同僚男性が亡くなったことがショックで悲しんでいたら旦那に「好きだったの?浮気だよね?」と言われた

2017年03月02日 22:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1470300000/
旦那に対するささやかな愚痴 6
487 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)13:20:44 ID:lZD
会社の同僚の男性が、数日休んでるなと思ったら家で亡くなってたと聞いた。
急な病気で、ちょっと具合が悪いと連絡受けた友人が訪ねた時にはもう意識がなく、
救急車呼ぶも助からなかったと。
独身の一人っ子で、ご両親は息子の急逝で憔悴しきってるらしく、葬儀は身内だけで小規模に行うらしく、
職場からは社長だけ行った。

その男性は本当に明るい人で、社長とでも掃除のおばちゃんとでも誰とでもよく話してた。
私は今観てる連続ドラマの話をよくした。あの主演の俳優がカッコ良くてーなんてよく言った。
まさかドラマが終わるより早く、彼が世界からいなくなるとは想像もしなかった。



もうそのドラマは観られなくなり、主演俳優がテレビに出てたり予告とかやっててもチャンネルを変えてる。
変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。
そのチャンネルを必死に変える姿を夫に見られ、理由を訊かれたのでそのまま伝えると、
「それってその同僚が異性として好きってことなんじゃないの?それなら浮気だよね?精神的な浮気?
それとも本当に生前からそいつと浮気してたってこと?」と言われた。

浮気してないし、精神的にもしてない、明るくてよく会話してた人だったから
亡くなったのがまだショックなのだ、
と説明しても聞いてくれない。
「異性が心にいるなら浮気って言うんだよ」と言う。
じゃあ私の人生には夫以外の異性が存在しちゃいけないのかと眩暈がする。

時間が私の悲しみを解決してくれる、
夫に説明し続ければ夫も浮気でないと理解してくれる、とも思ってるけど、
あんまりお互い歩み寄れないなら、もう子供作る前に別れたい。

ちなみにゆりやんレトリィバァを見ても亡くなった同僚男性の姿を思い出してチャンネル変える。

488 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)15:58:54 ID:94j
うーん。逆にそれを旦那にやられたらたまらんな。と思ったよ

489 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)17:13:46 ID:SNY
いやー急に知人に死なれたらそらショックでしょ
身近な歳の近い人が亡くなると、自身の死も意識しちゃうし
親がまだ元気で、死をあまり意識しないで暮らしてきた若い人だったら、
初めて死神の鎌の音を聞いた気分になるわな
しかも葬式に出られてないのが尚更悪い、区切りがつかない

旦那がダメな奴って言うのは簡単だけど、旦那も同じ経験をしなきゃわからないことだから、
説明し続けるか忘れたふりするかしかないね
悲しさや虚脱感をいずれ共感してくれる人ならいいけどね

490 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)17:17:00 ID:VMl
嫉妬してくるなんて可愛いものじゃん
中村玉緒のような広い心で包み込んであげればよいのに
若い2人だね

492 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)19:36:52 ID:NCs
>>490
馬鹿なの?

491 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)17:58:39 ID:xg9
可愛くなんてないよ
自分の妻が憔悴してるのに嫉妬で責めるとか最低じゃないか
仕事してれば異性は身近にいて当たり前で
職場の同僚が突然亡くなればショックを受けて当たり前
相手の気持ちを何も考えず自分の気持ちばかり押し付ける男は
これからも自分本位な行動すると思うな

494 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)21:02:05 ID:Zrh
奥さんが悲しんだり苦しんだりしてるのに共感や理解してくれない旦那ってずっと変わらない
思いやりのない人はわからないんだよね、人の辛い気持ち
うちもそうで、旦那は私の悲しい気持ちがわからない人
子供がいるから割り切って過ごしていくしかない


http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1472184550/
□□□チラシの裏4枚目□□□
601 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:38:20 ID:9ya
旦那愚痴スレで「同僚の男性が亡くなって落ち込んでたら、旦那に精神的浮気と言われた」
という愚痴を書いたんだけど、
その後旦那から謝罪された。
「会社で上司に相談したら滅茶苦茶怒られた。
思えば自分の周囲では祖父母以外で亡くなった人もいなくて、
君の気持ちを想像出来なかった。
一度言ったこともう取り消せないけど、あんなこと言ったのはどうか謝らせてほしい。
同僚が亡くなって落ち込んでたのは知ってたけど、それが男性だと知って嫉妬だけで言ってしまった」
と言われ、
「私も、あなたにそんな嫌な気持ちさせてしまってごめんなさい」と旦那に謝りました。

