2017年02月22日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475855889/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 8
- 751 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)12:28:24 ID:4ZN
- 夫と家庭内別居状態です。
私は在宅で細々仕事していて、子供は1人、現在幼稚園年長の男児です。
夫は結婚前も今現在も激務の職場で、家ではひたすら寝てるだけの人です。
当然、夫は子供の面倒見ません。挨拶以外会話しません。家事は私が全てやってます。
生活費などで困ったこともなく、こういう夫婦もあるんだろうと余り疑問なくやってきましたが、
先月、長く寝付いてた実父が亡くなり、その葬儀の後に姉から、
「どうして○○さん(私の夫)はこんな時も顔一つ出さないのか。あなたの結婚式以来一度も会ってない。
嫁の親が二年も入院してるのに何で見舞いに一度も来ないのか。あんたたちは本当に夫婦なのか。
そんな夫婦の姿を見せてて、子供の将来に悪影響があると考えないのか。
シングルマザーの方がまだマシなんじゃないか」と叱られました。
|
|
- 確かに夫婦が仲良く、夫が子供と遊んだり一家で外出したり食事したり、
そういう夫婦が素晴らしいのはわかります。
私は夫をそのように矯正しようと子供が小さい頃は考え話合ったりしたけど、
今は諦めてるのもいけないことかと思います。
でもシングルマザーの方がマシと言われると、そうなのか?と疑問です。
夫婦の形はそれぞれ、という私の考えは甘いでしょうか?
ちなみに息子は、夫を父親とは認識してますが、
夫から挨拶以外の話掛けをされるとビックリして返事しません。
「お父さんどうしたの?今日は暇なの?」など言います。 - 752 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)12:37:35 ID:4ZN
- 父の葬儀のことは一応夫には伝えましたが、
「忙しいから行けない、実家帰る日と戻る日だけ連絡して」と言われました。
私が夫を愛しているかと訊かれれば、全く愛していません。
結婚して子供が出来た当たりまでは愛してましたが、今は目も合わない同居人です。
でも子供のことは愛していて、こんな可愛い子供を作れたことと、
子と一緒に安定した生活が出来ることはとても感謝してます。 - 753 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)12:45:50 ID:53U
- えーと
籍が入ってる法的に正式な夫婦でいるほうがいいと思う
うちの旦那も激務で母子家庭状態だったし
一時期単身赴任してたから、あなたより離れてる時期あったし
うちの父のお見舞いや葬儀も仕事で出れなかったのも同じで驚いたけど
今現在愛してないというけど、話し合いとか何もしてないし
なんか、ちゃんと向き合ってないから気持ちが離れていくのも当然だし
面倒だと思わずいろいろ夫婦や家族、親子の関係模索して
あがいてみてからまた考えれば?
お姉さんはいくら姉でも夫婦と関係ない人だ
あなたの勝手な思い込みで父親から息子を引き離すのも自分勝手だしな - 754 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)12:47:49 ID:bEP
- >>751
姉に同意、シングルマザーの方がマシだと思う
夫婦の形は人それぞれってのは事実だよ
でもそれはお互い納得済でうまくいってる場合の話でしょ
今の状態は旦那は金稼ぐ&子育て&やりたい時の無料○付き家政婦がいるウハウハの状態、
たいして751はほんとは嫌だけど諦めきってるだけでしょ
そんな親の姿を見て子供がどういう影響受けるか、
そら将来嫁に逃げられて☓ばっかり増える姿しか思い浮かばないw
だって息子にとって女は何されても耐えて同然、面倒は全部妻に投げて同然、
嫌なことから逃げて同然ってすりこまれるんだもの
男の子でまだよかったね、としか
女だったら間違いなく母親の影響ももろに受けてメンヘラになってるだろう - 755 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)12:54:26 ID:53U
- >>752
つけたし
私自身、小さいころ父親は激務で土日休みでもなかったし、
外出したり夕飯も一緒とかなかった
正直たまに顔合わせると気まずい時もあったけど
成長するにつれて父親の仕事の内容とか理解できるし
母親は父親のこと嫌って悪口言ったりしてたけど
なんだかんだ言ってちゃんと生活できてれば、家族は続くし
今結論出すのは早計だと思う
私の小さい頃は周りもそんな感じだったけど(モーレツ社員時代?)
別にちゃんと大人になってるしね
考えすぎだと思う
実際、父親の仕事で離れて住んでる人なんて今でもいっぱいいるのに
皆ゆがむわけないよ - 756 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)13:04:24 ID:t0Q
- >>751
子どもを毛嫌いしてるとか自分にモラハラするとか
実害がないなら別にそのままでもいいのかと思う
母子家庭になったら補助は有るとは言え貴女が働き手のメインにならなきゃいけないから
細々と家でやってる訳にもいかなくなるだろうし
そしたら子どもにもあまり構えなくなるだろうし
同居人兼ATMと割り切れるなら今はそのままでもいいのかと - 758 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)13:32:33 ID:sq4
- >>756
同意だわー
知り合いシンママは寿命削るくらい、一日転がるように仕事に家事に子供の世話に奮闘してるよ
よほど旦那がポンコツか悪党で、やむを得ない選択でシンママになったんじゃない限り、
あれには耐えられないと思うわ - 757 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)13:15:24 ID:4ZN
- 色々なご意見がありますね。
私は>>753さんに近い考えで口出しする姉への不満も感じましたが、
その一方で「よそからはそう見られるのか」という気づきもあり、悩んでしました。
>>754さんの意見もそうだと思います。
私達は逃げる夫と逃げる夫に諦めた妻の夫婦です。
何故別れないかと言えば、その方が経済的には潤沢で、
お金のことでは息子を困らせないというだけです。
ついでに言えば、出産以来レスです。私も誘わず、夫も誘いません。
ウハウハなのかはわかりません。夫は全く幸せそうに見えません。
息子を家庭に何の夢も持てない人間にするのは望まない一方、
夫を話し合いで変える自信ももうありません。
話し合いになれば返事もしない人と何を話し合えばいいのかわからないです。
これでは相談ではなく愚痴ですね。
もう少し考えます。ご意見参考になります。ありがとうございます。 - 759 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)14:31:20 ID:I3e
- >>757
そんな家庭に育った子供が、どんな大人になると思う?
