祖父が車椅子になり自分で歩行のリハビリをしてるが、近所の人に「歩けないと嘘ついてる」と噂を立てられた

2017年03月01日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487566346/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63
744 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)22:54:44 ID:kS6
祖父が交通事故で両足粉砕骨折で9時間の手術の末車椅子になった
手も指が動かなくなり、腕を上げられなくなったので服を着られなくなった
そのために介護申請したのに、車椅子も借りられない要支援1
だから再審査請求をした

祖父は自力では独立も歩行もできないけど、
リハビリ用の装具があれば10分だけ歩行が許可されている
装具は最新式のものなので、つけて作業着を着ると傍目からはわかりにくい
歩くのがぎこちなく見えるくらい
要支援1だとリハビリにも通えなくて、だから祖父は自分で装具をつけて
医者に教えられように一日10分だけ、外の平坦な道を散歩してた
その時はそれしかリハビリの手段がなかったから、医者にも自分で続けるように言われていた



それを見てたご近所の人からあらぬ噂をたてられた
「毎日歩いて出かけているくせに、歩けないと嘘ついて介護のお金をズルして貰おうとしてる」
審査員の人が来てたときにも審査員の人に聞こえるよう、
外から「おじいさん毎日歩いてるのに、要支援もらえるのもおかしいわ!」と言われたりした
審査員の方には骨がつながっていないレントゲンの写真と医者の意見書を渡したので
大丈夫だとは思うけど、審査員の人が帰るときもご近所さんが審査員を捕まえて
「おじいさん毎日この道歩いてるのよ!いつも普通に暮らしてるの!なのに嘘付いて!
普段家の中でも歩き回ってるのよ!」とまくし立ててた
祖父は家の中では布団の上で動けないよ
要支援じゃ介護ベットも借りられないから、客用の布団重ねたりクッション重ねたりして
なんとか作った寝床から動けないよ
何も知らないのに外から嘘つき呼ばわりされて辛かった
この人のせいで介護度下がったらどうしようか不安

745 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)22:59:25 ID:nDV
>>744
ひどいねー
一日をじっくり動画に撮って、実際の暮らしぶりを観てもらえないかねー

746 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)23:21:43 ID:kS6
>>745
本当にそうしてもらいたいです
祖父は昔の職人だったので、プライドが高くて、
家族に着替えさせられたりお風呂に入れられたりすることを嫌がるんです
だから最初に審査員の人が来たときも「俺は一人でなんでもできる!」と言い張って、
審査員の人にも虚言癖があると言っていたのに
「本人が出来ると言い張るから」と事実確認もしてくれませんでした
私と母が何度説明しても審査員の人は確認してくれず、適切な審査がされなくて
その負担が全てこちらに降り掛かってきたので再審査は本当に救いの手だったのに
外から嫌なことを言われて、もしまた車椅子が借りられなかったらどうしようという不安でいっぱいです
私も母も背の高い祖父を抱えて立たせたために足腰がボロボロで、痛めて病院通いもしてます

747 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)23:34:18 ID:e20
いやそれ一番悪いの被介護者のじいさんじゃないか

748 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)23:35:52 ID:dcP
>>746
本人が介護いらないって言ってる以上、審査員の人にはどうしようもないが。

749 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)23:36:00 ID:nDV
>>746
審査員が来た途端シャンとなるお年寄り、とても多いそうですね
それだけでも大変なのに、近所の嫌がらせまでorz
ご近所さんを招待して全部見せるのは、どうでしょう?味方にしないと、もっとひどくなると思う


750 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)23:49:11 ID:d8L
>>746
適切な審査って具体的にどう審査して欲しいのさ

751 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)00:05:33 ID:Ng0
>>750
本当にできるのかどうかを「確認」するのが審査員の仕事だけど?
足の骨折れてるのに本人が歩けるといったとかそんな理由で歩けると判断したら上から吊るし上げられるよ

752 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)00:08:18 ID:K2S
>>751
それ以前に、介護認定されたくないという本人の権利を尊重しただけでしょ。
骨が折れてないのに介護認定したら、そりゃ吊し上げられるけど。
介護認定されるのは義務じゃないから、されたくない人を無理やりするわけにはいかない。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478422746/
その後いかがですか?4
328 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)14:46:35 ID:jkw
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63 の744です
祖父の介護度が要支援1から要介護3に変更されました
市役所は県からお叱りを受けたみたいで、市役所の人から恨みの電話がありましたが、
それも再審査をお願いした機関に話すと
最初に要支援1になる認定にした人の態度がころっとかわりました
小娘のくせに生意気言うなって態度だったのに
今はウルウル目で私怒られちゃったんですって態度で唖然としてます
こんな人に認定させていていいのか・・・
ケアマネージャーもつけてもらえることになり、リハビリもできるようになったんですが
要支援1の認定が出てから半年もたっていて、その間リハビリができなかったので
最後に通院したときに医者から骨も関節も固く固まってしまっている、
このままでは一生歩けないと言われてしまいました
きちんとしたリハビリを受けるのが遅すぎたと