また勤め先で上司に「亡くなった~~さんのことを時々思い出して、
あんな若い人がとか色々考えてやりきれない」と相談したところ、
「ちょうどお彼岸の頃に49日をやるそうで、
社長と社員数人で遺品返品がてらにご実家に行くことになったらしいけど
君もお線香上げに行くか」と言われ、
是非とお願いしました。
これで区切りがつけばいいと考えてます。

602 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)16:40:00 ID:hwg
>>601
同僚がなくなるのって精神的にくるよね
あれは経験しないとわからないわ

603 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)17:39:15 ID:WC2
>>601
良かったねー
亡くなった悲しさとか死が身近に感じるショックとか色々あるだろうが、
お線香上げることで少し気持ちが納まると思うよ
夫婦としても一つ進んだ感じだね

604 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)17:43:32 ID:KMS
旦那さんの上司が部下思いの人でよかったね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/02 22:48:48 ID: Gw0QoxR.

    妻の気持ちに寄り添えない旦那はだめなんだろね
    気持ちに折り合いがつくまで見守ってくれればいいけど

    でももし自分の旦那がこれ見よがしにチャンネル変えて
    ずっと落ち込んでたら、責めたらいけないと思いつつもイライラしちゃうかも
    難しいけど
    早く同僚さんの死から立ち直れるといいね

  2. 名無しさん : 2017/03/02 22:53:40 ID: yFvQL1OM

    報告者が狂ってる。
    旦那がかわいそうだわ。

  3. ななし : 2017/03/02 22:54:41 ID: 7tkGPUN2

    夫うぜーと思ったけど逆の立場なら辛い
    モヤモヤする

  4. 名無しさん : 2017/03/02 22:56:23 ID: eTy/v7JQ

    いやーでも、浮気に捉える考え方わかるわ。
    嫉妬深いから、自分以外に心悩ませるのが許せんな

  5. 名無しさん : 2017/03/02 22:57:08 ID: /dVez8/Y

    「同僚女性が亡くなったことがショックで悲しんでいたら嫁に「好きだったの?浮気だよね?」と言われた」
    だったら、さんざん叩くくせにな。

  6. 名無しさん : 2017/03/02 22:57:44 ID: wCQoxgi.

    夫の気持ちは分かる。でも
    「それってその同僚が異性として好きってことなんじゃないの?それなら浮気だよね?精神的な浮気?
    それとも本当に生前からそいつと浮気してたってこと?」
    なんて言わない

  7. 名無しさん : 2017/03/02 22:59:07 ID: pq1lBXmg

    意見分かれたか

  8. 名無しさん : 2017/03/02 22:59:31 ID: IGHdnlF2

    女みてえな事言う奴だなあ
    その男、携帯とか勝手に見るタイプか?

  9. 名無しさん : 2017/03/02 22:59:53 ID: 2BcOBJvg

    精神的な浮気とは言わんけど旦那以外の仲の良い異性がいて浮かれてたんだろうね。
    真っ先に「旦那以外の異性の事考えたらダメなのかよ」なんて逆ギレが出てくるのがその証拠。
    やたら ポエミーな独白も自分に酔いまくりで気持ち悪い。
    旦那叩かれているけど単に同僚が亡くなって辛いくらいなら何も言わなかったろこれ。

  10. 名無しさん : 2017/03/02 23:00:45 ID: ZnxWeWws

    悲しいの!だけど元気よく愚痴を書きこむの!
    お前らの何を信用しろと

  11. 名無しさん : 2017/03/02 23:01:08 ID: lnBEV5n2

    悲しむ伴侶に浮気だのなんだのと言う旦那は短慮で共感力の無い奴だと思う。
    けどこの報告者の悲しみ方(俳優を見ることすらできないとか、暴れそうになるとか)が感情的過ぎて、旦那が嫌な気持ちになるのもちょっと分かる。文で読んだだけでもちょっとひくのに、一緒に暮らして横で見ていたら、悪いけどうんざりしそう。

