旦那が脱サラして農業やりたいんだって。子どもの学費用の貯金で土地やら何やら購入するつもりらしい

2017年02月27日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1487561718/
[改]【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part66
239 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:09:03
旦那が転職したいって言うから話聞いてみたら、脱サラして農業やりたいんだって。
もう、どうすりゃいいの。この人捨てたらダメかしら。
子どもの学費用の貯金で土地やら何やら購入するつもりで、
来年大学受験の娘も突然のことに絶句。
子どもの進学費用どうするの?って言ったら、次の日に学資ローンの資料もらってきたわ。
私も平日はフルタイムで働いて、休日は農業の手伝いして欲しいって。
1人でできないなら諦めてと言ったら、
子どもに安全なものを食べさせたいと思わないの?って言われた。


240 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:13:03
18まで育った今更?

241 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:13:13
>>239
少なくとも安全にはなるだろうがその代わり腹は空くだろうな

242 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:19:59
贅沢しなければ、農業が軌道に乗るまで私だけの収入で何とかなるという試算だった。
安全なもの食べさせたいってのはわかるけど、
素人が作っていきなり美味しいものができるわけじゃないでしょうに。
早く目を覚まして欲しい。

243 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:21:44
誰に食べさせたいの?

244 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:22:21
子供に食べさせるだけの無農薬野菜なら、一畳ほどの庭でも作れますよ。

245 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:25:15
>>243
娘と、将来生まれるかもしれない孫だそうよ。

>>244
家庭菜園じゃダメらしいわ。お米から野菜から何もかも作るつもりでいる。

246 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:25:16
奔騰ね
家庭菜園で十分よ

247 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:26:34
週末にまた話し合うんだけど、憂鬱。

248 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:26:38
>>245
ああ、世の中の未来の子供へ、とかじゃないのね
娘と孫だけなら
無農薬野菜を買いなさい

249 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:28:13
娘と孫に食べさせるだけで何が、軌道に乗るまでなの
商業ベースなめんな

250 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:31:47
何もかも舐めてるわ。
みんなに俺が作った安全な野菜を食べて欲しいんだ!って言ってる。
大学の農学部にいる知り合いと連絡とって、共同研究もするんだって
夢語っていい年じゃないでしょうに。

251 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:33:11
いきなりみんなにって急に路線変更しないで
あなたも少し考えてからネタ投下したほうがいいわよw

252 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:35:50
言うことが支離滅裂なのよ。
でも、ネタくさいならもう黙るわ。おやすみなさい。

257 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)22:08:48
>>252
ネタじゃないなら捨てればいいと思うわ
まさに寝言は寝て言え、よ
しかしよりによって資金も土地も就農経験もないくせに農業とはね
私の職場には40代で農業に移った人が二人いたけど
男性一人女性一人、双方とも独身で十分に資金をためた上で
休日にしばらく現地まで通って勉強を重ね土地まで用意してから移住していったのよね
そのくらい出来ずに家族の助力でどうこうと甘い考えなんてむしろ凄いわ
どれだけお花畑な将来設計してるのかしら

258 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)22:28:43
脳内のお花畑を野菜畑に変えて妄想の世界でやれ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/02/27 12:10:48 ID: lP0u74.M

    もし辞めさせたいなら
    少し辛そうなの農業体験のコース探して、
    有休取らせて参加させてきたら?
    1日じゃなくて、1週間ぐらいのコースを

  2. 名無しさん : 2017/02/27 12:15:02 ID: IJa99saI

    まずてめえが仕事を続けながら目指すあり方の農家で土日祝日全部フルで入ってバイトしてこい
    最低二年間、有給も長期休暇も全部入れろ
    その間一切家族に負担はかけるな
    それでも続けられるなら、開業資金を貯めろ
    五年は無収入で食える分の貯蓄も忘れるな
    それからやっと開業しろ
    家族に一切迷惑をかけるな、フルで働く嫁の手を当てにするな
    それだけやる覚悟があるなら、家族もついてくるかもしれない、かもしれない

    今じゃ単にボキお仕事いやだぉ、田舎でのんびりお野菜作って自給自足とかしたいぉ
    にしか聞こえない

  3. 名無しさん : 2017/02/27 12:16:38 ID: 3djEGu5s

    自治体が農地1区画いくらで貸出してたりするからそれやらせてみればいい
    無農薬なんてどんだけ時間かかると思ってるのか
    1区画くらい仕事と兼業して一人でできなきゃ脱サラ農業とか無理

  4. 名無しさん : 2017/02/27 12:22:37 ID: SRAhaSt.

