だったりするから
妊娠出産には理解があるところも一定数あるよ - 800 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)23:16:46 ID:fbX
- >>776
職場の規模にもよるけど、うち土日は基本的に交代で点検だから二か月に一回程度になってる
完全休日の土日があるけど、専門を活かそうと思ったらそれなりにハードだよ
さっき書き忘れたけど大学生活のどういうところで疲れるのかも大事だわ
今の拘束時間、メンタル、体力のどちらに疲れるのか等々何に疲れる? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)11:43:07 ID:G28
- 770です。
昨晩はお礼も申しあげないまま落ちてしまいすみませんでした。
補足して終わりとします。
生物系とは言っても環境系なので、男性が多い分野です。
最近女性の雇用を始めてたばかりで、
産休育休の制度はあっても実績はまだないという具合でした(説明会でのお話)。
大学生活は、曖昧な拘束時間・体力・メンタル全てに疲れて体調を崩してました。
ひとり暮らしだったこともあり、一度体調を崩すと立て直すのが難しかったのもあります。
週末、彼ともまた話し合ってみたいと思います。
皆様に意見を伺って、自分の中でなにが引っかかっていたのか、
なにを一番大切にしたいのか、考えることができた気がします。
就活時に女なんかすぐ辞めるから要らないと言われたこと、
大学行くなら勉学だけに集中すればこんなことにならなかったのにと言われたこと。
すっかり忘れてましたが、心のどこかで引っかかっていたんですね。
長い文章にお付き合いいただき意見をくださりありがとうございました。
|
コメント
就職できなかったから永久就職()して
子供産んで地位を盤石のものにしたいってこと?
そんなに身体弱くて育児できるの?
いまどき「最近女性の雇用を始めたばかり」なんて珍しいな
よほど小さい業界なのか?
タクシー業界じゃね
肉体労働よりははるかに楽だしな
こんな女が普通にいるんだから仕事における女性の地位なんて上がるわけないんだよなあ
どんな体調の悪さなんだろ
精神的な方が体力的な方かでも変わるけど※1の言う通り、そんなんで子育てなんか出来るんかなって思うわ
10年前の自分の就活の時代かと思ったわ
女はすぐ辞めるからいらんとかいつの時代だ
私働きたくないし働かなくていいよね?皆もそう思うよね?って言いたいだけだろコイツ
ただの体弱いアピに聞こえる
就職できない育児家事できないこんな自分可哀想
はいはいそうだね大変だね
意地悪なコメントが多いな。ガキかよ
原因がはっきりしてる病気じゃなくて自律神経失調症みたいなもん?
家庭に入って夫を支えるって気楽に言ってるけど疲れたらサボればいいやって甘えてるだけにしか見えない
仕事はできないけど子育てはできるとかよくわからん
もういい年の大人の女が普通に働けないほど身体弱いけど子供は欲しいですぅとか
子育て経験してる者から見れば育児なめてんじゃねーって思うよ
仕事と違って24時間体制なのにまともに働けないほど病弱設定の奴が何言ってんだよ
ずいぶん甘ったれだなあ
体弱いのは仕方ないし働かなくていい環境なら
無理して働くことはないだろうけど子育ては無理だろ
それともなんちゃって体調不良なのかな
医師の診断書とかもらえないやつで
自分のメンタルでやーらない♪的な
だとしても子育てには向いてないけど
※10と11に同意。
妊娠出産て体にめちゃくちゃ負担かかるし、その後の育児はそれよりもっと更に大変なんだけど。
旦那さんが残業多いって事は、家事育児の負担を自分がほとんど担う事になる訳だけどこの人それわかってるのかな?
自分が調子悪くても、子供いたらずっと横になって寝てるなんて無理だからね。
体弱いんだから、子育ては無理ゲーじゃない?
体が弱いってのは個人でいろいろあるだろうけど、何らかの病気を抱えながら仕事してる人だっているんだし、実際問題として生きていくには金が要るわけで。
就職しないって選択肢が取れるだけ裕福な人なら問題ないけど、普通は無理でしょ。
大学くらいでぐだぐた言ってて24時間育児なんかできるのか?
旦那予定の彼氏が忙しい職種なのに、職につけるか不安なくらい体弱い人がワンオペ子育てできるか?
特に健康不安のない女だって、つわり〜まとめて寝てくれる月齢までに、体調崩したり夫婦仲壊れたりって聞くけど?
