いくらでも脱出チャンスはあったのに、自分で自分を地元に縛り付けておいて、愚痴る友人の神経がわからん

2017年02月11日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484611339/
その神経がわからん!その28
809 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/10(金)18:46:47 ID:Lo4
私は超がつくど田舎の出身
地域の同世代はみんな小中学校と一緒でみんな知り合いみたいなところ
声のでかいDQNが幅をきかせる雰囲気が大嫌いで、
ちょっと離れた高校→だいぶ離れた大学、と進学して、
そのまま大学のある地域で就職して結婚した

同じくDQNにいいようにされて暗黒の義務教育時代を送った幼馴染Aは、
地元の高校に進学して、地元で就職して結婚して出産した。
そんで、過去自分をいじめていた、地元では幅を利かせているDQN達と
ママ友付き合いやらをしなければならなくなり、いいようにこき使われて最終的に鬱になった
ただ、進学も就職も結婚も、あくまでAの意思。
Aの親は、「別に地元に残らなくていい」
「私ちゃんみたいに、大学へ行って勉強したいこととかないの?」といつも言っていた


810 :809 : 2017/02/10(金)19:45:59 ID:Lo4
間違って送っちゃった…続き

私もAに「私はこういう進路を考えてる。Aはどう?
その気になれば日本は広いし、いろんな勉強ができるよ!」みたいな話をしてた
でもすべて拒否して地元での生活を選び続けたのはA自身

それなのに、今、鬱になったAは、子供の頃から地元が大嫌いだった、
今や子供もできてしまって逃げることもできず、
この嫌いな地元にずっといなければいけないのがつらい、ということをずーっと言っているらしい
確かに生まれた環境、地元は選べないけど、
いくらでも脱出のチャンスはあったのに、全て投げ捨てて自分で自分を地元に縛り付けておいて、
そんな愚痴を言うAの神経がわからん

811 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/10(金)20:59:40 ID:5lg
>>810
キツい言い方になるけど、目先だけ見て楽な方に逃げてた結果だと思う。
多分これからも愚痴ばかりで動こうとはしないだろうし、
下手すると貴女に逆恨みをするかもしれない。

812 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/10(金)21:39:52 ID:kE5
>>810
まあでも、嫌だろうが何だろうが
昔っから馴染みのある地元や日常から離れられない人って
今でも結構いる気がする。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/11 15:48:09 ID: vApxir9g

    精神的に自立できなかったのかなって思った、そのAは。
    なんでなのか理由は分からないケド、あとは自信や勇気が極度にないとかかな?

    うちは親の縛り付けと子供の私物化(特に母親w ほぼ地元から出た事がなく
    「お前もここで終わるんだ。」みたいな感じw)が強かったから、絶対自由になって、
    独りで暮らしてやる!って思ってた。料理も満足に出来なかったし、
    お金もたいしてなかったけど、全然知らない所で一から始めた。

    ある程度は、覚悟決めて一気に捨てる勇気ないと変われないよね、
    Aには、一生奴隷生活を送るかも知れないって事に対する想像力や
    自分で選んで生きる人生に対する想像力がなかったのかも、
    色々知らなかった(無知だった)のかも、、、。

  2. 名無しさん : 2017/02/11 15:57:54 ID: ds5rUMfU

    そういう状況だと自己肯定感低くなりそう。すると自信持てない&正常バイアスで新しい環境にも行けない、というのは割と考えられるので、そんなに神経わからん話でもない。

    親もわかってたならもう少ししっかり背中押してやれれば何か違ったかもしれないとは思う

  3. 名無しさん : 2017/02/11 16:06:05 ID: BZ9jdYPg

    別に全然神経わからん話じゃないよ。むしろわかる。過去にわたしの知人にも一人いた。
    この人の場合、幼児期に酒乱の父親を見て育ち、やはり暴力をふるう配偶者を選び、絶ッッッ対
    離婚しないと頑張ってる。

