2012年01月13日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1324965958/
- 462 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 21:18:48.61 ID:aFxb3s0+
- 今日、都内のデパートに実母と娘と雛飾りの下見に出かけた。
その授乳室でのこと。
授乳室は満席で10組くらいの親子が居て、みんな静かに授乳してた。
うちの子も気持ちよさそうにウトウトしかけてたら、母親と赤ちゃんと2歳位の子の3人が入ってきた。
入って来た時から2歳の子が「アンパンマンのジュース!アンパンマンのジュース!!」と
とにかく大声で泣き叫ぶし喚く。
赤ちゃん休憩室の入り口で自販機にあったアンパンマンのジュースを見たせいだと思う。
うちの子もビックリして起きるし、周りの赤ちゃんも連られて泣き出したりしはじめた。
子は寝かしたかったけど、1人で2人の子を見てるんじゃしょうがないよな~
あれが魔の2歳児かー、と思ってそのまま授乳してた15分程の間、
その2歳の子は休みなく喚いて泣き叫び続け、イライラした母親がヒス気味に叱り付けてるという状況で
大人の私でも頭が痛くなりそうで結構キツかった。
私が身支度して授乳室出ようとした頃、その親子の母がどこかに電話かけたら
ものの20秒くらいでその親子の連れ(女性、姉妹か友達って感じ)がサッと授乳室に入ってきて
その連れに手伝わせて退室してった。
連れが居るんだったらあんな状態の子、長々と授乳室に置いておかないで欲しかったよ。
じゃなければ、後でジュース買うって言ってるでしょ!!とか怒鳴りつけてたんだから
一旦授乳中断するか連れにジュース買ってきてもらって静かにして欲しかった。
|
|
- 468 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 21:55:52.94 ID:V3jdrjDs
- >>462
授乳室は赤ちゃん寝かせる為じゃないし、しかたないんじゃない?2歳なら言ってわからないし。連れの人だってすぐに来れない事情があったかもしれないのに。 - 469 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 22:33:43.58 ID:d4dFvTX6
- >>462
どこの授乳室もそんな感じだよ。
特に子どもが2人とか3人だとじっとなんかしてないし。
ジュースあるしおもちゃあるし下の子授乳してる間じっとなんかしてる子見たことないな。
うるさくて子どもが目覚めちゃってイラっとするかもしれないけど授乳室った別に静かにしなきゃいけないとこじゃない気がする。
もちろんある程度って事だけどさ。 - 471 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 22:45:58.78 ID:/m+E4unz
- 二歳じゃ仕方ないよねー。
462も自分の子が二歳くらいになったら解るんじゃない? - 473 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 22:56:23.51 ID:aFxb3s0+
- 2歳の子が騒いでた事じたいは仕方ないって思ったし我慢もできたよ。
自分の子寝たら嬉しかったけど、無理だったのも仕方ないしイラっともしてない。
他の乳児が泣いてて寝られなかったこともあるし、授乳室が静寂じゃないととも思ってない。
でも頭が痛くなりそうなうるささ(2歳児の喚き声+母親のヒス)を、ちょっと授乳室出て
ジュース買って来るっていう1分もかからない事で軽減できるのに
15分も自分もヒスって怒鳴りながら授乳する母親は普通だったの?
連れの人見るまでは、全部仕方ないって思ってたけど、見てしまったら
あの母親、感情でヒスって怒鳴りつけてるだけで解決させようともしてないんだなって
気がついてしまったんだけど、おかしかったのかな。
ちなみにどこの授乳室もそんな感じってレスもあったけど
こんな酷いのは初めてでした。 - 474 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:03:03.53 ID:6EocNDLy
- そうだね。2才頃下が生まれて、授乳室もママと行くー!うわーん!ぎゃーん!
になったら、一緒に連れて腹空かしてる乳児に乳 やらなきゃだもんね。
ただ、付添の人がいたなら授乳室で見てくれればよかったのにね。 - 475 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:04:10.56 ID:z+Cr+yfY
- まぁ仕方ないからって開き直るのはいけないけどお母さんなりに静かにさせようとしたのとイライラで怒鳴ってしまったのかも知れないね
- 476 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:24:31.63 ID:d4dFvTX6
- 知り合いとかがそんな感じだと引くけど全く知らない人だし、自分に直接なにか害があったわけじゃないし。
怒鳴ってるお母さんって結構どこにでもいるよね?
連れの人だってすぐに来れない理由だってあったかもしれないし。
ジュースだってさっき飲んだばかりだったかもしれないし、直ぐにあげて甘やかすより我慢を覚えさせるって事してたのかもよ? - 477 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:31:14.30 ID:hM5+9xcm
- >>473 うーん、あなたも下が生まれれば分かる事がいっぱいあるとオモ
- 478 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:33:12.26 ID:V3jdrjDs
- まぁ、確かにギャーギャーうるせー親子だな ちっ とは思うけどね。
- 479 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:37:16.60 ID:dOxpaUCL
- 自分に甘い複数児母多いな。
仕方なくても済まなそうにするとかもっと対策するとか出来るよ。
どいつもこいつの本人乙なのか? - 480 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:38:43.86 ID:aFxb3s0+
- 確かに2人目持たないと分からないこともたくさんあると思うけど
自分や自分の子があれだけ煩くしてたら、既に騒音=害を与えてるレベルだと
私は思ってしまうので、何にせよ今回のことは忘れずいつか2人目を持った時の
教訓にしようと思います。
色々教えてくれてありがとう。 - 481 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:41:51.63 ID:vCmSXg89
- >>479同意。
それに、ムカついた出来事を書くスレなんだから別にいいだろうよ。
2歳児が騒ぐのは仕方ないとその場では我慢してたからここで吐き出してるんだろ。
大人しくしてた赤ちゃん達が自分の怒鳴り声でつられて泣き出したら申し訳なく思うのが普通だし、
その母親がそういう態度をとってたら462だってこんな書き込みしないと思うけど。 - 482 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:46:35.73 ID:/m+E4unz
- いやー私は、乳児一人で楽なくせに、二歳児の大変さでたまたまキレちゃったお母さんの批判をする方にムカッときたわw
- 484 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:53:52.99 ID:rQ5mHGo5
- たまたまかな?まわりを顧みずキレるような人はしょっちゅうキレてるんじゃないかな
- 485 :名無しの心子知らず : 2012/01/07(土) 23:58:52.05 ID:WXeCBo+C
- だよねぇ
- 487 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 00:06:51.93 ID:nwL3Cz8c
- 相手が楽かどうかとか関係ないじゃん。
相手が健康で元気で超ご機嫌だろうが、
公共の場で騒ぐのは迷惑行為。
親まで怒鳴るってどうなんだよと思うよ。
騒ぐ子どもを静かにさせる努力をする、努力してもダメなら場所変えるくらいするべき。
場所変えるのも無理なら済まなそうにして、ご迷惑おかけしてごめんなさいくらいいうべき。
- 491 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 00:57:25.93 ID:G6/nqbTe
- アンパンマンのジュース買ってくれで大騒ぎしてるなら
さっさと買ってきて黙らせればいいのに、飲んだばかりだの躾だのって理由でしなかったなら
赤の他人へ迷惑をかけることと子供の躾をはかりにかけて
躾なんだからうるさくたってガマンしてよね、という選択をしたんだなーと思うわ - 493 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 01:33:25.42 ID:Ik547pf5
- >>491
同意。
子どもの躾>>>他人の迷惑
を取ったんならそれなりに周りへの配慮をするべき。
年齢とか子どもが何人とか関係ないよ、ましてや連れもいるのに。
自宅で親対子だけの状況じゃなく、公共の場において
周りが配慮してかけてくれる言葉ならまだしも○歳じゃ仕方ないよねーは通じないよ。
- 494 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 01:37:19.74 ID:oIK2FLXP
- 凄く育てにくい世の中だねw
煩かったのかもしれないけど同じ子持ち同士多少甘い目で見てもいいんじゃない?