要支援で出なかった分の費用は自己負担でしたが、
それも遡って返金されるものの、全部自分で手続きしなければいけません
要支援1だと借りられない介護用品を自腹で購入した分の返金は認められないなど、問題が山積みです

329 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)17:09:38 ID:3lQ
>>328
よかった!ちゃんと認定が変わって!
本当に介護は大変だよね。
山積みでしばらくは頑張らなきゃいけないのかもしれないけど息抜きとかもたまにはしてね
お疲れ様

330 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)17:56:32 ID:N1c
えー損害賠償請求したくなるね
役所相手だと難しいのかな


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495190797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part71
449 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:05:56 ID:B0N
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63 の744に書き込みました
その後スレにも書き込みましたが、祖父の要介護度が要支援1から要介護3になりました
あのときは不安を聞いて下さり本当にありがとうございました

その後、家族で役割分担も決めて生活が成り立った矢先に、出張先で父が脳梗塞で倒れました
出張に行く前、先々週から頭が痛いと言っており、
救急外来でCT戻ってもらったのにそのときには気づかれず
そこから少しずつ症状が悪化
そのたびに出張先でで個人院にかかってたそうですが、
見過ごされて、昨日も病院に行ったのに見過ごされて、
今日行った新しい個人院で救急車で運ばれて発覚しました
もう片目も見えなくて、半身も動かないみたいです
もしかしたら死んでしまうかもしれないんだそうです
まだ55歳なのに
祖父の体調も悪い中、母は緊急で遠くの出張先まで呼び出されました
私は祖父のことがあるので、仕事は休みをもらいましたが、
父も頭が出血し続けて転院できないため、母がしばらくつきっきりで戻ってこれないみたいです
これからどうなるのか・・・
私も下手すれば仕事を辞めなきゃならない
そうしたら生活はどうしたらいいのか不安で不安で仕方ないです
こういうときって、どこに頼ればいいんでしょうね・・・

450 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:12:21 ID:PxH
>>449
辛いだろうけど慌てないで!

お父様のことはとりあえずお母様にお願いして、逐一連絡が取れるようにしておけばいいと思う。
449の働いている会社には「介護休暇」ってものはない?
福利厚生のしっかりした所だと導入してる会社もある。
とりあえず会社の上司とか総務とかに、介護休暇やらそれに似たようなもので
休職できないか相談してみたらどうだろう。
すぐに復帰できる職場があるかないかで違うと思うよ

451 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:27:42 ID:B0N
>>450
ありがとうございます
これは、本当に私がバカだったんですけど、祖父が要支援1になってから要介護への変更が通るまで、
介護と仕事の両立ができずに正社員からパートになったんです
だからもう会社の福利厚生は利用できなくて・・・

だから国に頼ろうと思って、今から明日の新幹線のチケットを買いに行って、
明日は祖父の通院日だから連れて行って、間に合えば市役所で高額医療費の話を聞いて・・・
父の転勤が決まってすぐだから荷解きもできてないみたいで、
保険証や身分証、鍵のありかさえわからない状態で話もできなくて
病院には身ひとつで送られてきたから明日母に入院の荷物を届けてもらうんですけど
出張で衣類とかほとんど持っていってるから無くて・・・
すみません、考えることが多すぎて、こうやって書き出してても他に何か忘れてないか、
やることないかってパニックになってくるんです
落ち着かないとダメですよね
どうしよう、母がいなくなったら祖父を一人でみられるかな・・・

452 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:29:42 ID:PxH
>>451
そうか、でも元々正社員だった会社なら、
何か手があるかもしれないからダメもとで相談してみるといいかもね

あと、やるべきことはノートとかメモに箇条書きするといいよ!
忘れてないかどうかはそれからチェックしよう!

いなくなったら……とか、そういった不安思考は今は置いておこう
大丈夫、きっとできるよ

453 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:36:13 ID:B0N
>>452
そうですね、はい、頑張ります
父の借りたアパートはわかってるんですけど、
管理人さんとかの連絡先がわからなくて、鍵が見つからなかったとき開けてもらう人と
あとお金、切符とか買うのにお金のこと忘れてました
家賃と入院費と直近の生活費で30万くらいでしょうか
母は携帯がないので、携帯も契約してこなきゃ
これだけ今すぐやってきます

454 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:41:05 ID:6LZ
>>453
お父さんは出張先で倒れたなら
条件によっては労災が認められることもあるかもしれないし
お父さんの会社から何か補助があるかもしれない
そっちも相談してみてね

455 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)18:53:07 ID:0nT
下着などは先方で購入。
寝間着などは病院にレンタルできる。
保険証や高額医療証は役所に行けば再発行してくれる。
おじいさんに関しては、ケアマネさんがいない?
ショートステイに空きはないか相談してみたらどうだろう?
まだケアマネさんがついてないなら、地元の地域包括センターに紹介してもらおう。
あなたの体はひとつだ。
やらなきゃいけないことはてんこもりだけど、焦らずあなた自身の体をまず気をつけて。
あなたが倒れたら、ますますたいへんだ。