  12. 名無しさん : 2017/03/02 23:01:08 ID: sYAV2NHo

    傷ついてる時に何もそこまでとは思うけど夫の立場もつらいよなあ
    報告者は同性でも異性でも同じように悲しむんだろうけどなかなか割り切れないよね

  13. 名無しさん : 2017/03/02 23:02:36 ID: ywUChRac

    心がザワついて泣きそうになるのはまだわかる
    大きな声を出して暴れそうになるのは意味がわからない

  14. 名無しさん : 2017/03/02 23:04:24 ID: naJ.deVA

    身近な人が亡くなった+断ち切られた日常で、重ねてショックだったんじゃないかな
    自分も震災のあった時いた場所で同じような気持ちになる

  15. 名無しさん : 2017/03/02 23:05:20 ID: X5RH0GnA

    ※5
    どこで見たのそんな話
    性別入れ替えただけで同じ話が成立するほど人間の性差問題が単純なものだと思わないでね^^

  16. 名無しさん : 2017/03/02 23:06:15 ID: qU0fRdmw

    なんというかこの人の悲しみ方が誤解を招くような悲しみ方なんじゃない?
    夫からすれば知人レベルでこんなに悲しまない人で
    何もなかったのにここまで悲しむか?なんでしょ
    そして報告者はすごく感情移入してしまうタイプで
    根本的に合わないのかなって思うし
    逆に同僚の女性がなくなって旦那がいつまでもうじうじしてたら
    浮気疑う人も多いんじゃない?

  17. 名無しさん : 2017/03/02 23:07:55 ID: Ss9KF5x6

    >変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。

    これみる限り普通の同僚以上に思ってそうな気配はある気がする
    友人以上というか
    肉親や親友、恋人が急死したらこうなるのはわかるけど同僚でとなるとなぁ…うーん

  18. 名無しさん : 2017/03/02 23:10:15 ID: /EHT3pPg

    親しくもない筈の人でも、急に亡くなったら自分で思ってたよりショック受けちゃって
    なんか沈む事ってあるよね。
    あの人が、っていうのもあるし、「死」っていうものを突然目の前に突き付けられた衝撃というか…。

  19. 名無しさん : 2017/03/02 23:13:26 ID: zCeQkqeI

    親友だったとかならわかるけど、職場の同僚でこの落ち込み具合ねえ…
    面倒くさそうな報告者だし、自分が夫の立場だったらこっちから離婚したいよw
    逆の立場になったらどう思うかって考えられないんだろうかね

  20. 名無しさん : 2017/03/02 23:18:55 ID: UIRD7ONg

    別に配偶者にこれやられても、説明聞いたらもやもやもしないけどな
    たまたま相手が異性だっただけで同性でも同じようになるでしょ
    特別な思い入れというより「いきなり」だから気持ちが追いつかないんだろうと想像もつくし
    話題にしてたドラマ見たら色々考えちゃうから重いんだろうよ
    これが納得行かない人は異性として意識してなきゃ「突然亡くなる」ことにショック受けるのが有り得ないほど
    恋愛オンリーが機動力で生きてるのか?

  21. 名無しさん : 2017/03/02 23:25:19 ID: gLa66Ybg

    ※17
    そうかな?
    「なぜ大好きなあの人が!」というより「ついこないだまで普通にこのドラマ見てくだらない話してた人が」ってので
    突然来る「死」ってものに「うわぁぁぁ」ってなるんだろ?
    「やだやだ考えたくない!」ってさ

  22. 名無しさん : 2017/03/02 23:30:32 ID: qFh2t22k

    >心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。
    『スタンド・バイ・ミー』(原作小説)の、主人公が死体を見つけた時の表現を思い出した
    頭の中にぶわーっと『死んだ少年がもう出来ない日常のこと』が羅列されるシーン
    あーあ―いう感覚なんだろうなーって分かるわ