一方よりの意見が出ると続々と叩きに転じるって育児板らしいや。
そこまで他人に厳しくしたってどうしようもないのに。
嫌だと思うなら自分がしなきゃいいだけなのに。 - 495 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 01:45:25.87 ID:OUn4CPoE
- 二才児を責めてる訳ではないし母親の態度で周りの感じ方は違うでしょう
感情のまま振舞ってる二才児は甘い目で見てあげられる
でも感情のまま振舞ってる母親を甘い目では見てやれないよ?当たり前でしょう?
それに直接苦情言わないだけで十分優しいと思う - 496 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 01:47:08.72 ID:2erSjSQw
- 親が一生懸命幼児に語りかけてたらまわりも甘くみるんじゃない?
怒鳴ったりするから周りもイライラするんじゃないかな
しかも後でジュース買うって言ってるなら先に買って赤ちゃんと一緒に飲もうねって言うとかさ
ただ静かにしなさいって言うだけじゃなくて最低限努力はするべきだと思う
- 497 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 01:51:56.78 ID:oIK2FLXP
- 理想論はいくらでも言えるって。
片パイ出した状態でごねられたら動けないしさ。
朝は優しく諭してそれでも言うこと聞かなくてイライラがピークに達してたのかも知れないし。
いつ自分が同じような立場になるかも分からないのに、そんな厳しくしていると
自分にそれが返ってきちゃうよ。
真面目な人ほど陥りやすい負のループだと思う。
私はああはさせない!と思えば思うほど追い詰められちゃうよ。 - 499 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 02:00:43.35 ID:TGv3ttjJ
- >>497
だから片パイを出す前に出来る事をやっとけばって事じゃない?
- 502 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 02:08:08.31 ID:j48OCvY8
- >>499
それだけで2歳児が大人しくなるなら誰も魔の2歳児なんて言わないよーな気がする。ジュース飲んでも途中で騒ぐことだってあるし。
乳出す前にやれることやれってそれは理想論でないかい?
みんな少なからず育児でカチムカすることあるんだからさ。
授乳室なら大目にみてもいいと思う。 - 514 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 02:51:59.34 ID:Dh5lZ08R
- 子供にもよるかもだけど癇癪モードにはいっちゃうと
「アンパンマンのじゅーすー!!(泣)」→買ってやる→「ちがーーう!!(なにがだwさらに大声泣)キィィィ」→ループ
てのが魔の二歳児だった記憶…
親の怒鳴り声のほうが迷惑というのもわからなくはないが加減が難しいね。
静かにさせたいと焦れば焦るほど苛立ちも募るという。
この親がどうだったかは知らないけど、うちのは癇癪治める一番の早道は要求をのまない声もかけないでただ見守るだったけど、
これ外でやったら「なにもしてない」ってイライラされるんだろうなと焦るんだよね…
まずは外に出るかできなきゃやっぱりトイレや授乳室のほうに行くと思うし。
どこでやっても迷惑は迷惑だろうけど。 - 515 :名無しの心子知らず : 2012/01/08(日) 02:55:06.92 ID:Ik547pf5
- なんつーかさ、極端に言えばどんな状況であっても
他の人に「うるさいなー全く…!!」って思われてもしょうがないんじゃないの?
子持ちばかりが集まるような場でも、自分の子なら「もー、またぁ?」
って思うような場面であっても他人にはそれが初めてなのだし
それを理解した上での公共への配慮が必要では。
お互い様、は自分から思ったり言ったりする言葉ではなく
人様からかけてもらう言葉だよ。
|
コメント
まあ、人の振り見て、って事で。
何事もヒステリックになっちゃいかんってことで。
最近は「気持ちはわかるがここで議論するほどのことか?」がブームなんですか?
