2017年02月05日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 121 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)12:48:04 ID:rgi
- 同僚Aがこんな話をした。
『大型SCで買い物をして駐車場に向かおうとしたら友人Bにバッタリ会った。
お茶に誘われたが、アイスクリーム(かき氷系のも含む)を沢山買ってたので
それを話して溶けないうちに帰りたいからまた今度ね、と断った。
するとBに「アイスクリームぐらい溶けたら買ってやるわよ。さ、行こう」と言われた。
カチンときてハッキリ断って帰ってきた』
お昼休みで、その場に私を含めて4人が聞いてたんだけど、
私以外の3人は何故カチンとくるのか分からないと言う。
私は、もし自分がそれを言われたら2つの部分でカチンとくるだろうなと思った。
ひとつは“溶けたらまた買えばいい”と言う部分。迂闊に溶かしちゃったのなら分かるが
溶けることが分かっててそれはどうなの?って思う。
もう一つは「買ってやる」と言う言葉。友達同士の間柄でこの言葉ってちょっとって思う。
それをそのまま言ったらAが「そう!そうなの!」って同意者がいて嬉しいふう。
でも3人からは「神経質過ぎるって友達に言われない?」と言われてしまった。
そんなもんかなぁ~って適当に流しておいたけど、Bみたいな相手ならたぶん友人にはならないな。
|
|
- 122 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)12:52:24 ID:6KA
- >>121
だね
無神経な人間ばかりで、ゾッとする - 123 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)12:56:42 ID:ZFU
- >>121
私も、そんな奴にカチンとくるタイプだわ。
幸い、そんなのは周囲にいないけど。 - 124 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)13:10:08 ID:ujJ
- >>121
私の場合は3つ目のカチンポイントがあるわw
アイス買ったからって言うちゃんとした理由があって断ってるのに
強引に誘うってのが嫌。 - 125 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)13:23:23 ID:VUm
- >>124
わかる、何故そこでさらに誘うのかさっぱりわからない
>>121
Bといい同僚といい、そんな人いるんだと驚いた
神経質っていうかあんたらが無神経なんではないのか?と思う - 126 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)14:06:10 ID:Plz
- じゃぁ、推理してみる
Bは無神経なこと言えるぐらいAと仲がいいと思ってたとか?
同僚たちは
BはAと会えてうれしいから
アイスがダメになったら、そのお金を払ってでも
Aとお話ししたいわ!という好意を表現したと
だからBはAが大好きなんだから、Aがカチンと来るのは変だと思った?
推理としてはこんな感じ - 127 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)14:17:05 ID:433
- たぶんその人達にAが嫌われてるんだと思う
もし好かれてる子だったら反応違ったと思うよ
共感を重視してるタイプの女は特にそう
共感する=好きだから、嫌いなやつには絶対楯突くw
面倒くさいんだよね、この手の女性は
なんでも「わかるわかるー」と言ってあげないと否定されたとふぁびょるし - 128 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)15:03:14 ID:uQr
- >>127
そういう考え方の人もいるんだろうけど、4人がいてそのうち3人が?
なんかすごいわ。
人の好き嫌い、合う合わないはあるだろうけど
嫌いな人が言うことなら同感であっても否定するとかどんな底辺思考だって思う。
自分の回りにそういう人がいなくて幸いだわ。 - 129 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)17:53:26 ID:4sA
- 否定しかできない人いるよね。
こっちが正論言っても「そうかな~」って機嫌悪そうに言われると呆れちゃうわ。 - 130 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)19:55:29 ID:fHy
- でも、同意できないことばっかり言われたら
否定ばっかりすることになってしまうよ - 131 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)19:58:19 ID:uQr
- >>130
同意できないなら同意しなくていいじゃない。
そういう話じゃないんだから。 - 132 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)20:08:59 ID:fHy
- >>131
そうじゃなくて
こうだよね?と聞かれてそうじゃないよ、こうだよと答えても
否定したことになるわけじゃない?
いや、それは違うよ、ということばかり言われたら自然と否定ばかりする答えになってしまう。
それを否定しかできない人と論じるのは違うのではないかと思って。 - 133 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)20:32:28 ID:ECp
- >>132
「正論を言っても」反論しかしない人っているよね、って話ですよ?
