ターザンロープが支柱に激突した衝撃で放り投げられ頭から落下

2012年01月06日 12:28

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1325391400/
161 :1/2 : 2012/01/04(水) 11:44:50.43
二十年以上前の、私と両親の修羅場。

まだ私が幼稚園児の頃、両親、私、弟の四人で大きな公園に出掛けた。
そこには沢山の遊具があり、私たち姉弟ははしゃいでいた。
その遊具の中に、滑車がついたロープに掴まって
支柱に張ってあるロープの間を滑って遊ぶものがあった(説明が下手ですみません)
私たちはこれが大好きで、何回も滑って遊んでいた。
そのうち、父親が滑り始めのときに勢い良く押し出してくれた。
スピードがアップして滑っていくので、私たちは大喜び。
それを見た父は、今度は思い切り力を入れて私を押し出した。
物凄い速さで滑っていく私。
怖い、速い、どうしようと思っていると、気が付けば目の前に砂だらけの地面があった。
両親から後から聞いた状況によると、滑車はロープが張ってある対岸の支柱に激突。
私はその衝撃で放り投げられ、そのまま頭から落下。
再度地面でバウンドして、今度は顔から落下。
数秒間泣かず、動かなかったため、両親は私が死んだと思ったそうです。




162 :2/2 : 2012/01/04(水) 11:51:53.28
その後、私が大泣きしたため、急いで私を背負って管理室に走り、救急車で病院へ。
頭を強打していることから、脊髄の損傷と脳へのダメージの可能性があったらしく、そのまま入院。
入院中は絶対に首を動かさないこと、起きあがらないことを告げられた。
その入院中も、吐いたら脳へのダメージがある可能性があると医師に言われているのに、
父の前で嘔吐したり(単に空腹過ぎるときに食事して気持ち悪くなった)
私が寝ている間は寝返りをして動かないように、母が一晩中押さえつけたりと、
両親にとっては修羅場の連続だったそう。
その後、私は特に後遺症もなく数日後に退院し、元気になりました。
それでも両親は、退院後も顔の傷は跡が残らないか、頭を打ってハゲたところに髪の毛は生えてくるか、
頭痛は後遺症かと心配は絶えなかったそうです。



163 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 11:58:45.92
大事にならなくて、良かったね

しかしこれでもし死んだり、後遺症が残ったりしたら
お父さん…死ぬまで修羅場つか、地獄の業火ものだった

166 :161 : 2012/01/04(水) 12:14:16.59
>163
入院中は父が泣きそうな顔で「ごめんね、ごめんね」と何度も謝るので、
「私が鈍臭いから遊具の手を離して怪我して、お父さんを泣かしている」と悲しくて、
「大丈夫だよ!痛くないよ!」と答えていましたが…
親にしたら余計に辛かったでしょうね。
母は後遺症が残ったら離婚していたと言っていました。
私にとってはトイレに行けず、オムツかベッドの上で排泄しなくては行けなくて、
「赤ちゃんじゃないのに」と凄く恥ずかしかったのが修羅場。

167 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:20:21.82
>>166
確かに
お母さんの立場だったら、そうなるだろうなぁ
もちろん悪意がなかったのは解るけど、可愛い娘を死なせたり障害を負わせた相手と
夫婦は続けられないよ
お父さんもつらいし、お母さんもつらいし、お父さんを泣かせたと思ったあなたもつらかった
本当に大事にならなくて良かったね

171 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:34:31.16
ターザンロープのことだと思うけど、近所にあったターザンロープで勢いつけすぎたのか、
遊んでた子が支柱に激突して亡くなった。
事故の前日、私が遊んでて手が滑り顔面を擦りむいた怪我をしていて
親も私も、笑い話にしようとした矢先のことで驚いたし
怪我したことを公園の管理者に伝えて使用中止か、注意喚起していれば
事故は起きなかったかもしれないと・今でも思ってしまう




172 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:36:57.07
実は家の近くの公園にそれがある 小学生に人気の遊具だが、どんくさい母親なんかが
遊具の中につったってて激突騒ぎが数回あったらしい
取り外しの議題が出てるんだが…でも保護者の居る少年たちには最高の遊具なんだよね
子供たちが楽しんでるのを見ると残して欲しいなあ