456 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)19:11:58 ID:e7p
>>451
高額医療費だと一旦結構な金額を払わないといけないから
限度額適用認定証(自治体によって名前が違うかも)を発行してもらうと
最初から自己負担限度額までを払うだけですむよ

468 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)22:31:14 ID:B0N
みなさんありがとうございます
時間も保険証もなくて限度額のやつがどうなるのかわかりませんでした
夕方だったのでもう時間で役所もしまっていて、
明日、父の保険証のコピーから加入しているところに電話してみます
ATMもゆうちょだから間に合わなくて、キャッシュカードは父が持っていったので
お金も人に頭下げて借りてチケットだけは確保したんですが
私のために通帳を置いておくとのことで一時金も払えなさそうです
母が携帯を持って無いので、明日早朝に家を出たら以降連絡をとれなくなることが痛いですが、
何事もないことを祈ります

祖父がインフルエンザにもかかったのか、今朝から高熱が出ているのが心配です
冷静になれるように努めます
ありがとうございます

470 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/25(木)22:33:13 ID:wIP
>>468
おだいじにねー
あなたも身体壊さぬよう、とにかくきちんと食事と睡眠取ってね


675 :449 : 2017/05/27(土)23:29:12 ID:lhj
すみません、自分たちで解決するつもりでしたが、トラブルの山積みで
何か手がかりとか動き方とか教えていただけたらありがたいです
父の脳梗塞の件です

父は出張先で仕事中に頭痛で動けなくなり、病院に行きました
そこで労災が出るかが一つ目の壁です
父は今の出張先が辛くて眠れないと話していたんですが
脳の大きな血管が詰まってしまい、読み書きもできず、言葉が何も出てきません
こちらが発言したことは半分は理解できている様子ではありますが、
それを自分の口から言うことができません
父は役職についていたので、残業は全てサビ残で、
代わりに日頃日勤を時短にしたりして調整する会社だと前に説明していました
よって、ここ数ヶ月土日返上で働いていましたが、
給与にも反映されておらず、残業の記録もありません
上記から労災がおりるかわからないようです
本人が職場環境を自分の口で説明できない
直近の過酷な労働を証明するものがない
このような場合はやはり労災がおりにくいのでしょうか?

もう一点、貴重品が全て紛失しました
父は仕事中に体調が悪くなり、個人院に行くまで貴重品をまとめて
自分の車とカバンに入れて父が所持していたそうです
個人院から大病院に救急搬送され、集中治療室に入れられ、その後一般病棟に移されましたが
その間に貴重品がカバンから抜き取られて空っぽになっていました
カバンだけが残っています
車も車上荒らしにあったのか、カーナビやパソコンなどの高価な電子機器だけがなくなっています
父は個人院に行くまでのことは覚えていますが、
救急車は身一つで乗り込んだため、その後カバンや車がどうなり、
誰がどう運んできたのか父にもわかりません
カバンの中には社用携帯も入っており、絶対紛失できない顧客情報も含まれていて、
今病院側で探してもらっていますが、無かったら警察に言うしかありませんよね
ですが、父は何も説明できないし、出張中だったので家族も何があったのか全くわかりません
この場合、病院内に警察が来て取り調べになるんでしょうか
そんなことになったら、父に不利なことが起こるんじゃないかと不安です
会社側からも父の責任を問われるんじゃないかと不安です

677 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/27(土)23:52:45 ID:wzg
>>675
脳梗塞は生活習慣も絡んでくるから労災が降りるかはここで聞くだけじゃ判断できないかな…
労災基準監督署に労災課っていうのがあるからそこで相談した方が良いかも

貴重品って通帳とかは?
もしクレカや通帳とかあったなら24時間対応してたはずだから電話して止めた方が良いよ
後警察にも言うべき
というか気付いた時点で通報するべきだったのでは?


>>677
ありがとうございます

父が脳梗塞を起こしてからやることなすことトンチンカンで、
日増しにボケのような症状が進んでしまい、今はまともにやりとりができないことが多いです
私たちは物が無くなったことすら知らず、
会社の人から言われて探してようやくなくなったことに気づいたのが昨日の夕方でした
病棟を移動するときに荷物を一時的に病院が預かることもあるみたいで、今それを確認してもらっていますが
集中治療室には無かったので望み薄の状態です
今日病院側から返答をもらってから警察に行きます
通帳なども含めて何が無くなっているのかわかりません
クレジットカードは持っていってなかったと思いますが、これも今家探ししながら確認しています


678 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/27(土)23:53:45 ID:KgX
>>675
横からすみません
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-11.pdf
厚労省のHPです、「脳梗塞 労災認定」で検索すればすぐ出てきますのでご参考ください。
社用携帯を失くしても、本来的にはせいぜい個人情報漏洩と社内の始末書を書く程度で済む問題です。
最終的には会社の責任ですので。
会社が信用できない状態なら、早めに労基への相談、警察への遺失物届または被害届を出して
協力を仰いだ方が良いかと思います。

