迷子の子を総合受付へ連れて行ったら、その子の母親に誘拐犯の様な扱いを受けた

2017年02月18日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
767 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)20:56:53 ID:VPt
相談です。
以前子供と行った大きめの公園で、
アナウンスで流れた迷子の子を総合受付へ連れて行った事があったのですが、
その時迷子の子のお母さんに誘拐犯様な扱いを受けました。
その時はなんとか受付の人に逃がして貰ったのですが、
今度息子が入る幼稚園の説明会で遭遇してしまい、相手は気が付いていないのか、
忘れたのかは分かりませんがノーリアクションでした。

相手が思い出した時の事を考えると憂鬱でたまりませんし、
万が一また誘拐犯と園内で大声で叫ばれたら…もしかして変なデマ流されるかも…
と不安しかありません。



旦那は相手が気が付いてないんだったら放置でいいよ言っていますが、
もしフッと思い出したら…と考えるとキチンと相手側と話し合いをした方がいいのか、
若しくは先回りして周りのお母さん方(と言っても知り合いは1人しか居ませんが)に
軽く話しておいた方がいいのかと悩んでいます。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
旦那言う通りほおって置いても大丈夫だと思いますか??

768 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)20:59:27 ID:9ha
>>767
先生に話しておけば良いと思う。
周りのお母さんに言うのは友達が少ない今リスクが大きい。

誘拐犯扱いするような変な人は至る所で噛みついてるから
あなたのことなんて覚えてない可能性がそもそも高い。
駅中でちょっとぶつかりそうになった人の顔とかあなたは覚えてる?
あっちにしてみれば誘拐犯扱いなんてその程度の日常茶飯だよ

769 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)21:08:26 ID:VPt
>>768
そう言われると確かに肩がぶつかった人の顔などいちいち覚えていないですね…。
今度個別の面談あるのでその時に相談したいと思います。

小さい幼稚園で年少は1クラス確定なので同じクラスになると思うので憂鬱…
どうか思い出しませんように…。

770 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)21:21:00 ID:eOm
>>769
おどおどビクビクしてると、気づかれちゃうかもだから、
胸張って平然としてるほうがいいよう

771 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)21:21:59 ID:9ha
>>769
相手がまともならその時の行動を恥じるはずだし、
何より誘拐なんて衝撃的なこと忘れるわけがない。
放っておけば相手がボロを出すからあなたが常識的に振舞っていれば信用が付くよ

776 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)21:41:49 ID:VPt
>>770
>>771
そうですね、私も気がつかないふりして過ごしていきたいと思います。ちょっと元気が出て来ました。

相手のお母さんも当時パニックになってたのは凄く分かったのですが、
「◯◯を返して!」「◯◯の手を離して!!」(迷子の子がずっと私の袖を握っていたのを誤解?)
「誘拐よ!◯◯をどこに連れていくの?!」
をエンドレスで叫ばれたので、何度も説明したのですが耳に入っていないようで
受付の方が宥めている間に、もう1人の受付の方にお礼とその場から離れる様に言われ、
結局落ち着いた時に誤解が解けたのか、
それとも最後まで誘拐犯だと思っていたのか謎のままなので
相手の方がまともなのかどうかも確認を取れていません。
どっちにしても相手がおかしかったらその内ボロが出るし、
まともだったらいずれ何かのきっかけに和解出来ますよね。
もう気にしない事にしました。

778 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)21:55:23 ID:9ha
>>776
まぁ先生には先に言っておいた方が良いんじゃないかな。
真のキ○ガイは水面下で動くことも出来るから
「まぁ大変、誘拐犯が同じクラスだわ。先生に言って見張らせなくっちゃ!!」
と今冷静に思ってるかもしれないし。
子供が居るんだから慎重な手をうっておくにこしたことはない

783 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)22:00:25 ID:VPt
>>778
勿論先生には伝えておきます。
子供が誤解や噂でも誘拐犯の子供扱いされるのだけは避けたいので。
その上で堂々と振る舞いたいと思います。
皆さんありがとうございました!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/18 21:17:45 ID: FVOxJFuU

    他人を誘拐犯と疑う前に子供を迷子にさせないように気をつけてほしい

  2. 名無しさん : 2017/02/18 21:27:23 ID: 4OQu6Qds

    ※1
    自分の落ち度を他人に擦り付けたいのよ
    ×目を離したすきに迷子になった
    ○誘拐されたから、いなくなった
    自分は悪くない!誘拐したあいつが悪い!の理論