子供にとって両親は一番身近な夫婦像なんだよ。
子供を愛してるといいつつ、10年先、20年先、そのずっと先を考えてるの?
子供に対して、この上なく無責任な夫婦にしか見えない。 - 760 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)14:53:00 ID:sq4
- >>759
757が責任を果たすにはどうすればいいの?
シンママになること?
それとも変わらない旦那に変われ変われと言い続けること? - 762 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)15:21:50 ID:I3e
- >>760
シンママに耐えられるならシンママでもいいだろうし、別居でもいいと思う。
説得は、同じ手法を繰り返すだけじゃ無駄だと思うから、いっそみんなのレスを見せたら?と思ったりした。
将来的に息子が旦那みたいになるか、マザコンになるか、
一般的な夫がイマイチわからないからと生涯独身でいるか。
そういう可能性を高める環境だよ、ってことを第三者的に指摘するのが757には必要じゃないかなとね。
お節介おばさんで申し訳ないけど、周囲にそういう環境で育って苦しんでる人間がいるから、
スルーできなくてね。 - 764 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)15:34:21 ID:Xto
- >>757
うちの夫があなたのお子さんと同じような家庭環境だったよ
夫曰く、父親が家に居てもピリピリして仕事してるか寝てるかで
父が帰って来る=静かにしなきゃ怒られるっていう緊張感が常にあったって
親になるのが怖い、子供のいる温かい家庭を思い描けないって言ってる(子なしです)
将来多かれ少なかれそういう影響は出てくるかも - 766 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)15:48:48 ID:YaA
- 家庭的な家に育ったからって自分がそうなれるとも限らない
そうじゃない家庭に育ったから、自分はそうなろうとする人もいる
一概には言えないことで、旦那さんが納得するとは思えない
「私はあなたと私たちに最適な家庭を作りたい、
たとえ家族だんらんが時間的に無理だとしても
家族の心が繋がるような家庭を作りたい」とかじゃないの?
今のままだと子供が地獄に落ちるよ!なんて遠回しな脅しで言うこと聞かせようとかさー
細木数子じゃないんだから、そんな言われ方しても嫌な気にしかならないよw
- 767 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)16:58:48 ID:sq4
- うちもわりと757みたいな家庭(父が激務で妻子に興味ゼロ)だったんだけど、
母親があっけらかんとした性格であまり悩む人じゃなかったせいか悲壮感無かったんだよね
だからついつい757を庇ってしまうわ
父親が自分に関心持ってくれないことは悲しかったけど、母親はいつも子を愛し仕事や生活を楽しむ人で、
私も自己評価が特別低いとかダメンズ好きとかには多分なってないと思う
両親は私が成人後に離婚して、父親とは20年くらい会ってない
憎んでるとかは全然無いけど会う理由が全くないし、話すこともないし、次会うとしたら父の葬式かなと思う
連絡がもしあればだけど - 768 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)19:41:40 ID:7TS
- シングルの方がマシ、ってのは何を根拠に言ってるのかね?
金銭面って大事だよ。金が無いと心がすり減る。
自分も子供の頃から父親は不在がちで
自分が中学に上がる頃に海外に単身赴任になって以来20年以上帰って来てないけど不満は無いよ
年に1回会うか会わないかくらい
そんな子供だった自分も結婚して子供も居るぞ。普通に幸せ家族やっとるぞ。ワープアだけど。
ずっと専業の母に育てられてたら大学も行けなかったんじゃないかな
- 777 :751 : 2017/02/23(木)18:09:12 ID:LZl
- 751で相談した者です。
ここに相談して色々考えましたが、一人で夫婦家族のことを考えても意味がないように思い、
夫にラインで「子供のことで話し合いたいことがあるので帰宅後か後日でも話す時間がほしい」
という内容を送りました。
既読になっても返事はありませんでした。
夜遅く帰宅した夫に同じことを話しかけるとため息をつかれ、
「大事なことだから」と言うと、夫は部屋の間仕切り壁を蹴り、壁が凹みました。
こういう時は何を言っても返事しない人だから推測しか出来ませんが、
「話し合いは応じない、現状で満足するか嫌なら出て行け」と言うメッセージなのかなと理解しました。
今日実家に電話して、しばらく帰省して良いかと訊くと、母が泣きながら、
「こんな日は近いと思ってた、○○(姉)もお前は近く帰って来るだろう、そうしたら怒らないでと言ってた、
嫁に送り出した娘を両手挙げて歓迎してはいけないのだと思うが、
お前がダメになり子育てが出来なくなるのなら、もう帰って来なさい」と言われました。
週末までの食事は家に用意しておいたので、しばらくは実家でよく考えようと思います。
今、母と息子がお風呂に入っていて、とても楽しそうです。
母と暮らせば母と喧嘩になることもたくさんあるでしょうが、
喧嘩をして暮らすのも今の私には楽しそうに思えます。
相談に乗ってくださった方がいたら、ありがとうございますて言いに来ました。 - 779 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)18:24:01 ID:KQn
- >>777-778
うわぁぁぁぁ・・・ひどいね・・・
おつかれさま
今はとにかくゆっくり休んで下さい
返事は不要です - 780 :751 : 2017/02/23(木)18:38:04 ID:LZl
- >>779
消えると言ったのにまだ見てました、すいませんありがとうございます。
半日移動と書いたけど、今日は平日なせいか五時間の運転で着いたからかなりオーバーでした。
夫の車は高級車ですが、私のは独身時代買った車検切れギリギリの軽なので
その当たりはしんどかったですが。
風呂場からの息子の笑い声が凄くて、貰い笑いしてしまいそうです。
温かいお言葉ありがとうございました。 - 781 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)19:44:55 ID:nJA
- >>780
いえいえ、わざわざお礼をありがとう
少しでも笑えるならよかったよ、どうぞゆっくりしてください
|
コメント
夫婦憎しみあって言葉や物理的な暴力があれは別だがね
ただの沈黙だから愛情をだらだらしめさなければならないということもない
亭主はメシフロネルだけの会話のみという時代の家庭で育てても
そんなもんで子供は異常者にもなんにもならねえよ
配偶者の親の見舞いはともかく、葬儀にまで「忙しい」で参列しないのはいくらなんでも冷淡すぎると思うの
シングルのほうがよりマシというのは家庭における父親不在問題が
精神的な父親不在より物理的な父親不在のほうが子供への影響がマシということ
現状でいがみ合ってるわけでもなしに母親は愛情持って育ててんなら
公的に夫婦であって資金も潤沢ないまの方がいいだろ
これが虐待だのなんだのになったらそりゃシングルになったほうがいいと思うけど
でもシングルになればなったで偏見を持つ人達いるよね
そういう人達はこういう状況の家族見てそれでも必要だというんだろうか?