683 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)00:32:33 ID:4d5
>>678
ありがとうございます
ストレスからか寝不足で理解力が落ちていて、内容が頭に入らないので一旦眠ってから読み返してみます


父が倒れた日に皮肉にも健康診断の結果が郵送されてきましたが、血液検査も何も異状なしでした
ですから以前から健康上問題があったかという点においては何も無かったと証明できると思います

682 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)00:23:51 ID:hiu
>>675
もし、パソコンを扱って仕事をしているのであれば
Twitterで検索してもらえばわかりますが(Twitterで最近見かけたので)
パソコンを起動した時間とシャットダウンした時間を一定期間すべて記録されたものが
エクセルかWordで出せるみたいなのでそれで過労を証明することができるかもしれない。

684 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)00:33:18 ID:4d5
>>682
そのパソコンが盗まれてなくなってしまいました

713 :449 : 2017/05/28(日)20:13:02 ID:AgN
もし適切な該当スレがあれば誘導願いたいです

医者が父の労災は認められない、また障害者手帳も何も該当しないから出ないと言われました
体半身の感覚はありませんが、あべこべには動かすことはできるので該当しないそうです

ただ、半側空間無視の症状が出ました
右半分が無視されます
医者が「常に誰かが右側についていなければならない」と言った口で
「それでも働いてる人や一人暮らしをしている人がいるから、障害には当たらない」と言われました
また、言葉がうまく話せなくなり、読み書きもできないです
文字を見ると文字だと認識はできるんですが、何を書いているか理解できないそうです
これも失語症では?と思いましたが、文字を文字と認識できているから失語症ではない
というようなことを言われました

そして職場からはクビを言い渡されています
職業柄大型の機械を操作するため、安全確保ができずに命に関わるからだそうです

しかし職を失っても障害者ではないので、障害者年金は出ないそうです
保険も、職場で倒れているので出るかどうか分からない的なことを言われて今色々調べています
昭和時代の保険なので、制約が大きいみたいです
母と今後、父と祖父の介護をしながら働くことは物理的に無理だから、
生活保護しかないのでは・・・と泣いていました

明日から平日で頼れるところには頼ろうと思っていますが、どこに頼れるのでしょうか
社会的には半側空間無視では、健常者と同じ扱いにしかならないのでしょうか

722 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)22:51:51 ID:a6Y
>>713
まず、解雇に同意しないこと。
というか、私病扱いでもすぐには会社は辞めさせられないよ。
私病でも有給消化→休職→休職期間満了で普通解雇となる。
んで、休業中は一定額の給付がある。

あと、さすがにネット相談のレベルを過ぎてるからリアルで相談してきなさい。
とりあえず法テラス、役所、有料の弁護士や社会保険労務士かな。
事象は時系列にまとめて打ち出して、聞きたいことを箇条書きにしておくこと。

723 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)23:00:30 ID:vv8
>>713
仕事は絶対にやめてはダメですよ
実子は介護の義務はありますが、会社を辞めてまで介護を強制するものではありません
家族が日中介護できないなら、国が支援してくれます
例え一人も身寄りがなくても、「健康的で文化的な最低限度の生活」は守られます
家族が全員働いたり療養して介護ができないなら、お父様の権利を守るための制度が使えます
お役所を動かすまでが面倒だけどね、諦めないで

首を言い渡されてるそうですが、その前に労災申請はしてますか?職場で倒れたのなら労災に当たるのでは?
まずそこを会社に申請してください。そうしたら最大1年半だったかな?休業補償が受けられます。
会社が損するわけじゃありません。
会社が渋ったら労基署に相談する。これは労災には当たりませんかと。

あと医者は変えた方がいい。医者によっては頑なに障碍者認定の為の診断書を出さない人がいる
福祉センターに相談に行きましたか?お父様の状態を話し、医者が「障碍者に当たらない」と主張してる事を
説明し、本当にこの症状では誰も障碍者認定されてないのか確認する

あと認定が下りなくても介護保険は使えますから、支援器具やヘルパー・デイサービスをフルで使う事
要介護3なら色々使えます、もうケアマネさんやデイと契約はしてますか?

仕事は絶対にやめてはいけないし、介護する側が通院してるならそれもやめてはいけない
そこを確保する前提で「ここまでしか介護できないので、助けて」と市役所に相談するんです
もし妻子が全員逃げたり倒れたりしても、お父様の最低限度の生活は守られるんです
国は寝たきりの身寄りのない年寄りであっても、国は最低限度の文化的な生活をさせる義務があり
そのための制度が機能しています

生活保護も恥じる事ないです
それがなければ生活できない人が生きていけるための制度です
最後の最後に使えるカードですから、その選択肢は捨てないでください

725 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/28(日)23:37:08 ID:vv8
>>713
万が一解雇になったとしても、傷病手当金が申請できます
会社に籍はあっても無給なら、やっぱり傷病手当が申請できます

