新しい職場で働きだしたばかりで、ランチとか女子同士の会話に困ってる

2017年02月24日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487566346/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63
239 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)07:25:15 ID:iTJ
新しい職場で働きだしたばかりで、仕事はともかく
ランチとか女子同士の会話に困ってる。
なんのネタを話したらいいのかわからないし、私が何か聞くたびに困惑されてる。
例えば、職場で休んでいた方が復帰されて、休んでいた間の話を
聞こえる距離でしてたので全部聞いてたんだけど、
その話を使って「〇〇さん大変だったんですね」と別の女性に話しかけたら、
困惑した顔で「え、何言ってるの?」と言われてしまった。
他にも、直接会話に加わってないけど、職場で聞こえてくる話というのがあって、
それをネタにして話しかけてるんだけど、そのたびに困った顔をされる。
正社員か契約社員か聞いただけでなんか困った顔されたり、
休暇はどれくらいとれるのか聞いただけなのに、嫌な顔される。
なんか、もうどうしたらいいのかわからないわ・・・


240 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)07:34:55 ID:h3C
>>239
前に、わざわざ自分に聞こえるように悪口言われたと思って言い返したり
別の悪口言われてた人も聞こえてると思ってフォローしたら困惑されたって話あったな
もしかしたら、あなたもものすごく耳がいいんじゃない?
自分が聞いて知ってる話でも他の人はわからないから振られない限り話題に出さないようにしたら?

241 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)07:41:01 ID:iTJ
>>240
それが、とても近い距離で話していた&声の大きい方だったので、
フロアの人はほとんど聞こえてたんじゃないかと。
ちなみに、困惑してた人も近くに座ってます。
私より事情に詳しいはずなので知らないということはないと思います。
なんで新人がそんな個人的な話するの?って思われてるのかなあ・・・

242 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)07:44:40 ID:aje
>>239
あなたが他の人の話を聞いていた(悪く言えば盗み聞き)してたからといって
別の女性がその話を聞いていたとは限らないからね。
せめて、「今聞こえたんですけど○○さんって××なんですか」とか前フリをいれた方がいいかな。
あと、正社員か契約社員かは新人が話す話題としてあまりふさわしくないと思うよ。

243 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)07:50:57 ID:iTJ
>>242
そうか、盗み聞きになっちゃうんですね・・・
会話に加わってないけれど聞こえてきた話をネタにして話しかけるって
結構してました。なんで知ってるの?なんでその話するの?って返されたことあります。
気をつけるようにします。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/24 02:45:01 ID: Aebc4MXY

    そういうのって親しい同士でのみ成り立つんじゃないのかな。
    親しくなってからだとそういうのも成り立つかもだけど、相手はまだそんな親しくなってないと思ってたらそういう話しかけられかたしたら困惑すると思う。

  2. 名無しさん : 2017/02/24 02:47:08 ID: 6LFDDm/Y

    面倒ならいっそ一緒にランチしなけりゃいいんでないかなと
    それだけで多少楽になりそうだし
    同調圧力で参加しないわけにはいかないんだろうか

  3. 名無しさん : 2017/02/24 02:48:08 ID: ni7L2pBA

    狼の群れじゃないけど、
    女性ばかりの組織で人として扱ってもらおうと思ったら
    向こうから話かけてもらえるまではグイグイ行くのはタブー。

  4. 名無しさん : 2017/02/24 03:08:54 ID: tS8phGDE

    この人、自分が非常識、自分が他人との距離感がわからない、という風には考えてないのでしょうね。
    自分の問題では無く、「女ばかりの職場だから」という風に、すり替えようとしている。
    これじゃ、うまく行かないよ。

  5. 名無しさん : 2017/02/24 03:10:55 ID: A8Py2rD.

