バレンタインだけど毎年旦那のバレンタインのお返しに苦労してる

2017年02月14日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
250 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)21:31:27 ID:Gww
そろそろバレンタインだけど毎年旦那のバレンタインのお返しに苦労してる。
何度か辞めてほしいと話したみたいだけどいくら上司が注意してもダメみたい。
3倍ってなんてやる余裕ないので個装の見栄えの効くやつを買うんだけど数が数だけに結構の額になる。
もらった以上全く返さないわけにもいかないし。
もらうチョコも既製品ならともかく手作り()が….
ある人がずっとアルミホイルに溶かしたチョコを流し込んでサランラップに巻いてあるのを
毎年くれてる人がいたけど
ずっと10代か20代かと思っていたら38歳独身のひとだと最近聞いたw
余談だけど私は27。さすがに私の年齢でもねーよ。
今年もくるのかな…はあ面倒臭い。
この風習本当やめてほしい。


251 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)22:03:35 ID:uFD
>>250
では手作りクッキーで応戦

254 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)22:51:39 ID:Gww
>>251
この際そうしようかな?
クッキーに「次回のお返し不要」って書いてみるかな

255 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)22:52:11 ID:uFD
チロルチョコ1つでいいよ
お返しはもちろんうまい棒三本

252 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)22:18:11 ID:h02
>>250
>アルミホイルに溶かしたチョコを流し込んでサランラップに巻いてある
とってもおばあちゃんぽいですw

253 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)22:49:25 ID:Gww
おばちゃんぽいというかおばあちゃんみたいな感じ…
溶かす前の板チョコでいいよ。
レインボーなんとかみたいなやつすらない本当の素だよw
100均のパッケージとかあるし安くあげたくともそれなりにしたいなら色々やり方あるのに。
それまでする気ない、そこまで安くしたいならそもそもあげなくてもいい…
というかやらない選択を選んでほしい。

256 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)23:07:04 ID:MCQ
上司の注意も聞かない相手にかける手間とお金が無駄
ほんとチロルチョコ1つでいい

>>253
>>252なら「おばあちゃんぽい」て書いてあるけどw

257 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/11(土)23:27:39 ID:Gww
すまんおばちゃんって脳内変換してたw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/14 06:18:52 ID: 8x14ZMA6

    上司が注意してもやめないものにお返しなんて返さなくていい

  2. 名無しさん : 2017/02/14 06:25:19 ID: 9PFhb726

    旦那が受け取らなきゃいい。「妻からの本命しかもらわないことにした」とかなんとか、のろけ風に煙に巻けば角が立たないんじゃない?

  3. 名無しさん : 2017/02/14 06:54:21 ID: q6lpmqEo

    職場で貰った義理チョコにお返しなんてした事ない

  4. 名無しさん : 2017/02/14 06:54:51 ID: ZuwCjuts

    働け寄生虫

  5. 名無しさん : 2017/02/14 07:16:00 ID: GAwfiTis

    ※2
    これ旦那のキャラ的に難しい場合があるよ…そして旦那ももらうこと自体はまんざらでもないとか
    そのラップ女はキモいねえ、そんなもんにまともなお返しやることない、ブラックサンダーでももったいない
    昔、小学生の頃、モテる男の子にあげたら1ヶ月後他の女の子とお返し内容が違ったのね
    何でだろうと思ったら、手作りと既製品でお返し変えてたんだってお母様が
    そういうのもありだと思うな

  6. 名無しさん : 2017/02/14 07:32:35 ID: 2hPq0cPs

    お返しするなよ…。だから終わらないんだよ…。嫁が激怒しててお返しできないでいいだろうが。事実だし。
    自分女子高出身だったんだけど、先生方のホワイトデーのお返しがどんなもんかはなぜか周知されてたなー。
    普段は全然人気ないんだけど、奥さんがフランス人だとかですてきな外国のお返しがくるって先生がやたら人気になってたりした。
    つまり、報告者のお返しセンスがよすぎるのが問題。
    今年のお返しは明らかにしょぼくすれば来年から1個もこないよ。女はシビアだから。

  7. 名無しさん : 2017/02/14 07:32:47 ID: Ni6RhrWo

    お返しをしない、または、「女性たちでたべて」とまとめてクッキー1缶だけとか、
    もらった物と同程度以下にする。
    それで翌年以降貰う数はグッと減ると思うよ。
    見返りがあるからくれる、そういうこと。

    関係ないけど3/14に車で走ってる時、後ろに走っていた女性が信号待ちの度に
    ホワイトデーでもらったらしき包みを何個も1個ずつ開けながらニヘニヘしてた。
    「収穫収穫♪」って感じで気持ち悪かった。