    農業をやりたいというより仕事を辞めたいとか、騙されてるとかじゃないかなぁ
    家庭菜園レベルですらこなせないならビジネスなんて無理なんだから、まず庭で実践してもらえばいいんじゃないの

  5. 名無しさん : 2017/02/27 12:22:44 ID: QLDyVkNI

    今の市場にある農作物は最高に安全だからそれ食ってれば何の問題もない
    子供がアレルギーやら難病ならまだわかるが現に子供は健康なのだろ?
    旦那の出る幕はない
    子供をダシにして自分がスローライフやりたいだけだろ

  6. 名無しさん : 2017/02/27 12:24:00 ID: 1hQY2ze2

    とりあえず子どもさんの進学資金を旦那の手の届かないところにやったほうがいいね
    自分が農業やりたいからって、学資ローン組もうとか最悪だわ

  7. 名無しさん : 2017/02/27 12:26:04 ID: hRs9O9T2

    たかだか5〜6坪の家庭菜園ですら、食べられる物を作れるようになるには年単位で時間はかかるし、肥料も土も農薬も苗もそれなりに高額になるから売ってる野菜買った方が安い。
    しかも野菜って食べたい量がちょうど良くできるわけじゃないんだよね。ナスが生り始めたなーと思うと、1日で何本もできて食べきれなくなる。ピーマンもトマトもネギも、何でもそう。
    どうせ仕事から逃げる口実が欲しくて美辞麗句を並べてるんだ。妻も娘も納得させられない程度のオツムで農業が成功するなんて思わない方がいい。肉体労働なめんな。

  8. 名無しさん : 2017/02/27 12:28:18 ID: PtN5NmrU

    米から野菜からなんでもって何それ?
    一種類をものにするだけでも多大な時間とコストがかかる
    宗教か自己満足の趣味
    気が狂ってるがな

  9. 名無しさん : 2017/02/27 12:34:22 ID: PtN5NmrU

    安全な米や野菜が欲しければ買えばよい
    安全のほとんど全ては金で買えるし確実
    普通にスーパーで買え
    有機も無農薬も必要ない
    あれはただの妄想や趣味性

  10. 名無しさん : 2017/02/27 12:36:02 ID: WMbLDDgE

    普通に病気じゃないんかこれ。のんきに構えてて平気か?

  11. 名無しさん : 2017/02/27 12:36:29 ID: M7Df463M

    食い物云々はただの言い訳
    その亭主は仕事から逃げたい口実に農業を使ってるだけだ

    そんなの、捨てろ捨てろw

  12. 名無しさん : 2017/02/27 12:44:33 ID: xzDDRmOU

    アホだな
    食っていけないからどんどん廃業してるんだろうが

  13. 名無しさん : 2017/02/27 12:45:22 ID: IwlH1lOs

    娘の年齢的にミッドライフクライシスだろ。病気っちゃ病気。男の更年期みたいなもん。
    コーヒーを入れるのにはまってカフェやりたいとかソバを打つのにはまってソバ屋やりたいとか
    かみさんに面倒な下働き全部押し付けて自分は気持ち良く自由に職人ライフを送りたいと
    アホみたいな夢を垂れ流したいお年頃にさしかかったんだよ。
    多かれ少なかれのジジイがみんな通る道だからミルク粥でも炊いてお祝いしてやれ。

  14. 名無しさん : 2017/02/27 12:50:21 ID: jRSwBGRk

    まともな農学やってる友人なら話に乗るわけないよ

  15. 名無しさん : 2017/02/27 13:05:00 ID: p5bBQh4k

    こんなのに限って窓際でハーブすら作ったこたがないとかいうことがあるから笑う

  16. 名無しさん : 2017/02/27 13:05:07 ID: IlZSa6nc

    近所にまさに有機農業でこじんまりした畑で色々作ってるという50代夫婦がいて
    てっきりロハスな固定客でもいて収入があるのかと思ったら
    実は野菜はほぼ趣味でやってて収入源は親の年金なんだと

  17. 名無しさん : 2017/02/27 13:17:28 ID: 23ctG/SE

    じゃあ私は沖縄の離島で民宿やるって言ってみればいい
    放射能が怖くないの?ってさ

  18. 名無しさん : 2017/02/27 13:23:15 ID: R0z58hP.

