妊娠中でつわりが酷く一日の大体を寝て過ごしてる。旦那に助けてもらってるが母に「甘えすぎ」と言われた

2017年02月21日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
952 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)20:22:57 ID:vAa
相談させて下さい。
専業主婦で現在妊娠しています。たべづわりとねづわりがひどく、一日の大体を寝て過ごしています。
なんというか、体も心もだるくあまり動けません。
そんな状態なので家事はもちろん、食事もにおいがダメでまったく作れないでいます。
それを旦那は理解してくれて、家事や私の食事や私をお風呂に入れるのを手伝ってくれています。
それでなのですが、昨日実家から電話が掛かってきて、状況を聞かれたので、
体調が良くないこと、家事も食事もまともに出来ないこと、旦那が助けてくれていることを伝えたのですが、
母に「しんどいのは理解するけど、それは○○くん(旦那)に甘えすぎじゃない?」
と言われました。母が言うように甘えなのでしょうか?


953 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)20:36:00 ID:SpF
>>952
人それぞれなんだから甘えてはないよ
つわりなんて悪化したら悪阻って病気だし
理解ある旦那さんで良いじゃん

954 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)20:38:31 ID:5m0
>>952
全然甘えじゃない
風呂の介助が必要なくらいなら貴方はとても重い方
つわりにも吐く食べる寝るよだれもあるし、全く無い人もいる
母親はつわりがあったかどうかは分からんけど
多分辛さが違うか、とうの昔の話だから忘れてるんだろう

955 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)20:46:20 ID:vAa
そういうものなんですね!
つわりに合わせて、白米を玄米にしてくれたり、すっぱいものとお豆腐しか口に入らないことを伝えると、
いい梅干やお豆腐を取り寄せてくれたりハッサクをむいておいてくれたりしてくれますし、香料のない
シャンプーやリンスやボディーソープも買ってきてくれて、
美容院さんごっこをして洗ってくれますし、旦那には本当に感謝しています。
とりあえずちゃんとお礼だけは欠かさないようにします。

956 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)20:57:50 ID:EbH
>>955
クレクレしたいくらい優しくてすてきな旦那さま。
感謝の気持ち忘れなきゃ大丈夫だよ
美容院ごっこするなんて、遊び心も十分あるから、
いいパパになりそう
いつまでも仲良しでねー

958 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)21:14:50 ID:CJ9
>>952
でもまぁ宅食やセブン宅配とかサポートとか使える物は使うようにもしてあげてねー

959 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)21:26:44 ID:5m0
>>955
ええ旦那や…世の中にはつわりで苦しんでる嫁に向かって
「俺の飯は?」とかほざく野郎もいるくらいから激レアだな
大変になったらこの時期だけだと割り切って出前やお弁当とかでも良いし
ネットスーパーやAmazonとかも利用してみてね

960 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)23:13:19 ID:zeO
>>952
甘えですね

でも甘えさせてくれる旦那に甘えて何か問題が?
その夫婦がそれで良いなら他の人が口を出す事ではないのでは

961 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)23:55:13 ID:vAa
お返事たくさんありがとうございます!(見れてませんでした。ごめんなさい。)
ちゃんとつわりが治まってひと段落着いたら、キッチリお返しして行こうと思います。
色々ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/21 06:15:24 ID: anvMSM3E

    旦那がいいと言ってるんだったら誰に何言われてもスルーしときな

  2. 名無しさん : 2017/02/21 06:49:30 ID: ynNvyIho

    結局旦那自慢したいだけか

  3. 名無しさん : 2017/02/21 06:52:36 ID: xuniPfs2

    何だろう、ちょっとイラっとした。
    夫がイヤイヤやってる事じゃなければそれでいいんじゃないのかね。

  4. 名無しさん : 2017/02/21 06:53:50 ID: kHyLG/q.

