2017年02月25日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487688136/
その神経がわからん!その30
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)11:26:44 ID:xif
- 凄く小さなことだけど。
大学が春休みなので普段やっているバイトとは別に短期のアルバイトをちまちまと複数している。
その中に服装指定がスーツの販売員のバイトがあった。
普段からスーツ指定の接客バイトをしている身としては
凄く有難くて(私服は面倒)喜んで勤務していたんだけど
そこで出会った学生バイト(初対面)が、「先週怒られて大変だったんですよーwww」と言い出した。
話を聞いてみるとスーツのジャケットを着ないどころか持ってすらいなくて
担当の人に酷く怒られてしまったらしい。
服装はキチンとしなさい、と普段のバイト先でしごかれまくった自分からしたら
その時点で大分びっくりしてしまったのだけど
まあ普通に過ごしていたらスーツ着る機会は少ないしそんなものかなーと思っていた。
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)11:27:02 ID:xif
- >>45続き
ただ「お前は仕事舐めてんのかwwwとか言われてwww俺悪くないですよねwww」
とか言い出したときはさすがにスレタイ。
ビジネスマナー云々よりもそんなに怒られてるのに(しかも妥当な理由で)
自分はちっとも悪くないと思ってるのにびっくりした。
しかもその人でないにせよ、同じ会社の人がいるのにね。
その一回きりだからと我慢したけど本当は「いや、お前は仕事舐めてるよ」と言ってやりたかった。 - 47 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)11:45:52 ID:PhU
- >>46
スーツ指定のバイトに応募しといて、どの辺が「俺は悪くない」んだろうかw
(説明されてたのに自分が)聞いてません!
も平気で言う奴いるけどね - 49 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)14:21:26 ID:xif
- >>47
その人の中ではワイシャツにズボンとネクタイで「スーツ」らしい。
普通に考えたら夏でもないし(夏だとしても持ってるべき)あり得ないんだよねぇ。
あ、いたいた。別の日だったけど
「会計するなんて聞いてない!(電卓持ってきてんだから聞いてないわけない)」って
噛みついてる派遣さん。
そういう人を集めてしまう場所だったんだろうなぁ。
コメント
規定なら守らないと怒られるのは仕方がない。
世の中にはおかしな規定もあるけど、これはおかしくない規定だしな。
大学生なら大学の入学式で着るから一着は持ってるはずだけど、この学生バイトは入学式どうしたんだ?
そういう人間は一定確立でいるもの
派遣はとくにそういう確立高い
確かにバイトくんも仕事舐めてるけどバイトの服なんて店側で用意しろよと思う
本当にそういうひとを集めてしまうバイト先なのか?
これくらい猿でもわかるだろうって舐めて説明怠ってるのは実はその会社では
そいつまさにお前らじゃん
自分が悪いくせに言い訳三昧で事実を指摘したら暴言吐いて逃げる
自分が言ったら自分のせい、そう言われた気がする
米2
・(「学生」と書いてあるが「大学生」とは書いていない)
・入学式が無い大学(実在する)
・レンタル
・受け狙いで紋付袴
・何も考えず私服
その程度のやつしか集まらないような時給で募集してたんだろ
俺も、怒鳴りつけるほど大事なことをバイトの判断に委ねてる雇用主こそ仕事なめてると思う。
例えばイメージや印象が大事な商材業種なら、それをマネジメントするのは時給いくらのバイト君じゃなくてプロパーの仕事でしょ。
そもそも仕事に対する姿勢と労使の責任は別の話なんだけど、不況時代にワ〇ミみたいなブラック経営がまかり通ってきたせいですっかりごっちゃになっちゃってるよね。
スーツ指定というならそれは制服なんだから食場が用意しろよ
雇用者も労働者も一旦冷静に自分の立場を見直すべきだな
暗黙の了解や誰が作ったかも分からんマナーを法律視しているきらいがある
反面、法律そのものは異様に軽視している
理由の如何を問わず、それは互いの受容と協調が成立して実現している事、強制は出来ない事を改めて考え直した方が良い
職場が用意しろって奴はスーツにサイズがあるなんて考えたことのない人? 持ってない人?
微妙な違いですっごくおかしくなるよ、サイズがどっか違うと。
てか持ってないならそういうとこに応募するなよ。
※9
いや逆
高時給のが変なのが集まりやすい
多分集まる母数が増えるせいもあるけど
時給低いとこの方が真面目で働くつもりで来る子が多いし、変なのは時給低いとこ選ばない
やばいー、ぐろいー、眠いー、
※12
その通りだけれど、それって、
労働者「気に入らんから仕事辞めるわ」
雇用者「気に入らんからお前クビな」
の両方が出来る必要があって、今の法律じゃ、後者は出来ないって問題があるんだよな
※8
・スーツ持ってないから入学式休んだ
ってのもある。話聞いた時は正気か?と思ったが
仕事先で注意されるとか怒られるとかって、言い掛かりならまだしも
取りあえず言われた事を一考だにせず、開き直ってるだけと
進歩なさすぎて、どうにも使えない人間になるだけだよねw
米13
色んなサイズで用意してくれてるよ
クリーニングだってしてくれるし
用意が無いってのは、つまるところ搾取されてんだよ
スーツって維持するのに結構金かかるからな。
バイトにスーツ求めるなら服飾費補助くらいだしてもらわないと割りにあわない
ワイシャツにズボンにネクタイって、スーツは無いのにスラックスは持ってんのか?どんなズボンはいてたかすげー気になる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。