    人と自分の境界線が薄い人だね
    自分が知ってることは相手も知ってる
    自分が好きなことは相手も好きって思ってるタイプ
    フロアの人が聞こえてても相手がほかの人と話してたら聞こえないってことが想像できない
    だって自分が聞こえてるから相手も聞こえてるってね

  6. 名無しさん : 2017/02/24 03:11:46 ID: ni7L2pBA

    まあ、空気読めない人なんだろうなとは思うよね

  7. 名無しさん : 2017/02/24 04:01:29 ID: G0yefQ5E

    これ、うちの会社のアスペおばさんそのまんま
    みんなで「おめーに言ってんじゃねえよ!」って思ってる
    何で自分も他人と同じく無条件に受け入れられてると思ってるんだろ

  8. 名無しさん : 2017/02/24 04:04:18 ID: KxfF9Mok

    自分に向かって話されたわけでもないことを、訳知り顔で人に話したらそりゃ困惑されるだろう
    正社員派遣の話だってデリケートな話題だし
    なんかマナーがないというか品がないというか・・・

  9. 名無しさん : 2017/02/24 04:15:25 ID: .ml0ZW3I

    自覚なく、会話を探して周りの全方向に対して聞き耳立てて
    しかもその内容を、誰彼関係なく振るとか、超怖いw
    気がつけて良かったね、その点に関しては。

  10. 名無しさん : 2017/02/24 07:35:43 ID: NvqMY5OQ

    聞き耳立ててるんじゃなくてその世間話の参加メンバーなつもりなんじゃないの?
    会社の新人でそういう子がいて、私と私の教育担当の新人との会話をいつもニコニコと聞いてて困るってその子の教育担当者がこぼしてた事あったよ
    仕事してるふりして聞いてるんじゃなくて体をこっちに向けてニコニコと完全に手を止めて聞いてるそうな
    その子は会話に入って来なかったからこっちは全然気が付かなかったんだけどね

  11. 名無しさん : 2017/02/24 07:54:52 ID: ApSc/A02

    仕事中はそもそも別にしゃべんなくていいし、ランチで一緒に飯食ってるならその場の会話に普通に混ざればいいだけでは?

  12. 名無しさん : 2017/02/24 08:01:50 ID: 5HoctRxQ

    たとえ全員が聞こえてる話だとしても
    別テーブルの話を話題に出すとか考えたことないわ…

  13. 名無しさん : 2017/02/24 08:09:36 ID: I9BiNwPw

    「女同士のランチ」は関係ないな

  14. 名無しさん : 2017/02/24 08:31:02 ID: nPw9I0FE

    自分に向かって話してるんじゃなければ、いくらよく聞こえてようと耳に蓋はするかな…
    しかも聞き耳立ててた話を他の人に話すとかもう困惑の極みだわ

  15. 名無しさん : 2017/02/24 09:08:14 ID: y8UgCBv6

    ちょっとこわいわ
    「さっき聞こえたんですけどー」って前置きするのも、何回も続いたら
    いつも聞き耳たててる噂好きな人、ととられそう
    よそ同士の話なんて女同士ならなおのこと聞かない方がいいよ

  16. 名無しさん : 2017/02/24 09:20:10 ID: bycz92BI

    >その話を使って「〇〇さん大変だったんですね」と別の女性に話しかけたら
    自分が参加していないAさんが主役の話を
    これまた参加していないBさんにふったのたのか?
    KYすぎるだろ
    コミュニケーション能力の欠如

  17. 名無しさん : 2017/02/24 09:53:29 ID: 7MWTFTaM

    悪気は無いんだろうけど無神経な人だね

  18. 名無しさん : 2017/02/24 10:10:33 ID: 0sIKrbHg

    この報告者、女ばかりだから会話とか難しいわー。面倒くさいわー。聞こえた話をネタにして話しかけてるのに話続かなくて女の会話って大変〜。って女ばかりだから会話がうまくいかないって思ってそう。

  19. 名無しさん : 2017/02/24 10:25:13 ID: 7eW7/tOQ

    たとえ、男性相手だとしてもこんなんじゃ会話難しい気がするんだけどな。

  20. 名無しさん : 2017/02/24 10:55:10 ID: 7h5bt172

    こういうのが本物のコミュ障って感じ。
    なんでそんなことを話題にしたり、
    そんなところから話題を拾ってきたりするか?っていうのを連発してるんだろう。

  21. 名無しさん : 2017/02/24 11:10:51 ID: nVf5WjHM

    距離感なさすぎ。
    仕事の進め方とか、職場でのローカルルールとか会話のネタはいくらでもあるだろうに。

  22. 名無しさん : 2017/02/24 11:37:58 ID: lEcmECUA

    大きな声の人は自覚ないから。
    フロアに丸聞こえっていうのも気づいてないはずよ。

  23. 名無しさん : 2017/02/24 13:10:52 ID: bM2tJdd.

