男は跡取り、男が生まれたら安心って…うちの娘達は用済みって言われてるみたいで嫌になるわ

2017年02月16日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
401 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)17:31:11 ID:sXB
世の中は女児ブームとか女児希望の人が多いのに、年寄りってまだまだ男が最高なんだよね。
私は姉妹持ちで子達は中学生。
この度歳の離れた義弟に子供が生まれて男の子だったんだけど良舅、良姑だった2人が変貌。
うちの子達がいる前で「何の取り柄もない家柄だけど終わってしまうと思っていたから…
逆転ホームランだ。悠仁様だ」と舅大喜び。
姑も「うちは女の子しかいなかったから本当に良かった安心したわ」と義弟嫁にニッコニコ。
寂しそうなうちの子達がかわいそうでしょうがなかった。



お正月、甥が生まれたと私の父に旦那が話したら
「おっ跡取りが生まれてよかったじゃないか」て喜んでた。
男は跡取り、男が生まれたら安心…うちの娘達は用済みって言われてるみたいで嫌になるわ。


402 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)17:37:11 ID:EWU
>>401
>世の中は女児ブームとか女児希望の人が多い

これもなんだかなあ
別にどっちでもいいじゃない
気楽に考えなよ
親がカリカリしてると娘が本気にするよ
中学生なんて微妙なお年頃なんだから、親のあんたが娘貶めてると後引くよ

403 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)17:38:11 ID:XBo
>>401
世の中が女児ブームって初めて聞いたわ
健康に生まれるならどっちでもいいのにね

404 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)18:02:52 ID:CdD
>>401
エネ義実家の典型的なパターンですよそれ
洗脳されて精神的に辛い目に遭う前に何か手を打ちましょう

408 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)19:35:29 ID:Ieq
女児ブームってなんだよ
聞いたことないぞ

409 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)19:45:17 ID:xUu
>>408
何年も前に聞いたことあるよー
老後を嫁に面倒見てもらうより娘のほうが気が楽だと言って、
離婚推奨とか、入婿大歓迎とか言ってたなー


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/16 06:09:44 ID: j7brIr96

    >うちの娘達は用済みって言われてるみたいで嫌になるわ。

    被害妄想が酷すぎ
    こういう被害妄想が激しい人って面倒な性格だから関わりたくないし
    リアルだったら話を聞くのも嫌。

  2. 名無しさん : 2017/02/16 06:17:39 ID: ZG1Do0kY

    いやそんなブーム来てないよね?

  3. 名無しさん : 2017/02/16 06:25:55 ID: 2MUBuk1Y

    女しかいなくても、その子が婿入りしてくれる男と結ばれればいいんじゃね
    親戚の女系一族は何代もそんな感じで続いてるよ
    逆に男が生まれて一安心してたけど、姉妹は全員嫁に行ってしまったのに、肝心の息子(男孫)が結婚できない、嫁がこない、潰れる~ってあたふたしてる一族もあるし
    姉妹たちに「今さら私たちに跡継げなんて無理よ~」と言われてその家は終わる

  4. 名無しさん : 2017/02/16 06:39:44 ID: SgnoRFJg

    五体満足で、知的にも発達的にも問題ない子が生まれる方がいいだろうに。
    ブームってないよね?

  5. 名無しさん : 2017/02/16 06:45:30 ID: GwaLJl3k

    跡取り様だ!なんて甘やかしすぎてとんでもないアホにならなきゃいいけどね
    もしくは入り婿になったら跡取りもなにもないけど

  6. 名無しさん : 2017/02/16 06:49:33 ID: UjwY4yHg

    別に子供達を比較されたり「人格否定」された訳でもないのに、報告者がやっかんでるだけの話w

  7. 名無しさん : 2017/02/16 07:05:24 ID: CrcsdJMs

    跡取り扱いされるって嫌なことだと思うんだけどなぁ
    家が金持ちで資産総取りできるとかならともかく、ただの一般家庭じゃ
    跡取りイコール墓守、親の面倒を見させられる人って意味だもの

