事故現場に遭遇してから精神的に車が運転できなくなった

2017年02月09日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485968131/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part61
838 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)10:26:23 ID:YZD
事故現場に遭遇してから精神的に車が運転できなくなった。
でも子供が生まれて車を運転しなければいけない環境になりつつある。
ペーパードライバー講習を受けてみたけど足が震えて大変だった。
お金はかかるけどタクシーとバスで乗り切るべき?
それとも無理にでも運転してトラウマを克服した方が良い?
田舎だから車があった方が確実に便利だけど
自分がもし事故を起こして人を殺めたらっていう恐怖がめちゃくちゃ強い。


842 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)11:02:49 ID:AgY
>>838
いいと思うよ
車の維持費って高いのよ
家にある車に乗るかこれから買うかにもよるけど
とりあえず小学校にあがる7年間でかかる経費を出してみたら?
自動車税、車検、保険、オイル代、ガソリン代、洗車代、備品交換の雑費
それを12ヶ月×7年=84ヶ月で割ってみてそれがひと月のタクシー代の予算
カードで払えばポイントつくし、買い物はネットスーパーや生協を活用
何よりも心の平和が一番よ

843 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)11:22:01 ID:YZD
>>842
田舎だから駐車場代は無料で車の年間維持費は20万いかないぐらい。
家からイオンまでバスで往復600円で月に4回で2400円×12で28,800円。
通院などで病院まで往復1500円で月に2回で3000円×12で36,000円。
旦那実家へ行くのにバス、タクシー、電車で月1で3000円×12で36,000円。
子供の送り迎え(小学生と仮定して)定期で3か月で7000円×4で28,000円。
役所まで往復600円ほど月1として600×12で7,200円。
その他の細々とした用事で年間を多く見積もって3万とすると、計166,000円。

確かに車持つより安いですね!
まだ子供が小さいからタクシーを短距離で頻繁に使ったとしても長い目で見ると安そうです。
歩いたり子連れで行動するのは大変だとは思いますが、
おっしゃる通り心の平和は大事だと思いました。
レスありがとうございました。

844 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)11:41:40 ID:YgH
つか恐怖で震えるような人が運転しちゃダメでしょ

後続車があなたがビビる度に踏むブレーキで減速せざるを得ない
ナチュラル渋滞メーカーです

845 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)11:54:24 ID:BBP
>>843
田舎って事は子供を公園に連れて行ったり長距離の遠出も予算に組んどかないと

847 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)12:18:06 ID:YZD
>>845
子供の遊び場は公民館が解放されているので他の方とそこに集まる感じです。
遠出は旦那が休みの時は車があるので大丈夫です。
無くてもその時はその時で貯蓄からやりくりすれば大丈夫だと思います。
流石に頻繁に遠出する環境だとあれですけど。

848 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)12:21:24 ID:RsK
金銭的にも、タクシーのほうが安上がりなら
絶対にタクシーにしたほうがいいよー
旦那さんが車持ってるなら、言うこと無し

万一相手が脂肪とか重体とかの事故起こしちゃったら、立ち直れないからねー

849 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)12:28:34 ID:YZD
>>848
多少オーバーしてもいいかなっていう気持ちで割り切ります。
あった方が楽だと思いますがおっしゃる通り本当に事故が怖いです。
ペーパードライバー講習では全然大丈夫と言われましたが、車から降りたら足はガクガクでした。

目撃した事故があまりにも悲惨だったので、割り切って車の運転はしないことにします。

850 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)12:29:02 ID:RsK
>>848
うちもタクシー党だったんだが、
近所とよりによってタクシー運転手・タクシー会社のパート受付係りがクソだった
「若いのにタクシー乗って贅沢」って屁理屈だったのかな
嫌がらせいろいろされ続けて、最後は正社員の男性が電話口に出て、
話し合い、謝罪された
パートクビ、運転手らは遠方に配置換えされた模様。
偶然すぐに駅前に転居したから、それ以降タクシーを呼ぶ必要なくなったから
その後のことはわからない
田舎だと、口うるさい人間が多いから、割りきって利用するのよー

851 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)12:30:11 ID:ywF
>>849
乗りたくなったら買えばいいし、ちょっと車のない生活をしてみても良いのでは。
タクシーってそんな乗り心地いい車はないし、変な運転手もいるから
あんまり好きじゃないけど・・・維持も事故のリスクも自分で被らないためにはいいですよね。

チノパンが人身事故起こして玉の輿アナウンサーから人殺しに転落したときに
自分の運転にはかなり気をつけるようになった。
ニュースで見ただけでも気をつけるのに、悲惨な事故を見たらさらに怖くなるのでしょうね。