2歳児母擁護してる人って「ああ、自己紹介乙なんだな」って思ってしまうわ
授乳室では静かにしなきゃいけないことはそりゃないけど、やっぱりゆったりと落ち着いた環境で赤ちゃんにはお乳飲んでもらいたい。
そこにギャン泣きの子供と母親が来て散々騒いだ挙句自分の子供も起きちゃったのなら文句の一つも言いたくなる。
更に言うと、母親一人だったのならまだしも連れがいたのならね。
(つまりは授乳室に入る前にある程度解決できたことだから)
すげえ・・・・・・モンペが増えるわけだぜ
泣き喚いた餓鬼の口は無理矢理塞げ。時と場所を弁えさせろ。それが躾だ。
ガキはぶったたいて躾ろよ
子供が騒いでも何も注意しないばばあがいる一方で
こういう人目を憚らずヒスりまくりのばばあも割と見かけるよね
そのくせ大概そういう親の子は全然いうこと聞かない
ヒスるからいうことをきかないのか、いうことをきかないからヒスるのか
周りに迷惑かけて欲しくないから授乳室で。
授乳室ならお互い様な赤子、赤親しかいないだろうから。
男からしたら煩い黙らせろでも、まさに赤子を育ててて他人に迷惑かけまくってる母親ならそんなこと思わんだろう、きっと。
ガキひりだしただけでえっらそーな顔するメスが多いとは思ってたが
ひりだした数によっても上から目線レベル上がるのか
ほんと気持ち悪い
下の子産まれればわかるだの、乳児一人で楽してるだのやな感じだなぁ。
事情があろうがうるさいもんはうるさいんだよね。
こういう「私は大変なのよ!だから大目に見なさいよ!!」って態度だと
大目に見てやる気も失せる。
報告者は何も間違ってない。ヒスババア擁護レスは頭おかしい
自分の子が騒いだりそれにヒステリー起こすことで
他の赤ちゃんがびっくりして泣いちゃうかもしれないっていうことは
全く考えないんだな
2才児が紙パックのジュースを上手に一人で飲めるのかな?やっぱりお母さんが付いてて、補佐は必要では?買って渡しても「飲むーっ」って大騒ぎだろうし、片乳出しててこぼしたらどーするの?カオスだよ。この場合、強いて責めるなら、後から来た手伝いの人?それもむずかしくない?この話、解決なんてないねー。
>>6-7
4才5才ならまだそれでわからなくもないが
2才でそれやったらただの虐待だわ、まだ躾られる年じゃないからこそ魔の2歳児なんだろ
問題は母親のヒスであって2才児がうるさいことでない。
授乳室のような場では2才児がうるさいのはお互い様かもしれないけど、母親のヒスは同情の余地はあるにしても万人が寛容でなければならない対象ではない。ムカつかれても仕方ない。
魔の二歳児~とか書いてるけど、連れがいるんならもっと対策できるだろ?って話なのに、何でやれ育てにくい世の中だの 下がいないから分からないだのって話にしたがるんだろ?
てめえの意思で産んだくせに何言ってんだと思う。そういう態度が自分達の首を絞めてる事にいい加減気付いて欲しい。
ヒスるのはよくないけど2人いると気持ち分かるわ。
連れがいるなら早く見てもらえよ、とあるけど、見てもらう状況じゃないかもしれないし。
(自分も見てもらうの悪いからできるようだったら自分で見てるわ)
子供が騒ぐから出ろってんならどこで授乳しろというのか…
そりゃ育児ノイローゼにもなるわ。
あ、勿論ヒスるのはよくないし、この親を擁護してる訳じゃないよ。主の気持ちもよく分かるし。
そもそもこの状況だと、最初から連れがいたというより、電話で待ち合わせして今迎えに来てもらった的な情況のほうが自然だと感じるんだが
静かにしなきゃいけない場所に子供連れ込んで五月蝿くするならお話にならないけど、そういう場所でもないでしょ
2歳児だろうが授乳中の赤ちゃんがちょっとグズッただけでも回りの人間にとっちゃ同様に五月蝿いよ
「連れが居る」って部分を無視してる連中が多すぎ。馬鹿なの?
米18
とりあえずアンパンマンのジュース買っとくとかもしないのはどうなの…。自分と重ね合わせて育児ノイローゼにもなるわとか、結局ヒス擁護してるよね。
※7
お前みたいな歪んだ人間になるからお断る
二歳児のかーちゃんだってつらかったろうになぁ。
とりあえず、子育てのセンスのない奴とその子供がうるさすぎて
授乳室の子供が連鎖して、爆発してウザイというのはわかった
解決法としては、子育てのセンスあるおせっかい婆でも
しゃしゃり出なけりゃ仕方ないんじゃないか
小梨時代、自分が感じてたことだが子供が泣いてうるさい状況だと
民間&公共施設等にいるときは、屋外にいってあやすなり授乳室に行って
オムツ取り替えor授乳させとけとは思ってたが
授乳室で子供をうまくあやせないのもマナー違反なんだな、気をつけようっと
3人の子持ちだが上の子が小さい頃は、他に手がある時になるべくまとめ買いしたり、ほとんどの物をネット買いにして、子連れ外出は公園や散歩以外極力押さえていたよ…。
オバチャンのおせっかいかもしれんが、最近は割と小さな月齢の子も人混みで見かけるので大丈夫なのかと思う。
>とりあえず、子育てのセンスのない奴とその子供がうるさすぎて
2歳くらいだと特に、親のセンス云々じゃないみたいよ。
自分の子どもの聞き分けガいいと自分のしつけが良いから、
他人の子どもの聞き分けガ悪いと他人のしつけが悪いから、
と思い勝ちなんだけど、やっぱり子どもの個性が大きいらしい。
たまたま聞き分けのいい子どもを一人育てた母親なんかが一番
他人の子どもの騒ぎを許せないみたい。
私はできたのにって。
どんな状況でも外に出かける以上周りの迷惑・空気を読むのは常識。
そんな親はファミレスで子どもが走り回っても何の対策もしない親だと思う。
記事で既に
468 連れの人だってすぐに来れない事情があったかもしれないのに。
476 連れの人だってすぐに来れない理由だってあったかもしれないし。
とあるのにコメントでまだ連れがいるのに、連れがいるのにと繰り返す馬鹿がいるのに驚いた。
途中出てきた「ジュースー!」→買ってあげるから→「ちがうのー!」→何がだw
って部分の母親アスぺか?
「買ってほしいんじゃなくて!」って意味だろ
何かアンパンマンジュースについての話をしたかったんだろ子どもは
26
馬鹿親乙w
馬鹿親ってすぐに子供の人数や子供の性格のせいにするねぇ。
「子供が一人しか居なくてしかもおとなしいなんだったら、○人持ちのアテクシの気持ちなんて分かるわけないじゃない!ムッキィィ」
本音はこう書きたい癖に。
28
それにしてもヒスは駄目だろ。
※26
要は2歳くらいだと、子供に振り回されちゃう親と
子供のおかげで楽できる親がいるって話なのか
今まで、子供の機嫌がわかるような親を見ると
超能力者かと思っていたんだが、違うのね
ここ読んでたら少子化の加速原因が判ったわ
寛大に子育てしようぜ
後から文句言ってないで
その場に居たお母さん方であやせばいいんだよ
30
うーん人の親にはなれそうにない妄想癖と喧嘩っ早さだね~
26のは保育士さんにわりと良く聞く話だよ
親のしつけが足りなかったのかな?