  8. 名無しさん : 2017/02/16 07:16:57 ID: 3p.gumII

    女児ブームには肯定的なのに高齢者の男子好きには批判的なダブスタ。

  9. 名無しさん : 2017/02/16 07:27:23 ID: cUAdx2mY

    片方の性別ageなクソなのは自分も義両親も変わらないのに自覚無さそうだね

  10. 名無しさん : 2017/02/16 07:27:24 ID: pU7tEjT6

    女児ブームって結局娘に介護させたいとか親の都合じゃん
    自分の老後の世話のためかよ
    子供だって意思があるし親の為に生きてるわけじゃないよ 毒親じゃん

  11. 名無しさん : 2017/02/16 07:30:36 ID: 7hQoSBZQ

    娘さんが家に縛られて婿養子取らざるをえなかった問題から解放されたのに

  12. 名無しさん : 2017/02/16 07:31:52 ID: MpDQiAGo

    ※8それ。
    女児ブームとやらは受け入れてるのに跡取りフィーバーは嫌な顔するから、姑たちの興味が自分の子から甥に移ってやっかんでるように見えるよ。
    女児は跡取りじゃないって言われたなら普通は良い事だよ、「家が絶えるから婿取り以外許さん!」とか言われたら、今時男の子も少ないし、余程の資産家ならいざ知らず普通の家庭なら婚期を逃すこともある。
    面倒な事押し付けてこなくて良かったじゃない。

  13. 名無しさん : 2017/02/16 07:37:07 ID: vgvZmvSk

    上の息子のところの孫が中学生になる頃に、下の息子の孫が生まれたら、ハイになるものじゃないの?
    赤ん坊ってそういうもんでしょ

  14. 名無しさん : 2017/02/16 07:37:18 ID: znBlKCYc

    報告者もアレだけど、いきなり置いてけぼりにされた女の子たちは気の毒。
    何思っててもいいけど子供に丸わかりな態度はどうかと思うわ。

  15. 名無しさん : 2017/02/16 07:38:57 ID: ktquMf3A

    そもそもなんで旧民法が消滅してもう一世紀も見えてくるってのに
    未だに旧民法しかも旧民法未経験者だってのに旧民法時代に生きてそうな奴ばっかなのはなんでなんだ
    ちゃんと21世紀生きてろよ

  16. 名無しさん : 2017/02/16 07:44:31 ID: tbvxArLE

    報告者や孫娘の前でも跡取マンセ~♪♪をするから
    イラッとくるのでしょ

  17. 名無しさん : 2017/02/16 07:44:40 ID: GMfiqK6k

    跡取り、なんて子供の立場に立ってみたら、良いことなんてほとんどない。
    今の相続法ではどうせ大した資産は残せず、手間ばかりかけさせるだけだ。
    報告者には娘さんたちばかりではなく、息子さんのことも守ってあげてほしい。子供の人生は子どものものであると同じくらい、親の人生もジジババの人生も、本人たちがけりをつけなければならないよ。

  18. 名無しさん : 2017/02/16 07:49:37 ID: tbvxArLE

    でも報告者に男の子が生まれてたら跡取り、跡取りと
    うるさいわ~と言ってた予感‥

  19. 名無しさん : 2017/02/16 08:11:25 ID: sVxag302

    脳内流行と現実の区別就かない馬鹿池沼自慢するなよ

  20. 名無しさん : 2017/02/16 08:14:47 ID: MyVgGxe2

    男の子よかったですね〜。これで義両親のお世話は甥っ子くんですね〜。うちは出て行く女の子しかいないんで♩
    って言ってやれ。

  21. 名無しさん : 2017/02/16 08:18:02 ID: aPOhnB5Q

    男叩きしたいあまりに必死で話しかき集めてるね
    誰も娘は用済みだなんて言ってないのに

  22. 名無しさん : 2017/02/16 08:18:49 ID: ifjzw.Bo

    家の規模にもよるがこのご時勢で継げるものがあるってのはいいことだぜ

  23. 名無しさん : 2017/02/16 08:19:29 ID: f6WVvPZA

    単に義弟嫁が嫌いなだけじゃない?