    3年くらい一人で農業実習でも行かせてみたら。
    今、農家って人手不足だから住み込みで実習生受け入れてたりするじゃない。
    どれだけ過酷で、売れる野菜を作るのが思い付きじゃできない事が分かると思うの。
    田舎の人間関係や、農協との連携、タテヨコに密な世界は
    都会のサラリーマンには無いキツさがあるわよ。

  19. 名無しさん : 2017/02/27 13:24:06 ID: oY7.J.Hk

    まずは農家で住み込みのバイト1年間やってこい
    家族の貯金に手を付けるかどうかは、それからだタコ

    前に見た、ひどいクズ野菜しか作れない、根本的に才能がない
    馬鹿旦那を思い出したわw
    ニンジンが割れ割れで、ちゃんとした農家が家畜にも食わさない
    レベルの野菜を、家族に食えと強制する馬鹿だった

  20. 名無しさん : 2017/02/27 13:27:09 ID: hd4SyeW2

    ナメすぎワロタ
    農耕機具は滅茶苦茶たかいし、無農薬とかは即効で虫に食いつくされるで
    農家で儲けられるのは一握り 土地と機器を相続して、中、大規模で効率化してやってる所くらいお米か>野菜から何もかも作るつもりでいる。
    この一言だけでも一家破滅フラグ

  21. 名無しさん : 2017/02/27 13:37:05 ID: ZNddLFzI

    今、農業も株式会社化させてる人がいるんじゃなかったっけ?
    そういうところで農業の勉強してからだなぁ。
    学費に手をつけるのは絶対になし。

  22. 名無しさん : 2017/02/27 13:39:52 ID: 5MMLz3c6

    まず小さな畑を借りて、一年間野菜作ってもらう。
    この手のバカは論理的に反論してもダメ。無断で会社辞めてくるとか暴走するだけ。
    そうかー、でも私もわからないこといっぱいあるし、まず一年小さい規模で一緒に(嘘だけど)予行練習してみようよ!ってあくまでも前向きに考えているポーズを(嘘でも)崩さずに。しばらくは我慢だが、この旦那はすぐに飽きてポイするから。
    まああなたもそうこうしているうちに旦那をポイすることも考えてもいい。

  23. 名無しさん : 2017/02/27 13:43:02 ID: JiqlsUUo

    真面目に相手する必要ないわ
    後ろから頭4~5発も張って「寝言は寝て言え」で

  24. 名無しさん : 2017/02/27 13:44:56 ID: XknNkme.

    何歳か知らんけど、定年してからでもできるだろ。

  25. 名無しさん : 2017/02/27 13:45:21 ID: qE0B9fIE

    前に旦那の退職金で喫茶店したい(本人無資格未経験)って婆の書き込みあったよね

    男は農業女はワークショップか喫茶店ってテンプレでもあんのか

  26. 名無しさん : 2017/02/27 13:49:20 ID: /99oc9hc

    全額ハイレバFXにブチ込んだほうがまだ勝率高いかもな。
    百分の一くらいの確率で勝ったらそれこそ家庭菜園でも何でも好きにやって暮らせば良いし。

  27. 名無しさん : 2017/02/27 13:49:31 ID: s9gPMNPI

    流行ったなぁバブルちょっと後に定年迎えた企業戦士(wが農村チャレンジ
    殆ど失敗して嫁子供に逃げられて金もないので自分の脱出もままならず残骸となった畑の横で細々と住み続けるか買った時の10分の1以下の捨て値で処分して都市部に逃げ出すか
    マスコミが成功例を大々的にあげてたけどそのうち8割近くが後に色々あって都市部に戻ってるって報じたのは新潮だったかねw

