2017年02月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487046394/
その神経がわからん!29
- 78 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)21:53:59 ID:FJo
- なんか変な流れになってるから、お茶請け程度に書き込み。
同じ幼稚園のとあるお母さんが神経わからん。
というか怖い。
先日バレンタインがあったが、息子はまだ年少さんなのでバレンタインが何たるかはわかってない様子。
で、同じクラスの女の子達が当日園庭でチョコを親しい子に配ったり交換したりと
微笑ましい光景が所々であったわけだが、その中にクラスのアイドル的な女の子(以下Aちゃん)もいた。
Aちゃんも何人か配ってたけど、もらえなかった男の子が2,3人「チョコちょうだい!」とアタックしていた。
Aちゃんママはかなり申し訳なさそうに断ってたけど、男の子達(´・ω・`)な顔して退散。
まぁそれも経験だよなぁとしみじみ見てたけど、
その中の1人(以下Bくん)の子のお母さん(以下Bママ)がその様子を般若の形相で見てた。
|
|
- Aママは配り終えてから他のママさん達とおしゃべりしてたけど、
Bママはその周りを睨みながらウロウロ。
しばらくしてB親子は帰ったんだけど、とあるママ友が「ねえねえ…。」と話しかけてきた。
長いのでわけます。 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)22:06:06 ID:FJo
- 続き。
そのママ友、たまたまBママの近くにいたようなんだけど、
Bママがずっと何かブツブツ言ってたのが聞こえてきたそうだ。
断片的に聞こえてきたのが、
「なんでくれねーんだよ」
「Bを除け者にしやがって」
「◯ね」
いやいや、バレンタインなんてもらえないこともあるだろうし、ましてやうちらの子は年少だよ?
何故そこまで言う?
それにBくんの年長のお兄ちゃんは別の子からもらってた。
ちょうど目の前でやりとりしててうちの息子がなんだなんだって見てたし。
Aママが気づいてるかどうかはわからないけど、
Bママはちょっと気をつけた方がいい人だねってママ友達と話した。 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)22:07:42 ID:eVx
- >>79
Bママこえぇ:(;゙゚'ω゚'): - 82 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)00:43:13 ID:tho
- >>79
全員に配ってたわけじゃないんだから、その程度の付き合いだったってことでしょw
大体ほしいなら先にチョコ渡せばいいのに
(女子が男子に渡すっての日本くらいだし、だいたい最近は関係なくなってるし)
|
コメント
B君かわいそうだな
本人自身は問題なくてもそんな変な母親がいるようじゃなおさら敬遠される
子供時代だけじゃなく下手すりゃ成人後の恋愛や結婚にさえ悪影響及ぼしそう
一番こえーのは創作してストレス解消してる1だろ
子のカップリングに母親がキャッキャするとか後から思い出しても一番キモい年代だなぁ幼稚園ぐらいて
女子は知らんけど男子が幼馴染にまず感情湧かないのてここらへんが黒歴史になってんだろな
母親のはしゃいでる姿がリンクして無条件に萎え萎えになるという・・・
※3のエ口ゲ脳に吹いた
幼馴染幼女と母親世代が嫌なら成人男性で盛り上がってもええんやで
存分にキャッキャしたるわ
何かと言えば母親とか女のせいにすればいいと思ってる皆さん、チョコはもらえたんですか?
そして、そんな母親に汚染されてB君は勘助と化していく
母親に溺愛され、歪むB君を見て反面教師として育ったB兄は
魔物と化した母弟と距離を置き、脱出したのであった
15年後におーぷんがあれば、続編が来るに違いない
配ってるって言ったって普段仲良くしてる子たちだけだろうになんか勘違いでもしてたんかね?
「うちの王子様は何もしてなくてももらえるはず!」みたいなw
気持ち悪いから一応Aママにはそれとなく伝えたほうがいいかもね。根に持って何かしてくるかもだし。
※2
1て誰やねん
お前には何が見えとんのや
能(伝統芸能)の演目で見たいわ「ばれんたいん」
母親:子にちよこ渡さず、わが期待裏切られ候。
あな憎し、あな恨めし(ここで般若に変じ、女児の周囲を歩く)
シテ:わが子のち~よこ欲しさに鬼と化す。こわやこわや
1がどこにいるのか探したわ!(笑)
※9
面白そうw
観能したいわw
そういうトラブルやアレルギーも考慮してということで、うちの幼稚園はお土産やバレンタインでも食べ物を配る行為は一切禁止。
親も楽だわ。
歌舞伎もいいかも。
国立劇場は歌舞伎の新しい脚本を募集していたはず。
園内でのやりとりは
来年から禁止になるだろうね
幼稚園に関係無いもの持ち込んでも良いんだね。
しかも園庭で配ってるなんて、驚いたよ。
B母は怖いけど、トラブルを想定してない母親ばかりで、更に怖い。
なんかおかしな風習になってきたな
特別にこっそりわたすのがいいのに
幼稚園児なんて女の子同士の友チョコが大多数だし
「クラスのアイドル」が存在するとか、チョコねだる男子がいるってのがそれこそエ口ゲ脳っぽいし
(年少児そこまで発達してねえよ)
そもそも親同士が事前に相談して承諾取ってからやり取りするだろ
教育方針としてまだチョコは与えてない家庭とか、アレルギーがある子とか色々あるしさ
創作っぽい
これが中学校ってならまだ分かるんだが
米9
野村◯斎がアップを始めました
ものをあげたりもらったりするようなイベントは自分で稼げるようになるまで禁止にして良いよ
たぶん初めから段取って(アレルギーとか、おやつ習慣ない家とか確認しないとね)やってる事なんだろうけど
子供は仕方ないとして、何で凸して貰えると思ってるのか?
Bママが基本図々しいってか、厚かましい人なんだと思う。
うちの園では、貰えないと悲しい思いをするので、降園後に渡して下さいと念押しのプリント来てたわ。
これ男の子が女の子にチョコあげるイベントなら、差別とかでもうなくなっているよね
他の子がチョコ貰ってるのに、自分の子が貰えなくて悲しいのは、まぁ分かるよ
相手とあまり仲良くないからってのは理解できても、子供の事になると感情的に割り切れないんだろうな
でも周りをうろついて恨み言とか、被害者意識が強すぎ、気分転換が下手すぎ
Aママに知らせて、子供がB家に近づかないよう注意した方がいいかも
※9
天才か?ところでこの世には言い出しっぺの法則というものが存在してな…
※9
はよ
鬼女のAAで脳内再生
無茶ぶりわろたw
ご要望いただいたので僭越ながら書いてみます
2、3日後に迷惑じゃないどこかに上げておくよ
幼稚園の年齢からチョコを配らせる母親がいることにビックリだ。
家に帰ってからやって下さいってことで禁止だったわ
やっぱりだれにもあげないのが一番か。
もう鬼の形相でみんなチョコ投げ捨ててたんじゃないだろうか。
チョコ嫌いになりそう。
自分嫌い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。