31
28はヒスがいいなんてひとっことも言ってないだろ
ただ馬鹿に驚いたって言ってるだけだ
ヒスの話がしたいんだったら誰か別の暇なの探せ
何かっつうと少子化が加速するうんたらかんたらって話をすり替えようとする奴は何なの?
寛大にだの周りにいるお母さんがーって放置親が好きそうな言葉並べて、なんだかなぁ。
別に自分が許してって言ってるわけじゃなくて
過去に自分も経験あるから大変なのがわかるから自分だったら大目に見るってことじゃないの
ジュース買ってあげる、って言うなら
さっさと買ってあげればいいのに、とは思うな。
飲んでる間くらいは静かにしてるだろうし。
期待した通り「子供が大きくなれば分かるよ」「子供が2人になれば分かるよ」っていう馬鹿が湧いてて笑った
騒いでいる子の親が申し訳なさそうにしていれば、こういうところに愚痴りには来ないよ
ヒスるだけのダメ親を擁護する奴は同じようなダメ親&ダメ親予備軍なんだろうな
子どもがうるさいのも母親のヒステリーも迷惑だ、我慢してやる気はない。
だが授乳ルームとか母子だけの空間は別だ。
他人は全然迷惑じゃないから迷惑者同士で迷惑かけあえばいい。
おまえら普段他人に迷惑かけてんだから文句言うな。
嫌だったらその辺の草原で乳やってろ。
それも嫌なら外出するな。
>>39
俺はヒスババアを擁護はしないがそれでも
おまえみたいなのを育てたおまえの親が一番のダメ親だと思うよ
子供を黙らせるために子供の要求聞く親も、それはそれで叩くくせにーw
「親に構って欲しくて泣いてる・我がまま言ってる」パターンだろうから
ジュース買ってやれば解決するわけでもないんだよなぁ。
おそらく赤ちゃん返りしてるんだろうし、泣き止ませようということ聞いててもキリがない。
多分連れの人が授乳室から連れ出した後も外でギャン泣きしてたと思う。
ただ一言お母さんが、周りの人たちに「お騒がせしてすみません」と言えば
ほとんど解決した話だと思う。
連れが居るからといって子供が「こっちの人でいいや」と思ってくれるわけでもない。
※41
ヒスババア乙。
※39が言ってる事、特に後半は至極まとも。
お前のやっている事は、自分を貶めるだけのバカな煽りで対極にある。
※38 乳を出した状態でジュースを買いに行くのか?それは見たいな。
全員が味方になってくれないくらいで「育てにくい世の中だ」とか言うな。
多くの人が「うるせーな」と思っていたとしても、そのまま15分もそこで授乳できたではないか。
公共の場でぐずって泣き喚く子供やヒステリックに怒鳴る親は基本迷惑なものだ。
何も言わないのは我慢してくれているだけだ。
まず、ヒスを見たことがないからよく分からないけど、叱らないよりマシかなーと思う。
徐々に語調を強めてしかって最後の最後で一気に大きな声を張り上げる。この大きな声を張り上げる段階だけを見て、聞いてヒスってるって思われてる母親も世の中いそうだなあ。
45
>お前のやっている事は、自分を貶めるだけのバカな煽りで対極にある。
>ヒスババア乙。
結局39も馬鹿が湧いてるのを期待して実際湧いていて笑ったっつってんだから
そんな39を育てた39親に子育て能力がなかったのはまあ正論だろう
ちなみに「子供が大きくなれば分かるよ」「子供が2人になれば分かるよ」
これを馬鹿といいつつ何故間違いなのかを指摘できず笑ったとして根拠なく否定するだけだから
議論にならずに不毛な罵声合戦になる。
おまえの
>ヒスババア乙。
とかもうまさにそれだ。
授乳室でヒステリー起こしてたのはそのババアかもしれないが、このコメント欄で
ヒステリー起こしているのはおまえだぞ
赤ちゃん返りしてる魔の2歳児は大変だよね。
授乳する行為を見るだけで騒ぐ。
とにかく、気を引きたい。
ジュースが欲しいわけでも、話しをしたいわけでもない。
赤ちゃんに授乳していることが嫌。
けど、だからって赤ちゃんに授乳しないわけにもいかないじゃん。
連れの人だってトイレにも行くだろうし、もしかしたら待ち合わせ時間前だったかもしれない。
もしかしたらもうきてるかも?って思って電話したらいたから、きてもらったってこともあるかもしれない。
電話してきたんだから、もっと早くこれたはずってのは、こっちの勝手都合でしょ。
グズってる親子連れを授乳室で見かけたんならちょっと声かけてやるとか普通しないかね?
自分も子供小さいときお世話になったけど、泣いてる子連れのお母さんいたら、自分の子供のオムツ変えたりして
手が空いたら「何か手伝えることありますか」って声かけるけどな
よその人が間に入り込むだけで意外と子供って泣きやむよね?
※51
同意。
同じ母親同士なんだから助け合えばいいのにね。
暗いと不平を言う前に進んで明かりをつけましょうって言葉もあるわな。
2歳だなんてどこの誰が教えてくれたんだろう?
年齢はあくまでこの人の見た目安だろう…
ヒス起こしてる人に声かけづらくないか・・・?
わが子への対応と大人の他人への対応は違うよ
スレ主が馬鹿だろ。ジュースなんて単糖類の塊をこどもに飲ませたら・・・低血糖症になるよ。
魔の嫌々時期は子供の性格に左右する極端な例を聞いたことある。
上の子は嫌々時期がなく素直に聞く子で、下の子が手の付けられない
嫌々時期になった時、初めて上の子は「親に逆らっても良いのだ」と
知ったと親に話したそうな。
子供を肉親者だけじゃなく周りの大人たちも見ている様な昔と違って、
今は親の負担大きいね。
しかも子供が少ない分、子供の居る環境が異質な社会になっちゃって
余計厳しい感じがするね。
他人との繋がりの弱い時代、ヒスってる親なんざ昔も居ただろうけど、
寛容(親&周囲)を促す第三者が身近に居ないのも現代の特徴だろうね。
自分の高校生くらいまではお店とかで子どもを怒鳴り散らすヒステリー母が嫌いで嫌いで仕方なかったけど、姉が子供を産んでからヒステリーも仕方ないほどてんぱる状況もあるんだなあと気付いた。
多分今ここで怒ってる人たちも、いつかあーなるほどねーと分かる日も来るんじゃないだろうか。
>子は寝かしたかったけど
にビックリ。※468の
>授乳室は赤ちゃん寝かせる為じゃない
に同意。授乳終わったらサッサと出るのがマナーじゃないの?
