2017年02月02日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485303809/
何を書いても構いませんので@生活板 39
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)13:59:27 ID:QR6
- 喉乾いたからマックに立ち寄ってジュース買おうとしたとき
注文して番号札持った子連れのお母さんが椅子に座って待ってたんだけど、
4歳くらいの子がお母さんから離れて、メニュー表とおもちゃの見本の裏に隠れて遊んでたんだ
これ倒すだろうなと思ってたが、案の定倒した
メニュー表は大きくて金属フレームだからすごい音したよ
男の子はびっくりして固まってる
お母さんは「なにしてるのぉー」と地声なのか甘いのんびりした声あげながら
子供のところに小走りでかけていった
子供の心配はするけど、倒したものの心配はしない
むしろ子供しか見てない
|
|
- その間にレジの店員が注文受けてたお客さんを待たせてカウンターから出てきたんだけど
はじめの一言が「ごめんねー!」だった
え?なんで店員が謝るの?
「僕、大丈夫かな?ごめんねー!びっくりしたねぇ、せっかく遊んでたのに倒れちゃったね、
怖かったね、ごめんねぇ」
男の子はごめんなさいも言わず母親の顔を見てるだけ
母親も謝らせようとしない
その間やっぱり倒したものは放置
店員はトドメに「私が戻しますんで!ごめんなさい、息子さんお怪我してませんか?」
と確認して戻し始めた
母親はすみませんすみませんと言ってたし、
倒したものをどうしていいのか解らなくて無視した可能性もあるけど
息子には謝らせなかったし、店員も謝るから、
これ、男の子は自分が悪いことしたと気づいてないんじゃないか?と思ってモヤモヤした - 354 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)14:07:20 ID:vjv
- >>353
いま、こんなの多いねー
幼くても謝罪させるべきときは謝罪させとかないと、
善悪わからぬように育ったその子にのちのち親自身が苦しめられるようになりかねないのに - 355 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)15:44:41 ID:tW6
- >>353
今の母親って、何で謝らないんだろうね?
ス〇バで床にボーロみたいなのをばら蒔いた母親も一度も謝らなかった。
あらあら、もう…って言うだけ。
親が子供を店内で野放しにして子供が怪我でもすると烈火の如く店員を責めるのなんなんだろうな 。
保母さん…えーと今は名称が変わったんだっけ?ま、いいや。
店を保育園か幼稚園とでも勘違いしてんのかね? - 356 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)17:51:59 ID:vP3
- >>355
>母親はすみませんすみませんと言ってたし
読め?
店の過度な謝罪は無い方が良いよな
謝られることで「相手が悪いんだ」と認識してしまったりするし - 357 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)18:08:53 ID:YGI
- 母親は焦って思考停止の自分が謝る事でいっぱいだったんだろうなぁー
|
コメント
こういうの読むと気を付けようって思う。もし自分だったらテンパって子供に謝らせる事を忘れてしまうかもだわ。
バイトの店員を教育に使う必要ない
後で親が躾ければいいだけ
済みません済みません、ほら、アナタも謝って! と促す母が正解なんだと思うなあ
その場を収める親の謝罪と、本人のごめんなさいがあれば満点だったって話かと。
母親が謝ってるならそれでいいんじゃないの?