  23. 名無しさん : 2017/03/02 23:42:13 ID: 6/kjDtJM

    さすがに人が死んだ事に対する悲しみを責める人間もそれをかわいい嫉妬だと言ってのける人間も頭おかしい
    いやむしろおぞましい

  24. 名無しさん : 2017/03/02 23:50:07 ID: cKZnBSgU

    職場で一番親しい人が急に死んだら落ち込むのは当然じゃない?
    仕事のストレスの緩衝材が無くなるのはキツイ

  25. 名無しさん : 2017/03/02 23:52:54 ID: W4WIMrdA

    多分夫の方が引くと平和に終わる
    価値観が違うんだよな
    我慢だ我慢

  26. 名無しさん : 2017/03/02 23:56:13 ID: I1pgNRlI

    子供がいない内に配偶者への愛情が無くなっちゃったんなら問題なく離婚でいいじゃん
    価値観の違いでさ

  27. 名無しさん : 2017/03/02 23:57:50 ID: mA8SXScY

    ほぼ突然死に近い状況で、しかも亡くなって日数も経ってないならショック大きいと思うしこういう引きずり方してもおかしくはないが
    明らかに憔悴してる配偶者をネチネチ責めて平気って奴はおかしいと思う

  28. 名無しさん : 2017/03/03 00:04:48 ID: yzqtMKhA

    性別逆にすると男が叩かれそうなのは正直わかる
    説明し続けたらとか頭おかしいでしょ、早く別れたら?

  29. 名無しさん : 2017/03/03 00:08:13 ID: fxqrAbcc

    報告者の心情も分からなくもないけど、会社の同僚で引きずりすぎでしょ、それは……。
    そりゃ、人それぞれなんだろうけど、報告者の悲しみ方にモヤっとするわ。

  30. 名無しさん : 2017/03/03 00:08:59 ID: KLx1O.82

    身近な人がなくなったらそりゃ悲しむけど、いくらなんでもここまでだと疑われてもしょうがないでしょ

  31. 名無しさん : 2017/03/03 00:10:22 ID: Jdh5XZ.A

    なんで報告者が叩かれるコメントもあるのかが理解できん。
    仲の良い同僚が急死したら普通悲しいだろ?
    故人との思いでの物を見たら悲しくなるのは人間をして当然だろ?
    自分の家族以外は死んでも「あっそう。」で切り捨てれる人間はどこかおかしいだろ?
    旦那の態度がそれはおかしいよ。

  32. 名無しさん : 2017/03/03 00:12:16 ID: LS/80mV6

    思いやりがあるなら、そこまで思いやれない人もいるんだと思いやれるはず

  33. 名無しさん : 2017/03/03 00:12:33 ID: 8qopLV2k

    >>491&494両氏に同意

    そして、この亭主は自分の女性同僚や女性の知人等が急逝すると、これ見よがしに嘆くタイプの様な気もする。自分の事は棚上げ。ダブスタタイプ。

  34. 名無しさん : 2017/03/03 00:13:17 ID: oCXIUckI

    >もうそのドラマは観られなくなり、主演俳優がテレビに出てたり予告とか
    >やっててもチャンネルを変えてる。
    >変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。

    ん~…さすがにそれはちょっと…気持ち悪いわ ただの同僚なのに

  35. 名無しさん : 2017/03/03 00:16:34 ID: yUEQxh0w

    同僚が亡くなったことも一番弱っているときに
    一番身近な人間に気持ちが分かってもらえないのも
    悲しいなって思ったのに最後の一行でンフッって思わず声出たw

    でもそういう少し温かくて些細な日常が続いていくと思ってたのに
    あるとき何の前触れもなくそれが切れてしまって
    ゆりやん見るだけで抱えきれない喪失感を感じるんだろうね

  36. 名無しさん : 2017/03/03 00:16:43 ID: FvZdqLxA

    逆に「仲がいい同僚」だから大声出しそうだの暴れそうだのいう
    悲しみ方になってるんじゃないのかな
    肉親だったらぐったりして何もできないと思う

  37. 名無しさん : 2017/03/03 00:18:25 ID: Ss9KF5x6

    もしかして死に対して免疫0の人なのかな
    親しい人を亡くした経験が無いとか、あるけど幼いころなので覚えていないとか
    生まれて初めて経験する知ってる人の死ならまあわからんでもないかもしれない
    そうでないならやっぱり同僚でこうなるってちょっと大げさだと思う