    いい旦那さんで良かったねー
    としか…
    そういうもんなんですね!
    とかは、この内容なら18歳以下くらいの子の言う話では…

  5. 名無しさん : 2017/02/21 07:11:06 ID: tgSufd9c

    マウンティングされてる気分

  6. 名無し : 2017/02/21 07:22:08 ID: 0usHJ/so

    愚痴と見せかけた幸せ自慢

  7. 名無しさん : 2017/02/21 07:23:55 ID: kxsCU1LI

    母親が更年期や病気で体調不安定になったら甘えと返してやりましょう

  8. 名無しさん : 2017/02/21 07:42:40 ID: t9fc9OTk

    おーぷんやる余裕があるなら自分でうごけ

  9. 名無しさん : 2017/02/21 07:52:04 ID: zgtl5NIM

    良い旦那さんだけど、お風呂に入れてもらう必要性は感じないw
    多分新婚さんで、旦那はいちゃつきながら喜んでやってるんだろうけど、お母さんは娘が赤ちゃん帰りしてるように見えて不安になったのかもね。

  10. 名無しさん : 2017/02/21 08:00:05 ID: qSOoZ11s

    旦那さん働いてるの?
    少女漫画(対象年齢10さい)みたいな世界だねぇ
    良い世の中になったもんだわ
    お幸せに~!

  11. 名無しさん : 2017/02/21 08:02:30 ID: 5i9f7BCs

    まあ甘えだけど、甘えられてる側が苦じゃないならいいんじゃね、としか…

  12. 名無しさん : 2017/02/21 08:08:19 ID: oENcjik6

    甘えだけど別にいいじゃん
    それより「甘えじゃないよ〜」と言ってもらいたくておーぷんの他人にまで甘えてくるのやめろ
    関係ない他人の意見で大義名分を得て安心するより、最初から当事者の旦那に素直にありがとうと言っときゃいいんだよ

  13. 名無しさん : 2017/02/21 08:16:14 ID: uuIxGGcY

    真面目に体調伝えればそんな言われ方しないだろ。
    つまらんノロケ聞かされた母親の反撃だよ。

  14. 名無しさん : 2017/02/21 08:17:33 ID: oQokuRJ.

    苦しい時に甘えることはダメではないけど
    「良かった、甘えじゃないんだ!これが当たり前なんだ!」とは思ってほしくないな。
    ちゃんとご主人に甘えている事を自覚して甘えてほしい。

  15. 名無しさん : 2017/02/21 08:19:48 ID: gNXpkaLw

    まあこの人がどうかは知らんが絶対甘えてるというか
    妊娠を盾に取ったヤクザみたいなのはいるからねえ。

  16. 名無しさん : 2017/02/21 08:25:25 ID: YT3MPBPo

    自分が労ってもらった経験が無い人って、そう言う事言うよねw
    「元気になったらお返しすればいいじゃない。」とか他にも言える事はあるのにね。

  17. 名無しさん : 2017/02/21 08:28:36 ID: PRKXco9o

    母親にも「お風呂で髪の毛も洗ってくれるよ」と言ったなら母親は引いちゃったのかもね。

    「ママに靴下履かせてもらってるよ」と同じくらいの威力がある。

  18. 名無しさん : 2017/02/21 08:33:32 ID: qSOoZ11s

    今は有頂天だけど後が怖いような気がする

  19. 名無しさん : 2017/02/21 08:35:39 ID: 2rMD1Psc

    本当にひどい悪阻なら病院で点滴になるけどね
    そして動いて悪化するということはない
    二人目出来たらどれだけ辛くてもやらなくちゃいけないことはあるし、寝てなんかいられないから、耐性ついてないと自分がしんどいだけだよ
    一人しか産まないならいいけどね

  20. 名無しさん : 2017/02/21 08:54:06 ID: xUe7UlSQ

    旦那さんに気を遣って一応言ってみたみたいな感じに思えたわ。

  21. 名無しさん : 2017/02/21 08:54:14 ID: /nPvSOaU

    旦那本人が文句言うならまだしも、
    文句を言ってないのにお前らが報告者を叩くなんてばからしい

  22. 名無しさん : 2017/02/21 09:07:47 ID: oFgwHDLw

    ※17
    体も洗ってもらってるんじゃない?