まずは労災認定できるかどうかの確認、それから有休休暇の確認
有休期間が切れたら傷病手当金申請、障碍者認定への働きかけ

仕事は休まない方がいいけど、一応自分の会社の介護休暇規定を確認する事
国も、介護離職や育児離職を減らすために、法律をどんどん変えていってるとこなので
市役所のチラシやポスターは気を付けて見ておく事
本人だけじゃなく、社員に介護休業を取らせた会社に補助金が出る事もあります。条件つきだけど

現在の治療について、高額医療費委任払い制度の申請はしてますか?
お父様が加入している生命保険を全て洗い出して保険請求しましたか?
長文すみません、でもまだまだ生活保護に行きつく前にやることたくさんあります
くじけずに頑張って下さい

726 :449 : 2017/05/28(日)23:59:22 ID:AgN
皆さんありがとうございます
一つ一つ確認します

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/01 16:38:09 ID: 7.2QSILg

    介護されたくない本人の意思を尊重して、世話するのやめたらいいよ

  2. 名無しさん : 2017/03/01 16:44:57 ID: 2AkSyaV6

    ほんとにこういう年寄りが多くて困る。
    見栄っ張りなんだよ。
    それに付き合わせられる家族の苦労なんかちっとも考えてない。
    何かあると非難されるのは家族なんだから、カンベンして欲しい。

  3. 名無しさん : 2017/03/01 16:50:59 ID: SPC1ypTw

    本人の意思が~尊厳が~ってアホか
    自力歩行もできないんじゃ、結局自分ではどうしようもできなくて周りの手を借りるしかないのに
    介護する側の意思や尊厳はどうでもいいのかよ

  4. 名無しさん : 2017/03/01 16:52:24 ID: hIi1jKCM

    意地で保ってるならいいけど、保てなくなってるのに見栄や意地を捨てられないんだよね

  5. 名無しさん : 2017/03/01 16:56:32 ID: AZLeC4FY

    意志とか意地とかいうけど…ボケ?

  6. 名無しさん : 2017/03/01 16:58:29 ID: ApZLP/EU

    じゃあ自分てやれと一度突き放すのも必要だと思うよ。
    限界あるからさ、、

  7. 名無しさん : 2017/03/01 17:01:29 ID: F6aiMjtM

    爺さんの見栄っ張りはとりあえず置いておいて
    もう、その近所の人にきっぱりはっきり直談判したらどうだろう
    「これこれこういう状態です、必要とあれば証拠も出せます
    無責任に言い立てるのはやめていただきたい」と
    こうなると、直接ぶつかって波風立てないことより
    今の状態の方が辛いんじゃないのかね

  8. 名無しさん : 2017/03/01 17:02:47 ID: 79As1VHk

    本人の見栄も意志も介護認定には関係ありませんぜ。
    それで惑わされるようなら認定するほうが悪い。

  9. 名無しさん : 2017/03/01 17:05:18 ID: Ve./y74c

    ※5
    ボケだよ
    「自分の現在の能力、置かれている状況を正確に把握できずに実力以上のつもりでいる」というボケ
    意地を張るような余裕がないのに張っちゃうから厄介なんだよ

  10. 名無しさん : 2017/03/01 17:09:01 ID: k4CsOW9w

    年寄が両足を粉砕骨折しても最新の器具ならしばらく歩けるんだ
    凄いな、最近の支援器具

  11. 名無しさん : 2017/03/01 17:20:16 ID: .iRYG842

    ※10
    足を固定する外骨格に近いタイプの歩行器具は割と前からあるで
    10分制限かけられてるのは無理すると足に負担がかかるから
    本来しっかりした骨で体重を支えてるから歩行具だとどうしても無理がかかるんよ

  12. 名無しさん : 2017/03/01 17:22:40 ID: k4CsOW9w

    ※11
    マジですか
    本来の用途のパワードスーツ言うこっちゃね
    そういうのはもっとどんどん進化して欲しいですなぁ

  13. 名無しさん : 2017/03/01 17:22:54 ID: I6sUQKXA

    そんな下品な近所の人が住んでいるって、どんな町かしら?
    想像つかないわw

  14. 名無しさん : 2017/03/01 17:37:13 ID: 0e5HG3vE

    ※13
    ほんと、どこの奈良かしら
    イヤね

  15. 名無しさん : 2017/03/01 17:37:52 ID: odYsa36Y

    いろいろ言いたいけど、まず近所の人間が本当に下品で下世話で低能
    そんな人間がいるエリア、ロクなもんじゃないと思ってる

    んで、介護認定だって正しく出す必要もあるが、同時に安易に出すことだって出来ない
    特に当人がやれると言っていたら、それほど重い判定は出さないことはあるだろう、福祉にかけられるお金には限度がある