実際空気男は下手に家庭にいてくれるより単身赴任のほうが愛情や尊敬を維持できる場合は多々ある
まぁ家にいるだけの同居人状態なら、別に離婚するまでもないような
うちの旦那も激務で、平日は自分ですらすれ違いで顔見ない生活だけど
子供の事は大好きで、土日は頑張って子供の相手してるから、懐いてるけどなぁ。
それすらないんか。
まぁ晩年どうなるんだろ
でもまぁ身近な結婚生活の見本がこれでいいのかってのもあるわな。
暴力やモラハラがないならこれもひとつの家庭じゃね
子供が自立したら離婚になるだろうけどね
最低限の義理も果たせない親なら良くない。
だけど、夫側の問題が大きくて報告者だけに言ったってしょうがないんだな。
だからシングルって言う人は一見微妙だけど、それを織り込んで夫を捨てろって言ってるのだと思う。
どうせうんちはぐるまなんだから、そこくらい妥協させるのが一番楽な選択肢だと思うが。
もし旦那が更年期のはっちゃけで不倫とか病気の妻子を見捨てた時のためにいかに家事育児親の介護葬儀に参加しない夫だったか記録取っとくだけで今の所いいよ。
※5のシングルへの偏見って多いし
金がなきゃ心がすり減る
金だけあっても心はすり減る
どちらも正しい
子供の為というにはもうとっくに悪い環境なんだから、自分なりの判断するしかないわ
>これでは相談ではなく愚痴ですね。
そやな!
なんか、結婚するときに親や姉から反対されていそうな夫婦
? 母親が父親の悪口を吹き込まずにすれば良いだけなんだけど?
お互いレスで問題無いし、夫は稼いで来るし…
すぐに就職できるような、医療系や専門職でもない限りは
一番大事な息子の教育費が困るよ
喧嘩しないATMとの同居が良いか悪いかといえば、
決して良いとは言えないけど、人それぞれだしな。
何より報告者自身が今の状態変える気持ちは全然ないんだし。
でも激務で身内の葬式にも出られないというより、
単に出る気がないってだけだと思う。
暴力や喧嘩が無いなら別にいいでしょ
精神的な父親不在っていうけと、シングルマザーだと日中は母親までいなくなるじゃん
>夫から挨拶以外の話掛けをされるとビックリして返事しません。
これにはびっくり
でもシングルの方がきついだろうとは思う
激務ならしゃーないのでは?
芸能人が親の死に目に会えないと言うけど、
芸能人でなくても責任ある仕事なら同じだろ。
※20
激務でも息子に話しかけてビックリされるレベルが「しゃーない」なわけねーだろ
>>754の
>今の状態は旦那は金稼ぐ&子育て&やりたい時の無料○付き家政婦がいるウハウハの状態、
これがすごく気持ち悪い
子に愚痴いいまくったり、両親がいがみ合って傷だらけならまだしも
凪の状態ならシングルの方がマシなんて無いわ
マシって言ってる奴、金稼いだことないんじゃない?
お花畑だろ
姉ちゃん、親の葬式に来ないあんたの旦那ムカつくってんだよ。
シングルまざとかは、後付け、後付け。
相手が本質的に何言ってるか、よく分からんと駄目だよー。
うちも激務で子供に全く関心を示さないわ。
子どもが男子なので男親の必要性を何度と説明したけど変わらず。
もう諦めている。
今になって思春期にかかった子供が父親に冷たい態度取ることに戸惑っている
ようだけど「自業自得じゃん」と言ってるわ。
一応子供にはお父さんにそういう態度は、とは言ってはいるけどね。
子どもというか家庭内のこともあまり興味がないけど
自分の実家のことは対応してくれているし、まあもう
ぶっちゃけATMと割り切ってます。
教育費がかかるのと子供が病弱で医療費にもかなりお金がかかるしね。
※21
「お父さんが働いてくれるから、
貴方は何不自由の無い生活が出来るんだよ。感謝しなさい。」
と母親が言って聞かせるしかないだろ。
お金を稼ぎ家庭に入れてくれる事を5分とみよう。
家庭を顧みない事を5分とみよう。
差し引きゼロだろ。
仮に離婚したならば、母親が働き、子供との時間が削られるわけだし。
感謝だと思うけど。
※24
旦那に感謝すべきだと思うよ。
完璧ではないが、悪い父親ではないだろう。
良き父親でもないかも知れないが、
一家の長として最低限の役割を果たしてるだろう。
金入れて専業させてくれるならシンママなるよりいいだろ
稼げるシンママは親子で生活できるけど手に職のないシンママは貧困生活で子どももまともに育てられないからな
ただ、不倫されて慰謝料払ってでも別れたいと言われても大丈夫なように資格取るなりしておくべき
姉が心配しているのは
このままだと息子が夫を手本に育って夫の生き写しになることじゃないかと
自分の育った家庭が「普通」だと思い込むよね
妻に思いやりも感謝も会話もない旦那のようになってしまったあとじゃ遅いよね
子供が一番大事なら旦那はATMだと割り切ればいいんじゃないの
生まれてからずっとその状態なら子供はそれ程疑問にも思ってないよ
それよりいきなり離婚して母親まで働きに出て不在になったりする方がストレスになりそうだし
離婚後ちゃんと養育費払ってくれるかどうかの確証もないしな
※28
本当に妻に思いやりも感謝も無いなら、
家庭にお金を入れる事もないだろう。
旦那にも嫁にも言えるが、当たり前だと思ってる事は決して当たり前ではない。
お金を稼いで家庭に入れてくれる感謝がないのは嫁も同じ。
家庭内別居状態でのちに離婚した家庭出身から言わせてもらうと、それでも何かあったときに帰る「家」があるというのとシングルの家庭というのは全然違う。離婚後はすごくさびしいし傷ついたよ。
シングルの方がまだマシっていうけど、実際に自分がそういう環境におかれたことがないくせに憶測だけで子供の心をはからないでほしいわ
金銭的にも、「一応は家庭がある」という安心感としても、「あの子は離婚家庭」という恥ずかしいレッテルを貼られることも、冷え切った家庭より離婚の方がマイナス要素は多い
あなたはそれでいいのかもしれないけど…子供の気持ちを考えた事ある?