    私もつわりひどかったから、叩こうとは思わないなあ...
    むしろ理解ある上にいろいろ手伝ってくれてよかったねってなる。

  23. 名無しさん : 2017/02/21 09:45:21 ID: 7adhYNKI

    寝づわりも酷いと自分で入浴も出来ないのか…、衝撃。

    自分も一人目は寝づわりだったが、夕方まで物も食べずにほぼ寝てるだけで料理も入浴も問題なくて良かった。
    新婚だし入浴介助はプレイの一環かねw

  24. 名無しさん : 2017/02/21 09:50:53 ID: SS6igWIw

    お母さん、嫉妬もちょっと入っているだろうけど娘が人様に迷惑かけてもし婿に不満が出来たら申し訳ない気持ちなんだろうか
    報告者には一番身近な存在だし既に家族の概念が違ってきてるのかね

  25. 名無しさん : 2017/02/21 10:24:22 ID: 47Mk0h4Y

    嬉しいし自慢なんだろうけど955みたいに言ってたらやめた方がいいかもしれない
    特に最後の辺りは身内に言われるとなんかイヤw
    「出来ないことはすごく良く世話してもらってる」くらいにした方が

  26. 名無し : 2017/02/21 10:41:47 ID: Ro3N.TWg

    自分も実母に悪阻中、「私は辛くてもちゃんとやってきた!あんたも頑張らないとダメだ!」とズカズカ家に入り込まれ気が休まらなかった。マジで女の敵は女。それも、経験済みで自分が苦労したからおまえも同じように苦しめ!って理論の世代が上の女。
    こういう存在は、職場、町内、ママ友付き合い、あらゆる場で「私はやったんだからおまえもやれ」と強要してきてほんとウザい。

  27. 名無しさん : 2017/02/21 11:01:55 ID: qqInqnJg

    「頼りすぎ」じゃなくて「甘えすぎ」だからな~
    会話の中で母親ならではの我が子の行動パターンから「あ、このコはまた甘えてるな」と感じるものがあったんじゃない?

  28. 名無しさん : 2017/02/21 11:18:13 ID: PvnKbf1g

    幸せそうな夫婦でいいやん(つわり酷いのはいやだろうけど
    チャチャ入れて邪魔しようとするヤツは他人であれ身内であれうっざいわ

  29. 名無しさん : 2017/02/21 11:24:22 ID: ypTruK5w

    「親の七掛け幸福論」という言葉もあるくらいだし、
    お母さんに自覚はなくてもそういう可能性もある。
    旦那が率先してやってくれるなら、お母さんの言葉なぞ気にせずに甘えて良いと思う。
    感謝の気持ちを忘れなければ、別の場面では旦那を助ける側に回ることもあるだろうし。

    関係ないけど、※欄にちょこっと嫉妬が混じっててワロスw
    事実を書いたら自慢とかw

  30. 名無しさん : 2017/02/21 11:56:48 ID: PvnKbf1g

    ※24
    娘が人様に迷惑かけてっつったって
    その人様とやらの子供腹に入れてるせいでなってる事だからねえ
    100%余計な世話なあげく嫉妬乙でしかねえわ

  31. 名無しさん : 2017/02/21 11:57:14 ID: BqItiCEE

    食べづわりと寝づわりだったら、そんな酷いつわりじゃない気がする(笑)
    でも、幸せそうだし良いんでない?私が母親だったら、やっぱり同じように言いそうだけど。

  32. 名無しさん : 2017/02/21 12:44:16 ID: 8uLG9Rzw

    夫にとっては、甘やかしたくなるくらい可愛い嫁なんだろう
    チッ

  33. 名無しさん : 2017/02/21 12:55:19 ID: uottZeO.

    それくらい考えたらわかるやろ
    とは思った
    甘えだろうがなんだろうが現状維持が夫婦の選択なら自信持とうよ

  34. 名無しさん : 2017/02/21 13:27:17 ID: YCS1djlk

    優しい旦那さんに感謝忘れずにね
    ※31
    つらいっすよ食べづわり・・・

  35. 名無しさん : 2017/02/21 14:01:53 ID: YPFcXiqE

    甘えっちゃ甘えに思えるけどもそれで仲がいいなら
    それに越したことないんじゃないかね
    ただ感謝の気持ちと自分も相手を労われるのを忘れなきゃ
    ずっと甘えたり甘えられたりできるだろうさ

    ケッ

  36. 名無しさん : 2017/02/21 14:08:45 ID: oFgwHDLw

    ※31※34
    たべづわりも辛いのだろうけど、これもしかして吐きづわりとたべづわりを間違えてるとか?(口に入らないとかいってるし?)