  28. 名無しさん : 2017/02/27 13:53:30 ID: /nzDcWfs

    ど田舎に住んでた頃、会社化してる大きな農園でパートしてたけど
    こういう農業志望者たまに来てたよ
    社長が「とりあえず農作業がどんなものか体験しに来なさい」と1日畑仕事をさせたら
    体力的にかなり楽な作業でもくたびれ果てて二度と来ない人が多かった
    慣れてない人には、まず野外に一日いることだけでもしんどいらしいんだよね
    この旦那さんも一日農作業経験させたらすぐなかったことにしそう

  29. 名無しさん : 2017/02/27 13:58:08 ID: QxZvLk.Q

    現実逃避だと断言してもいいくらいにパターン。
    会社でなんかつらい事あったか閉塞してるんだと思う。

  30. 名無しさん : 2017/02/27 13:59:49 ID: j33vcm0U

    多分誰かに騙されてるw お金だけ取られて捨てられる結末が見えるw

  31. 名無しさん : 2017/02/27 14:04:38 ID: bGDdbrPw

    こういう時は相手を否定しないことだ
    一緒に農業体験に行って、いかに体力と金の無駄なのかを体験させる
    もしくは実力行使でファイナンシャルプランナーのところへ行って、大赤字の将来設計を自覚させる

  32. 名無しさん : 2017/02/27 14:25:44 ID: /Z5RT40E

    脳腫瘍でしょ
    それか男性更年期

  33. 名無しさん : 2017/02/27 14:38:04 ID: 38ZeOpEA

    気持ち悪い何その旦那

    もしかして統合失調症の初期症状じゃないの
    野菜には全部毒が入ってるとか妄想し始めたんじゃないの
    離婚した方が早いよ

  34. 名無しさん : 2017/02/27 14:39:03 ID: DSeZ8vw2

    今なら真っ先にモニタ○ングを疑う所
    どっかにカメラ隠してないか探しそうだわw

  35. 名無しさん : 2017/02/27 14:39:13 ID: sVus/2Fc

    中学生でも無謀だとわかると思う

  36. 名無しさん : 2017/02/27 14:43:12 ID: KVTP7ATo

    共同でやるっていう人も断ると思うなあ

  37. 名無しさん : 2017/02/27 14:49:31 ID: oC2Axk7k

    農家の事情に特にくわしいわけでもないが
    「米から野菜から全部作りたい」が商売にならないのくらいわかる
    生活に困らない資金がある上で趣味を兼ねて自分達が食べるものを色々作るってならともかく
    売上を生活費にもしようなんて無理無謀でしかない
    稼げる農家は種類絞って特化、効率化してやってる所くらいでしょ
    しかもブランド作ったりして販路確保してる所
    あれもこれも手を出して(農機具も作業や手入れもそれぞれ違う)
    ちょこちょこやってどれだけ出来るつもりでいるんだよ

  38. 名無しさん : 2017/02/27 14:52:39 ID: /Zj5caok

    震災の後、同じようなこと言いだして離婚された知人を知ってるからネタとは言い切れない…
    話通じないようなら逃げたほうがいいよ、そのうち勝手に金に手つけて準備し始めるから

  39. 名無しさん : 2017/02/27 14:56:40 ID: I6lzGiPU

    最近、芸能人が本当にちょっとずつ作物作ってちょっとずつ何か作る番組あるけど(ダッ○ュ以外にも何ちゃらファームとか)
    あれ、本当に贅沢(ある意味無駄過ぎる)だよね
    ちょっと油絞ったり、ちょっとコーヒー作ったり
    あれはテレビの資金力があってエンターテイメントとして成り立つわけで
    本当にお金も時間もかかるし効率悪いことこの上ない貴族の遊びだと思う

  40. 名無しさん : 2017/02/27 15:10:15 ID: hs1WFjdg

    実にいい話だな。
    そういう人たちが投資して機械や資材を買ってくれると、その儲けで業者も余裕ができる。
    つまり専業農家にサービスする余力が生まれるという事。