子供が成長して自分たち家族の事をどう思うか、両親の事をどう思うか。
家庭環境って子供の心に凄く影響を与えるんだよ。
シングルマザーの方が可哀想だのみっともないだの思ってるんだろうけどさ。
子供が将来良い性格になるとは思えないよ。
葬儀にくらいにはこいよ、とは思う
友だちの親が亡くなっても通夜や葬儀にいくだろう
それすらしないんだからな…
※32
ひどいこと言うねー
最終行、そんな言葉を簡単にはけるあなたの子こそ、良い性格になるとは思えない
と、同じレベルに落ちてみた
旦那が無職で金入れないとか離婚しても余裕な収入が有る、とかじゃないと離婚しない方が良いわな
恐らく子供に良い影響は全くないけど、そんな悪い影響も対して無いと思う、今の所は。
今まで全くお金で苦労した事が無いなら、シングルでお金がないって方が
子供には悪い影響がでやすいんじゃないの?と思う。
ただ、子供が大きくなって他の色んな家庭を見たり、結婚とかになったら
自分の家族の問題はちょろちょろと出ると思うw
お互い無関心で、仮面夫婦が普通だと思って育つと可哀想だけどね。
子供がそれぞれの親のストレスのはけ口になってなければ、良いんじゃない?
シングル云々以上に配偶者の親が死んで葬式に出ないってのに衝撃を受けたんだが……
ありえんだろ、非常識すぎる
それとも日本人じゃなくて文化が違うのか?
なんでこんなふうになっちゃったんだろうね?
最低限の体面すら取り繕う労力も惜しむくらいに。
そこまで仕事が忙し過ぎるの?
何のために結婚したんだろう?
奥さんと子供を不幸にしている自覚は持ってるのだろうか。
旦那じゃなくてATMだと思えばいいよATMは葬式に出たりしないし
自分から関わらないんだからまさか文句無いでしょ
もちろん壊れたらポイで
利用すればいい。どんだけ仕事仕事な奴でも上から目線の高圧的な奴でも家庭に目を向けない奴でも必ず仕事が無くなるときが来る。無価値になったところで捨てればいい。
恋愛ごっこをしたいのならさっさと切って再婚するのもありだと思うけど。
昔ってこういう家庭多かったと思うけどね、お父さんが仕事接待飲み、休日もゴルフ
家帰ってきても野球と新聞見ながら黙々と晩酌みたいな
妻子に暴力振るう、お金を渡さない、夫婦で罵り合うとかじゃなければ
母子家庭で母親が仕事にかかりっきりで金銭的にカツカツになるより
3人で住み続ける方がいいと思う
子供の為にも離婚!ってうるさい人は現実見えてない気もする
子供は淡々とした夫婦を見るのと、大学に奨学金で行かされるのどっちが嬉しいかな
私は淡々とした親でも歯の矯正出来て奨学金貰わず大学行ける方が嬉しい
毎日いがみ合いの喧嘩してるとかじゃなければいいんじゃない?
うちの父親がそうだったけど家には寝に帰るだけだったよ
会話なんてしたことない、母親は特に愚痴をこぼすわけでもない無関心
それが普通だとも思わなかったし他の家が羨ましいとかもなかったなぁ
※37
短絡的というのはこういう人のことを言うのだなあ
ちょっと前まではネットの意見といえば
完全無欠の理想的な家庭でなければならない
そうでなければ毒親だ今すぐ離婚しろ
みたいな世間知らずというか極端な意見が多かったけど
このところバランスが取れて来てるような
絵に描いたような理想的な家庭のほうがむしろ少ないんじゃないかな
どの家庭も何かしらキズやら歪みやら抱えてると思う
そんなんでいちいち離婚してたらそれこそ貧困家庭が量産されてしまうと思う
意外と現実はなあなあで済まされてることって多い気がするなあ
忙しくて葬儀出られないんじゃなくて、家族ごっこ出張編をやる時間や手間が嫌なんですー
仕事の方がマシですー
義父とか言って他人だし、だいたい嫁も他人だし、嫁が生んだ子だって嫁の子だから他人ですー
本当に感謝してるのかな
なんか他人にそういうことを言わせる隙があるような気がするけど
反応が薄くても愛情がなくても、普通に人として接したらいいのに
子供に影響が、なんてことを心配するくらいなら
埴輪でも家族と思えば家族だよ
>嫁の親が二年も入院してるのに何で見舞いに一度も来ないのか。
>あんたたちは本当に夫婦なのか。
>そんな夫婦の姿を見せてて、子供の将来に悪影響があると考えないのか。
が姉の言いたいことであって、今がマシかシンママがマシかがメインではないでしょ?