>授乳室は満席で10組くらいの親子が居て
って状況で寝かしつけとか、頭おかしいと思うわ。
泣き叫ぶ子は確かにうるさくて苛々するけど、授乳済んだのに居座るヤツよりずっとマシ
好きで二人生んだくせに、一人生んだだけの人間は楽してるって思考がもう病気
誰も生んでくれなんて頼んでないのに馬鹿だろ
あたしも、周りから引かれてたんだろうな…。本人しかわからない事だけど乳幼児がいて、まだ甘えたい盛りの2才がいる時わ、ホントに疲れてて判断力も無くなるし、連れの方も義理関係だったりして頼れなかったり。
まぁ仕方ないなぁ…って思って欲しいなぁ。
つか男でも授乳中にうるさかった投稿者は気の毒だなあとか
でも手間のかかるの二人も連れた母もどうしようもなくて気の毒だなあとか思うのに
ちょっと一方に同情的なコメントしただけで同じ境遇の母親認定とか
頭腐ってんのかなと思うよ
今の母親や周りの人間は何でも自己完結してるんだよ。
二児母が、周りにすみませんと一言言うだけでも違ったろうし
周りが、大丈夫?と声をかけてれば二児母も少し落ち着いたかもしれない。
互いに何も言わず頭の中でもやもや考えてるから何も救いが無くなる。
>一人生んだだけの人間は楽してる
別に482の意見に同意は全然しないけど、楽してるって言ってんじゃなくて両者を比較したら一人のがより楽なんだってことを言ってるだけじゃないか。
まぁ「くせに」とか言っちゃうから反感買うんだろうな。
※63
それは子育てに限らず、どんなことでも言えるね。
相手に対して「あれ?」と思った事を言わずに黙っていて
脳内でもやもやが膨らんで、相手に対する嫌悪感へ発展する。
ウチは一人っ子だけど、全然余裕なかったよ。
ヒステリックな姿なんて誰が見ても見苦しいと思うし、そうなりなくないと思うけど
実際問題、いつもギリギリでちょっとしたことでキレてた頃だと思う。
>ものの20秒くらいでその親子の連れ(女性、姉妹か友達って感じ)がサッと授乳室に入ってきて
これってもう部屋の入り口に待機してないとありえない早さだよね。
電話して呼んだんじゃなくて到着をメールか何かで知ったから電話したんじゃないかな。
投稿者は
>連れの人見るまでは、全部仕方ないって思ってた
らしいから、連れがあてにできたかどうかが話の肝なんだよね。
投稿者のただの誤解なんじゃないの?
誤解でイラついた、それだけの話でいいような。
この女も子供が2歳になった頃
同じ怒りを周囲からぶつけられることだろう
ジュース買ったらぶちまけたり汚したりしないかついてないといけないかもしれない
連れの人は15分別の用事だったのかもしれない
のに、できるけどしなかったんだって決めつけてイラつくのって損だよ
※26が正解。
まあ子供複数生まなくたって保育士の経験がなくたってちょっと大人の観察力や判断力があれば自然と判る内容なんだけど。
男でも年寄りでも子持ち母への理解が少ない人は多いけど、一番性質が悪いのは知った気になってる同年代の女親。
他人に厳しく自分に甘い。
もし私がデパートに2歳児と乳児連れてくなら、授乳中に2歳児見てくれる人(旦那とか)と一緒に行くよ。
そうでなければデパートなんて行かない。
スーパーとかならともかく、デパートなんて行かなくても生活できる。
そうやって子持ち同士でいがみ合うのって残念だなぁ。
見てくれる人がいようがいまいが2歳児と乳児連れてデパートなんか行くなよ。
ほんの数年間子供のために我慢することができないのか?猿か?
~になればわかるって言ってる人は、姑になっても同じ事言ってそうだな
思考が一緒
※72
「子どものために」デパートに行くこともあるんじゃないかな?
投稿者のように雛人形買うためとか。
※74
じゃそれ※70に教えてあげなきゃ
何で子供いるとでかけちゃいけないの?
あと◯年の我慢なのにとかって。
そもそもそれがおかしいでしょ。
ずっと閉じこもっておけってことか?
世間は冷たいね。
※75
70と74は同じ人では?
だから70=74は子供のためじゃなければデパートには行かないんじゃない?
行かなくても生活できるって言ってるし。
いや…そもそも子供がクソやかましくてギャーギャー泣く性格の子供なら、泣いたその時に帰ればいいんじゃないの?
んで普段から授乳時間を避けてデパートに来ればいいだけじゃね?授乳と授乳の間隔は新生児でもない限り2~3時間でしょ。二時間以上もデパートに滞在しなきゃいけない用事とか普通あんの?
