母に「今のあんたにはモラハラ気質がある。それは未来の旦那や子供を不幸にする」と言われた

2017年02月20日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
965 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)02:50:33 ID:KVS
父および母方祖母がモラハラ人間。
母は典型的な被害者体質で、私はモラハラと被害者体質が両立してる。
(モラハラ男にひっかかって長年耐え続けたり、
耐えるのを止めて反撃すれば立場逆転でモラハラ女に転身)

正社員としての年次が10年にかかろうという時期で、
今後課長、部長と昇進していくには本腰を入れないと
あっという間に出来のいい同期や後輩に抜かされていく未来が見える



育休二回こなした女の後輩が直属の上司になっても辞めずにいれるタフさはないから、
そうならないためには今まで以上に頑張らないと
という相談を母にしたところ、それは円満な家庭を築くことと相反する、
母方祖母は大正末産まれなのに定年まで勤め上げた職業婦人。
そのためプライドがとても高く、母は放置された挙句に出来損ないの子供として扱われてきた
「今のあんたはそんな祖母と同じモラハラ気質があるし、
仕事をするということは本気でやらないとやっていけないことで
あんたがこの先も本気で昇進を目指して会社に残り続けるなら、
それは未来の旦那や子供を不幸にする」と言われた


966 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)03:03:21 ID:KVS
母達の世代はそれでやってこれたかもしれないけど、
今や教育にも老後にもかなりの金が必要で、年金も子供もあてにはできない
自分が玉の輿に乗れる予定もないし、子供が欲しいからこそ出世の道を諦められないと思うのだけど
でも母方祖母の家庭を顧みてこなかった過程も結果も間近で見ているし、
モラハラ気質に拍車を掛けることも否めない
当然のように結婚して子供も欲しくて、そのためには働かないといけなくて、
そうすることは自分の中のモラハラを増長させ不幸を繰り返すと言われ
それだから将来を諦める、とはならないけれど、とても不安になるし自信がなくなる

母の言う通りなのだろうか
父+母方祖母に育てられた遺伝環境共にモラハラのサラブレッドとしては、
もう不幸を繰り返さないよう結婚などするべきではないのか

967 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)03:05:53 ID:yEA
モラハラって言いたいだけちゃうんか

968 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)03:08:18 ID:KVS
ちなみに
姉→モラハラ人間、兄→被害者体質、私→モラ・被害者のブレンド で見事に父母の特性を遺伝してる
自分は思春期の頃、家族に対するモラ思考が酷かったけど、
社会人になって擬態を身につけたら逆にモラに目をつけられて被害者体質が爆発した
今は健全な男性と付き合っているけど、
どこまでモラ気質が発症せずに付き合い続けられるかは未知数

969 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)03:11:16 ID:KVS
モラモラ言いすぎで申し訳ない

971 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/20(月)04:29:39 ID:jZC
>>968
働く母親を持つ子供だから不幸になるとは限らないし、
専業主婦である母親の子供全員が真っ直ぐ育っている訳でもない。
貴女の体質は親から受け継いだものだけど、今の医療はそういう事に詳しくなっている。
推測だけど結婚問題以外にも支障が出ているだろうし、
負の連鎖を断ち切りたいなら専門科を受診すべきだと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/20 21:12:45 ID: wPb5JHy.

    バリキャリとモラハラはなんの関係もないし、出世を諦めたからモラハラが治る訳でもない

  2. 名無しさん : 2017/02/20 21:18:13 ID: Yw9l2bOU

    更に本腰入れて昇進を目指す → 結婚 → モラハラになる
    昇進目指さない → 結婚 → 女の後輩が部下になるのは耐えられないので退職 → 円満な家庭

    ということか?
    後輩が部下になるのが耐えられないって馬鹿じゃねぇの?
    そこを直す方が先だと思う
    本腰入れて仕事しても昇進するかどうかはまた別の話だからな

  3. 名無しさん : 2017/02/20 21:22:10 ID: vN.4S3/A

    育休二回こなした女の後輩が直属の上司になってもとか
    くだらないプライド捨てりゃいいんだよ

  4. 名無し : 2017/02/20 21:24:01 ID: u/0GsJeM

    身近で見ている母親が言うんだから、普段の言動とか思考の癖とか、他にも理由があるんじゃないの?

  5. 名無しさん : 2017/02/20 21:28:50 ID: ukjM.l5Q

    いやーでもそんな家庭でよしとしてきた母親の言うことなんか聞く価値あんのかね

  6. 名無しさん : 2017/02/20 21:39:23 ID: SX7N4M.M

    なんで正社員10年もやってるのに仕事のことで親にお伺いなんかたてているんだろう?パラサイトシングルなの?