それに対して夫婦の形は人それぞれとか報告者もスレ民も論点がズレてる。
※25
じゃあ働いて家事全部して育児全部やってる母親はいったいなんなんだよ
働く以外何もせずに都合良い父親像まで手に入れようとかアホだろ都合良すぎ
なにが「しゃーない」やねん
別にこの報告者、父親の悪口吹き込んでるわけでもなんでもないし
家庭不和になってないだけマシだと思えや
友達に両親が家庭内別居→家庭外別居でメンヘラに片足突っ込んでるみたいなのがいるから、素直にシングルマザーよりはマシ、とも思えないな
別にその友達の家だっていさかいが毎晩のようにあったって感じではなく、なんか静かにそうなったらしいけど
それはそれで愛された実感がないとか言ってるもの
大きくなるとどうしても周りの家庭と比べるみたいだしね
その子といると、普通に恋愛とかにも家の環境がモロに響いてるなあって感じることあるわ
※47
語呂がいいw
姉はあなたたち夫婦が非常識で肉親の死すら無碍にする事の不満をぶつけているだけで
実際に離婚して欲しいわけではないです
※48
そういう話なら、結局顔出さないのが面白くないだけで
子供のことすら枝葉なんだろう思うよ
離婚しない方がいいわ。
シングルマザーになってお金に困る生活より今のままの方がいいわ。
姉は離婚しろと焚き付けてるけど、いさ離婚してシングルマザーになったら
「絶対にこっちに迷惑かけないで。肉親だからって気軽に寄りかからないでよ!」って冷たく切り捨てるかもしれないなと。
定年後とか体壊したりで働かなくなった瞬間ATMにすらなれないダメ親父だ
家にいても「いまさらうぜー」ってなる
仕事は激務で頑張っててもそういうことわからないあたりダメな男だな
寝る時間を削って家族のために捧げた夫が過労で居眠り運転をして
何人も死なせた事件では夫が悪いとかテレビでも叩かれていましたよ
↑居眠り運転して何人も死なせたら、そら叩かれますわ。
※57
え、ちょっと待って
何の話?
※57
お前よく人にズレてるねとか言われてない?
いくら激務でも配偶者の親の入院、死去、通夜、葬儀、四十九日どのタイミングも行けませーんってのはないわ
人としてなし
一事が万事こんな人なら、夫婦だけならまだしも子供の教育には本当によくないと思うよ
憎しみ合って毎日喧嘩が絶えないとかなら離婚した方が良いと思うけど
激務のためにやむなくそういう状態になってるのなら離婚しない方が良いと思う
旦那さんが激務に耐える理由は可愛い息子と奥さんの為なんだろうしさ
そういう相手の立場に立った想像も話し合いも無しにじゃあ離婚ってのは子供のためとかどうこうより人としてどうかと思う
シングルマザーの方がマシ!なんて、なんで姉がそんなことキッパリ言えるんだろう?無責任甚だしい。でも会話のない夫婦とか「結婚してる意味あるんだろうか」とは疑問に思う。価値観は人それぞれだけどさ。息子さんお父さんのことどう思ってるんだろうね。ちゃんと好きなんだろうか。そのへんのこと話し合わないんだろうか。
もし義理実家に何かあったとしても「忙しいから」でスルーし返したらダメなんだろうなぁこれ。
配偶者の親が入院しようが死のうが関心がないって人としてどうよ
金が一番大事
別れることで経済的ダメージが大きいならやめといた方がいい
いて邪魔にならないならいいんじゃない?
やることなすこと文句言うくせに自分じゃ何もしない、気に食わないと物に当たる、しまいにゃ嫁子供に当たるとかなら離婚推奨かもしれないけれど仕事するか家で寝てるかなんでしょ?
じゃあいいと思うけど。
子供には父親を反面教師にして自分が家庭を持つときには家庭にちゃんとかかわるようにした方がいいって言っといてもいいかもね。
後でダンナが自分の家庭に居場所がないって気づいてもその時はもう後の祭りwww
子供が父親になった時、子供とどう接していいか分からなくなるんじゃないかね?
『家庭とはこうあるべき。そこから外れる家庭像は断じて認めない』
で他所の家に無責任に口出しする姉も、それにホイホイ影響されて
グチグチ悩む相談者もアホで宜し
※1
異常者じゃなくても子供もそういう大人になるだろうね
あと「時代」ってえらく雑なくくり方してるけど、いつの時代でも家庭によりけりだから
うちの親戚回りは死んだひいじいさん含めてちゃんと夫婦で会話してたし
飯風呂寝るしか言わない父親なんてマンガキャラ以外では友達の家庭でも聞いた事ない
※59
※60
主婦に都合が悪いと話がずれてるとしか返せない発達
他人の言う○○の方がマシなんて
単なるマウンティング程度の意味しかないぞ。
バカにしたいだけで現実見えてない。
※70
いやいや(笑)ちょっと待って。
※57でいきなり「過労で居眠り運転して何人も死なせた夫が叩かれてた」なんて書いてたらズレてるツッコミたくもなるよ。
この報告者の話と居眠り運転の話、どう関係するの?
それとも居眠り運転の話を出して男age、主婦sageしたかったの?
>>754の
>今の状態は旦那は金稼ぐ&子育て&やりたい時の無料○付き家政婦がいるウハウハの状態、
この部分が最高に気持ち悪いんだけど
よくこんな発想できるね
シングルマザーなって大丈夫なのか?
例えば、子供は大学に進学できなくなるかもしれない、とかそういう可能性とか検討した?
妻の親が亡くなったのに「忙しいから」で葬式にも来ない夫、って
現代日本の常識からすると相当変わったケースだけど
報告者はまったく自覚してなくて姉に言われて初めて気づいたようでむしろこっちがビックリした
そのくせ姉の一言でいきなり離婚まで考えるとか
葬式にしても家庭内の事にしても自分で物事を考えずぼんやーりと流されて生きてる感じなのかね
正直、細々としか在宅で金稼いでないのなら
兼業ってのもおこがましい半ば専業みたいなもんだろ
それで激務の外働き相手に家事も育児もやらんと休日は寝てるだけって
逆にお前はよっぽどその家事とやらで旦那の事を慮ってるんだよな?という
自分の親戚筋の話しかせず、旦那側親族との付き合いも一切書かれてないし
(普通ここまで書くなら、私の方は旦那実家にこれだけの事してるのにと書くだろw)
都合のいい事しか書いてねーんじゃないの?