    昔から10年周期くらいで異業種からの企業参入があるけれど、成功例は一割未満。
    そこそこの規模の企業でもこんなもの。
    そもそも農業関連の企業営業が日々農家に出入りしていて、農業に転職した事例なんて万に一つもあるか分からないくらい。
    身近に農家のある農村地域で、地元の企業や個人が農業参入した話もそんなもの。

    是非とも一家で参入して農業界に金を落としてくれ。

  41. 名無しさん : 2017/02/27 15:22:59 ID: HNiYT2jk

    農大の知り合いって…余計に鼻で笑われて終了でしょうよ
    村おこしやら町おこしでも農業法人たてて募集してるとこあるけど
    あくまでターゲットは「若者」であって
    ハンパな年齢で子供も望めない(この場合はついてこない)中年なんかノーサンキューでしょ
    おそらくこれ以上出世も出来ないから実現不可能な夢に逃げてるんだろうね
    離婚すればいいと思うわ

  42. 名無しさん : 2017/02/27 15:23:48 ID: HNiYT2jk

    あ、間違えた
    農学部ねw

  43. 名無しさん : 2017/02/27 15:28:54 ID: hzbIKseE

    まずどんな仕事でも自営業ってのは下積みって必要だから
    5年くらい農家に住み込みで働いてみれば
    腰が痛いの肩がつらいのってすぐ戻ってくると思うけどね

  44. 名無しさん : 2017/02/27 15:54:29 ID: AC8ZA7Ok

    無農薬や有機栽培で安全な食べ物という幻想
    実際にはそっちのほうが寄生虫とかのリスクが高いんだけどね

  45. 名無しさん : 2017/02/27 15:57:14 ID: 7jt99B5.

    昨日農業をしたいから土地売ってくれませんか?って人が来た。どれだけ大変かを説明しても分かってもらえなかった。とりあえず町内会長に会いなさいと言っておいたけど…農家するなら人手が必要だよ?

  46. 名無しさん : 2017/02/27 16:00:41 ID: Ol/iV33E

    いきなり脱サラとか無謀すぎ。
    まずは有給と週末でも使って、どこかの農家さんのところで1年くらい働かせてもらえばいい。多分その時点でギブアップするから

  47. 名無しさん : 2017/02/27 16:24:50 ID: tPfSN5a2

    農業やりたい←わかる
    娘の学資使う←ファッ?
    お前が養え←?????

    頭おかしいよこの旦那、仕事でなんかあってリストラ候補筆頭とかなんじゃないの
    コメントにもあるけど、親族で農家してるとことか
    ハロワに求人出してる農業法人でバイトしてみたらって言って
    ダメならトンズラしたほうがいいよやだやだ農家育ちでもないのに農家脳

  48. 名無しさん : 2017/02/27 16:31:40 ID: R7vZl2DA

    農地売買はいろいろ制約あるし税金高いし
    そばに住居を構えるにしても、地域によっては日当たり悪く交通の便も悪い
    日当たりが良い場所は畑にするからね
    一日草取りしてからものをいえ

  49. 名無しさん : 2017/02/27 16:37:15 ID: FCnz5M/A

    私の知り合いにも脱サラして農業に転職した人がいる。
    Iターンを支援する自治体を探し、その支援で1年実習。認められて農地と宅地を取得。

    もともと働き者だったせいか、すぐに収益を上げますます周りから認められる。
    遊休地を貸してくれる人が現れ、畑の面積も広がり、10年後には地域でもトップクラスの収入があるそうだ。(もちろん専業農家)

    マイナスイメージの多い農業だけど、本気でやる人が増えればもっと良い業界になっていくのかも。

  50. 名無しさん : 2017/02/27 16:48:09 ID: 7fTVMRQ2

    米49
    それって子供が受験直前にその子の学資保険解約していきなり始めることを指すの?