857 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)13:25:51 ID:vpJ
>>849
タクシーで落ち着いたみたいだから不用なことかもですが、
どうしても車がいるかもってなったらレンタカーで練習とかしてもいいかも。
ただこれは個人的な意見だし車がないと生きていけない社会もあるってわかってるけど、
自分が車業界にいて思ったのは車に乗ったらダメな人種は一定数いる。そういう人は自覚無い。
だからあなたはトラウマもあるんだろうけど、車が凶器になり得ることを理解して、
冷静に乗らないという選択ができるのは偉いと思う。
その判断ができてるからもし乗ったとしても周りに迷惑をかけるような運転はしないんじゃないかな?
いろいろやって運転することになったときは
少し肩の力を抜いて恐怖心は頭のすみに起きつつがんばってね!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. : 2017/02/09 15:11:19 ID: eX/juIzA

    自転車とかバス利用すれば良いと思うよ

  2. 名無しさん : 2017/02/09 15:20:51 ID: d0rUM8n.

    治療できるならその方がいいだろうけど、真面目に金銭に置き換えるなんて卑しいなw

  3. 名無しさん : 2017/02/09 15:29:09 ID: WLnulMBo

    これは地域によるとしか言いようがない。
    田舎だとバスが1時間に一本あるかなしの所も多いからな。
    車運転できないと生活が破綻する。
    この報告者みたいな人はがんばって克服したほうがいいと思うわ。
    役所に行くのに片道600円のバス代なんて田舎でも郊外のほうやろ?
    印鑑証明一通とるのに半日潰れるでこれは。
    重大事故はそんなにおこるものではない、
    しょっちゅうあったら保険会社が全部破産してるわ。
    くらいに気持ちを切り替えて。

  4. 名無しさん : 2017/02/09 15:31:12 ID: WLnulMBo

    あ、片道でなくて往復やったわ。w

  5. 名無しさん : 2017/02/09 15:40:24 ID: r0WUviMc

    バスあるんならバスでいいと思うよ(バス無い田舎なら大変だが)
    自分も昔バイクで右折事故やってから右折がこわい(運転はしないよ。乗ってるだけ)
    免許は更新してるけど、たぶんもう一生バイクも車も乗らないと思う

  6. 名無しさん : 2017/02/09 15:50:29 ID: P8bgYI5k

    本当に田舎なら車なしではきついだろうから
    そこそこ街になってるとこなんかな。
    私は関西の都市圏在住だけど、やっぱ車の運転怖いから
    駅近に住んで車なし生活してる。ちゃんと運転適性がある人は
    いいけど、適性無いのに運転してる人ってまずいよねえと思う。

  7. 名無しさん : 2017/02/09 15:51:39 ID: gqRftTPY

    車必須の地域だと子供の送り迎えとか保護者同士の付き合いとかで車を出し合う機会が多いから
    「あそこの家は運転嫌いで車出さない」ってなるとあからさまにハブられるようなことはなくても多少距離を置かれる可能性はある

  8. 名無しさん : 2017/02/09 15:57:59 ID: r0DbLVug

    チノパン転落したの?
    ハワイだのなんだの楽しそうだけど

  9. 名無しさん : 2017/02/09 16:52:02 ID: 99awlUEI

    現役で働いている私の母親がバス1日3本のエリアで生活してるから、
    通勤と保育園が何とかなるならバスが1時間に1本のエリアでの生活は余裕じゃないかな。

  10. 名無しさん : 2017/02/09 17:04:05 ID: uMWyoALs

    自転車だけでも行動できるし遠出は旦那いるしと思って免許ないんだけど
    いつも誰かに乗せてもらうつもり?楽してる。って言われるんだけど事故したら…って考えてしまうんだよね。自分だけが痛い思いするならいいけど子供を乗せてる時、もしかしたら他人を巻き込んでしまったら…って考えてしまうんだよね。
    面倒くさい奴。そんな先の事を今からゴチャゴチャ考えてたら何もできないわ!って言われちゃうけど…
    けど引っ越し先で車必要らしく免許を取りに行く事になったから頑張ってみよう。

  11. 名無しさん : 2017/02/09 17:46:55 ID: R6kyDaDQ

    ガス代名目で適宜お返しする程度の心配りがあればつまらんこと言わんがな

  12. 名無しさん : 2017/02/09 18:32:58 ID: X60uI3x2

    自分も巻き込まれ事故の経験から結構ビビり(車の運転だけ)になったけど、
    自分が運転しやすい道で、なるべく決まった道(順路)を使うとか、
    時間による交通状況をできるだけ把握して、混む時間帯とかは徹底的に避けてたら、
    しばらくしたらいい加減慣れてきて、心に余裕を持って運転できるようになって治ってった。