  3. 名無しさん : 2017/02/18 21:43:07 ID: zC4MTmkk

    迷子連れてきてくれた恩人を誘拐犯扱いするとは、とんでもなく非常識。用心してほしい。

  4. 名無しさん : 2017/02/18 21:47:55 ID: lXVmboeM

    女性でも言われるなんて…
    迷子の子供がいても放置しておけとでも?
    さっさとお店の人に引き渡して去るのがベストか

  5. 名無しさん : 2017/02/18 22:46:05 ID: FYxUCKCk

    川で子供が溺れようと変態に襲われていようと放置プレイされるようになるわけだ

  6. 名無しさん : 2017/02/18 22:57:16 ID: MC575brM

    もう顔なんか忘れてるよ、そんなバカ親。もし言われても「知りません?」で押し通せ!

  7. 名無しさん : 2017/02/19 00:14:08 ID: CeCxWh.E

    相手、メンタルが不安定な母親なんじゃ…

  8. 名無しさん : 2017/02/19 00:28:06 ID: qLHq9YOM

    ※2
    なるほど!

  9. 名無しさん : 2017/02/19 01:37:00 ID: V0yHjuSE

    先生にも言わない方がいいんじゃないかと思うんだけど
    向こうはパニック状態で報告者の顔なんて覚えてないだろうし、素知らぬ顔して過ごせばいいと思うよ
    下手に先生に言って、そこで変に話が伝わる可能性の方が怖いよ

  10. 名無しさん : 2017/02/19 02:12:01 ID: 4SI5gpUg

    ※4
    その場で警察に通報がベストだって、警察が言ってた。行き先が警察だろうが連れて移動しちゃダメ
    あとその場で迷子がいまーすって大声出して親を探すのも、名乗り出た人が本当の親だと確認取る手段がないからやばいって

  11. 名無しさん : 2017/02/19 07:51:21 ID: B95NkvQc

    ※10
    横からだが、なるほど。
    特にその場で大声で、ていうのやってしまいそうだから気をつけよう。

  12. 名無しさん : 2017/02/19 09:20:11 ID: KEJ/mSwM

    親切もできやしない

  13. 名無しさん : 2017/02/19 10:56:15

    キチママの話を読む度に毎回思うけど
    何でこんな女が男と交際出来て、しかも結婚まで出来るのか
    真面目に理解出来ない

  14. 名無しさん : 2017/02/19 11:44:42 ID: cXO6Huto

    相手はまだ気がついてないのか忘れてるかしてて報告者にはまだ何もない状態なのに先に先生に言っておくの?
    向こうから何もないなら自分も知らん顔して普通にしてるくらいで良くない?

  15. 名無しさん : 2017/02/19 11:50:58 ID: Fz4r2HT2

    連続の書き込みになっちゃうけど※9が言ってるように何も問題がない時に、前に誘拐犯扱いされて〜。って先生やママさんに話して変に話が伝わってしまった場合、大変な事になりそうだよね。
    それに先生側もその話を聞いてどう対応するか困るんじゃあない?
    向こうが問題を起こしてからなら対応できるし警戒もできるだろうけど…

  16. 名無しさん : 2017/02/19 13:09:01 ID: S.TVtCzc

    ぶっちゃけこのご時勢で迷子に関わる方が間違い。
    感謝乞食でもないなら無視するのが一番正しい対応。

  17. 名無しさん : 2017/02/19 23:39:16 ID: NhNhsXkQ

    園としてはモンペ予備をチェックしておける

  18. 名無しさん : 2017/02/20 04:04:26 ID: MLdazhGM

    こういうの見ちゃうと迷子の子供を見ても無視して放って置く方がいいと思ってしまうよね
    中国みたいになりそう

  19. 名無しさん : 2017/02/20 10:24:41 ID: qLIeAHEw

    もしかして、噛みついてきた親って、
    K国かC国の人かもしれない。

  20. 名無しさん : 2017/02/20 13:24:07 ID: VgX5W90M

    以前、キモオタ風の人が迷子の女の子が心配だけど近寄れないと話している話を見た覚えがあるけど
    最近は女性同士でもいらぬ疑いをかけられかねないんだね

  21. 名無しさん : 2017/02/20 15:04:12 ID: VDxcPYM6

    どんなに気をつけていても、ふとした瞬間にいなくなることが本当にあるんだよ
    初めて迷子になったときは、超あせったわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。