  8. 名無しさん : 2017/02/14 07:33:38 ID: qCYaA2OQ

    アニメの見過ぎやろ職場でチョコとお返しの応酬とかあるわけない

  9. 名無しさん : 2017/02/14 08:13:24 ID: vMNGg0A6

    ※6
    フランス人だと日本のバレンタイン()とか噴飯モノじゃね

  10. 名無しさん : 2017/02/14 08:18:55 ID: /nKEnxEE

    3倍って男が勝手に(被害者意識に浸る為に)言ってるだけでは
    本当に3倍返ししている男なんて見た事ないし
    3倍貰って当然と言ってる男も見た事ない
    そもそも普通に同額程度のものでも返す男の方が少ないし
    いても大抵は奥さんがマメな偉い人か
    (偉い人やその奥さんは部下の機嫌の取り方も分かってるんだろう)
    かなり気を遣える若い新人くらい
    大多数は貰いっぱなしで返しもしない

    バレンタインデーとホワイトデーの売り場規模の違い見ても明らかだろうに
    義理用でもホワイトデーの方が圧倒的に売れてない=返さない男が大多数、ってことでしょ

  11. 名無しさん : 2017/02/14 08:20:13 ID: /nKEnxEE

    ↑3倍貰って当然と言ってる女、だったわ

    バブル時代に出来た都市伝説だよね
    それを未だに言いたがる男の被害者意識は凄いと思う
    本当に3倍が常識だったらホワイトデーの売り上げ凄い事になってるだろ

  12. 名無しさん : 2017/02/14 08:29:12 ID: OpeC2cAg

    うちの旦那も毎年、職場の若い女の子から何個かもらってくるわ。
    市販もあるし手作りもある。(市販はコンビニチョコ)
    旦那より上の上司がお返しに、ちょっと高いのを返すからか女の子らは旦那とかの役職に配ってるか職場のみんなに配って「お返し楽しみにしてます(^^)」ってかんじらしいけど、うちは旦那がもらって来たチョコを私に渡すから手作りは捨てて市販は食べてる。
    そしてお返しは旦那が買いに行かないから私が選んだコンビニチョコ500円くらいを持っていかせる。

  13. 名無しさん : 2017/02/14 08:34:52 ID: 6o6cjnhU

    自分はお中元返すけど、
    お中元なんて迷惑だからやめて欲しい。

    自分は年賀状返すけど、
    年賀状なんて迷惑だからやめてほしい。

    返さなきゃ来なくなるよw

  14. 名無しさん : 2017/02/14 08:40:43 ID: b9dIvoew

    ✳11
    ホワイトデーにお返しをくれる男ってほとんどいないよね
    くれる人の9割は、妻か母が買ってきたものを配ってるだけ
    独り暮らしの男がお返しをくれることはまずない
    もうバレンタインとホワイトデーは女同士でお菓子を贈りあう日でいいと思う

  15. 名無しさん : 2017/02/14 09:09:52 ID: /nKEnxEE

    ※13
    お中元お歳暮は元々お返しはなし、お礼状だけというのが普通
    親戚同士とかならお互い贈り合う事もあるけど
    職場の部下→上司、など目下から目上へ贈られるものなら目上側からのお返しはない
    年賀状だって上司から返って来なくても出さざるを得ない職場なんかいくらでもある
    返って来ても奥さんが一律印刷したものを送ってるだけだったり

    日本の贈答品文化は元々そういうもの
    だからバレンタインの義理チョコも「女から男に送るお中元」状態
    この習慣が根付いた時点では女は男の目下扱いだったしね
    今は同僚相手なら対等扱いだから同僚にはあげない人も多いけど
    上司にはあげなければならない文化な職場は多いし、お返しはまずない
    あったとしたら奥さんが用意しているだけ
    上司自らが用意しているとしたら相当出来る人だよ

    お中元もお歳暮もバレンタインも全部職場で禁止してくれれば楽なのに

  16. 名無しさん : 2017/02/14 09:15:32 ID: 1ViiucsM

    そのチョコ溶かして形成して返せば解決

  17. 名無しさん : 2017/02/14 09:34:00 ID: EXeqYvSw

    私の職場は少し前まで年に1度で済むお歳暮みたいな感覚で2月3月はやりとりしてた
    上司も既婚者も独身寮住まいの若者も義理とわかってても嬉しそうな顔をしてくれるし、女性社員が全然少ない部署で女性社員一同で用意しても結構な出費(男性80人うち役席5人に対し女性は3人)だったけど、それで日常が円滑に回るなら悪習とは思わなかったんだ
    一般社員に関しては女性社員で出し合って一人300円くらいの物を渡してて、お返しも男性社員がそれくらい出し合って男性側代表者が買って来てくれるから海老で鯛を釣ってもいない
    上司は個別に用意してくれるから負担と言えば負担だけど1000円×3人分なので常識の範囲だと思う
    でもとある上司からのお返しがいかにも100均で揃えました感満載のパッケージに名刺大にカットした特に凝っていない手作りパウンドケーキが1切入ってたのを見て、奥様にはそこら辺のニュアンスが伝わってなくてただただ迷惑なんだなあと思った
    さすがに1000円のチョコのお返しに小中学生レベルの手作り品にはびっくりしたけど、ラップチョコの女性みたいに年齢や立場に見合わないものを「とりあえず渡せばOK」という人がいるんだと納得したわ
    中元歳暮ならともかく上司はバレンタインのお返し不要は思いつかなかったよ
    だったら職場は冠婚葬祭の礼儀はきちんとした社風なので礼状をもらわなきゃいけないわw