  38. 名無しさん : 2017/03/03 00:18:52 ID: 5Z6zzYmU

    友人知人が突然死んだことがある人には理解してもらえると思う。
    また無神経に浮気を勘繰られると落ち込んだ気分と嫌悪感で気持ちがサーっと冷めてしまうのも想像できる。でも近い友人知人には多分理解してもらえないから悪者扱いされるか、浮気を疑われるだけだろうね。

  39. 名無しさん : 2017/03/03 00:26:16 ID: JKfLg5yQ

    よくこんなゲスな話思いつくよなぁ
    みんなの反応が楽しくてしょうがないんだろうけど
    ゲスだなあ

  40. 名無しさん : 2017/03/03 00:28:05 ID: /IidhvO.

    えー…友人が病気でなくなったことも祖父母が亡くなったこともあるけどこんなに引きずりはしなかったよ。お葬式出て悲しいのも終わり。
    夫の行動は明らかにおかしいけど、報告者にも共感出来ない。
    親や身内でもないのにこんなに悲しむってそれこそ親や身内の時に鬱になりそうで面倒臭そうって思っちゃった…。

  41. 名無しさん : 2017/03/03 00:30:49 ID: H6yMfYVY

    距離のある人ならともかく同僚でしょ
    クラスメイトがある日突然死にましたっていうのに近いんじゃない?
    子供がいないような年齢ならまだまだ死は身近じゃないだろうし

  42. 名無しさん : 2017/03/03 00:34:19 ID: QJKBWNoY

    えっ。親しかった同僚がいきなりそんなことになれば誰だってショックだし悲しいと思うよ

    特にドラマの話してて、ってとこなんかそのドラマ見ればいろんなこと思い出すだろうし
    そういう感情って浮気とかそういうのじゃないと思う
    うちの玄関先にあるランの鉢植え、今はなくなったお隣の奥さんにもらったもので今でもそれ見るたびに奥さん思い出して悲しくなる
    だから今年も咲かせなくちゃ!って思う
    そういうのと同じじゃないかな。方向性は若干違うかもだけど

  43. 名無しさん : 2017/03/03 00:35:42 ID: lJG82mFM

    私は同僚程度でこんなに悲しまないし引きずらないって人って冷血すぎて引く
    これを浮気って人が異性と見れば意識してばっかりいるんじゃないの


    さて

  44. 名無しさん : 2017/03/03 00:40:50 ID: HeKIBf8o

    旦那がみみっちすぎる。
    奥さんのショックを想像も出来ずに責めるとか情けない子供。

  45. 名無しさん : 2017/03/03 00:43:34 ID: bph.iA0c

    「自分は平気」とか言われても、そんな事はこの報告に何の関係もないなw
    この報告者は平静でいられない人で、それを旦那が
    ありもしない事で責めるからウンザリしたって話なのに

  46. 名無しさん : 2017/03/03 00:53:23 ID: icwc04Ss

    冷徹な人が多くてびっくりしたわ…
    私は、直接会った事はないけど一緒に仕事してた人が、
    やっぱり突然亡くなっただけでも相当ショックだったけど…

  47. 名無しさん : 2017/03/03 00:59:43 ID: 8wlq3Ak.

    たまたま異性だったけど、これ同性だってショックだよ
    なんかがっかりな旦那だね

  48. 名無しさん : 2017/03/03 01:15:04 ID: cuPIRLMU

    中学卒業以来10年会ってない友人が亡くなったとき
    通夜に出た次の日、1日寝込んで会社休んだな
    自分でも思いもしないくらいショック受けてたみたいで体が動かなかった
    若かったからかな

  49. 名無しさん : 2017/03/03 01:21:38 ID: bSeoEzQM

    異性でも同性でも亡くなったら悲しいものだ…そこを主張すればいいのに
    「心の中に旦那以外の異性がいたらだめなのか」には、???となるな
    そこなんだ?

  50. 名無しさん : 2017/03/03 01:35:31 ID: PpVVVUmU

    大きな声出して暴れるか泣きそうって、
    あれかな、アイゴ~!なのかな?