  24. 名無しさん : 2017/02/16 08:28:21 ID: fTG7yx96

    男女関係なく、うちの子が疎外感感じてるのがジジババイラムラなんでしょ。
    あの家の男の子もちょっと発育がアレだし、重圧っていうには人を曲げるよ。
    孫の数はね、男3人、女3人位産むのがちょうどいいんだよ。
    どうあっても何とかなる。
    男女共複数いるってのがポイントだね。
    女児の流行については、母親が男児は産み損、嫁に取られる、取られないと孫が出来ん、寂しい悔しい骨折り損のくたびれもうけって感情からきた流れだし。
    男児イイねは苗字と墓だからね。婿取りしてくれりゃ女児でもオッケーだけど、可能性的に男児の方が6〜7割方安心できる程度。100%の安心感はどちらにもないのは確かな事。生涯未婚率がここまで上がっちゃね。
    結婚して子供が産まれる可能性があることが家系的には1番大事だからね。

  25. 名無しさん : 2017/02/16 08:36:20 ID: JkHp9rVU

    女児ブームは性的なアレ

  26. 名無しさん : 2017/02/16 08:50:10 ID: C1VM4aGM

    でも実際男でしかY染色体は引き継げないわけで
    喜ぶのは理解できないでもない
    今まで女児だらけでも女は駄目だとは全く言わなかったんだから
    充分自制して弁えていた良ウトメだと思うけどな

  27. 名無しさん : 2017/02/16 08:54:11 ID: UC6vNDFk

    良ウトメだと思ってたからこそ、興味が甥に移っちゃって悔しいんだろうな
    自分の子供がチヤホヤされなくなったら残念に思う気持ちはわかる
    女児ブームとか余計なこと言わなきゃいいのに

  28. 名無しさん : 2017/02/16 09:05:08 ID: NJC6pxMM

    他人がチヤホヤされるのが気に入らないんだよね。

  29. 名無しさん : 2017/02/16 09:09:53 ID: /IbZDgws

    田舎だと未だに長男が嫁取って親と同居して嫁に介護させる的な事考えるジジババが生き残ってるんだろうけど

    都会は女児「ブーム」というより、女児偏重がかなり前から定着してるよ
    介護させたいとかじゃなくてさ(介護も子供には頼らない、ってのが常識)

    娘は結婚しても育児なんかで親を頼る傾向が強いし(共働きするなら親の協力は不可欠)
    そうなると親の老後も、子供が小さい時は散々世話になった癖に
    子供が成長して親が老いたら用済みだから知らねとなる人非人な娘やその夫は少ないけど
    息子だと嫁も含めて普段はほぼ没交渉、育児も嫁は実親頼りで姑なんか頼らない、
    でもやれ子供の何とか祝いだのいう時だけ金せびる、親の老後も知らんぷりな癖に遺産だけ欲しがる、
    って話をよく聞くんだよね
    ああいうの経験したりそうなる周りも見てたらそりゃ息子はいらんとなると思うわ

    ※18
    矛盾してないんじゃない?
    これだって跡取り跡取りうるせーって話でしょ

  30. 名無しさん : 2017/02/16 09:19:48 ID: V0HwZiR6

    人間もついにはペット感覚にまでなってしまったか
    世も末ですね

  31. 名無しさん : 2017/02/16 09:25:59 ID: voLA8Auw

    娘産んでも遠くに嫁がれたら面倒なんて無理だし、息子産んでも婿入りで墓守も無理かもしれん。
    先のことをやいやい言ったって仕方ないのにね。
    目の前に居る子供、若しくは孫の健康と幸せを願って今を楽しむ以外何が出来んの?
    どこぞの老舗や伝統芸能の世界ならまだしも、跡取り跡取りって、アホらしい。

  32. 名無しさん : 2017/02/16 09:32:35 ID: XUjQgVBE

    今でも結婚すると夫の姓を選択するのが多数派なんだから
    姓を継ぐ=後継ぎ、って感覚になるのは仕方なくね?