173 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:42:19.37
楽しいけど危ない遊具って言うか
危ないから楽しい遊具なんだろうね

ある程度以上のスピードを出ないようにするとか
対策できないんだろうか
と言っても遊具の中につったっていたられたら
どうしようもないけど

174 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:42:33.92
今は厚いクッションついてるんじゃないかな。
近くの公園にターザンロープあるけど支柱にクッションついてる。
かなり衝撃受けると脳にも影響あるから怖いよね。

175 :名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 12:44:51.29
クッションもいいけれど、>>161のケースは
本人は支柱には激突せず、投げ飛ばされたわけだからね
まあクッションで衝撃は和らぐとは思うけど

176 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@HOME : 2012/01/04(水) 13:01:05.25
子供を亡くした親にしてみれば袈裟まで憎しで遊具を撤去したいだろうね。
前に児童公園の定番だった丸いジャングルジムみたいなぐるぐる回すやつも
事故が何件か続いたら全国的に撤去されちまった。でもどんな遊具でも
事故の危険性はあるんだけどね。

うちの息子が小2か小3の頃、初めて逆上がりができたのがうれしくて
何回も回っているうちに見事に頭から真っ逆さまに墜落した。横で見てても
お見事!と思うぐらい脳天から落ちて首がぐにゃりと曲がってた。
幸い怪我も後遺症もなかったけど下手したら頚椎骨折したかも。
そしたらふぁびょって鉄棒撤去しる!って息巻いてたかもね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/01/06 13:14:39 ID: JalddpaA

    こういうの見てたら本当に子供から目が離せないよ。
    怖すぎる。

  2. 名無しさん : 2012/01/06 13:15:24

    子を亡くした親が遊具憎さに撤去を求めたってより
    その手の事故が起きるたびに行政訴訟起こされて賠償させられるから、自治体が愛想尽かして撤去したって感じ

  3. 創造力有る名無しさん : 2012/01/06 13:19:19

    どんくさい奴はこっちが思ってもみない形で怪我するんだよ。
    自然淘汰を阻害するな。

  4. 名無しさん : 2012/01/06 13:51:09

    鉄棒から落ちて怪我したのと特殊な遊具を使って怪我したのを同列に語られましても

  5. 名無しさん : 2012/01/06 13:52:32

    どういう遊び方をしたら大怪我をするか、大事故になるかって危険を察知できる子どもに育てるのがある程度の解決策なんじゃないの

  6. 名無しさん : 2012/01/06 14:00:22

    ※5でFA
    子どもに危険なものを排除すべく親がくっついて生きていくのかよ
    基本的な「こうすると危険」「危険な事をしたらどうなるのか」を
    躾けていくことが当然なのに、やらない親だけがクレームつけるんだろうな

  7. 名無しさん : 2012/01/06 14:06:47

    命を落とすなり、一生後遺症に悩まされるような事態になってから
    ああいう遊び方は危なかったと気づいても遅いしな

  8. 名無しさん : 2012/01/06 14:45:05

    しかしまぁ父親てのはこんなもんだ
    よく駐車場でおきる子供事故死とかも、たいがい父親と一緒にいる時

    母親は子供に関しては危険予測がある程度できるが
    父親はそのへんがダメだな・・・と我ながら思う

  9. 名無しさん : 2012/01/06 14:54:15

    てか、ターザンロープで遊んだことないんじゃね?その親。

    自分でやって(やられて)みればどれだけ怖いか判ると思うんだけど。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/06 14:54:32

    俺も同じような遊具でケガしたことあるわ
    うちの近所にあったのはロープに捕まって二つの足場行ったり来たりする感じの奴
    何回か往復した後腕疲れたから降りようとしたのに、一緒に遊んでた親戚の兄ちゃんに無理やり「もう一回」って押し出されて途中でバランス崩して落ちた
    まあケガと言ってもかすり傷程度だったけど