    TVか心理学の本にあったけど、人間は自分が思っているより、自分が過ごしてきた環境
    (または現在進行形で過ごしている環境のこと)を
    「自分にとって生きやすい環境だ。だから、これを変えちゃダメだ。」と無意識に思い込むそうだ。
    賢い一部の人は気が付いて(あれ?おかしいよこれ。むしろ変えなきゃダメだやつだ。)って
    なるんだけど、それを認めたらとたんに自我が壊れるタイプが認めたがらないんだろう。
    ストックホルムシンドロームなんかも典型例だと思う。
    親に虐待されて保護された子も、それでも「親が好き」とか言うし。
    人間の脳は、矛盾しているようだけど、残酷なまでに自分(脳)が生きる
    (ただ”生きる”こと。たとえ、鬱や病気やケガや重傷を負う可能性があったとしても)
    ことを選択するんだってさ。

  4. 名無しさん : 2017/02/11 16:21:52 ID: mAhFdEP2

    Aみたいな高校の同級生がいたわ。
    彼女が地元の短大に行くことになって
    私は県外の短大に合格したので親元を離れて寮生活することになった時に
    彼女と私は専攻した学科がまるでちがうのに
    学費が高いのに親不孝者、親元を離れると生活が荒れるとか
    勝手なことを言いたい放題。
    彼女は海外旅行に行った自慢とかしてたから貧乏なわけじゃなかったと思う。
    自分が行きたい学校に進学するんだから、それでいいはず。
    なんで他人の生き方にケチつけたがるのか、可愛げがない同級生だった。

  5. 名無しさん : 2017/02/11 16:31:43 ID: rb3N3lYs

    >>812が至言だと思う。
    地元を離れると言う選択肢が、はなっから無いんでしょう。

  6. 名無しさん : 2017/02/11 16:40:59 ID: cahcG3ko

    こういう奴はいつまでたっても冒険はできないよ
    ずっと愚痴って地元も仕事もおなじことやってると思うよ
    とにかく環境が変わることを嫌う。んで愚痴るから、んじゃやめればいいのにとかいうと
    自分を肯定するために逆切れと、屁理屈。パターンは決まってるよ

  7. 名無しさん : 2017/02/11 17:08:31 ID: sNcblUto

    不思議なモノで、学歴もあれば、資産もあればコネもある(黙ってても広大な山林や田畑が自分のものになるし、親戚に町議とかいてなろうと思えば公務員とかなんぼでもなれる)若者ほど逃げ出すよな。
    逆にヤンキー系の何もない若者が妙に地元に執着する。バイクで遠くの工場に通勤してたりする。

  8. 名無しさん : 2017/02/11 17:09:27 ID: JmpCne0I

    親元地元を離れるちょっとの勇気が出ないんだよ
    しょうがない

  9. 名無しさん : 2017/02/11 17:38:57 ID: rEN1GrZg

    結局、誰かが地元から嫌なものだけ取り除いてくれることを願っている方が、実際に苦労して都会に飛び出すよりも楽なんでしょ。都会は都会の苦労があるし、今より確実に良くなるとは言い難い。嫌な友人関係も極論会わなきゃ済むし、長くても子供の中学卒業で終わる。なら愚痴垂れ流して我慢してた方が楽って判断。
    ※6
    挙句、聞いてほしいだけ、こっちの事情何も分かってないくせにっていうんだよなw
    ひどいと都会に逃げた裏切り者扱いw
    延々同じ愚痴聞かせれる身にもなってほしいわ

  10. 名無しさん : 2017/02/11 17:43:55 ID: Iew7f2Uk

    嫌なことつらいことでも我慢して続けろと言ったり、
    かと思えばとっとと逃げろ言ったりせわしないな

    嫌なことがあっても地元暮らし続けていたけど、耐えきれなくなっただけの話でしょ
    嫌な地元から出ていった人=賢い人
    嫌な地元に残る人=向上心のない人とは言い切れない

  11. 名無しさん : 2017/02/11 17:45:41 ID: 2cAEtH12

    知らない環境に飛び込めない人は案外いるからなぁ
    そういう人は知ってる世界も狭いから余計に新天地が怖いんだと思う

  12. 名無しさん : 2017/02/11 18:30:12 ID: gqDAUohg

    自分も地元が嫌だったから早々に外に出て、今に至る
    でも、ずっと地元に残って文句言っている人ってやっぱりいる
    なぜかそのことで嫌味などの矛先も向けられるので、同窓会とかには全く出ていない
    外に出てそちらで基盤ができてしまうと、地元の繋がりはどうでもよくなるしね