  33. 名無しさん : 2017/02/16 09:33:29 ID: AZ4Vkuec

    女性様的には家柄が良く無いと跡取り考えたらダメなんだね

  34. 名無しさん : 2017/02/16 09:44:32 ID: U3/COi7U

    ※33
    女性様なんて話ではなく、跡取りなんて家柄ありきのものでは…
    サラリーマンの家で跡取りなんて言ってたら恥ずかしくない?

  35. 名無しさん : 2017/02/16 10:03:49 ID: Ywf.PHP6

    ※26
    とはいえほら、男って自分の子供が本当に自分の血を引いてるか
    遺伝子鑑定しないと証明できないし多少はね?
    まあ昔は養子とるの当たり前で今ほど血筋になんか拘ってなかったけどな。

  36. 名無しさん : 2017/02/16 10:07:10 ID: DZHygg0A

    ※34
    家柄がないと跡取りはいないと思ってる?
    あなたの実家にも跡取りはいるとおもうんだけど、その恥ずかしくない「サラリーマンではない恥ずかしくない家柄」に入ってるって事?

  37. 名無しさん : 2017/02/16 10:21:32 ID: BtIgeDj.

    ※26
    Y染色体って……今時そこまで気にするの天皇家くらいだろ
    天皇家すら後継ぎ問題で「女系天皇がどうたら~」って議論が出てるのに
    実際昔に女帝だったこともあるみたいな話だしそこまで行くと狂気しかない

  38. 名無しさん : 2017/02/16 10:30:12 ID: VR6Xhd0E

    女ばっかのところに男が生まれたらそりゃあハイにもなるさ
    んで喜び方の定番として「跡取り~」ってのもまああること
    逆に男ばっかのところに女が生まれても同じように大喜びされるよ
    んで「華やかでいいよね」「やっぱり女の子がいると明るくなるよね」とか
    言われるんだ
    孫に服買うときだって「女の子は飾りがいがある」とかね
    じゃあ男は地味で暗くてダメなのかって言うと言ってる方はそんなつもりないんだよ
    まあお約束の言葉だと思っておけばいいよ
    男の子の「跡取りが」女の子の「華やかになる」
    どっちが生まれても良かったねーって意味で言う言葉
    生まれた時あるあるだよ
    わざわざ逆の意味を深読みする必要なし

  39. 名無しさん : 2017/02/16 10:40:01 ID: ZCmA0Mw6

    別に自分には男児産め産め言われてないんだしそれぐらい許容してやれよ
    ちっせー母親だな
    今まで唯一の孫として長年可愛がって貰ったんだろ

  40. 名無しさん : 2017/02/16 10:48:09 ID: KjN/ELec

    ※欄読んでないけど、田舎のジジババはこういうところあるよね。
    家も農閑期に生まれた長女の時は出てこなかった(新幹線で4時間)のに、長男の時は農繁期なのにわざわざ出てきてびっくりしたのを思い出したわ。

  41. 名無しさん : 2017/02/16 10:58:49 ID: cUAdx2mY

    ※29
    逆に結婚して子どもを持った娘にわあわあ頼られたくない
    孫のお祝いのお金は出すの当たり前だから、普段顔見てなくても出すけど、
    そこに孫のお守りなんて重労働をプラスさせられたくない
    ほったらかされて遺産だけ取られるのが嫌なら、老後資金と葬式代で使いきってしまえばいい
    というか子育て終わったら色々やりたいことがあるからほっといてほしい
    …そう思ってる身としては、「結婚しても頼ってくれるだろうから女児希望」
    という人の主張って全く理解できないな…母性強いんだろうと尊敬するわ
    だから息子がいい娘イラネって訳じゃないけど、そうまでして娘と孫の面倒みたいってすごいね