    指摘にあったが、自分は出来ると主張する爺にこそ最大の問題がある
    現状を受け止められない気持ちはわかるが、それは本人の問題であって状況的には無関係

  16. 名無しさん : 2017/03/01 17:39:11 ID: Qi0KwP2o

    認定は医学や物理でやれよ
    人間の主観なんか二の次だろ

  17. 名無しさん : 2017/03/01 17:40:52 ID: cVx/3qdo

    離れるのが吉。

  18. 名無しさん : 2017/03/01 17:43:08 ID: lYuCCUBg

    介護認定は担当によって当たり外れがあるからな
    行政としてもなるべく認定を軽くしたい面はあるので難しいとこではある

    普段面倒見てる人が参考資料作っておいてキチンとフォロー出来りゃいいんだけどね

  19. 名無しさん : 2017/03/01 17:59:14 ID: RRFJw81c

    介護認定を軽くしたい行政、介護認定を重くしてほしい家族、見栄を張る本人
    介護認定員さんの立場が一番難しくて、ここが一番の要
    ハズレると地獄なんだよね

  20. 名無しさん : 2017/03/01 18:09:06 ID: qdjq7VOs

    介護はいらないと本人が言うなら見捨ててしまえ

  21. 名無しさん : 2017/03/01 18:10:09 ID: gDEzY6/w

    近所の人もボケ老人っぽいなぁ

  22. 名無しさん : 2017/03/01 18:15:15 ID: nw4OP.h.

    認定されたくない人を無理にしない方がいいって負担かかるのは家族じゃん
    じゃあ一人でやってね介護しないからねって出来るならいいけどそれは無理なんでしょ?

  23. 名無しさん : 2017/03/01 18:17:12 ID: 9UNV1eEM

    孫たちに迷惑かけていることに気がつかない老害と浅ましくヒトの家の介護状況とカネに
    妬みと探りを入れる屑婆

  24. 名無しさん : 2017/03/01 18:20:46 ID: F3QhlKxU

    見た目でわからないんじゃ怪しまれる事はあるかもな。だが今回のは流石に下世話
    あと祖父の意地を尊重するならそんながっつり介護する必要はない

  25. 名無しさん : 2017/03/01 18:29:04 ID: wQW8jawA

    介護度が高くても金をたくさんもらえるわけじゃないんだが、障害年金と勘違いしてんのかねえ

  26. 名無しさん : 2017/03/01 18:29:21 ID: x213cKz2

    >>752
    本人の意思より実際介護する家族の意思を汲めよ無能

  27. 名無しさん : 2017/03/01 19:00:57 ID: yqxRZkVs

    西日本だけど、福祉用具の業者によっては、介護保険外で一か月1000円くらいで個人契約で車椅子貸してくれるところもある。あるいは、数百円で、通院の日だけ貸出、とか。
    取り敢えずケアマネージャーに相談だとしか言いようがない

  28. 名無しさん : 2017/03/01 19:45:12 ID: B4k3MG6A

    >>752
    介護認定は本人だけの権利じゃねえよ、糞餓鬼が

  29. 名無しさん : 2017/03/01 20:27:59 ID: PGkhoWMA

    医者と連携しつつ日常の様子を撮影して見せるとか、かなぁ。
    騙そうとするやつはどこにでもわいてくるから調べる人も大変だろうけど
    何にも知らない近所のアホの言葉に踊らされずに見て欲しいね。
    無責任に「本人がこう言ってるんだから」要介護減らされたら介護してる家族が先に潰れる。

  30. 名無しさん : 2017/03/01 23:35:25 ID: gSlLejAc

    正直、名誉毀損とか業務妨害なんじゃないの?
    声高に『ウソをついてる』とか。
    さっくり告発して裁判所で証拠に目を通してもらった上で
    前科+民事裁判に移行。
    車椅子からベッドから新品で買い揃えられるくらい
    慰謝料をもぎとっちゃえば???
    介護保険で借りなくてもいいからみんな幸せになれるよ。

  31. 名無しさん : 2017/03/01 23:38:03 ID: 1J4JMarw

    ※752
    認定調査は状態をなるべく正確に認定するのが使命で、本人がどう言おうと関係ない
    「本人が嫌がってるから」で調査をいい加減にしたのなら、そいつは明らかに仕事をしていない

    正確な状態を確認して介護認定を終えた上で、介護サービスを受けるかどうかは本人の自由意志だけどね

  32. 名無しさん : 2017/03/02 09:17:34 ID: GO6B2WvQ

    祖父本人が自分の実情を認めてくれさえすればというのはそうなんだけど、こういう、意地で生きてきた人って意地をはれなくなると途端に自信なくしてがっくりしちゃいそう。下手するとそこから痴呆症に発展するかもしれないしとか、私が身内ならそこまで考えるとなかなか強くも言えないと思う。八方ふさがりで報告者たちがやっぱり気の毒

  33. 名無しさん : 2017/03/02 10:36:42 ID: Ik2w.yBA

    ※30
    だよねえ。同じ苦労するなら介護よりも裁判かもしれん
    介護保険使っても使用料がかかるのは、それだけのことを親族に無料で強いているということだし
    老いては子に従え、なんだから割り切って子孫の方針に従ってほしいわ