  13. 名無しさん : 2017/02/11 19:21:54 ID: 1BJBZOkU

    苦しい状況から連れ出してくれる「王子様」でも待ってたんだろうか。
    まぁ王子様じゃなくても何でもいいから無理矢理でもよその土地に押し出してくれないと行動
    出来なかったのかもね。すべては誰かのせいで自分はあくまでも被害者って人はどこにでもいる。
    今からでもよその土地に移ればいいのにデモデモダッテして周りが悪いんだ!って言ってそう。

  14. 名無しさん : 2017/02/11 20:29:39 ID: 8Y.nnz32

    多分その友人は上京して大学に行って就職しても
    鬱になって故郷にUターンしてたと思う

    地元で親に依存してて、親元じゃないと生きて行けない人っているから。
    そういう人は地元を離れても不幸になるだけだと思う

  15. 名無しさん : 2017/02/11 20:51:45 ID: LTiUb/gg

    Aの気持ちも理解できないけど。
    母親になっても学生時代と変わらずDQNな周りも変なの。

  16. 名無しさん : 2017/02/11 21:32:18 ID: rRSI2jew

    リア充やDQNはみんな東京へ行ったから、地元はおっとりした人しか残ってないなあ。
    ちょうど時代もバブルは終わったけどまだ余裕があって都会に憧れや希望があった頃だ。

  17. 名無しさん : 2017/02/11 22:08:24 ID: 0Xd9ZJaU

    うちの知り合いにもいたなあ。東京はいいな、東京で暮らしたいって
    いくらでも出る機会あったのにそうしなかったのは自分じゃん

  18. 名無しさん : 2017/02/11 23:11:06 ID: q.sMOxiw

    自分から不幸を背負いこむ人っている
    上の兄弟たちが皆都会へ出たから自分は地元にいなきゃならない、
    いつか親が介護を必要としたら自分がやらなきゃ、付き合ってる彼氏の兄弟も
    都会へ出ていて彼氏しか親元にいないから、そこもゆくゆくは私がやらなくちゃ…
    そうやって地元にずっと住んで、いざ兄弟が戻ってきたら
    「私しかいないと思って地元に残ったのに!行きたかった大学も諦めた青春を返せ!」って騒いでる
    そのちょっと前に彼氏と結婚して、頼まれるままに田舎に同居し、
    不便だのなんだの、実家も近いけど市が違うからコミュニティに馴染めない、
    家でくつろげない、同居したから将来は絶対に介護要員になるしかない、
    私って不幸…と絶望してるけど、全部背負いこんだのは自分なのに何言ってんだ、って感じ
    まだ20代で、親も皆現役ピンシャンしてるのに

  19. 名無しさん : 2017/02/11 23:24:43 ID: GLt3YWDU

    閉鎖的な田舎に多いパターン
    田舎から出ると言う選択肢が南米で一人暮らしくらいのハードルになっちゃってるんだよね

  20. 名無しさん : 2017/02/11 23:44:18 ID: 1ulB1Dh6

    Aは「地元の連中がDQNだから」いじめられたんじゃなくて、「自分が弱いから」いじめられたと思ってるんだよ。「都会に出てもどうせいじめられる。」と思ってるんだよ。で、実際、そのとおりだったりするんだよ。
    報告者みたいに、「私がイジメられるのは、周囲の人間がDQNだから。私悪くない。あいつらから離れたらイジメなんてなくなるわ。」なんて思えるのは、ある意味自信家か能天気なんだよ。
    Aみたいなタイプは気が弱いうえに、能力が低くて自信も持てない。だからいじめの標的になるし、見知らぬ土地に出て行く勇気も持てない。

    なんて分かりきってることなのに、分からないふりして、「神経分からん」とか言ってる報告者もたいがい白々しいわ。正直に「田舎を離れる勇気も持てないなんて惨めでかわいそw馬鹿みたーいw」って言えばいいのに。

