2017年02月18日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/
何を書いても構いませんので@生活板 40
- 194 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)21:13:54 ID:yHg
- 母親に、私はどんな子供だったかと聞いてみた。
基本的に寝てるか本読んでるか、何か作ってるかで、
泣かないし騒がないしで、手がかからなすぎる子供で
それだけに、何かの病気じゃないかと心配で仕方がなかった
全くお漏らしもしないから、病気じゃないかと何度も病院に行った
発育が良いから病気じゃないかと心配だった
……と言われた。
|
|
- まだ結婚もしていない自分にはピンとこなかったんだけど、
親という生き物は、手がかかる子でもかからない子でも心配で仕方ないんだな、
苦労をかけて申し訳ないなと思った
とっくに就職して仕送りしてる今でも何かと気にかけてもらって、もっと楽になってほしいと思うんだけど
どうすれば楽になってもらえるのかわからない
結婚して子供がいる姉のことも心配してるしなあ - 195 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)21:23:50 ID:j2Y
- >>194
母親の立場として言うなら、いつまでも心配していたいんだよ
だから安心させようと努力とかしないで欲しい
やりたいことやって自由にしてるのを遠くから眺めてはヤキモキしてたいんだよ - 198 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)21:35:56 ID:yHg
- >>194
美味しいものを食べると、子供達にも食べさせたいとか
旅行券をあげると、子供達に見せてあげたいとか
たまには子供達のことを忘れて、自分たちだけの旅行として楽しんでほしいなあと思ってしまう
なんか自分らが枷になっていないかと申し訳なくなる - 202 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)23:01:06 ID:j2Y
- >>198
何度もしつこいようでごめんね
しかも私>>194の母親でも何でもないんだけどさ
だいたいのお母さんって子供がほしくて、死にかかっても産んで育てるんだ
自分の子が可愛くて大好きで仕方ないから育てるんだ
心配もするし喜んだ顔も見たいよ
こんな大事で大好きな人を忘れるとか無理なんだよ
好きな人のことを考えてる時は幸せだよ
それが子供からしたら重荷になってしまっているなら申し訳ない気持ちになるかもしれない
しかしこんな親思いの優しい子供を育て上げて親御さんはさぞ誇らしいだろうね
コメント
母親本人がそれを幸せだと思ってるんだからいいんだよ
愛されてるねー
優しい世界
枷にはなってないでしょ。普通に生きてたら
一番に家族の誰かを思うのは普通の事だと思うし、
子供の事は、いつまでも思ってたいんだよ。
枷は親の方でしょ…
いつまでも心配させろ人生の楽しみは子供が全てで人並みの親孝行も拒否
育てやすい子供だったことすら責める
ちょっと度が過ぎてるよ
米5と同じ感想だった。
投稿者がそこまで気に病んでないようだからいいものの、もっと繊細な子どもならじゅうぶん足枷になる親だよね。
なんでも心配心配、子ども達にあれしてあげたいこれしてあげたいって いい加減子離れしなきゃ 毒になってしまうよ。
※3
思い出語りみたいに母が話していた内容を、聞いた本人が書いただけで、別に責められたわけじゃないと思うよ
この内容を責められてるとか枷になるとか(※3のコメンにはないけど、もっと言うと「恩着せがましい」とか思うなら)、そういう書き方するだろうけどこの人は母のこと思いやってるし、良好な親子関係だと思うよ
ごめん間違えた、※3じゃなくて※5に対するコメントです
「レクイエム・フォー・ドリーム」の主人公の母親が主人公に
「私は家族の世話をするのが幸せなの。なのに夫は亡くなりお前は寄り付きもしない。
私は誰のために家事をすればいいの?」と訴える場面を思いだした
※5
投稿者とその母親は関係良好なようだし、少し心配性なくらいの良い母親だと思うんだけど。
私の母親もこんな風に「心配だった」で留めておいてくれる母親だったら良かったのにとすら思ったよw
心配の内容もプラスの内容だし、自虐風(親バカ)自慢の範疇じゃないの?
※9
どういう設定かは知らないけど犬飼えば?って自分なら言うわ
発育が良すぎて病院にかかるとかこのお母さん、なんか変だよ
※11
・高齢のユダヤ系アメリカ人女性で「女の幸せは家族の世話をすること」という価値観で育っている
今はお菓子を食べながらテレビを見るのが唯一の楽しみ
・遅くできた一人息子は高校卒業後定職に就かず、母親のテレビを無理やり持って行って質に入れ、現金を手に入れることを繰り返している(質屋の店主は母親に「警察に相談しなさい」と言っているが母親はデモデモダッテ)
・母親のもとにいつも見ているテレビ番組から出演依頼の電話が来ていて(たぶんイタズラもしくは詐欺)、息子の卒業式に着たドレスをまた着るため、ダイエットピル(実は覚/せい剤)を過剰服用している
この状況でヤクの売人やって小金持ちになった息子が罪滅ぼしに母親を訪ね、挙動から覚/せい剤中毒を疑って「そんなダイエットはやめろ、体に悪い、普通に自分の幸せを考えてくれ、友達だっているじゃないか」と言った後の場面
これDVDで自分の母親と見たんだけどね、母親が「このお母さんの気持ちわかる、私もそうだから」と言ったんだ
子供としてはこの映画の主人公と同じく「また来るよ、なるべく顔出すから」としか言えなかった
「家族に尽くすのが自分の幸せ(ペットは本当の代わりにならない)」という人はいるんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。