  51. 名無しさん : 2017/02/27 16:58:51 ID: 8PzFEuQ6

    そんなに農業やりたきゃゲームのファーミングシミュレーターでもやってろ。
    ゲームだから破産の心配もなくいつでも辞められるから、取りあえず土地と農機具がデフォで与えられた環境で自由な農作業と農園経営を自力で満喫できるならやってみればいい。

    米36
    案外そうでもない。基本的に品種改良とか農業改革とかの開発研究には金も土地も必要だから、あくまで経営に関わらないいつでも逃げられるポジションで土地と金を提供してくれるのなら、内心見通しの甘さを嗤いながらも共同研究を持ちかける人はいる。
    まあ、だいたい大学の土地と研究費を獲ってくるでもなく、プロの農家やJAのような業界団体や副業でアイドルしているところの関係者が話に乗っている訳でもなく、こういう何の準備もまだできてない夢見心地で未経験の素人に話を持っていくあたり、碌な物じゃない事は確実。

    9割9分詐欺、もしくはだまし討ちだろうね。

  52. 名無しさん : 2017/02/27 16:59:11 ID: oDA.cExc

    農業なめんな
    定年のない肉体重労働がどれだけ大変だと思ってんだよ

  53. 名無しさん : 2017/02/27 17:37:50 ID: QozBLyio

    随分とまあ考えが甘っちょろい……
    新規就農者向けの補助やら何やらはあるけれど、あれは若者向けだろうしなあ

    ※51
    知らないからググったけれど、この手の阿呆は、ゲームでできたからできるはず!と突っ走りそう

  54. 名無しさん : 2017/02/27 18:00:30 ID: 8PzFEuQ6

    米53
    説明書なし(最新版やその前になってようやくチュートリアルを入れてきたが、それでも農業やビジネスに疎い人には専門用語が多くてわかりにくい説明)で、地域との触れ合い(イベント)も殆どなし、ついでにシミュレーターゲームだから破産しない限り終わりもない、はまる人は何が面白いのかよくわからんままはまるけど、投げ出す人は拒否反応が酷くてすぐ投げ出す事で有名なゲームだよ。本当ただひたすら整地して肥料撒いて耕作して収穫して売ってのサイクルをエンドレスで繰り返す漢の作業ゲームだから。

    ゲームですら挫折するようならリアルの農業なんて到底無理無理。

  55. 名無しさん : 2017/02/27 18:17:47 ID: vzjLkXjo

    今日ちょうどテレビで脱サラ農家やってたよ
    言い出したら聞かない人だからって奥さんは了承して、いま10年目
    旦那はにこにこして商売になってるって言うけど、奥さんは「ギリギリなんとか…いやもう少し欲しい」って言ってるし
    15歳の長男くんは「お金大丈夫かなってずっと心配」って真顔だし
    しまいにゃ奥さんが「1日でいいからゆっくり買い物に行きたいなあ」って言って涙ぐんでた
    報告者も戦うか逃げるかしないと

  56. 名無しさん : 2017/02/27 18:27:44 ID: G85MWG4M

    何でこう…現実逃避したい人って農業に夢を見るの?天候次第で収入ナシだったり大変だし人間関係なんて会社以上に大変なのに…

  57. 名無しさん : 2017/02/27 18:43:31 ID: uJLWh0qQ

    娘が18なら、農家に娘が嫁いで、報告者夫婦は離れを借りたらいいんじゃない?
    そうしたら娘も安心して子育てできるし、報告者旦那も農業できるし。

  58. 名無しさん : 2017/02/27 18:43:45 ID: pHf3RGQw

    これさぁ
    転職って言ってるけどすでにリストラ食らってんじゃない?
    大学受験控えた子供がいるタイミングで転職って絶対おかしいもの

  59. 名無しさん : 2017/02/27 18:47:49 ID: wehkvM7w

    ※44
    無農薬やるなら周囲を環境汚染並みに薬漬けにしないと虫だらけになるからな
    周囲を薬漬けにしないと他の畑にまで虫だらけになって賠償金で無一文になるし

  60. 名無しさん : 2017/02/27 19:21:16 ID: hHOmfIUU

    ファーミングシミュレーターってあれだっけ
    まともに農業すると2~3年で干上がるから葉っぱやら子供を商品にしていく方が儲かるっていう
    アフリカ・南米が舞台の