  21. 名無しさん : 2017/02/12 00:06:09 ID: 5QxkHhAQ

    親御さんも「別に地元に残らなくていい」って言ってくれてたのに勿体ないね
    進学、就職のタイミングが出て行くのに手っ取り早いのになぁ

  22. 名無しさん : 2017/02/12 00:11:31 ID: 3BDw41KM

    ※16
    それってよっぽどの過疎地じゃない?
    限界集落とか、見渡す限りコンビニすらなくて車で行かないといけない、仕事すら全く無いようなど田舎。
    普通程度の地方都市だったらリア充と言う名の地元密着型のDQNは地元から絶対に離れないよね

  23. 名無しさん : 2017/02/12 00:42:19 ID: Im9ap.zU

    最近は地方の高卒DQNさえも上京するケースが増えているから、
    首都圏では顏がいいだけの低スペック低学歴男と東京出身ブサイク女の夫婦が増えている
    頼むから、東京女は田舎出身の馬鹿イケメンをゲットするのをやめてくれ
    日本を支えてきた歴史ある会社がどんどんダメになっていく…

  24. 名無しさん : 2017/02/12 02:28:19 ID: 14sTosBA

    ※7
    金銭や社会的ステータスの高い親族に囲まれている恵まれた環境で育った人間の方が
    広い視野を持ちやすいので地元のダメなところが目について逃げ出す、というか外に打って出る。
    地方の老舗企業の経営者とかは後継者育成と人脈形成に子供をあえて慶應等に通わせたりするという。

    逆にヤンキー連中はいつまでたっても小中高の人間関係を保ち続けるから地元にとどまり続ける。
    ずっと小中校の楽しいクラスメイトと過ごして、地元のほどほどホワイトな企業で働いて、
    早く結婚して子供育てて休日はイオンで遊ぶとか、字面だけは楽しそうに聞こえるだろ?
    ひところ流行ったマイルドヤンキーってやつ。

  25. 名無しさん : 2017/02/12 05:32:31 ID: 0npVRjZg

    うちの弟がそうなんだけど、誰もそんなこと言ってないのに
    家に残って両親の面倒みなきゃ、って思ってるみたい。
    若いのにそういう思い込みが強い。
    幸い地元でうまくやってるみたいだし、ありがたいけどね。

  26. 名無しさん : 2017/02/12 23:07:57 ID: S1ZSjJEA

    報告者に糞腹立ったわ こいつただのDQN系だろ
    底辺DQNのヤンキー系のほうが突飛な行動早いよな
    自称ぐれましたアピールとかで周りに迷惑かけて巻き込んで
    まじめなタイプとかのほうが石橋叩いて渡るから慎重で動けないんだよな

  27. 名無しさん : 2017/02/13 00:03:58 ID: P0gMQvoA

    23>統計的には、ここ20年ばかり、若者の就職は地元志向で、上京組は現象が続いているんだが。
    かなりの東京都民が、「金の卵」と呼ばれた昭和30年代の上京田舎者の世帯だが。
    「三代続けば江戸っ子」とは「よそからの移住者も、定着すれば江戸市民」という意味で、300年以上も前から言われているのだが。
    家康が江戸に幕府を置いて人口が増えたのは、移住者の流入によるものだが。
    きみが東京で500年以上続く古い家の末裔で、江戸のDNAの存続に使命を掛けるなら、好きなだけやってくれ。
    まさか、非都民が都民に劣るなんて思っていないだろうな?
    顔で負けているんなら、頭と性格を磨くしかないぞ。

  28. 名無しさん : 2017/02/13 00:05:54 ID: P0gMQvoA

    おっと、誤変換。
    × 上京組は現象
    ○ 上京組は減少

  29. 名無しさん : 2017/02/13 13:28:58 ID: f/8Mt3HA

    ※26
    幼馴染本人か?
    地元を離れて進学するのは別に突飛な行動じゃないだろ
    底辺DQNは大学行かないし
    真面目なタイプで慎重で地元を離れられないのは別に結構だが、その自分の選択の結果を愚痴愚痴いう神経がわからんってことだろ
    だってだって自分慎重派だから他の道なんて選べなかったんだもん!でも現状は自分の望みと違くてつらいんだもん!って、それは自業自得というんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。