  7. 名無しさん : 2017/02/20 21:41:51 ID: Q1pZlp.s

    米1に同意 確かに遺伝的なものはあると思うけどかといって出世を諦める=幸せな家庭を築けるって単純な問題でもないと思う
    かといってこの母親の言う事を鵜呑みにするのも危険なので一度心療内科やカウンセリングなどを受診して色々相談に乗ってもらった方が良いと思う

  8. 名無しさん : 2017/02/20 21:42:25 ID: o33E0Alc

    あたしだったらおめーにいわれたくねーわって言っちゃいそう
    あとモラハラの具体例だしてくれないと今一ピンとこない

  9. 名無しさん : 2017/02/20 21:43:21 ID: lp6hGhSc

    とりあえず自分の欠点を遺伝のせいにするのはやめたほうがいいと思う。
    遺伝だと思うと家族をモデルケースにして、判断が鈍りそう。
    せっかく自覚があるんだから改善の努力をすればいいだけ。

  10. 名無しさん : 2017/02/20 21:55:06 ID: uT1BVyrM

    まず結婚相手いるの?結婚できるの?
    って問題があると思う。

  11. 名無しさん : 2017/02/20 21:56:21 ID: KKrRUshE

    バリバリやってる友人たちの子供は甘えん坊の子もいれば元気で自立心旺盛な子もいる。本音では寂しい思いをしてる子ももちろんいるかもしれないけど、見る限りではみんな真っ直ぐで親とも良い関係だし、良い子だよ。
    専業してたってダメな子はダメだし、ドロップアウトすることもある。(ちなみに自分の兄がまさにそれ)お母さんが家にいさえすれば真っ直ぐ育つとは限らないよ。

  12. 名無しさん : 2017/02/20 22:08:13 ID: agsNO3z.

    まず、30歳超えてるんだろうけど結婚する気あるのか。
    昇進するために本腰入れる気なら結婚は当分無理くね?
    つかお母さん、たぶんこの調子だと結婚の上に出産は難易度高めだから、不幸な子は生まれないと思う。

  13. 名無しさん : 2017/02/20 22:28:48 ID: cHsouF1g

    うちの母も定年まで勤め上げた人だけどモラハラではない
    が、気は強いし家庭で感情を爆発させて怒る事もあったり父にネチネチ嫌味を言う事もあった
    でもそれって人それぞれの気質で専業主婦だってそういう人はいるよね
    私はフルタイム正社員しつつ子供を育て上げた母を尊敬しているけど報告者母はそうじゃなかったってだけの話

  14. 名無しさん : 2017/02/20 22:31:27 ID: PKmMTlwg

    そこまでサラブレッドの自覚があるのに何故専門家を頼ろうと思わないのか不思議

  15. 名無しさん : 2017/02/20 22:59:39 ID: UKQWKMJ.

    ※4
    思った
    モラハラ祖母に苦しめられて来た母親が言うんだから、
    かなりはっきりわかるような言動が普段からあるんだろうね

  16. 名無しさん : 2017/02/20 23:09:05 ID: WY3xu.Rw

    モラモラモラモラ

  17. 名無しさん : 2017/02/20 23:14:22 ID: O8pIdBdA

    母親は自分の母親(報告者祖母)の姿に重ねちゃってるんだろうけど、別に仕事がんばってる
    からと言って即モラハラにつながるわけでもないよねー
    どこでそう判断するかなんて相手次第だし。モラハラ使いと長年過ごしてきたんだから似てくるとこがあっても仕方ないよ。
    気づいた時に直せる意識ってのが大切なんじゃない?
    母親とか、お付き合いしてる男性がいるんだからモラハラ発言が出てきたときに注意して
    貰えば多少なりとも改善されると思う。

  18. 名無しさん : 2017/02/20 23:19:48 ID: /z4ZJ2G2

    モラモラマンボウ

  19. 名無しさん : 2017/02/20 23:20:11 ID: k.8CnBIw

    ※17
    あんたモラハラ人間と出会った事無いでしょ

    ちょっとお花畑思考に入ってるから気をつけた方がいい

  20. 名無しさん : 2017/02/20 23:41:26 ID: rCyfbDTo

    モラモラモランボン

  21. 名無しさん : 2017/02/21 00:21:36 ID: eTxTqW9U

    果たしてこの人の父親や祖母はホンマモンのモラハラなんだろうか?とふと思った。
    母親が言う「モラハラ」の定義がそもそもおかしいかもしれない、という可能性もあるかも?