子供産むとか考えないで、旦那のフォローだけに専心するなら可能かもしれないけど
学生やるのも辛い()のに、妊娠出産なんてできるのだろうか
専業主婦なら、子育ての主力はこのお嬢ちゃんでしょ?
何のための大学なんだよ・・・・
専門分野を生かせそうなNPOは?
給料よくないけどさ
そんなに体力ないのに子育て大丈夫なの?産むなとは言わないけど出産のときも心配
大学行くだけで体調崩すのに子どもは産めるの?妊娠・出産に身体は耐えられるの?
産まれたら3時間ごとの授乳に夜泣きにマジでまともに眠れないけど大丈夫…?
いずれにしても体調が良くなるまでは子どもは作らない方がいいよ、ちょっと育児舐めすぎだよ。大学は行くと身体が辛い、就職も難しい、けど育児と主婦業は出来ますって…
第一希望の仕事が無理そうなら妥協して第二第三希望の仕事を探すべきであって
いきなり主婦になって子育てしたい!って極端すぎ
あと旦那側からよっぽど希望されない限り、自分から専業主婦になりたいって言い出すもんじゃないと思う
家でどれだけ家事しようが家族に尽くそうが書類の上では「無職」だからね
育児のほうが体力いると思うんだが、結婚しないで親と生活してたほうが良いんじゃ
稼ぎがあればどうにでもだけど
まずそこが頼りにならないから選択の余地自体がないのでは
働きたくないでござる、なのでは
ていうか、子育てのほうがハードやろ・・・・
体調を崩すってメンタルなのか、ハード面なのかどっちや?
専業主婦を選ぶことを、近頃、悪みたいに言う人が多いけど
お互い同意の下でやってるなら全く問題ないし、後ろめたく思う必要はない。
ただ主婦業って学生生活よりハードだと思うけどなぁ。
休みないぞ。
いつか離婚した時のことを考えて就職した方がいいのかなと迷ってるってことかな。
彼氏に失礼やろww
まあでも迷うなら就職すればいいじゃん。
体調不良や妊娠出産で辞めることになっても、一度は就職して働いたというのが気持ちの支えにはなるんじゃないの?
※27
そんな人いるの?一部フェミしか見た事ないわー
彼氏逃げてーとしか
慢性的に体調不良ならいっそニートになって治療するしかないんじゃないの…
絶対働きたくない!!って素直に彼氏に言えばぁw
数年以内に子供まで持ち込まないと危ないと思うよ。仕事して妻業と母業と頑張ってる同僚の姿を見てニート同然の自分の彼女をどう思うことやら…
仕事は休めるけど家事育児は休めんぞ!
4ぬし4かないじゃないか 早くしろ 早く
お母さんも離婚して働きながら娘を大学に行かせたのに、体弱いんで働けませーんって、泣けてくるな。
生物として淘汰されるべき個体だろこれ
はよしね
生物系なら1日15時間研究、年中無休ってのがざらにあるからなあ
実験動物に影響をあたえるといけないから食べるものや身に付けるものにも制限あり
ラーメンを食べようものなら丸1日は仕事にならない
数ヶ月に1回くらいの半日休みの時に食べるラーメンがうれしかったなあ
米36みたいな人って自分や関係者が同じ立場になってもそう言えるのかな
主張貫けるならある意味尊敬するけど
育休産休の制度以前に、体調不良でとかしょっちゅう休みそう。
こんなポンコツとよく結婚する気になるよね?
ほんとに子供を産んで育てられるの?
よほど、美人か床.上手なんだろーな。
※40
か弱いから好きなんじゃない?俺が守ってやるみたいな。
職場にいた新人さんがこんな感じの病弱な子だったけど、彼氏がそんな感じだった。
※14
同意するわ。難病指定の病気持ちで医者から妊娠出産を諦めろと言われた身からすると
仕事が無理そうな人が出産育児に耐えられるのかなぁと思う
妊娠出産で病気発症する女性がいるくらい(膠原病とか甲状腺関連とか結構多い)なのにね
仕事は選べば定時で上がれて土日しっかり休める(代わりに給料安いかもだけど)ものもあるけど
妊娠出産育児は人並み程度の体力がないと相当きついと思うんだけどね…
※41
なるほどー!それならなんとなくわかるわ。
根本的に男性不信なんだろうね・・・
とりあえず新卒で何年か働いてみて。子作りなんか後々。
そんなに体弱い身で弱い子が生まれたらどうする?仕事と違って誰かに放り投げられないんだよ母親は
病気が治せるものなのか一生付き合うヤツなのかどっちなんだ
自分も仕事は徹夜連続・残業当たり前、
さらに対人が苦手でストレス勝手に貯めてたら体動かなくなった
検査しても病名つかないしメンタル系の病院行って薬貰っても合わないから
会社行くのやめて実家に帰った(仕事は在宅で出来るものを会社から貰っている)
ちゃんと規則正しい生活してウォーキング始めたら体調良くなった
焦るとは思うけどとにかく休んで体力つけないと話しにならない
※37
そんなの聞いたことないぞ。何飼ってたんだ?