  34. 名無しさん : 2017/03/02 11:58:39 ID: e0pzLYzA

    実際その状況で要支援1は軽いかもな。
    入院中に申請すればよかったのに。
    近所の奴は問題外。
    過去認定調査を3桁数行っているけど、そんなやつ出会った事ない。

  35. 名無しさん : 2017/03/02 19:52:23 ID: i8vU753k

    介護認定されたくないという本人の権利だあ?
    自分で身の回りのことできるのならその権利も認められるだろうが、実際介護介助されないと生きられないじゃん。その権利はナシでしょ。

    働きたくないでござる じゃねーんだからw

  36. 名無しさん : 2017/03/02 21:33:08 ID: pcJdRDnk

    一番迷惑なのは爺さん

  37. 名無しさん : 2017/03/03 00:14:17 ID: E6T4.XaY

    世話にならないとどうにもならないようなのが威張り散らすってどうなの
    面倒見て当然、介護して当然という常識を取り払った方がいいんじゃないの

  38. 名無しさん : 2017/05/26 09:11:17 ID: UO4VNcjs

    >ケアマネージャーもつけてもらえることになり
    って、介護支援申請すると同時にケアマネってつくよね?

  39. 名無しさん : 2017/05/26 09:39:25 ID: HoHiac8k

    ※38
    要支援だと、市役所(または市が指定した地域包括支援センター)がケアマネになる。
    市町村にもよるけれど、この場合はケアマネの人数に対し利用者件数が余りにも多くなるので
    要介護のケアマネのようなマネジメントや個別対応はしてもらえないことも多い。

  40. 名無しさん : 2017/05/26 09:50:34 ID: D3IdMotM

    752みたいな奴めっちゃムカつく。
    こういうお高い場所から物を言う奴の親こそ全く言うこと聞かない痴呆老害化して介護地獄に陥りますように。

  41. 名無しさん : 2017/05/26 10:33:28 ID: VhM5WiME

    おじいさんには悪いけど、その状況だったらショートはもちろんだけど、長期の施設に入って
    貰うことを考えた方がいいかもしれないね
    介護する人がいなかったり、二人を介護してたりすると入所の優先順位が上がるし
    なんとなくだけどこのおじいさんには老健→特養の流れがいい気がする
    ケアマネにぜひ相談してほしい
    「もう私たちには無理です」って強く言ってもいいんだから、「なんとか頑張ります」で
    無理しないで欲しい…

  42. 名無しさん : 2017/05/26 17:12:32 ID: da1drXFs

    入院中に申請したら病棟が実際の能力書いてくれるから一番問題ないね
    忙しいからって後回しにして、結果こんなふうに申請が軽くなって困る話はよく聞く

  43. 名無しさん : 2017/05/26 21:12:49 ID: Ro6Doxjo

    介護って大変なのねぇ・・・

  44. 名無しさん : 2017/05/27 02:23:14 ID: e9I8T2YA

    審査員→認定調査員だし、審議会に掛けられたケースなら再認定の場合市の認定調査員同行か、別の調査員が訪問すると思うけどな。区分変更申請中でも後々自己負担分の返金もケアマネ通してやるし。市のケアマネじゃなくて委託を受けた居宅事業所のケアマネが付くはずだけどなあ。

  45. 名無しさん : 2017/05/27 10:31:55 ID: zoSnH3v.

    災難って立て続けに来るよね
    おじいさんはなんとか施設か病院に入れてもらえるといいんだけど。
    お父さんが出来る限り回復することを祈るよ。

    市役所の職員と近所のバカはもっとひどいめにあえばいいのに

  46. 名無しさん : 2017/05/27 17:50:12 ID: u.Jw4Aoc

    こういう状況ならショートステイ出来れば長期入所で祖父だけでも落ち着くまで見てもらえないものか
    緊急性ありとして優先して入れてもらえると思うんだけど

  47. 名無しさん : 2017/05/27 20:35:52 ID: l2pwzSfk

    介護度が3で、骨折が原因なら老健が理想かと

  48. 名無しさん : 2017/05/27 21:21:24 ID: PGkhoWMA

    弱り目に祟り目ってやつか。
    こうなってくると最初に厳しい査定?した役人に「どうしてくれんだコノヤロー」って
    苦情入れたくなるな。
    確かに近所の人が絡んできたみたいに嘘付きはいるんだろうけど、他人のご家庭の事情
    知らないくせに勝手なこと言わないでほしいよね。
    ちなみに絡んできた近所の人はどうなったんだろう?