  11. 名無しさん : 2012/01/06 15:02:01

    昔は箱ブランコってのがあって、結構おもしろかったが、
    あれも思いっきり揺らして棒に頭ぶつけたとか、
    隙間に指はさんで断裂とかで撤去された。

    子供ってのは危険な遊びをしちゃうもんなんだよなあ……

  12. 名無しさん : 2012/01/06 15:19:07

    父親想像力なさすぎ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/06 15:24:36

    最終的には運としかいいようがない気がする

  14.   : 2012/01/06 15:30:43

    そして数年後…


    公園から全ての遊具は消えた

  15. 名無しさん : 2012/01/06 15:41:48

    *8
    んなこというなら、バカ女がガキを自転車に乗せたまま
    携帯片手にフラフラ運転とか、公園や道端で井戸端会議してガキ放置、
    横断歩道を携帯は死守するけどガキは手をつながず放置歩きさせて
    車に轢かれる、なんて腐るほどあるんだけどな。

    あと誰も突っ込んでいないが、本当に投稿者に後遺症が残ったからって
    嫁が離婚って女だから許されるんだろうな。
    逆に嫁の過失で子供が障害残ったからって夫が離婚できるか?

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/06 16:03:32

    ※8
    母親が過保護すぎるって場合もあるよ
    本来やらせるべきこともやらせないから怪我もしない

    ※15
    それは母親が普段から子供を見てることが前提なんじゃないかな
    たまに横から出てきて危ないことして台無しにしたらそりゃ不利だろう

  17. 名無しさん : 2012/01/06 16:09:10

    昔、ブランコで後ろから押してもらってたら思ったよりもスピードが出ちゃったせいで
    怖くて降りようとして手を放しちゃって、そのまま放物線を描いたことあるわw
    鉄棒だろうがブランコだろうがちょっとしたミスや恐怖心で大怪我することがあるんだし、
    それを全部撤去して回ったら公園に遊具なんか何もなくなっちゃう。

    遊具はもとから大怪我する危険があるって前提で、その危険を回避できるだけのやり方を
    親子(あと行政が一枚噛んでもいいけど)で見つけていかないといけないんだと思うわ。

  18. 名無しさん : 2012/01/06 17:23:44

    ターザンロープ懐かしいw

    しかし園児の握力じゃ不安があるから絶対離れたら駄目だ。

  19. 名無しさん : 2012/01/06 17:40:58

    ターザンロープも回るジャングルジムも好きだったなー
    子供ながらに危ないなーと思ったのは、遊園地とかにあるくるくる回る空中ブランコを小さくして、ブランコとかを取っ払った感じの遊具
    ぶらさがってくるくる回しながら遊ぶんだけど、下手したらふっとぶよなーと冷や冷やしてた

  20. 名無しさん : 2012/01/06 18:59:12

    >>15
    そういうので離婚してる夫婦は多いよ。特に嫁過失でってなると周囲が別れろっていうパターン。
    子供にハンデがある場合、介護するのは母親がメインになる。そういうことから家庭自体がまともに機能しなくって別れた夫婦もあるし、跡取り問題でハンデ持った子供よりも健常者の子供ていうので別れたケースもある。

  21. 名無しさん : 2012/01/06 19:19:50

    小学校の時友達が動いてるブランコ(鉄製)の下をくぐる遊びを発明して、アタマをカチ割っていたな

  22. 名無しさん : 2012/01/06 19:45:06

    今回のケースは付き添いの親が力を込めて押したのが原因だけど

    昔、ブランコは二人乗りや立ちこぎをして
    高さを競ったものだけどなぁ
    落ちて骨折した子が出てからは
    ブランコは座って乗ることって規則が出来てしまった

    ジャングルジムも上からふざけて落ちて怪我したとかあったし
    使い方を間違えればどの遊具も危険なんだよ
    子どもに遊び方を教えずに
    怪我してから親が怒っても遅いと思う

  23. 名無しさん : 2012/01/06 21:14:50

    ブランコは確かにそういうのあったな
    昔は一回転させる奴がうらやましかったけど、今考えるとちょっと怖い

  24. 名無しさん : 2012/01/06 21:34:49

    本で読んだなぁ、とことん危険を排除していってとても不便な国の話
    お風呂の水の高さは溺れない程度までとか

  25. 名無しさん : 2012/01/06 22:02:48

    幼稚園あたりでブランコの立ち乗りは禁止と教えられてるんだが
    実際に怪我人がでるまでは身につかないやつもいるからなぁ

  26. 名無しさん : 2012/01/06 22:44:56

    正直、父親は平気で危ないことするから困る。
    子供を乗せたカートを押して店の通路を走ったり、
    さらには手を離してカートを棚や壁にぶつけたり、
    カートに子供を立たせてグルグルまわしたり、
    店内や駐車場で本気の追いかけっこしてたり…