小学生だっていうならごめんなさいくらい言えるだろとは思うけど
幼稚園になるかならないか位の子供にそこまで求めるのはどうかと思うわ
店員は仕方ないでしょ。
心の中では「やりやがったよ…親もクソ猿ちゃんと見とくか躾しろよ…」と思ってても
「大丈夫ですか!お怪我はありませんか!」と言わないと
どっかのバカがクレームつけるんだもん。
ちなみに昔の職場で猿が2匹店内で鬼ごっこしてて店のガラスを割ったんだけど、
母親はその場ではすみませんすみませんと謝ってたが
あとで「うちの子が痛がってたのに店員が気を遣わなかった」と文句の電話かけてきてたよw
※4みたいなのがモンスターを育成する
※4
なんで母が誤ってるのか、理解できない子も一定数いるので、
ヒスで叱り付けないようにしての謝罪促しは
その後の生育・発達にも関与するから、できるだけした方がいいと思うよ。
子供が悪いにしても、もし怪我でもしたら
しっかり固定していないほうが悪いとかになるからさ
子供には家に帰ってから説教したかもしれないし
よそはよそで、自分は違った教育したらいいんじゃないの
※4
小さい子供だからこそ、ちゃんと謝らせなきゃいけないんだよ。
タチ悪い子は親が謝っている姿が面白くてまた悪さをするよ。
善悪の判断がまだついてないからこそまずいし、
場合によっては大怪我にもつながるんだし。
今はちょっと厳しくするだけで、虐待だなんだって言われるからな。
叱るのは母親の役目でいいだろ。
店員に客の子供の子育てまでもとめるなよ。
どうせ店員が叱っても「叱り方が悪い。もっと優しく言え!」「叱り方が悪い。もっときびしく言え。」「叱るとは何事だ。そもそも子供が倒せるようなレイアウトにした店が悪い」「子供のけがを心配すべきだろ!気を使え!」
とかなんにでも文句言うくせに。
店員が悪くなくても謝らなきゃいけないのが日本。
ウチの店にはホビー用品が多いんだが、子供がビーズの入った瓶を振っていたので注意したら「注意すんじゃねーよ店員のくせに」って言われたよw
子供は殆どの場合自分の非を認めない性質だからなぁ
状況を飲み込めてない段階でパニクってるなら尚更謝らせても意味がない
子どもに謝らせないのはダメだと思うけど、なんで店員が謝ってることも少し悪い的なニュアンスなんだよ
謝るのは普通だろ
こんなことでも謝っておかないとクレーム入れたり、下手したらその場で「このお店の安全管理はどうなってんの!?」とかキレ出す親もいるからな
そもそも他人の子どもの教育とか知ったこっちゃねぇよ
百貨店で接客してるがこの場合ぜってー謝らん!謝って隙を作りたくない!
しばらくシラーっと見下ろしたまま「お怪我ございませんか?」だな!
高額商品取り扱ってるから親も慌ててちゃんとしてくれる人が大半だけど、最近やばいなって思うのはジジババ!
実際に子供が知らないうちに遊んでて怪我したのにクレームつけられたことあるよ。
店員が見てなかったのが悪い、そんな所に置いておくのが悪いと。
店長が謝りに行ってて悲しくなったけど、謝るしかないんだよね、お店側としては。
大丈夫か聞く必要はあっても謝罪する必要はないだろ
自分も接客やってるけど、適当に謝ってその場が丸く収まるなら謝るわ
後から変なクレーム入れられる方がだるいし、こっちが悪いなんて微塵も思ってない
客観的に見て店員が謝る必要ないのに、は余計なお世話
これは>>357だろうな。
前接客系で働いてた時は客側がものを壊したとかの客側に非がある場合は
「大丈夫ですか」とか「お怪我はありませんか」とかは言うけど
こちらから謝罪の言葉は言ってはいけないって教わったけどな。
まあ店によってマニュアルが違うのかもしれないが。
母親は謝罪していたから周囲を気にするタイプで精一杯だったのかと
店員は変な親とかいるから自衛で謝るよねw
某民族の親に大当たりした場合、謝罪すると賠償請求されるが
日本人の普通の親の確率は高いので、やはり謝るのが効率的
子供の躾は親がやるべきなので