姉に言われてふら~と離婚考えて
スレで金の事言われてふら~って考え直してって辺り
本当に碌な稼ぎじゃないっぽいし
※76
俺はとにかく女叩きがしたいですまで読んだ
※70
お前、マジで知能ヤバいから病院いっとけ
煽りじゃないぞ
旦那が育児に全く関わってなくて子供とコミュニケーションを取ってない、配偶者の親が入院しても亡くなっても行かない場合でも旦那擁護がいるのが不思議。
専業主婦なら「専業主婦をさせてもらってるだろ。専業主婦はお金が降ってくると思ってるバカばかり」と言い、報告者みたいに兼業主婦でも「兼業っていうのもおこがましい」とコメントがついて、やたら旦那は激務なんだぞ!稼いでるんだぞ!働いているんだぞ!感謝してるのか?って主張するけど激務なら自分の子供とコミュニケーションとらなくていいの?
配偶者の親が入院しても見舞いにも行かなくていいの?亡くなっても激務なら行かなくていい理由になるの?
ATM扱いされたら怒るのに主張するのは、いかに稼いでるかだけだよね。
子供が精神的に健やかに育つかというと疑問。
子供が成人し自分の家庭を持ったときの価値観や、報告者が中年になってからの家庭がどうなるかだよなぁ・・・。
今はラクで良さげだけど。
米48、75
本当同意。
離婚しろとは言わないけど、お姉さんはまともなことを言ってるよ思うよ。
報告者は自分の家庭の異常にすら気づけてない状況。感覚がマヒしてるよ。
今は自分に不都合がないから異常に気づけないんだろうけど・・
夫婦はもう好きにしていいよ。でも、これから息子さんにはどんな影響が出てくるんだろう。
>>767さんのお母さんはすごいな
亭主元気で留守がいいを地でいく人だったんだなぁ
自分で楽しみをみつけられて、悲壮感がないっていうのは大事だな
母親の心持ち次第ということかな・・・・
※57の話はこの話の対極の事例で上がっていた話だよ
仕事が忙しくても家族のために夫は自分のことを考えずに家でも外でも働いた結果他人を巻き込んで
加害者被害者全てが不幸になりました
この事件はワイドショーでも出ていたんだけど知らないの?
※83
それは叩かれるよ、死んだ人他人なんだから
父親が関わってくれない事で子供の気持ち死んで行ってるけどね
家事全部やれよ!なんて言ってないじゃん
夫婦でちょっと喋る位で過労死なんてしないよ
毎日何十時間喋ると思ってんの?
お金があって、働かずに母子が生活できるって大きいよ。
よほどのことがない限り自分から離婚する必要は全くない。
ただね、旦那は見てても全然幸せそうじゃないんでしょ。
義両親の葬式にもこないって相当異常な状態だし、何年も完全レスなら浮気してるかも。
これだけ家族との縁が薄いと、潤沢にお金を入れてくれる状況がいつまでも続くとは思えない。
いきなり離婚しましょうなんて言ってくる可能性もある。
自分がよくても、相手は結婚生活が嫌で離婚したいと思ってるかもって
危機感はもっといたほうがいい。
子は親の背中を見て育つんだけどねぇ。
妾の方がいい生活してる気がする
話し合いがしたいんだけど→壁凹
…って、意味不明だわ。何で?
やっぱり一緒に暮らすのは無理なのか。
経済的に不自由がないと言うのは子供にとって有難いと思うけど、話もできない暴力父じゃ悪影響なだけかね。
DV入ったんならどうしようもないね。
これは離婚推奨ですわ
※88
責められると思った。子供のことって書いてるから十中八九現状の問題についての話し合い。となると俺が悪いといわれる。(薄々自分が悪いと思ってる)
相手が何か言う前に逆切れかませば黙るだろうオラァ!壁パン
ってところだと思う。自分に非があると理解してるけど負けたくない小物は物や人にあたるの典型。自制や躾がなってない子供が似たような行動とるね。
後日の話し合いを約束するのも嫌なくらい疲れてるのか、
話し合い自体が嫌なのかはわからないけど
もう子供と一緒に暮らせる人ではないね
こうなることが薄々わかってたから、
報告者も今まで蓋して見ないふりしてたんじゃないか
さすが配偶者の親の葬儀に出ない夫である
何故そこで壁凹?頭おかしい
扱い次第では優秀なATMだけどしんどいなら離婚かな?
黙って貸金庫なり学資保険にチマチマ資産移転して有責記録つけていけば良かったのに
正直報告者のサポートなしだとすぐ健康面のガタがきそうなDV野郎に思えるんだけど、
子どもの養育費は一括でもらって関わらないほうがいいね。
話し合い拒否で物にあたる、義父の葬儀にも出ない、そんな父親の背中なんてクズの指標でしかない。
夫をATMにする気はないんだね。こんだけ気持ちが離れていても相手を心配してるのがわかる
報告主夫は、家族のために働いてる激務の俺にこれ以上何を期待するんだ!という感じかな
喋るのもしんどそう。こういう時は離れてみるのも確かにいいかもしれない
近すぎるとダメな関係って、親子でも夫婦でもあると思う。相手の度量に甘えてしまうのかもね
壁や物に当たるATMはいらんやろ
※95
あの四角いボディで壁に衝突するATM(本物)の画が脳裏に浮かんだ。
まあ話し合いと言うのは対等な立場の人間同士がやることであって
家政婦と話し合うことなんて何もないわな
黙って仕事だけしろよと
DV夫キチじゃん
こういう奴って嫁に捨てられた途端擦り寄ってくるよ
※97
家政婦の方がいいわ
契約書で収入が約束されているし、過剰な事はしないでいいし
たまに目撃情報でテレビドラマになるしw
この旦那は家族とのやりとりから逃げるために仕事を口実にしているような気がする。
飲む・打つ・買うという遊興に走らないから、非難されないだけ。
妻や子供と向き合う手間を惜しんでいるんだね
ATMとしても子供にとってはいらない父親だと思う
私は離婚も正しい選択だと思うわ
別れて正解だけど、壁凹られて「~ということなのね」と自己完結しちゃうのは悲しすぎる
もう諦めきってしまって説得する気もなく失望したんだろうなあ
「話したくないならちゃんとそう言え物に当たるな、そうやって物に当たって威嚇すれば嫌なことから逃げられると思っているのか」と誰か夫が敵わない存在にきつく叱って欲しいよ
この旦那
「旦那」でも「父親」でもないよ
ただ金を持って来るだけの同居人(言い方悪いけど)
一緒にいるのも辛かっただろうな
でもこの報告者も自己完結するしかないとはいえ、自分の意思を伝える気があんまし見えない
※102
話し合いとなれば返事もしないんじゃもう、めげるだろ
※102
話し合いを持ち掛けたら壁蹴られるんじゃ、伝えようがないじゃん
無理やり話を切り出したとして、今度は報告者に蹴り入れるかもしれない
殴られる前に見切りつけられたんだから、それに越したことはないよ
「変えよう」とするのがよくなかったね。多分これまでもそういう「話し合い」をしたんだろうね。
人は変わらないよ。絶対に。
変えようと思って近づけば、拒否反応でますますかたくなになる。
話し合いは、ただお互いに理解しようとするだけでいい。自分が変わる(相手の立場を理解する)って立場で臨む。
このことを子供が生まれる前に知っていればよかったね。
多分この旦那はもう相談者に対しては拒否反応しかないだろうから、無理かもしれない。
でも「子供のことで相談が」って持ち掛け方も良くなかったね。もっと家族として云々って今まで「変えようと」した経緯があるだろうから、子供の相談って言った瞬間に、また説教か、と反撃モードに入っちゃうよ。
まあなんつーか、精神的に子供で余裕のないヒトに対してやっちゃいけないことを一通りやってきちゃってる感じはする。
いや、全面的におかしいのは旦那、ってのは大前提でね。期待しすぎちゃったんだね。変わってくれるかも、って。
人は絶対に変わらないよ。
変わったフリができるだけ。
本当に「激務の職場」なのかね
浮気に忙しいから、妻子を顧みないのでは?