  61. 名無しさん : 2017/02/27 19:38:01 ID: E.bBzufk

    せめて子供が社会人になってからとか、週末農業して経験を積むとかしてほしいよね。
    どうせその「一緒にやる」人に甘いこと囁かれてその気になっちゃったんじゃないの?
    平日嫁に働きに出てもらって休日農業手伝ってもらうとか、どうせ家事は全部嫁の
    仕事とかぬかすんだろ?
    改めて農業するための資金をためるとか、経験を積むようなことなくどうしてもいきなり
    やりだしたいってことなら別れたほうがいいと思うわ。
    農業甘く見んなよ。

  62. 名無しさん : 2017/02/27 19:40:50 ID: Z5XnEf4A

    ※60
    笑えない現実感だな……
    そういやあっちのカカオ栽培とかも児童労働がないと今の価格やクオリティのチョコレートは食べられないんだっけ

  63. 名無しさん : 2017/02/27 20:02:07 ID: v/11UmLE

    スローライフ()夢見るなら、最低でも※49の内容ができてないとダメ。
    理想を語るだけの男はそこができてない。なので発想がブレブレ。そして嫁にも犠牲を強いる。

  64. 名無しさん : 2017/02/27 20:08:09 ID: yiz6dROs

    たぶん後輩や同期に出世で抜かれて巻き返せないのが決定的になったとか
    そういう年齢なんだと思う。

  65. 名無しさん : 2017/02/27 21:17:23 ID: Ye2A3/sE

    米作るとなると初期費用に数千万から数億、豊作だろうが不作だろうが毎年メンテや燃料代その他で大金飛ぶから祖父宅では株証券+アパート経営で資産運用しながらやってた
    上記は専業でやる場合なので、普通は兼業でやるものだと思う

  66. 名無しさん : 2017/02/27 21:17:59 ID: E6VVPeow

    まずはベランダで小松菜あたりを作ってみるのおすすめ
    一か月で収穫できるよ!初心者向け!
    害虫わさわさくるけど、安全のために手作業でがんばって!

  67. 名無しさん : 2017/02/27 22:12:32 ID: uV3FswzA

    根本の原因を嫁さんは探るべき
    そこが解決できればアホなことを旦那は言わなくなる

    まあ、間違いなく「安全な野菜を食べさせたい」は後付けの理由だわ

  68. 名無しさん : 2017/02/27 22:59:00 ID: INPJ6dzs

    農業って、ギャンブルだよね

  69. 名無しさん : 2017/02/28 00:13:53 ID: jk7eHx8c

    ※68
    しかも相手が自然だからな

  70. 名無しさん : 2017/02/28 00:28:43 ID: VDB0ncKU

    共同研究者とやらが怪しすぎなんだけど、カルト村みたいなのにひっかかってない?
    別れる覚悟で腹割って話し合わないと、何もかも失って一家離散って事になりかねないよ
    素人がいきなり米作りしたいとか、正気の沙汰じゃない

  71. 名無しさん : 2017/02/28 00:52:33 ID: re8rKtQg

    脱サラして何か始めたいってのは、家族持ち社畜の典型的な発作だな
    そもそも嫁の金当てにしてるって時点で苦労する覚悟なんか何もないんだろうに

  72. 名無しさん : 2017/02/28 09:54:32 ID: zTqHbFfU

    この旦那は何に影響されたかダービー開催のお知らせ

    本命・鉄腕DASH
    対抗・金スマ
    穴馬・銀の匙
    大穴・所さんの目がテン

  73. 名無しさん : 2017/02/28 12:09:45 ID: gFG7/oaw

    農業はキッツイぞー。大して儲からないしな。
    一部の果物とかは高値で取引されるけど、そういうのは泥棒される率も
    高いから、盗まれたと判った時のショックは相当なものらしいぞ。

  74. 名無しさん : 2017/02/28 12:24:38 ID: Hxoy/itU

    脳腫瘍か統合失調疑った方が良いだろ

  75. 名無しさん : 2017/02/28 12:34:15 ID: sYC6pfqc

    ※44
    田んぼと畑がある兼業農家の家に生まれた私たち兄妹は、
    小学校のギョウチュウ検査で引っかかったもんなぁ・・・。
    うちは近所の農家たちと田植え機を貸すから耕運機貸してって感じで貸しあっていたけど、
    学資保険を解約しただけで耕運機に田植え機、コンバイン等々・・・どうやって買うんだろう。
    休日に嫁と子供に手植えして貰えばいいやって事だろうか?