飼育する人が変わると勘づくってのは聞いたことあるけど・・・
病弱なら仕事より妊娠出産育児の方がハードだと思うけど…って書きに来たら、すでに書かれてた
基本24時間365日休み無いよ
自分のペースで動けないよ
自分が体調悪くても関係無いよ
さらに子どもが五体満足とも限らない
妊娠出産も身体的リスクがある
就職のハードルを下げて、無理の無い働き方をしてみたらどうかなあ
今の生活よりは体調安定するんじゃないかな
そしたらまた今後どうするか前向きに考えられるよ
病弱であることを踏まえても、自活したことのない甘ちゃんなんだろうな
なんでも選べる今の状況がいかに恵まれたことなのか、恩を返すべきなのは誰なのか、もっと真面目に考えたら?
正直言って、理由がなんでも就活浪人してる相手(しかも研究を続けてるので無収入)を見捨てないで、しかも結婚や出産も考えてくれているって、めちゃくちゃいい相手だよ
共働きが普通の今時、「無理に就職しなくてもいい、家庭に入ってくれ」って言ってくれる人って少ないよ
そんなパートナーに対して「いざという時のための経済力は必要」とか考えるとか、非道すぎる
しかも実際働ける体力もあるかどうか怪しいのに
しかも仕事するなら専門職がいい!!なんて…ほんとうに図々しいなって思う
それだけ体力ないなら、子供はむりだろ
赤子のうちはよいけど、だんだんえげつない体力でくるからね
周りに子持ちがいないからわからないだけだと思う
子供いると、ママともとか色々大変だし
医師ですら、子育てのがハードつーしね
家の妹がこれだったけど何の病気でもないのに、気力体力が極度に低い感じだった。飯も殆ど食えてなかった。しかし30歳を境に人が変わった様にアクティブになった。あれは未だに謎。まあ人間生きてると色々変化起こるらしい。
>最近女性の雇用を始めてたばかりで、
>産休育休の制度はあっても実績はまだないという具合でした(説明会でのお話)。
これってうまくやれば、女性活用に力入れてますアピール用の実績づくりのために
産休育休がっつり取らせてくれそうだけどな。
旦那も理解ある感じだし挑戦してみればいいと思うけど
病弱なのに妊娠、出産、育児の考え方が甘くね?この報告者と彼氏。
良く話し合って煮詰めて、覚悟決めた方が良いよ。体弱いなら尚更、、、。
特に育児なんて、赤ちゃんの個人差で超苦行にもなりえるわけだし。
体弱いのは仕方ないが何故そんなハードな学業や仕事を選んだ
もっと自分に合った進路を真面目に考えてれば今の現状はなかったのに
そして今もやっぱり妊娠、出産、育児をキチンと考えてない
頭良いならそれ生活に活用しないとボンクラだよ
自分の虚弱体質をどう改善・軽減していくか、今ある能力でどう現実の課題をこなしていくかトライ&エラーで把握しろ
無駄な進学だったね
家事はともかく育児はキツイ
子無し専業ならいけるかもしれないけど、彼氏がそれを認めてくれるかな
病弱ってのは言い訳で、実際は「就活に失敗した。面倒だから専業主婦になって夫に一生養ってもらう」ってだけの話やろ
ええと思うで
そうやって生きとる女は星の数ほどおるし
ただ、夫に何かあったら詰むし、子供が産まれたら育児からは逃げられへんで
それがわかってれば大丈夫やろ
もうしんじゃえばいいのに
報告者の考えが甘すぎるのは確かにそうなんだけど
※欄になぜか頭の弱そうな文章が多いね
学歴への妬みやイヤミのつもりなのかな
体力なくて就職も出来てない人が妊娠、出産は無理でしょ。
妊娠中も大変だけど産後は体がヘトヘトなのに寝れない日が続くのに報告者は育児できるの?
育児しながら家事できるの?
しょっちゅう体調不良になって育児も家事も旦那に助けてもらってます。母親が来てくれます。ってなるのが目に見えてる。
※48
彼氏の元のセリフから微妙に変えてない?