  18. 名無しさん : 2017/02/14 09:47:39 ID: YtFO6gBA

    ちょっと良いお菓子を一箱買って、「みんなで食べて」で良いと思うけど。
    あげる方だってバラ配りしてるのに(しかも普段お世話になってますって挨拶程度)、返す方が気にしすぎなんだよね。

  19. 名無しさん : 2017/02/14 10:24:42 ID: CI8C6RVk

    恋人同士とか夫婦じゃない限り、手作りチョコとかスゴいヤダw 要らないし、
    もらっても困る人が居ると思うからゼッタイ作らないw 仕事上なら御中元、御歳暮とかあるのに
    バレンタインとか大した風習でもないのに、お返しもらうの前提で送るのもどうか?と思う。



  20. 名無しさん : 2017/02/14 11:09:10 ID: ASbJPa3o

    真面目な話、缶クッキー持ってって
    皆さんでどうぞ、のほうが良くないか

    そしてラップチョコさんにはそのチョコを
    市販ビスケットに掛けてラップに包んで渡すべき

    バレンタインの盛況ぶりは男に渡すためではなく
    自分が食べるために買ってるからだ
    この時期5万ぐらい買うが夫には特に用意しない
    一緒に食べるから

  21. 名無しさん : 2017/02/14 11:31:42 ID: uuWfXNvo

    上司がよくごちそうしてくれる職場だった時は、
    ここが日頃の恩のお返しどころとして,上司にチョコ送ったわ。
    お返しは基本無し。まれにみんなで食べられるお菓子をいただいてみんなで食べてた。
    義理というよりは御礼だったし,その程度なら別に負担に思わなかったな。

  22. 名無しさん : 2017/02/14 13:01:34 ID: NL06ttTo

    夫はなぜか毎年かまぼこ貰ってくるハート型の
    キモイ上に常温でやりとりされるかまぼこに嫌悪感もちろん捨てる
    せめて普通にチョコにしてくれ
    なぜかまぼこなのか

  23. 名無しさん : 2017/02/14 13:11:02 ID: 3aEnRpr2

    100均で売ってるメッセージカードにひとこと、なんかウザいことでも書いて渡したら
    来年からは1個も来なくなるんじゃないかなあ

  24. 名無しさん : 2017/02/14 13:25:09 ID: Ntw41S8M

    贈るほうも「みんなやってるから私だけあげないわけにもいかない」
    ってやってるんでしょ
    ひとりだけ返さないなんてやっても「あいつは和を乱すクズ」扱いされるだけだよ

  25. 名無しさん : 2017/02/14 14:11:21 ID: pc.9Z7jY

    「お返し不要」と言わんばかりにブラックサンダーの飛び交う職場でよかった

  26. 名無しさん : 2017/02/14 15:24:27 ID: VgSflir6

    なんか仕込んであるんじゃねえの
    まさか食べてないだろうとは思うけど

  27. 名無しさん : 2017/02/14 15:30:30 ID: DqmJrNkE

    いつも何返してるんだろう。
    手作りクッキー返してたら「うちの嫁素敵だろ」とのろ気ることができて万が一相手の女が
    あわよくばって思ってるような馬鹿なら牽制にもなるからいいかもね。

  28. 名無しさん : 2017/02/14 16:06:36 ID: qE6pxoAc

    つか旦那が用意しないなら「私は知らない」で放っておけばいいんでない?
    職場で居心地悪くなるのは旦那だし、お返しが来ないなら来年から渡されないかもしれないし。
    コンビにでもスーパーでも売ってるんだから旦那が自分で買えよ。
    嫌なら断れ、突っ返せ。相手の机に置け。変な旦那。

  29. 名無しさん : 2017/02/14 17:13:37 ID: 4vkXZBzE

    ※16
    それだw

  30. 名無しさん : 2017/02/14 22:35:13 ID: Wxsq2oUs

    ※25
    素敵な職場すぎるw

  31. 名無しさん : 2017/02/14 22:35:54 ID: kcKGqnU.

    「職場の女どもったら色々余計な物くれちゃって困るのよね~
    ちゃんと断らない旦那ったらもう!」自慢大会の会場はこちらです

  32. 名無しさん : 2017/02/15 04:25:25 ID: mX0YRyfc

    ※31
    これだよね。
    ※28で済む話。
    もらってるのは旦那なんだから。

  33. 名無しさん : 2017/02/15 13:45:26 ID: 2vKc2.W2

    「お返しは自分でどうぞ」ってやったらそこからフリンに発展するかもしれない疑心暗鬼の奥様はしかたがない。

  34. 名無しさん : 2017/02/15 18:41:48 ID: 11B4Upnw

    ※10
    この話のどこに男が3倍返しどうこう言ってるなんて出てきてんだよ
    ホント脈絡なく男に文句言いたいだけの糞ババア丸出しだな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。