他所で泣き喚くのを許してる時点で子供にも自分にも甘いし、怒鳴ってすぐに効果ないなら毎回解決しなくて周りも自分達もイライラするんだから別の躾や宥め方を模索するべき。それでその躾が定着してから娯楽施設に行くモノだと。
小さい時から毎回効かない叱り方しながらしょうがねーなーで通して来たから、デパートに来て騒ぎ走り回って親の静止を聞かないバカ猿小学生が今現在沢山いるんだと予想。ああなるぞ。
ていうかみんなは他所に迷惑かけて叱って収まらない時に帰らないの?そっちの方が怖いんだけど…
対処してるんだから周りは許しなさいとか図々しい。2人目できれば分かるとか二歳になったら分かるとか、そんなんだいたいの人は違うんだから言っても意味ないし、マトモに叱れないただの言い訳でしょ。
むしろ、2人もいるなら小梨だった時や赤ん坊の時期も経験してるんだから経験がない人の迷惑な気持ちも分かりそうなもんだけと…
泣いてる子供叱り飛ばしながらやんなきゃいかんなら、赤ん坊にも悪いから両方抱えて車や家に戻ってやりなさい。
静かな所でやる人は電車でも病院の待合室でもスーパーでもやるんだよね…そして「子持ちはヒステリックでうるさくて猿のようにわめく非常識、あんな子供嫌だわ」と小梨が呆れ、周りからの非難は集まれど配慮や気遣いは減る…子持ちの自分らにとって悪循環なんだけどね。
米76
子どもいても出掛けても誰も構わないと思うよ。
我慢しろなんて誰も言わない。大人しく躾ながら来ればむしろ店員さんは褒めたり可愛がってくれるよ。親が見てる間に子ども好きな店員さんがいくつ?とか良い子だねーとか好きなキャラクターの話とか、ちょこっとお話してくれたりするのを見かける。
でも泣き叫ぶガキと叱り飛ばす母親を自分は我慢せず、周りに我慢させるのはどうなの?って話。
申し訳なさそうだったりオロオロしてたらまだしも、女が子どもに当たって喚く声なんて騒音なんで、親切にする気もならない。
泣いて収まらないなら、当たり前だけどギャーギャー喚かずに子どもの為にも帰った方がいい。
「お互い様だから」とか「しょうがない」は迷惑を受けた側が諦めて慰めに言う言葉。
迷惑かけた側が押し付ける魔法の言葉ではない。
レス凄いのびてるw
自分はまだ1歳1人だけだけど、要領悪くて余裕ない人間だと自覚してるから、
子供は3歳以上開けて作ろうかなっていう教訓になったわ。
ねーねー 投稿者は
>満席で10組くらいの親子が居て
っていう状況の「 授 乳 室 」で
「寝かそうとしてた」のに
なんで突っ込まないの?
授乳室は授乳する為の部屋で、昼寝室ではないよね。
空いてるならまだしも、満席状態なのにありえないわ
「寝られなかったこともある」
ってあるから授乳室でいつも昼寝してんだろうなぁ。
授乳室で幼児が泣き叫ぶのはうるさいけど、満席の授乳室で昼寝の方がずーっと非常識。
産婦人科待合室で座る旦那並み
勉強になった。
今一人目乳児の子育て中だけど、自分の年齢的に二人目は
早めに授かりたいと思ってる。
これから※80の言葉を教訓にするよ
>82
突っ込んでる人は突っ込んでるでしょ、記事でも米欄でも。
スレの人達も、どうせなら授乳室で寝かせる事について咎める意見が多ければ知らない人でもああそうなのかって思えるのに、魔の二歳児だからしょうがないとか下にもう一人いればとか、ずれたレスが多いからあんまり突っ込まれないんじゃない?
自分学生だけど、電車やお店、トイレとかファミレスとかで子供がギャンギャン泣き叫んでても「ちっ」とか思わず「大変だなあ」で終るわ、いつか自分だってお互い様の時代がくるのかもしれないし
いつだったか、ファミレスで子連れが2人来てて、親1がトイレに行った時親2が自分の子と親1の子を世話してたんだけど小さい子が私の席に来て料理を床に落とした事がある
疲れきった顔で「すみません!」と謝ってきた親2の顔が忘れられない
子育てってほんと大変なんだろうなと思う(暴れまわるのを咎めない親は含まないけど)
親同士でやれお前が悪いやれそっちが悪いと言い合わなければいけない劣悪な環境こそ悪なんだなあ
もっと子育てしやすい環境になればいい
私の世代は男女ともに貧乏だから自分を養うだけでいっぱいいっぱいだけどさ(笑)
関係ないけどヤンキーみたいな口調で叱ってる親を見ると非常に不快
寝かせるに噛み付いてる人が居るけど、添い乳状態で満腹になったら
そのまま寝落ちする子は多いよ。
スレ主も15分程度しか居なかったというのに何としても叩きたいんだなあ。
子どもの泣き叫ぶ声は確かにうるさいのはうるさいけど「まぁ子どもなんだから同然か」と思う。
でもそれを母親が「うるさい!!だめだって言ってるじゃん!!なんなの!?」みたいな事をヒステリックに怒鳴ってるのを見た時はドン引きしたし声もはるかにうるさくて不愉快だった。
しかもそれ聞いて子どももさらに大泣き。
そういうのを見て「お互い様」と言ってあげたくなる気持ちにはならないし、まして向こうから「お互い様でしょ!」と言われたら正直むかつくわ。
だけどこの投稿者みたいな状況でヒステリックに怒鳴る以外の対処してたり、しようとしてるのがわかればむしろ「大変ですよね、お互い様ですから気にしないで」と言いたくなる。
怒鳴る親にドン引きするタイプの人間が虐待する親を作るんだよなぁ。自分の反応が相手を追い込むってわからないのかな。
いっぱいいっぱいになって感情が統制できない経験がないのは恵まれてるって自覚した方がいいよ。
アカの他人に何期待してんのさ
黙って我慢してもらってるだけで御の字でしょ
それとも心の底から同情しなくちゃ許せないっていうの?
申し訳なさそうな態度も取らないヒス母に?
助け合いでしょ!!とかヒスってる※欄にワロタ
なんで赤の他人を「子連れ」だってだけで助け合わなきゃならんのよ
どうせお前は助けてもらうだけで助けたりしないんだろ?
「お互い様」「助け合い」って言うがしてもらうだけのやつに何もする気なんか起きないよ
アフォババども
※80の言葉を教訓って…
至極当たり前のことを言ってるだけだと思うんだが?
※82
赤ちゃんにお乳飲ませる→飲みながらそのまま5分程度で
むにゃむにゃする・・・ってパターンを知らないかな?
もちろん混雑時に、吸い終わったにもかかわらず時間かけて寝付かせようとするのはNGだけど、
ぐずってるのをなだめながらなんとか授乳室に入り、そのまま赤ちゃんが寝てくれれば
疲れてる母親にとってはありがたいものだよ。
母親のヒス声を聞かされ続けてうんざりって話なのに
問題点をずらして報告者を叩くレスばっかり
二歳が癇癪起こしてわめいて止まらなくなるのは「正常な発達」の過程だからね。
十二歳なら発達障害だろうけど。
理想論で語る奴と現実問題で語る奴がいる限りずっと平行線だな
二歳児育てたチュプちゃんは偉いでちゅね~って言ってやればヒスも収まるかな?