  49. 名無しさん : 2017/05/28 07:52:04 ID: e9I8T2YA

    介護度が重くなったら利用できるサービス単位数が増えるけど、1割もしくは2割負担分の各単価数が介護度によって上がるから、家族が支払う料金が減るわけじゃないんだよね。
    同じサービスを受けて、介護度が重くなった場合料金高くなるので、サービス数が増えない限りは介護度が軽い方が安い。

    近所の婆の言う「ズルしてお金を貰う」ってのは介護保険だと無理。障害保険と介護保険を併用してって場合も調査される。御幣のある言い方だけど楽してお金を貰うことができるのは生活保護ぐらいだよ。

  50. 名無しさん : 2017/05/29 08:52:09 ID: hZGZFqDQ

    弱り目に祟り目なたところの泣きっ面にハチが来て地震雷火事に見舞われたみたいな状況だな・・・

  51. 名無しさん : 2017/05/29 15:57:21 ID: jV1fyv46

    気の毒すぎる…
    どうかお父様が少しでも回復されますように。
    報告者さんが安心して生活できるようになりますように。

  52. 名無しさん : 2017/05/29 22:37:48 ID: jWbV9Nj.

    近所のデマどころの話じゃなくなってきたな
    病院の盗難はちょっとひどすぎるわ、落ち着いたらでいいから
    病院訴えることも視野に入れた方がいいのでは

  53. 名無しさん : 2017/05/30 14:04:49 ID: c7CvhfCo

    こんな不幸が連続しておこるものかね・・不憫すぎて何も言えんわ・・
    とにかく平穏が一刻もはやく訪れる事を祈るよ

  54. 名無しさん : 2017/05/30 17:22:50 ID: jmf2fb3Q

    どんな修羅の国に住んでんだよ…

  55. 名無しさん : 2017/05/30 17:42:57 ID: /yXuJrxE

    ※30
    介護レベルが不当に下げられてた一因を担っていたところまで持ち込めれば
    介護費用に加えて、こいつらのせいで一生歩けなくなったって事になるから大分もぎ取れるな
    書いてある通りの民度ならやる価値はあると思う。審査員も聞いてるわけだし

  56. 名無しさん : 2017/05/30 17:45:19 ID: /yXuJrxE

    ※52
    やる事山積みなので盗難事件については後回しにしたくなるかもしれないけど、
    PCから父親の労務状況を引き出す事も考えたら、時間との勝負になってくる
    大変かもしれないけど頑張って片っ端から手を付けてった方がいいと思う

  57. 名無しさん : 2017/05/31 03:07:35 ID: Gpq6kOfo

    正直こんな産廃家族は捨てて報告者はどっか見知らぬ土地にでも失踪してやり直した方がいい
    爺の偏屈や近所の環境も最悪だし
    親父が倒れた~物盗まれた~の経緯もいろいろおかしいとしか言えない

  58. 名無しさん : 2017/06/01 02:22:04 ID: Z2qbGMDI

    病院での盗難ってよくあることなの?
    私も事故で運ばれたときにカバンから財布だけキレイに抜き取られてた
    車に轢かれる直前に持ってたのは証明はできたけど、犯人わからなかった
    救急車で運ばれてるときに盗まれたのか、病院内で盗まれたのかもわからない
    怖いよねこれ
    私の場合すぐ気づけたからよかったけど、脳梗塞なんかになったら自分では気づくのいつになるかわからないんだよね
    その間にお金引き出されて借金でもされてたら・・・

  59. 名無しさん : 2017/06/05 18:57:39 ID: 7VyksRrg

    スレ主の絵にかいたような弱り目に祟り目感たるや
    とりあえず爺さんを特老なりなんなりに預けて
    父親の看病に専念できないもんだろうか
    自分の暮らしだってあるだろうに

  60. 名無しさん : 2017/07/07 19:41:53 ID: tdxtdtKM

    スゲー。
    まるで、不幸の総合商社や。

  61. 名無しさん : 2017/08/09 15:36:52 ID: XhF4Utew

    ※58
    病院常駐してる常習犯が居たよ
    一見普通のじっちゃんばっちゃん、おばちゃん、おっちゃんなのよ
    紛れ込んでても分からないし、そうそう呼び止めないんだよね。

  62. 名無しさん : 2017/08/12 00:31:24 ID: 7HsPTPIg

    な、なんか、不幸が目白押しだね。一度ご先祖様お墓参りと、お祓いを受けてはとか、オカルトサイトネタの話を言いたくなってしまった。

  63. 名無しさん : 2017/08/19 00:55:24 ID: jr7YwzOA

    最初のお祖父さんの件、自分で身の回りのことが出来ないレベルで、「要支援1」はあり得ないと思った。
    市役所の担当者は何で、それで要支援1で済ませようと思ったんだろう?

    次のお父さんの件、症状から「高次脳機能障害」と「失語症」だと思う。
    高次脳機能障害は、判断力の低下、半空間無視、失行(意図している動作が出来ない)などがある。
    失語症は、文字らしいと認識しても、それがどういう意味を持つのか理解できない。
    半年間リハビリを行っても症状に改善が認められないなら、障害者認定は下りるはず。
    逆に発症から半年以内はリハビリによって障害が改善される可能性は大だから、障害者認定は下りない。
    報告者は、病院にリハビリ病院への転院の相談をして可能な限り早めにリハビリを開始し、半年後の状態によって、後のことについてリハビリ病院に相談すべきだと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。