話し合いも出来ずに壁凸って、激務とかブラックでは片付けられないよ
根本的に妻子のことを愛してないもの
※95
ATMが理想の夫として評価されるのは
「お金を持ってる」
「無駄な口出ししない」
「時間をちゃんと守る」
「乱暴しない」
「休日はちゃんと休む」
「触るとほのかに温かい」
からこそだからなw「お金を持っている」の1点じゃダメだ。
話し合いにも応じないまま無言で判ついて離婚しそうな夫だ。
更に、それでいて心の中は被害者意識でいっぱいで元嫁を逆恨みし続けそう。
激務の仕事って何だろうと考えてみた。
世界的権威の有名外科医とか
プロ棋士とかベルリンフィルの首席奏者とか
宇宙飛行士候補生とか
このクラスだと夫婦完全別居状態らしいけど。
これ、似てる家庭を知ってるだけに
旦那だけが悪いとは思えない。
この奥さん、結局自分の思う通りに旦那をしたいだけで、本当の意味で旦那を受け入れてないよね。
旦那は、家が嫌で嫌でたまらなくても、責任感なのかなんなのか踏みとどまってるんでしょ。
大嫌いな相手を養いますか?普通。
それなのに、また「私の言うこと聞いて」の話し合いで追い討ちをかけるなんて、アホかと思う。
相手を受け入れる気持ちがないのは相談者も旦那も同類、結婚生活なんて続くはずない。
周りはかわいそうがってくれるかもしれないけど、
旦那の悪口言う前に、自分を省みてほしい。
せんせえー、※110にバカが湧いています 駆除してくださぁーい
相談者と同じような状況で旦那にも全く同じ反応されてて離婚になった身としては、
※105が身に染みるわ・・・※110の言うこともよくわかる。
旦那に自分の理想を押し付けてたってことに、離婚後数年経って気が付いたよ。
当時は正しいことにこだわり過ぎて旦那も当然変わってくれると思ってて、
結婚生活に対する期待値が高すぎたんだよね・・・
うちの旦那も段々何も聞いてくれなくなって最終的には壊れました。
私が話しかけようとすると身構えてしまうので、雑談一つできなくなった。
旦那が仕事が大変だったのを離婚後に知ったんだけど、
精神的に余裕がない人をさらに追い込んでしまったのだと今更ながら思う。
相談者ももう修復は無理だと思うから、第三者を早めに雇って話し合った方がいいかもね。
ご両親が健在なら助けてもらいながら笑いのある生活を送る事が息子さんに取っては一番いいと思うわ
※96
おま、お前ぇぇぇ!!www
※110
こういう関係になったのはともかくとして、嫁が悪けりゃ話し合いに応じなくていいの?
関係悪くない配偶者の親(そもそも挨拶さえろくにないようだが)の葬儀出なくて良いのが社会人?
思ったより旦那を叩いてもらえなかったのでDV情報後出ししましたとw
お姉さんの見立ては正しかった、と
怒りに任せて蹴る対象が、壁から報告者やお子さんになる前に逃げれて良かったよ
あと※96のせいで腹筋が終了
そりゃ生活が安定してた方が子供にはいいだろけど
同時に子供にも妻にも全く話しかけない夫婦あのあり方というものも
まっさらな脳内に刻みつけちゃうから何ともなあ
このまま同居を続けていたら遠からず壁を蹴る行動パターンも目撃して学ぶだろうし。
まあ生活は安定してる方がいいけど。
難しいところだねえ
・表面だけ見たら、旦那がかなり悪いけど
この奥さんも結婚当時からの要求とマウントが激しくて、辟易としてたのかな
少なくとも、壁殴るのは初めてでしょ?