  37. 名無しさん : 2017/02/21 14:15:31 ID: jEqjR3uc

    夫が負担に思ってないなら横から口出す話じゃないよなあ

  38. 名無しさん : 2017/02/21 14:58:12 ID: IEnOHurc

    美味しんぼでつわりがヒドい人は甘えん坊の人って書いてあったな
    子供心にそうなん?って疑問に思った事があるわ
    でも甘えられる環境がある事に感謝だよね
    本当に良い旦那様

  39. 名無しさん : 2017/02/21 15:16:24 ID: k5eQns1o

    つわりも出産も絶対経験するはずもない男が書いた能書きなんてなんの説得力もないですけどね<美味しんぼ作者
    自分が大事にされなかったからと娘に牽制するなんてねー
    「あらあら良かったわねー婿さん大事にするのよー」位に留めときゃいいのに

  40. 名無しさん : 2017/02/21 15:52:22 ID: X5GnLp.M

    甘えって言われて動けるんなら甘えなんじゃない
    なんと言われようと動けないんだからしょうがないよ
    自分も寝づわりで実母じゃないけど親戚の婆にぐだぐだ言われたな
    自覚症状ない人は本当に無いんだよね女同士でも

  41. 名無しさん : 2017/02/21 16:06:35 ID: NMHwfbtU

    旦那に感謝しているのと、「つわりだから仕方ないよね」で済ませてしまうのとでは全然違うけれどな。

  42. 名無しさん : 2017/02/21 16:27:58 ID: obw3whz2

    これからノンストップで妊娠中期後期、ベビーグッズの準備、入院の支度、陣痛、お産、育児と続くんだからこういう体調や精神的にどうにもならない時にはちゃんと休んでおかないとね

  43. 名無しさん : 2017/02/21 17:22:44 ID: rCOrt7Pw

    こんなにつわりが酷いって事は、男の子かしら?
    自分も男の子の時はつわりが酷かった
    女の子の時は楽だったわーw

  44. 名無しさん : 2017/02/21 17:43:09 ID: DIukgCAc

    ※43
    年輩の方からよく言われたけど、自分は真逆だった

    寝づわりだけの第一子は長男、吐きづわりで3ヵ月で7kgも痩せてヨロヨロ、お腹も大きく膨れ腹キックも強烈だった第二子は長女だったよw

  45. 名無しさん : 2017/02/21 18:04:33 ID: 1PzCIptY

    幸せそうでいいじゃないの
    母には黙っていればいいさ

  46. 名無しさん : 2017/02/21 19:55:01 ID: TJ4NlozY

    うちも旦那が好きで家事やってくれてるのに
    実母に「旦那さんにそんなことやらせて!」って目くじら立てられるよ
    うちは共働きで父親もそれなりに家事分担してた家庭だったのに、
    同じフルタイム共働きなのに何故非難されるのか、
    母親の神経マジわからん

  47. 名無しさん : 2017/02/21 21:19:59 ID: iiBWN4YU

    妊娠中に夫に甘えて何が悪いんだよ~
    がんばれーお母さん

  48. 名無しさん : 2017/02/21 23:00:45 ID: DZngioPk

    うちの母ひどいですよね?旦那はこーーーんなに優しいんですよ?嫉妬ですよね?あ、やっぱり?

  49. 名無しさん : 2017/02/22 02:49:37 ID: kTPNIMIQ

    母からすると「自分の見る目がなくて旦那はゴミカス男で自分がどんな状況であろうと全くいたわってもらえなかったのになぜ娘だけ!」というゆがんだ嫉妬を認めたくないための𠮟責だろうからハイハイワロスワロスうちの旦那世界一ーってやってればいいよ。
    ちゃんとお礼も言ってるみたいだし具合がいいときは動いてそうだし増長して治ってもこの先家事育児旦那に全部押し付けないならいいんじゃね。
    しかし世にはハイスペックな男性が増えているねえ。

  50. 匿名 : 2017/02/24 14:13:26 ID: W6HuV.9E

    長文で悩み事するだけの元気あるじゃん(笑)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。