    人って注目してるものの声や音以外は無意識にフェードアウトするけど(カクテルパーティー効果)、一部できない人がいる、つまり雑音や余計な音でもフェードアウト機能が動かず嫌でも拾ってしまう人がいる
    自分もできない側でよく「よく聞こえてたね」とか「耳いいね」
    人によっては「盗み聞きしてたの?」と言われたことがある
    それは不快に思われる可能性があるので言わないように学習したけど
    投稿者もそういうタイプなのかも

  24. 名無しさん : 2017/02/24 13:17:26 ID: IEol6VsA

    皆に聞こえてたかもしれないけど、お前にいったわけじゃないってのが全てだよね
    自分も聞いてたわけじゃないけど、周りの人が話してる内容とか聞いちゃった場合あるけど
    それをネタに…とは思わないなぁ
    噂好きな人とかだったら、そういうのを拾って会話広げてく人もいるんだろうけど
    それも全肯定される行為じゃないしね

  25. 名無しさん : 2017/02/24 13:47:48 ID: IdAjpZkc

    自分に話されたんじゃないのに
    自分が話してもらったかのように話題にするってちょっと怖いよ
    聞こえてもいいつもりで話したんだろうけど
    直接話してない新人に大変でしたねとか言われたら戸惑う

  26. 名無しさん : 2017/02/24 14:15:20 ID: ni7L2pBA

    バイトでも職場でも人間関係になじむまで新人は大変
    でもこうやって暗に品定めされてる・試されてる訳よ
    自分にまで聞こえるように話される職場の同僚の噂話は
    他の職員の手前1対1で直接教える事はできないけれど
    その職場の人間関係を円滑に回すために
    新人が配慮すべき暗黙の了解や注意を間接的に伝えてくれているものと思うべし
    大声で話された内容をふまえた上であなたがどう振舞うかが見られているし、試されてる

    ただ聞こえただけの話をネタに先輩に話題振るなんてもってのほか
    「ケッ、何この新人、厚かましい!」って内心思われるだけ
    一度評価が定着したら覆すのはなかなか難しいから辛抱辛抱

  27. 名無しさん : 2017/02/24 15:16:45 ID: mjATqxYc

    この人、今までよくやってこられたなあ

  28. 名無しさん : 2017/02/24 15:42:50 ID: b0edw8Rg

    正社員か契約社員か聞いたり、休暇がどれだけ取れるか聞いてもだめなの?
    よくわかんないわ

  29. 名無しさん : 2017/02/24 17:13:18 ID: ni7L2pBA

    たぶんスレ主自身が世間知らずで
    周りから見たらトッポいリア充&意識高い系ダダ漏れなんじゃないかなと思う
    世の中教科書的な平等・人権思想&正論であるべしと思ってるような

  30. 名無しさん : 2017/02/24 20:10:53 ID: uCDKm1m.

    コミュ障っぽい

  31. 名無しさん : 2017/02/24 21:26:22 ID: 7MWTFTaM

    ※28
    正社員か契約社員かは話の流れによるかな
    多分報告者は「なぜ今このタイミングで?」って時に言い出したんじゃ無いかなと思う
    休暇については、相手がトータル何日休めるかなんて多分新人には関係無いだろうし、仲良くない内に話す話題では無いなぁ

    自分もコミュ障だけど、報告者には同情できないかな

  32. 名無しさん : 2017/03/08 23:32:15 ID: ZF6Z1AtY

    ※26
    あなたも報告者と似たタイプなんだろうね
    職場の人はたんなる新人相手に仲間認定のテストして逐一チェックするほど興味持ってないから
    アニメかなんかの見すぎじゃない?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。