DVがわかってて結婚したならバカすぎるし
離婚しても経済的に余裕があるなら離婚したほうがお互いによさそう
壁を凹ませるほど蹴るってさすがに頭おかしい
間仕切り壁の芯材がない所とか大人が蹴ればすぐ凹みますよ
レッツトライ
正直、会ったことなんて十数回しかない相手の葬儀なんて行きたくないよなあ
通夜にもいかないといけないし、2日潰れる
葬儀とか言う嬉しくない人の方が多いものはなくなってほしい
とは思うが、それを顔に出さずに参加するのが普通
ロミオメール待ったナシの展開ですわ
壁って結構もろくてちょっとドアを勢いよく開けすぎてもドアノブの形にくぼんだりするよ
話し合いを逃げるばかりか暴力(物に当たる)で黙らせようとするとかもう無理だよねぇ。
ダンナ何を考えてるんだろう。
話し合いって、お互いの状況を両方が理解してるのが大前提。
相談者は、まず互いの理解を深めるとこから、本当に新婚時の始めからやり直さなきゃいけなかったのではと思うよ。
こういう状況から家族を立て直した女性のブログがあるけど、どこまでも旦那に合わせることで最終的に旦那の心を開かせて、仲のいい家族を取り戻してた。
ブログの女性の覚悟とは逆に、相談者には家族を修復したいって気持ちは全く見えず、
実際子供と自分が生活できるなら他はどうでもよい、旦那どうでもよしだったね。
そんな状況で都合よく話し合いはできないでしょう。
もし相談者が夫婦修復のカウンセラーにかかったら、
がっつり注意されてると思うけど、周りにそういうアドバイスをできる人がいないのが残念。
子供の人数や状態、本人の体力精神力にもよるけど、子育てにダンナ育てが加わるとキツい。妹は子供二人(上が発達)で六年間で三回救急車に乗ってる。妻の理解で歩み寄れるケースもあるだろうけど、離れて見えてきたものが、再び近づいても見え続けているだろうか。正直妹は甘いしアホだけどよくやってたと思う。何したってムリなもんはムリじゃないかと今は思ってる
話し合いしようと奮起したのは偉いし、旦那さんがそこまでアホなら
実家に帰るしかないよね。実家や身内が助けてくれるって有り難いね。
この旦那、何の仕事してんだろ?
こういうのはどっちが悪いという問題でもなく
お互い相性が悪かったんだろ
※129
えっ
えっ
経済状態よく聞いてみないとわからんわ。
私はダンナは外車で、報告者は車検切れギリの軽自動車、ってのに引っ掛かった。
仮にダンナが1000万超えで稼いでいたとしても、家にお金はほとんど入れずに、生活費は報告者の収入で賄ってた、ってこともあるからね。
報告者の言う「安定した生活」って家賃と光熱費はダンナ口座から引き落とし、ってだけだったりして。
冷静に考えることだと思う。
個人的には貧乏より家庭内経済格差の方かいや。
ダンナが贅沢三昧で、妻と子はつましい生活してるんだったら、母子2人でつましい生活してたほうがましだわ。
※110
大嫌いとか好きとか関係なしに「養わなきゃいけないから養う」って思考停止してる人は大勢いるよ
これで姉がおせっかいだという人に驚いた
義両親の葬式にすら出ないような男だったら妹の葬式もどんな風にされるかわかったもんじゃないし
もし妹が病気とかで子供の世話ができなくなった時の子供に対する態度も想定される
よっぽど兄弟姉妹仲が悪くて何も言わない家庭なら知らないけど
壁殴るのもDVでしょ
話し合いがまともに出来ない時点で夫婦として異常だわ…
※133
一等親の血縁以外は欠勤扱いになる協和警備保障みたいな会社もありますよ
当事者達に不満ないならええやんか と思ってたけど、
追記みたら先のカキコはただ単に洗脳状態で正常判断力0だったようだね。
DV案件の場合、こういったケースが往々にあり、周囲が困るのが難だね。
未成年なら周囲が強制的に介入できても、被害者が既に成人の場合、
本人の目が覚めてくれないことには、どうにもこうにもできないのだから。
報告者が一歩進めたようでよかった
その後どうなったんだろうね。
旦那擁護に必死な人がいるけど、壁蹴ってへこませてる時点でねーわ。
別居も離婚も(完璧な)仮面夫婦もいいけど家庭内別居だけはダメだわ
両親の上手くいっていない姿を子供は「普通」として覚えるからな
将来自分の家庭を持ったら「普通」の家庭を作ろうとするぞ
ATMと割り切るのも一つの手だけどね
何のために結婚して何のために子供作ったんだろう
このまま行ったら子供にとっても「父親という名前のATM」でしかないんだけど
最後までそれでいい、ってスタンスなら問題は無い
その代わり「晩年になったら孫と楽しく~」とか、わずかでも夢は持たない事
愛してない相手から愛を返してもらえる道理はない
この旦那さんは何のために働いているんだろう
夫婦仲が悪くても役割分担ができてて経済的に困窮しないほうが子育てするのに
いいんじゃないかと思って見てたけど
話し合おうとするだけで部屋の間仕切り壁を蹴って凹ます旦那は怖いな
他所に女性がいる可能性があるから、探偵雇って調べとく位はした方がいい
浮気の有無を確認したあとで、一度夫婦カウンセリング受けたらどうかな
子供の事を愛してるのか、離婚したいのか、最低限確認しといたほうが気が楽になるだろうし
あと、シングルだろうと離婚しないで現状維持だろうと、どっちにしても悪影響はある
改善の余地があるなら、離婚しないで現状維持のほうがいいと思う
こうゆう夫婦の子どもサイドだったけど、離婚で正解だと思う
一緒にいても何もいい事ないよ。現状維持でいいのでは?って人多いけど
報告者の母親の意見を見るにそれ以前に色々問題があったんでしょう、本人達が気づいてないだけで
家庭内別居、母親のDVありの環境で育ち
結婚に嫌悪感半端なく生涯独身と小学生の頃から言ってて
今もその気持ちはかわらんな
家庭不和は子どもへの悪影響だけじゃなく
母親の判断力も低下させるのかと思った
結婚前から変わらずの激務で、いい加減なんとかしたくて話し合い持ち掛けたら壁蹴とばしって、この夫なにしに結婚したんだろ。構いもしない妻子養うより、家政婦雇ったほうが安くつくんじゃね?家政婦は構ってくれとは要求しないし、子供産まれてからレスだったってんだから、そういう要求もないんだろうし。
何だか色々と奇妙だもんで、報告者の現在が不安だな。この夫、報告者が実家に逃げたと知ったら、無言で刃物持って追いかけてきそうな気がする。
激務で義理の父親の見舞いにも行かず、葬式にも出ないって異常な事だよ。激務で乗る時間も無いだろうに、高級車所有?只の身勝手な馬鹿旦那って事。慰謝料請求して養育費ガッツリ貰い離婚すべき。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。