そもそも違うよ、ということばっかり言ってるなんてどこから出てきたの - 134 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)20:48:31 ID:fHy
- 正論というのは結局、主観的な判断でしかないわけよ
だからだよ
正論であるという主張自体間違ってる場合もある
私は「これは正論だ」と決めつけることはとてもじゃないができないよ - 136 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/04(土)00:12:38 ID:Riq
- そもそもアイス買い直してやる とか言ってるだけでしょうー
でも色んな考察ができて面白いわね。なぜ共感してもらえなかったのか‥
「こうこうこうで、カチンと来たのよー!ひどいと思うでしょう?」
と言われて自分のいう台詞が決められている場合はなぜか反論したくなるってのは私にもあるなー
「こうこうこうだったのよー」
までだったら色々話も弾むけどね
|
コメント
(かき)氷だけにカチンとした話でござるな!
他の3人に「無神経すぎるって友達に言われない?」って言ってみたいな
カチンとくるでしょ
そして溶けたとしても弁償しなさそう
※1
好き
※2
同意だわ
仮に弁償されたとしても、食べ物を粗末にするゴミクズには腹が立つ
そういう奴は口だけ
溶けても絶対買ってくれないよ
アイスが勿体無いやろ
そのBはお茶に誘うフリしてマルチ商法とかに引き込むつもりだったんじゃないかな。
カモに逃げられたのでキレ気味に押してみたが、やはり断られた。
実は俺も経験がある。
訂正
カモに逃げられたので
↓
カモに逃げられそうになったので
絶対弁償しないね。
他人の都合を丸無視したり、食べ物を粗末にするやつはだめだ。
そういう人って忘れたふりして払わないどころか、お茶代もたかる
その他の同僚は、他人に 神経質すぎるって言われない?って言える時点でもう無神経な気がする。
育ちの違い
そういう強引なヤツって、溶けても色々と強引な理由を付けて、結局絶対に買って返さないと思う、、、。
3人の同僚はよく言えば大らかで人に対して怒らない人なのかな
羨ましくもあるな
アイスを大量に買ってる時点で「戻ったらすぐ誰かが食べるため」ってのがが前提でしょ。
家族か、友人か同僚かはわからないけど。
アイス溶ける溶けない以前に、アイスを買ってる=夏場に食品買ってる状態で
友人とのんびりお茶する気はないし、私の友人も皆それくらい気を遣ってくれるわ。
アイス溶けてボタボタ垂れたのはどうしてくれやがるんだ?
友人が責任もって捨てて新たに買い直すまでしてくれるのか?
アイスだろうが生肉だろうがイヤだわ・・・
どのくらいの世代かわからないけど、
いまどきの若い世代だと何よりも友達を優先するみたいな人も少なくないからそれかな。
逆にいうと、友達の都合を優先してあげられないBはなんなのという話になるのだけど、
なぜかそういう話にはならないんだよなあ。
食べ物を粗末にする意識が嫌
どんな教育受けてんだよ
金払って買ったものをドブに捨てる真似出来ないし、それが平気で出来る相手とは合わない
報告者の挙げてるポイントは少しイラっとはするけどカチンってほど腹は立たないかな
どっちかというと食べ物を粗末にすることと124の挙げてる部分の方がカチンとくるから
あっちはスルーなのにそこ怒るんだ?みたいな違和感ある
九州では「~してあげる」を「~してやる」と言う。
女性も言う。
方言だし悪気なく言っているのは分かるけど、本当に慣れない。
ID:fHyみたいな人が情報番組のコメンテーターにいると
とっても困る
※21
「~してあげる」も「~してやる」もどっちも同じだと思うけど
方言で聞くと不快なの?
素直にお茶に付き合っても絶対弁償しないだろうなとわかるのが嫌
自分の都合が最優先だって自白しとるよな
相手の状況や環境を思いやることなく目の前の事態を金で解決
これ普通に中長期計画立てれる義務教育終えてる程度の知恵のある相手にやると
心証最悪から不良債権分類にいくぞ
溶けるのは当たり前なんだから「そんなに言うなら先にアイスの代金支払ってくれたら
いいよー」って返してもいいのかもね。
でもそういう強引な人ってあとで周りに「お茶に誘ったらアイス買わされた」とか事実を
捻じ曲げたことを触れ回られそう。
食べ物を粗末にするな
我が国はそれでなくとも食糧自給率低い癖に、廃棄率は高いんだよ
※23
だよな。同じに思える
読んでイラッとしていたところに※1のおかげでちょっと和んだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。