    無理して運転して、パニクるのが一番危険だと思うから、
    心が落ち着くまで運転しないほうが良いと思う。

  13. 名無しさん : 2017/02/09 19:05:27 ID: DG3J9/IE

    運転なんて余裕って思ってる人よりずっといいわ
    車は凶器だと理解できない猿が多い

  14. 名無しさん : 2017/02/09 20:20:23 ID: fyemJaPw

    バイクにしよう(名案)

  15. 名無しさん : 2017/02/09 20:31:40 ID: Eu6sR9hw

    ビビりブレーキ程度を渋滞の原因と考えちゃう人の方が運転適性低いと思う。
    言い過ぎ。

  16. 名無しさん : 2017/02/09 23:02:51 ID: 5s35L6tA

    どういう事故だったのか事故の詳細を知りたいけど、
    トラウマになってる人はそういう内容は詳しくは語らないよね…………

  17. 名無しさん : 2017/02/09 23:09:46 ID: r.ggUsuM

    脂肪で体が重い事故…

  18. 名無しさん : 2017/02/09 23:53:51 ID: 85elZtZg

    レンタカーで練習をって書かれてるけど、ありえない。傷つけたら自腹だよ。言った人無責任じゃない?

  19. 名無しさん : 2017/02/10 00:33:31 ID: zag86b.U

    車に乗らなくても生活できるなんて羨ましいなあ

  20. 名無しさん : 2017/02/10 01:21:38 ID: AMB4Qf2U

    ※15
    いやビビりブレーキは渋滞の原因の一つでしょ。
    何もない直線道路とかで急にブレーキとか踏むからほんとに驚く。

  21. 名無しさん : 2017/02/10 01:40:47 ID: R6kyDaDQ

    命とお付き合いとどっちが大事よ
    ハンドル握らないのは賢明な判断

  22. 名無しさん : 2017/02/10 09:51:31 ID: VsFonkZM

    ※20
    っ車間距離
    っかもしれない運転

    あなたに運転適性はありません。

  23. 名無しさん : 2017/02/10 14:05:44 ID: GQ422L3w

    維持費に車両本体購入価格も入れちゃうと明らかに都度都度タクシーを呼びつけた方が安くつく。安全と安心はお金に代えられないから自分が安全安心と思う方を選ぶといいと思う。

  24. 名無しさん : 2017/02/10 14:31:51 ID: SPLDbz0g

    同じくトラウマ持ちのペーパー20年超。
    自分ひとりで事故るならともかく、子供を乗せてとかホント無理!

    ダンナにペーパードライバー講習の代金と電動アシスト自転車代
    お金をかけるならどっちにする?と問われて後者を選択。
    当時はバスは1時間に1本あるかないか、タクシーは呼ばなきゃ来ない地域住みでも
    雪がほとんど降らなかったから電動アシストでなんとかなったよ

  25. 名無しさん : 2017/02/10 20:58:36 ID: dnakGX06

    田舎なら車持ってた方が断然イイけど、トラウマ持ちで膝ガクガクなら、
    慣れるまでの事故発生を考えると、割り切って公共交通機関とタクシーを駆使した方がいいよ。

  26. 名無しさん : 2017/02/11 20:24:52 ID: rzsDIqxU

    ※15※22
    横だけどビビりブレーキは普通に渋滞の原因だよ、実際にテレビで検証やってたこともあるし
    何台も並んでて先頭がブレーキ踏む→後ろの車が踏む…って繰り返していくと
    同じ車間距離を取っていても後ろに行くほどどんどん間隔が短くなって最終的に渋滞になる

    1メートルくらいの距離を開けて数人でマラソンしてて、先頭がいきなり足を止めると
    すぐ後ろの人はぶつからずに止まれるけど、だんだん後ろの方に行くと制動距離が足らなくなって
    つんのめるように前の人にぶつかるのを想像すると分かりやすいかも

  27. 名無しさん : 2017/02/11 23:22:34 ID: VsFonkZM

    ※26
    適正な車間距離を取っていればビビりブレーキだろうと渋滞にはならない。
    そもそもビビりブレーキって何を指して言ってるのか分からんのだけど。
    ちょっと進む毎にブレーキでノロノロ運転されたら流石にあれだけど、ペーパー講習で問題ないなら最低限の運転適性はある。
    無かったらそもそもこの人はペーパー講習の段階で諦めると思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。