    売り物のハンマー(大工道具)をヨチヨチ歩きの子供に持たせて
    遊ばせてたときはさすがに声をかけたけど、
    (子供、店の床をハンマーでガンガン叩いてた)
    「買うものを持たせて何が悪い」って態度だったよ…。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/07 00:05:23

    父、サッカーボールで二歳児くらいと遊ぶ。
    二歳児キャッキャと喜ぶ。
    父も喜び、サッカーボールを結構強い力で蹴る。
    二歳児吹き飛んで号泣。
    母親飛んできて鬼女の形相で父親をなじる。
    父親謝りまくる。

    こういうシーンは見たことある。

  28. 名無しさん : 2012/01/07 00:58:27

    最後の人はちょっと違うんじゃ…

  29. ゆとりある名無し : 2012/01/07 06:44:49

    今の公園て遊具少ない気がするわ。
    箱ブランコは腰掛の下の空間に膝から下を折って入れてしまいスゴイ痛い目にあった記憶があるなー。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/07 17:46:21

    遊び方の明記と使用上の注意をしっかりして、
    木ので作った素朴さよりも少しぐらいの事故じゃ致命的な怪我はおいませんよという科学的な安全性のを感じさせる材質が欲しい。
    自然公園の木の遊具って「適当に余った木材で作っただけじゃねえの」という半端な感じがたまらない不毛さと危険性を醸し出している。

  31. 名無しさん : 2012/01/08 02:21:08

    なんだかなー。危ないからていうのもわかるけど、今の公園のつまらなさそうなことといったら…。
    近所の公園でも、子供のころすごくスリルがあって面白かったボロい遊具が撤去されて、ピカピカで安全第一な感じのつっまんない遊具に替わったことがあった。しかしいくら使い方注意したとこで子供が面白いと思う方法で遊ぶようになるし、それは大抵危険なんだよな。

    使い方を誤れば箸だって危ない。

  32. 名無しさん : 2012/01/08 15:28:30

    公園の遊具使って死ぬような子供は生きていてもいずれシぬから放置しとけ
    そしてそんな子供を野放しにしている親も子供を育てる資格は無いのでシね
    自分の責任を他人に転嫁するな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/09 00:00:34

    弟もターザンロープで頭打ってた
    デコに大きなたんこぶ作ったくらいで済んでよかった

    >19
    子供ながらに危ないなーと思ったのは、遊園地とかにあるくるくる回る空中ブランコを小さくして、ブランコとかを取っ払った感じの遊具

    懐かしい。回転塔って呼んでたw友達が遠心力に負けて吹っ飛ばされて怪我したわ…
    箱ブランコから飛び降りるのが流行った挙句、下の空間に落ちて怪我するやつもいたw
    回らないジャングルジムも上り棒も落ちるやつは落ちるし、子供は怪我するものだと思う

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/13 22:31:57 ID: 4yND5MHQ

    修羅場の使い方がおかしいのはスルーか

  35. 名無しさん : 2012/02/24 23:50:40 ID: VPkN2mz2

    俺が子供の頃は怪我すると親に「遊び方が悪い」って子供が叱れたけど
    何時から「子供は悪くない遊具が悪い」って考えの親が増えたんだろうな…

    >19
    正式名わからんけどそれ学校にあったw
    年に一度は怪我する子が出たけど撤去されることは無かったよ

  36. 名無しさん : 2012/02/28 20:31:24 ID: Ssky2Yv.

    まだ怪我をしにくい幼児期に危ないから、と言って
    遊具やら色んなものを遠ざけてるから危険予ができなくなるんだよ

  37. 名無しさん : 2012/08/30 04:35:49 ID: SF5KOZQ6

    ※39
    いや遊具で「遠ざけるから危険予知ができない」は関係ないだろう…。
    小さい頃からやってても怪我する時はするし、投稿者に限っては予知できてないのは父親だし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。