  42. 名無しさん : 2017/02/16 11:08:12 ID: X4ojkRKE

    用済みでいいじゃないか~
    旦那実家の面倒見るのは義弟一家ということになるし!
    何も背負わないのは一番の幸せだよ~

  43. 名無しさん : 2017/02/16 11:24:16 ID: SmMDFdQY

    うちは最初は女の子がいいなあ…って夢を描いていたが、2人目不妊で一人息子だけ。
    田舎のジジババは男の子いるからいっか…って感じはある。
    できれば一人ずつ欲しかった。
    ジジババも私も娘が生まれたら、ヒラヒラのレースの服やらお人形やら大ハッスルして買うと思う。

  44. 名無しさん : 2017/02/16 11:28:21 ID: Oa8NCjr2

    ※42
    それを娘さん達に言えるくらいならいいんだろうけどね

  45. 名無しさん : 2017/02/16 11:33:11 ID: D7Zkllqk

    そりゃ娘は結婚すれば旦那の姓に代わって苗字を継がないんだから間違ってもいないでしょ。
    それとも娘が結婚する場合マスオさんしてもらって家を継がせますとでも言うのかね。

  46. 名無しさん : 2017/02/16 11:43:01 ID: QRhrkAVU

    旧民法が消滅した意味、農地改革された意味、
    戦時中でもないのに生涯独身を肯定する意味、同性婚が認められる意味、
    みーんな富を分捕るための詭弁なのにね
    自由に生きて好きなことやって好きなとこに住んで国全体が傾いて一億総貧困再生産となったとき、はじめて「長男教」が生きてくる。
    そういう話を伝え聞くのも旧家良家の長男か、女主を立ててうまくやってるとこだけ。

    まあ、自分の親も時代の空気に流されて先頭切って貧しくなった口だけどね

  47. 名無しさん : 2017/02/16 11:43:56 ID: 4TMIWt02

    同類だと自覚の無い人だな

  48. 名無しさん : 2017/02/16 12:33:02 ID: KpK8Z3/Q

    ※26
    生物として欠陥染色体がなんだって?

  49. 名無しさん : 2017/02/16 12:37:04 ID: KpK8Z3/Q

    ※45みたいなのが当然と思われてる社会でよくもまあジョソンダンヒとかほざけるよなーと感心する
    世界中で日本だけだけどね、片方の姓に強制同化って
    それも伝統()とかでなくドイツのパクリという体たらく

  50. 名無しさん : 2017/02/16 12:44:16 ID: 9jdd9qXg

    ブームは知らんけどそう手のひら返したかのように「男の子男の子♪」ってチヤホヤされるといやだよね。
    いいんじゃん?娘さんたちいくつか知らんけど大きくなったらジジババに構ってられないでしょ。
    会う回数も減らしていけばいいと思う。

  51. 名無しさん : 2017/02/16 12:59:53 ID: ETUY7YFk

    女女と産まれた後長いこと経って男が産まれたらそりゃチヤホヤするだろ
    男女逆でも同じだよ

    娘らも中学生でジジババにチヤホヤされたいって歳でもなかろうに
    僻み根性ばかりが強いアホ報告者のフィルター越しだから「寂しそう」って見えたんじゃないの?

  52. 名無しさん : 2017/02/16 13:37:43 ID: q5TZZfIU

    どっかにしろ子供に失礼(-"-;)

  53. 名無しさん : 2017/02/16 13:51:52 ID: y5wFgW0A

    うちは男児2人だけど、ママ友トメらからはアッパレアッパレと大絶賛、ママ世代からは「次は女の子だね★」
    男の子に対する意識の違いを感じる地方都市

  54. 名無しさん : 2017/02/16 14:04:25 ID: 4sLN9jGM

    女の子希望が多いって数年前から聞くけど?
    理由は将来介護もあるだろうけど男児は手がかかりすぎると
    汚くて乱暴で話が通じないんだってさ

  55. 名無しさん : 2017/02/16 14:58:07 ID: /uCSSrOE

    結局親かジジババの手前勝手な都合じゃねーかw

  56. 名無しさん : 2017/02/16 15:06:20 ID: N7FqlaG.