報告者が個人的に横からお子様にビンタする分には自己責任ですればいい
こんな親がこれ以上増えないことを祈る
なんか報告者にもやっとするのはバイトの業務や他人の家の教育方針にクチバシ突っ込んでるからだろうな
子供は半人前だから、保護者である親が店員に謝った事で子供のやらかした件は終了って感じ
逆に子供だけ謝っても親が謝らなかったらちょっと待てと言いたくなるけど
母親と店員間のトラブルは決着ついたんだから更に子供の躾についてはどうでもいい
ましてバイトにまで謝ったら子供のためにならん!とかいうのはお門違い
4歳の子は自分の失態を理解したから固まってたんでしょ。子供を見ていなかった親の責任だから、親が謝った。子供もそれを見て、こういう時はお店の人に謝ると気づく。もう少し大きくなったらこの子も親を真似て謝れる。
誰に何を謝ればいいか分からない子をいきなり殴ったり謝らせたりしたら、何が悪かったのか理解出来ないまま、とりあえずごめんなさいと言えば許されると理解するよね。 親は躾した気分になり子供はその場をしのぐことを覚える。
謝らない母親って知能が低いんでしょ
家でろくに躾もされなかった中卒とか高卒とか、偏差値30代ぐらいの低知能女が母親になるからそうなるんだよ
偏差値高い子ちゃんなら元の書き込み位ちゃんと読んでからコメントしましょうね
どの道子供を叱らない親の子供なんかが店員の対応ごときでマトモに育つ訳ないじゃん?
というか子供を見てないクソ親とそのガキのために悪役を買って出る義務もないし…
子供は己のしでかした事にビックリして、そのうえ「お店の人が出てきた」って事で怖くなって泣き出す事が割とあるから、店側は、子供に泣かれて鬱陶しくなる前にテキトーにご機嫌とって泣かないようやり過ごす方を選んでるんじゃない?
他人の子がろくでもない勘違い人間になろうがどうなろうが知ったこっちゃ無いだろうし。
躾は親がするべきものだしね。
子供に甘いんじゃなくて、どうでもいいんだと思うよ。肝心の親までがそうなのは問題だけどね。
※24
そこまで頭のいい子ならそもそも倒れるような物のうしろで倒すような遊びはしないだろ
単に音にビビってるだけ
犬がデカイ音したらフリーズするのと同じ
普通の子供なら店員が飛んできて
親が謝ってる姿見たら悪いことしたなと反省するだろうよ
親が謝るという最低限の礼儀は果たしてるんだから
後の躾は他人がどうこう言う問題でもないと思うが
アホくさ。
私の思う完璧な対応(笑)されないといちいちモヤモヤする人って
関係ないことでいちいちイライライライラして生きてるんだろうな
お互いごめんなさいねっていうのは気遣いとしていいことなんだけど、子供も謝らないといけないってことだろうね
子どもがケガしてたら、「子どもが遊んでたら倒れるような備え付けをしてる、リスク回避の対策を怠った店側の過失がうんたらかんたら」になるんだよなあ。
なんかおかしい世の中だ。
危険なモノはこの世からすべて消し去りましょうねー
ちびっこの反応しそうな玩具遊具何もかもー
本来遊ぶ物でないのに遊んでて倒れたのに、店員の
「せっかく遊んでたのに倒れちゃったね、怖かったね、ごめんね」発言は、
いくらなんでもバカ過ぎると思う。
普通に考えて「大丈夫?ケガしてない?」で
「コレは遊ぶ物じゃないからね、気を付けてねー」で終了じゃないの?
あと、謝る謝らないの前に、そんなもんで遊ばせとく母親が、先ずまじめにバカと思う。
※31
同じこと思ったw
店は仕方ない、いつ何時無茶なクレームくるかわからんのだからとりあえず謝っとかんと業務に支障が出る
店にモヤモヤしてやるなよ、そう指導されてんだからさ
謝らせない親にモヤモヤするのはわかる
ていうか、自分だったら平身低頭で謝り倒しちゃうなあ
お騒がせして申し訳ありませんって気持ちおきないのかな?
お前ら自分の4歳だった頃思い出せ。
そんな大人受けする行動取れないだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。