魔の二歳児というが、癇癪というのがあんなに大変だとは思わなかった。
でも「魔の二歳児」時期が無かったひどくおとなしい子供が、蓋を開けたら知的障害だったか発達障害だったかという事例もあるらしい。
癇癪は正常な発達の証拠だと思って喜んで耐えるしかない。
子供は騒ぐものだし、その人間の資質で大人しいのもいればずっと騒ぐのもいる
同じ育て方しても本人次第だから仕方ない
授乳部屋なんてそれこそ唯一な阿鼻叫喚でOKな公共施設なんだから、
目くじら立てる方がおかしい
そのヒスオカンだってそんな年子に近いの連れてんだから、
腹減らした赤ん坊優先にしちゃうの仕方ないよなーきっと大変なんだなー
うちの(一人なら自分の子供時代)も出かけるたびにジュースジュース言うの怒ったなー、
とか思って乳出した方が美味しいのが出るんじゃないの?
うちは一人っこで運よく聞き分けがぼちぼちよいので、
自己紹介乙じゃないけどそう思いまんた^p^
うるさくしてるクソガキは大嫌いだが、うるさくさせてるクズ親はもっと嫌い。
人の迷惑考えろ騒音が。
公共の場で母親が子どもをヒステリックに怒鳴ってるの見たらほとんどの人は引くんじゃないの。
「公共の場でもこどもが泣き叫ぶ」ことについてはお互い様だと思うけど、「公共の場で母親がヒステリックに怒鳴る」ことにはお互い様なんて思えないわ。
母親のでかい怒鳴り声に困ったって話なのに発達がどうとかきもい顔文字使ってるやつとかなんなの?
怒鳴り声には引くが、公共の場で子供暴れる&奇声あげても放置プレイと
空気読めずに一緒になってはしゃぐ、躾を忘れた親よりはマシ
ただ、自分で管理できない数の子供を育てたり、公共の場に連れてくのはキチだと思う
同行者いるなら一人で管理させてる事自体、おかしいと思う
自分は男で子供もいないけど子育ては大変だろうと思うし多少は同情するんだけど、
ちょっとでも同情的なコメしたりするとすぐ当事者と決めつけて自己擁護するのが
図々しいみたいな因縁つけてくるゲスがいるよな。
そういう「物分かりのいい俺」みたいなコメントも大概ゲスだよ
104
いやどう見てもゲスはおまえだよ
他人に自分を投影しすぎ
105
意味不明な心理分析乙w
だいたい「俺男だけど」とか「2人育てたけど」とか言って
「理解ある俺様/アテクシ」演出してる※はうっざい
こういう書き込みがあると、子どもなんだから大目に~育児は大変~的な奴が男女問わずわくけど、そもそも幼児の親は子どもじゃないよな?もしかして産むと脳味噌が退化するの?
育児は大変なのは分かるし毎日偉いと思うけど、大変な事をしていたら他人に迷惑かけてもいいわけじゃないよね。
そういう心が広い人()は、サラリーマンが一緒にいる部下や携帯にヒステリックに怒ってたらうわあ…ってならないの?仕事大変だからとか労われちゃうの?
※92
至極当たり前のこと、わかってるよ。
この先自分が子育ての中でこのスレみたいな状況になっても、
至極当たり前のことすら出来なくなってしまわないように
※80の言葉を忘れないでいようという意味だよ。
いや~、うちも3人の年齢近いからさ。
複数いたら大変なのはわかるよ。
でも子どもがいるってことは免罪符じゃないさ。
他人に迷惑かけない努力は必要だと思うよ。
ましてや、親のヒステリックな怒鳴り声は勘弁-_-b
>>106,7
批判内容が図星だからといってなんとか言いがかりをつけて粘着し続けるおまえもウザいw
子作り自体が迷惑
自分の意思で勝手に子供産んで他人に迷惑かけるなよ
迷惑かけるんだったら産むな
世の中の母親は全て周囲に申し訳ない気持ちを持って生きろ
きもすぎワロタw
自分擁護必死すぎだろw
↑お前を生んだ母親もヒスババと同じくらい迷惑だがな~
他人の迷惑とかいってる人は、かなり自己中心的だね。器が小さい人間だと思う。その人の立場になって考えることも大切。そこで人としての器がわかるよw
他人<<<<<<<自分
いつも自分で何とかしている人が困ってたら助けようとは思うけど
最初から他人を当てにするヤツには優しくなんてできない。
頑張ってなだめてたり急いで帰るお母さんならまだしも、ヒステリックに叱るとかお前は子どもを疎ましく思う通行人か、と。
他のお母さんや連れの助けを得ねば授乳さえも出来ない環境なら、店にくる事自体が早い。
社会が冷たいとかじゃなくて、デパートは「大人が買い物する店」だからね。ヒステリックお母さんの家じゃないからね。
そんなにイライラしながら、何がなんでもデパートに来ねばならぬ理由などないでしょ?
>>115
その考えを押し付けるのが一番自己中心的だよ
しかも器って言葉出してきて人の批判ね
迷惑かけられた側が体調悪い、気分悪いかもしれないのは察してあげられないの?
器ちっちゃいね~
>>116
全面的に同意
※111 いちいち反応するあなたがウザイよ。
※114 同意
デパートにがきつれてくんな
※118
※114だがすり寄ってくんなよ、気持ち悪い
邪険にされた104が哀れでしょうがないp
この相談してる人の子供が魔の2歳になった時やっとわかるんじゃね?
うちのが今真っ最中だけど、これの下にもう一人居るって想定するだけで
育児ノイローゼなりそうな程大変だろうなと思うよ
でも、少しでも騒ぐことになればこうやって文句言われるから
結局、外出控えるって選択になっちゃうんだよねぇ
121
104だけど118何て書いてないwまあIDコロコロ変わっちゃうから証明出来ないけど、全部自演に見えちゃうタイプ?