  22. 名無しさん : 2017/02/21 00:45:22 ID: AgMSUT5g

    母親の言うことももっともだと思うんだけど
    そういう家に生まれてしまったんだから
    専門家の手を借りて負の連鎖から逃れることが大事だと思う
    自力で学んでもいいんだけど、この人には仕事に注力してる分
    その時間がなさそうだから、より専門家の力が必要だよ

  23. 名無しさん : 2017/02/21 01:11:51 ID: 8HHkm9m2

    こういう「だからお前は駄目なんだ」「お前は将来犯罪者になる」と決め付けて罵倒するのも
    モラルハラスメントではないのか

  24. 名無しさん : 2017/02/21 01:16:28 ID: jzCsjius

    具体例がないとさっぱりわからんよ

  25. 名無しさん : 2017/02/21 01:37:06

    ※17
    無知は恥ずかしいな。モラハラを「注意すれば改善出来る」欠点程度だとでも思ってるのか?
    自分のよく知らない事象に関して知った顔で上から目線のコメントするなよ

  26. 名無しさん : 2017/02/21 03:00:59 ID: 3hcIB7Vs

    モラハラの加害者と被害者が表裏一体ってのは別に不思議じゃない
    つまり環境・与えられた役に左右されやすい人間てことなんだよ
    ナチュラルボーンモラ夫って、実際そんなにいるわけじゃないからね

  27. 名無しさん : 2017/02/21 04:37:30 ID: a98gqeDI

    モラハラって概念に囚われすぎだろ
    もっと気楽にかんがえりゃいいのに

  28. 名無しさん : 2017/02/21 08:53:13 ID: 2q57.wVo

    まず本腰いれてモラハラなおせよw

  29. 名無しさん : 2017/02/21 10:10:34 ID: 4U5YyF6A

    モウハラ云々以前に他人との距離感、生きていくうえでの
    考え方や価値観や指針、人をどこまで許せるか、受け入れられるか
    マウンティングせずにいらるかどうかなんかがブレブレなんだろう
    育休二回取ったら取らなかった後輩の下に回される
    そういう仕事にそもそも向いてないと言える

    でもこういうのってどうすればいいんだろうね
    カウンセリングとも違う気がするし、日々自分で気を付けて
    自戒して生きていくか、開き直るかしかない気がする

  30. 名無しさん : 2017/02/21 10:16:01 ID: /23p7vTo

    >「今のあんたはそんな祖母と同じモラハラ気質があるし、
    >仕事をするということは本気でやらないとやっていけないことで
    >あんたがこの先も本気で昇進を目指して会社に残り続けるなら、
    >それは未来の旦那や子供を不幸にする」と言われた

    母親もモラじゃん。

  31. 名無しさん : 2017/02/21 11:29:47 ID: 86DXRvc6

    モラハラがゲシュタルト崩壊
    それだけ
    キャリアと子育ての両立がモラハラとかもうなにがなんだか

  32. 名無しさん : 2017/02/21 17:16:17 ID: .guOyANg

    というか問題なのは、報告者が
    仕事を頑張る=出世競争の勝者になるというふうに考えてるところじゃないかな。
    後輩が直属の上司になったらとかもそうだけど、他人との上下や優劣にこだわりすぎてるのが
    モラハラ気質だとみられるんじゃないか。
    モラハラ人間は、自分よりも人間として「下」の人間を設定し、それを日々確認し続けなきゃいられない偏執だからね。「下」の人間が何をしても認められないし、自分もそうだと思ってる。

    仕事で評価を高めて自分の立ち位置を確保することは、他人と出世競争することとは
    イコールじゃないし、会社に必要とされたなら逆に既存のポストとは別のポストが用意されたりもするしね。

  33. 名無しさん : 2017/02/21 17:46:53 ID: Hm6T7G7E

    しかしさあ、虐待された子が自分も虐待する側に回るのって3割なんだって。そりゃされてない人の割合からすれば高いかもしれないが、7割はしないでちゃんと育てられるんだよなあと思うと、育ちや遺伝のせいにするのもどうかと。

  34. 名無しさん : 2017/02/21 22:10:22 ID: UhChWjOs

    ※16、18
    誰も書かないと思ってたのに先越されたw
    うー!!

  35. 名無しさん : 2017/02/22 00:32:20 ID: vTF3eXnw

    ※32
    納得
    報告者の仕事に対する姿勢(書き込み)がなんかおかしいと思ってたけど言葉で説明できなかった
    確かに、上下関係強く意識してるっぽいよね

  36. 名無しさん : 2017/02/22 18:10:39 ID: 6i6n4f1E

    結婚しなきゃいいじゃん。
    もう良い歳っぽい上、今までそんな付き合いしかしてこられなかったなら最早人格かたまって変わらなさそうだから、どちらに転がったって良い家庭とは縁遠そうだもの。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。