    今も大ブームだよ、若い人の大半は姉妹が欲しいって。私はどっちでもよかったけど、旦那は絶対に女の子がいいって、男の子の種を止めるピンクゼリー買ってきた。

  57. 名無しさん : 2017/02/16 15:06:31 ID: ETUY7YFk

    これで「用済み」と感じるってことは、報告者自身が子供はジジババなり親なりの何らかの
    用を成すための存在だと思っているわけか
    とんでもない毒親だなこいつ

  58. 名無しさん : 2017/02/16 15:23:51 ID: /VyLY4Vg

    名字が残るから嬉しいもんなんだよ

  59. 名無しさん : 2017/02/16 15:25:19 ID: Iqkvccz.

    いや用済みだって宣言されたんだよ
    そういうもんだよ夫親なんて

  60. 名無しさん : 2017/02/16 15:34:35 ID: ETUY7YFk

    ※59
    頭のおかしい女に言ってもいないことを妄想で「宣言した」ことにされるもんなのか夫親ってのは

  61. 名無しさん : 2017/02/16 15:56:33 ID: VQG37f52

    ブーム云々はどうでもいいが、男児が生まれることに逆転ホームランだとかは子供の前で言うのはちょっとな
    孫の性別で思うことはあっても、普通孫の前では言わないだろ…

  62. 名無しさん : 2017/02/16 16:05:06 ID: 91ZdGc5k

    いやー、そりゃ孫が中学なら思春期だし家族関係より友達の方が大事になっていく時期だし、塾やら部活やらでもう祖父母とは特に何も無くともそれまでに比べると疎遠になっていく時期でしょ。
    そんな時にただでさえ可愛い赤ちゃん、しかも初めての性別の孫なら男女どちらでもテンション上がるよ…
    祖父母じゃなくても、子育てが一段落した人は「わー、赤ちゃん!うちの子もこんなだったわー、懐かしいー!可愛いー!抱っこさせて!」って言ってくるくらいなのに。
    思春期の子なんか、親や祖父母に構われたくないのが基本なんだろうから寂しそうってのも疑問だわ。

    ただ、女児ブームみたいなのは結構前からあるよ。
    友達親子が一時期話題になったけど、あの頃からかな?
    まあ何にせよ子供の性別はどっちが良いってのは世代関わらず親や祖父母の身勝手な願望から生まれるものだよね。

  63. 名無しさん : 2017/02/16 16:06:44 ID: WRtNb8Hw

    どっちもどっち
    口に出さないだけこの人の方がマシかな?ってレベル

  64. 名無しさん : 2017/02/16 16:07:32 ID: H23JeVuE

    ※24がとても気持ち悪いんだけど何このおばあさん
    たまたま居合わせただけで一人で変な事ブツブツしゃべってくるおばあさんに何度か遭遇したのを思い出した

  65. 名無しさん : 2017/02/16 16:26:17 ID: sFH/juu.

    ※45
    マスオさんは妻実家に同居してるけど姓はフグ田姓だから正確には婿入りではないんですよ…

  66. 名無しさん : 2017/02/16 17:42:56 ID: vKBAq5QY

    女児ブームって、ただ単にちょい前年度の出産が男児ばっかだったので、
    次は女児の出産が増えているってだけじゃねーの?
    何故だかわからんけど、人口推移は男が増えた後に女が増えて、ってのを繰り返すやん。