これも図星だからーって書くんだろうが。
何の為のIDなんだよ、コメント欄からじゃなくて記事に戻らないとコメント書き込めないのも面倒くさい。
どうでもいいしいい加減しつこいって
下らない言い争いでムキになって、どんだけ悔しがりだ
その下らない言い争いを蒸し返した奴が悪いんだからしょうがないだろ。
>>124
自分が批判するのはいいけど批判されるのは耐えられなくて
最後に書き込んだ方が勝った気になって気持ちいいタイプなんだろうよ
僕は悪くないもんって奴だからもうほっといてやれよw
※125
うーんまあどっちが悪いでまた言い争っても仕方ないけど、
最初に「物わかりのいい俺の演出だ」とか決めつけて絡みついてた104が悪いと思うぞ。
自演を疑われるのも自分の行いなわけだしな。
120が鬼すぎるwww
すまんかった、118じゃないのに一緒にされて邪険にされた104が哀れ~って書かれて何か カッとしてしまった。
>>122
よく本文読めよ
これが少しかよ
躾の程度が知れるな
このくらい許せってかw
馬鹿にされてカッとして後で謝るくらいならはじめから調子よくちょっかい出さなきゃいいと思うよね。
他人を叩くからには叩かれてもいい人だと思われて周りもいろいろちょっかい出してくるから。
本スレ最後の、
>お互い様、は自分から思ったり言ったりする言葉ではなく
人様からかけてもらう言葉だよ。
に同意。
あとは、迷惑かけてるお母さんが、周囲のお母さん達に一言二言
「うるさくしてすみません」って言えばまだ分かって貰えたんでないの?
>本スレ最後の、
>>お互い様、は自分から思ったり言ったりする言葉ではなく
>人様からかけてもらう言葉だよ。
>に同意。
同意だがこの母はお互い様だからと周囲に助けを求めていない。
ただただ一人で追いつめられてるだけみたい。
お互い様と言ってるのは人様である米欄だから問題ないんじゃ。
○○だから仕方が無い~って開き直る母親には正直同情できないなぁ
図書館での出来事だったらババァうっせタヒね出て行けなんだけど授乳室だからなあ。
静かにしないといけない場所でもないし、
くつろいでた訳じゃなくて正規の使い方な授乳をしていたんだから
居酒屋で静寂を期待してもしょうがないみたいな感じで
公衆便所で隣のうんこが臭くて当たり前みたいな感じで
喫煙所で向かいのおっさんの副流煙が気になってもお互い様みたいな感じで
授乳室で子供が騒いだりそれを制する声がでかくてもまあ仕方ないと諦めるわ。
静かな場所で子供を寝かせたかったら眠くなる時間計算して家に帰るか、
有料でも落ち着ける場所はないか探しておくしかないんじゃない。
実際自分で体験しないと分からないことなんだろうけど、だからって「複数の子供がいると大変なの、あなたももっと産めば分かる、仕方ない」って免罪符のように振りかざすのもなぁ…
自己紹介乙だよホント
そもそも複数児持ちになったのはお前らの意思だろ
「仕方ない」は通じない
他人の大変さを思いやれることと自分が免罪符として使っていたかはイコールじゃないんじゃないか。
決め付けて批判するのは下衆の勘ぐりだと思う。
乳幼児連れてると、どうしようもない日もあるよね。
しかも、自分も子供も菩薩じゃない人間だもの。
自分と子がこうなっちゃったら次はしないように努力して、他人が同じような状況に陥っている場面に出くわしたら、優しくスルーするかフォローするしかないよ。
ママがヒステリックに怒鳴ってたら難しいけど、他人が軽く声かけするだけで収まることもあるんだよね。
なぜか2ちゃんにいる女って
「自分と共通点がある人間が、そうじゃない人間に叩かれている」
書き込みをみると、自分側の人間を全力で擁護するんだよね。
男だと共通点があろうがなかろうがあまり関係ないけど。
女特有の「つるみ癖」「グループ作りたがる癖」と何か関係してるのかな?
こいつらがどういう姑もといトメになるか目に浮かびますね
たいへんそうだとおもったら、手伝ってあげれば良いのでは?
気持ちは分かるけど、吐き出しスレならいいじゃないかと思う。
ああそういう風に思う人もいるよね気をつけよう、と思えないのは
実は自分が一番気にしているからだとよくわかる。
*134
わかる
そこで甘えると甘えが青天井になるだけで
ケジメを付けれなくなる人たち沢山見てきた
そもそも、自分も昔は二歳だったのに。
皆に迷惑かけながら、ここまで成長したのに。
泣き声や叱り声が許せなくてイライラする時は、
自分の小さかった頃の失敗談でも
母親に聞いてみろよ。
吐き出しスレでも批判されるこんな世の中じゃ
私も、上が2歳下が1歳
こーゆー事良くあるー!!!
同じ境遇のお母さんにしか分からへんと思うけど。
実際、アンパンマンのジュース買って収まるわけないやん。
買っても、味が気に入らん。とかパックなら開けた瞬間潰してこぼすし、じっとして飲むわけない。
そんな数分静かにさせる為の物買って余計に仕事増やす位ならちゃっちゃと乳やって出よう。
って思う。
まず2歳児育てな分からん事やけど、、、
その子が2歳になったら分かるょ。
こっちも精神状態ギリギリで世話してるんやから
怒っても静かにならへん事わかってて
それでも迷惑かかるから静かにさせようと怒ってたんやと思う。
2歳児のままやって怒って後悔したり
恥かいたりしながら成長してるねん。
同じ親として、うるさい子供を野放しで放置されるより怒って静かにさせる努力してくれてる方がマシちゃうかな??
友達や弟妹といても
その人に子供がおらんかったら
なだめ方もわからんやろうし
私は、子供のいいひん友達に押し付けて迷惑かけるより同じ親として子供のいる他人のが理解してくれるって思ってしまうけど
余裕が無いから怒鳴るんでしょうから、周りに謝るなんてしないでしょうね。
自分の子さえ良ければよいのかも知れませんが、二歳児の子にだれかママ以外の人が声をかけてあげれば子供は大人しくなったりママもすみませんなど言っていたのかも、しれませんね。
※29
それ冗談抜きに、イヤイヤ期真っ最中の子供ってのは本当にそれくらい理不尽なキレ方する子はする
言葉を覚えたけどまだ使い方がわからないし、すごく短いスパンでしか物事を考えられないので
本当に欲しかったものはなんなのか表現できてないんだよ、多分自分でもよくわかってないんだと思う
発達でもなんでもない普通の子でも、イヤイヤ期は大荒れとかよくある話
で、数ヶ月経ったらころっといい子になってるとかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。