>彼氏は「子供にお金の心配かけたくないから、できたら共働きがいいけど…。身体壊すくらいならお医者さんの言う通りにしよう」
つまり、医者が言うならどうしようもないけど、という意味での消極的賛成
母親もそう
医者は患者のキャリアがパーになろうが無職になろうが責任ないから無職になれとか平気で言う
報告者は医者の太鼓判もらって無職になる気満々だけどね
この人が何よりも優先すべきことって、病気の治療なんじゃないの?
なんで病気を抱えたまま育児就職をしようと思ってるのかが分からない
完全に健康と呼べるようになってから考えなよ
そんなんじゃ治るもんも治らん
男女平等ランキングガーのキチ女さんは
こういう記事は目に入らないご様子。
この報告者、彼氏側からしたら
客観的に見て、地雷物件というか、結婚したらハズレだと思う…
就職しないとして、どうやって生計を立てるんだろう?
結婚するにしても、育児はおろか、家事の分担もかなりの部分が無理そうなんだが...
※58
それなりに理解のある周囲に恵まれた環境への嫉妬もあるんじゃね?
体が弱いからってだけで何もすんなしね、といわんばかりの※の多いこと
デモデモダッテやアレもコレも欲しいの、は論外だけど、
出産育児にしろ、やりたい仕事での就職にしろ、
他人に無闇な迷惑かけずに、自分で責任もって取捨選択する限りにおいて
自分の希望を叶えるのは別に悪いことじゃないだろうにな
働かなくていいいいよって言葉が欲しいくせに、働きたいの…(目眩クラッ)って感じがムカつくのでは?
働きたくないから養ってねって言えや
うーん、あの、子育ては、場合によってはめちゃくちゃ大変ですよ?www
無事に産める保証もないし、産後、体調が戻らず病気になる事もあるし、子供が何か障害もって産まれてくるかもしれない。
何より、健康に産まれても、子供にもよるけど、産後3年くらいは、まともに寝れないと思った方がいいんですが。
よく寝て、いつも機嫌が良くて、熱もあんまり出さない、健康な子供を、産めたら別だけど。なおかつ、産後の体調も、問題なくすぐに戻れるんなら。
けどその保証はどこにもないんですよ〜。
子供産むにしろなんにしろ、今のご時世、手に職は持ってた方がいいよ。
よく考えた方がいいと思うけどね。
なんでも嫉妬!嫉妬!って言っても論破()できないよ?
悪いけど報告者に嫉妬する要素ないし
周囲も理解あるんじゃなくて病気だから仕方ないよねって諦めモードなだけでしょ
片親なのに大学まで出したお母さんはお気の毒だね
まあ実際問題、子供作ればそうそう旦那は逃げられないから
産むだけ産んで親とダンナに子育て任せて気まぐれに家事やればいいんじゃない?
時々こういう、身体弱いから就職はしないけど子供はほしい、
という女性を見るけど、子供産めるくらいなら働けるような気がするが・・・
こういうのの子供がとんでもないポンコツになる。低スペックな上、親が頑張れずに依存する姿しか見せられないから子供もそうなる。
おそらく母親が娘をお金で不自由させたくないからって甘やかした結果だろうな
親が自分の稼ぎを娘の学費や病院代に充てた事なんかなんとも思ってなさそう
最初から高卒か家政科の大学に行っとけばよかったのに
就活に耐えられない時点で育児は無理なんじゃ…
ちょい待て。出産育児の前に、この人ヤれんの?ふつうに。
長年付き合ってるから、してるんだろうけど、就活だけで体調崩すような人でしょ?
卒業したらすぐ結婚して家庭に入るのも一つの選択肢だけどさ、何のために5年間も大学行ったんだろう? って思う。
人にうまく寄りかかって生きている感じ。
楽だし恵まれてるなと思うけど、自分はこうはなりたくない。
この人は、嫌な言い方をすれば、男とくっついて子供作って育てるってことはしたいってことなんだろうな、と思った
ならそうすりゃいいじゃん
何でそんなことを言うかと言えば、「俺メンタル弱いから就職は無理」って、
男が言えるとでも思ってんのか。そこは無理してでも「俺が稼ぐから」って言ってんだぞと
それがわかってて「でも出産も子育ても大変だしそれは頑張る」ってんなら、
誰も文句は言わねーよ
そんだけのことじゃないかと思ったよ・・・
※75が何言ってるのかわかりませーん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。