  67. 名無しさん : 2017/02/16 18:10:17 ID: QLd/pjTY

    >何の取り柄もない家柄だけど終わってしまうと思っていたから…
    >逆転ホームランだ。悠仁様だ

    大した家でもないのに不敬な爺だと思えば良いのよ
    皇室とか梨園ならまだしも、お婿さんとか孫を養子にとか抜け道があるのに
    そういうの知らないってことは普通の家なんでしょ
    むしろ、そういう家なら女の子は閨閥的な意味で歓迎される方だし

  68. 名無しさん : 2017/02/16 18:30:10 ID: L9o8apaA

    子供無事に産まれて育っているだけでもいいじゃない
    そんな事言う人は少し距離おいた方がよさそうね

  69. 名無しさん : 2017/02/16 19:24:30 ID: tlYatqHA

    苗字なんぞ親戚の誰かがどっかで継ぐんだから別にいいと思うんだけどね。
    問題は血のほうでしょ。血を継ぐなら性別どっちでもいい

  70. 名無しさん : 2017/02/16 19:51:25 ID: 2E8XVjGs

    大した家柄じゃないのに脈々と継がれてほしいってのはどういう心理なのかね?
    生物としての本能?

  71. 名無しさん : 2017/02/16 22:36:15 ID: qrWgUoac

    3兄弟(全員男)産んだとこは盆とか軽く来て嫁は準備も手伝ってくれないって人がいて
    それを聞いた 2姉妹を産んだ人が、うちは何だかんだで手伝いに来てくれてるから女で良かったって言ってるのを聞いたことがあるから
    少しわかる

  72. 名無しさん : 2017/02/16 23:41:59 ID: jt90kUMA

    ※70
    本能なら生命力が強い女の方を優先しそうだけど、なんだろうね
    女子相続が一般的な文化だと男ばっかじゃ家が~ってなるのかな

  73. 名無しさん : 2017/02/17 04:13:09 ID: oMHz9vaA

    祖母が亡くなった時の葬儀で叔父が家の事を一切やら無い長男兄と私達家族に向かって「〇〇君(長男兄)がいれば安泰だ!」と笑顔で言ったな。

    今思い出しても乾いた笑い声が出てくるわーマジそんな安泰にしてくれるお兄様だったら良かったのにねー
    クソッタレが。

  74. 名無しさん : 2017/02/17 07:46:37 ID: 0gSAHGdg

    新しい命が生まれたんだから、
    言葉の限りをもって喜んどけばいいのよ

    男の子なら、跡取りがー
    女の子なら、育てやすくてー
    ジェンダーに捉われててもとりあえず褒めとけという人もいるということで

  75. 名無しさん : 2017/02/17 10:39:11 ID: 4WU0gql.

    結局自分が一番拘ってるんじゃんw

  76. 名無しさん : 2017/02/17 11:52:04 ID: 1UGNMnU2

    こいつは男児嫌いで生まれたら虐待しそうだな

  77. 名無しさん : 2017/02/17 11:57:35 ID: 1UGNMnU2

    ※48
    欠陥???力も頭脳も劣って仕事じゃ生理で周りに迷惑かける欠陥生物のことかw

  78. 名無しさん : 2017/02/17 17:54:16 ID: eRHNhtsM

    ※70
    家潰したらご先祖様に申し訳がない、ってことじゃない?
    お墓を引き継ぐ人がいなくなるとかさ

  79. 名無しさん : 2017/02/17 18:16:56 ID: FkISPAdY

    妻の家に入るなら婿入りをと何の疑いもなく言う人がいる時点で
    まだまだ男の方が優位な社会の証明だな。

    少子化だろ?
    姉妹だけ・娘一人の可能性も高いのだから
    次男三男は相手の家を苗字を継がせるつもりで育てないとあかんやろ。
    当然、婿入りではなく、妻の姓を選ぶだけ。
    それがダメだというのなら
    嫁は養子縁組をしないことに正当性はない。

    同じような教育課程、同じような学歴、同じような稼ぎ。
    現在の年収に性差があるのは、子供を産むかどうか(長期休職か退職)
    離婚して子供をひきとるかどうかなんだから
    男というだけで、都合がよすぎるんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。