  76. 名無しさん : 2017/02/28 17:44:08 ID: 3djEGu5s

    ※75
    昔は耕運機なんてなかったんだから本気でやればできる!
    もしくは、その貸し合いに参加できると信じてるのどちらか

  77. 名無しさん : 2017/02/28 17:50:33 ID: dx6Bt25I

    ※70
    「連絡とって、共同研究」だからなあ。
    多分あっちから持ちかけられたとかじゃなくて,連絡とるの今からなんじゃなかろうか。
    相手は何も話聞いてなくもう何十年も会ってないとかありそう。
    せいぜい昔々の飲み会とかで「俺が農業やりはじめたら共同研究しようぜ!」
    「それもいいな!」ぐらいのやり取りがあったとかそんなだと思う。

  78. 名無しさん : 2017/02/28 18:05:32 ID: FgJESX/o

    ※72
    BSでやってる「晴れときどきファーム」も入れて

  79. 名無しさん : 2017/02/28 20:00:51 ID: ugm5.Aik

    あ~、ウチの親父だわ。
    ウチの場合は、母の癌治療代をクソみたいな畑と田んぼにしたよ。
    おかげで母には満足な治療をしてあげれなかった。
    今は月一ぐらいしか作業しないで昼間っから韓ドラみてやがる。
    はやくしねよ。

  80. 名無しさん : 2017/02/28 20:18:44 ID: ECPp9cgw

    まずは家庭菜園で実力テストして変な自信をなくさせよう

  81. 名無しさん : 2017/02/28 20:27:53 ID: /hMdG2Ko

    休日だけでも、何処に農業研修にいかせたら?いかに厳しいか、現実を見せなよ。子供に迷惑かけたくないから、どうしてもやるなら、自分の責任で借り入れしてやればいいんじゃないの?生活はしばらく負担するとしても、もし軌道にのらなかったら、離婚する覚悟でやらすしかないと思う。不良債権だからね。

  82. 名無しさん : 2017/02/28 22:36:17 ID: KFEsf24c

    限界集落と呼ばれる田舎の農村地帯には、作り手がいなくなった田畑「耕作放棄地」が沢山ある
    そこを自治体や集落の団体・農協を通して貸してもらえば、ほぼ無料か「管理料」の補助金が
    貰えるところもあるが
    長年放棄された田畑を元に戻すのは大変苦労する、絡み合った雑草を排除し水を引き耕し
    作物が実る頃に「イノシシ・鹿・サル」の獣害がやってくる
    まぁそれらを罠でとらえるのも一興(免許がいるけど)

  83. 名無しさん : 2017/02/28 23:12:21 ID: o8WPQImg

    ガチの話として、土を有機で作ってまともな売り物レベルになる作物ができるようになるまで最低7年かかる。

    7年間収入ゼロでなおかつ設備投資を億クラスを出せる経済状況だったら止めん。
    (そもそもそこまで用意できる人であれば失敗する率も低かろうし。)

    できないなら、バカは休み休みというか、なんというか病院行ったら?としか言えん。

  84. 名無しさん : 2017/02/28 23:36:23 ID: 3Dc7svek

    ざけんな。農家なめんな。どんだけ農業が辛酸なめた上で成り立ってるのか知らないんだろうな。

  85. 名無しさん : 2017/03/01 03:33:09 ID: dM/Nldh6

    ※39
    所さんが東京の一等地に畑買って自家栽培してるって聞いてほんと貴族の遊びだと思うよ。

  86. 名無しさん : 2017/03/01 23:25:43 ID: IlZSa6nc

    50歳くらいのオッサンて突如はっちゃけるよね
    あれも更年期の一種なの?

  87. 名無しさん : 2017/03/02 02:46:16 ID: OtB9G5jQ

    ※85
    そういやかのマリー・アントワネットもプチ・トリアノンに農家や畑作って擬似田舎生活を楽しんだんだよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。