  51. 名無しさん : 2017/03/03 01:37:49 ID: XSdsoOQA

    ※50
    アイゴーしか浮かばないという自己紹介でしょうか

  52. 名無しさん : 2017/03/03 01:38:23 ID: naJ.deVA

    現実では人の死に溢れててそんなもんだってわかってるんだけど
    昨日までたわいもない話をしてた人がいきなり…で
    突然視界がクリアになるような感覚を味わったんじゃないの?
    ヘレンケラーが水に触れて叫ぶような感覚
    似たような覚醒の仕方経験した、衝撃だよ

  53. 名無しさん : 2017/03/03 01:41:05 ID: LYiNHGxE

    旦那「まさかドラマが終わるより早く、彼女が世界からいなくなるとは想像もしなかった」
    旦那「大きな声を出して暴れるか泣きそうになる」

    亡くなって悲しいっていわれても、キモすぎて共感できないわ

  54. 名無しさん : 2017/03/03 01:49:31 ID: 0TQKDqHc

    >変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。

    ただ会社でだけ仲が良かった同僚とは、とてもじゃないけど言えないと思うけどねぇ
    散々出てるけど

    旦那が今まで好きで見ていたドラマが流れると
    基地外染みた形相をして変えるようになった
    どうしたのと聞いてみると、そのドラマを見ると
    先だって亡くなった『ただの』気の良い女性同僚を思い出し
    耐えられず、大声をあげたくなり、暴れだしたくなり、泣き叫びたくなるんだ

    ここまでワンセットで言われたら、流石にどんだけなんだよって言われるのも
    しゃーないと思うけどねぇ
    この人の悲しみに対しての表現や態度や、あるいはそれの旦那への伝え方が
    明らかにただの気の良い異性同僚の域を大きく超えてると思うんだけど

  55. 名無しさん : 2017/03/03 01:51:30 ID: oCXIUckI

    ※51
    顔面キムチレッドwww

  56. 名無しさん : 2017/03/03 01:56:11 ID: Hpp84Hws

    ※55
    鏡を見ているのですか?

  57. 名無しさん : 2017/03/03 02:04:56 ID: n1q97osM

    本当に特別に思ってたなら常に沈んでると思うけどな
    普段は忘れてても、日常やってることの続きにその同僚の急に亡くなったことが入ってくるのが
    まさにザワザワしたすごく嫌な気持ちになるってことなんだろうと思う
    同僚を悼んで悲しいだけじゃなくて「これを普通に楽しみにしてたあの人は突然亡くなった、
    私や旦那も明日突然…ってことになったら」云々と考えてしまうのを
    旦那さんと暮らしてる安心出来る日常だからこそ振り払いたいっていうかさ

  58. 名無しさん : 2017/03/03 02:15:04 ID: WxVoxsgQ

    ショックを受ける気持ちも分かるけど
    旦那側の気持ちも分かる…というかやっぱいい気にはならんと思う
    離婚は双方のためにいいんじゃないかな

  59. 名無しさん : 2017/03/03 02:17:30 ID: 8Gec3PvE

    ※54
    だよね~ 異質な感性に感じるわ
    何か変なの湧いてるしw

  60. 名無しさん : 2017/03/03 02:37:45 ID: 7guer2Go

    ドラマが終わる前に男性がこの世から~といい、ここぞとばかりに悲劇のヒロインに酔いしれてて気持ち悪いわ

  61. 名無しさん : 2017/03/03 02:43:27 ID: bamSpARY

    身近な人が亡くなる経験をしたら報告者の旦那さんのようなセリフは出てこないと思うよ。

  62. 名無しさん : 2017/03/03 03:10:19 ID: 0TQKDqHc

    ※61
    身近な人が亡くなる経験をしているからこそ
    ただ会社でだけ仲の良い異性同僚とはとてもじゃないけどって感じたんだと思うよ。

    >まさかドラマが終わるより早く、彼が世界からいなくなるとは想像もしなかった。
    >変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。
    >そのチャンネルを必死に変える姿

  63. 鬼龍院翔 : 2017/03/03 03:24:31 ID: hfr2qDgk

    女々しくて女々しくて女々しくて
    辛いよ~w
    僕のことをからかったの?
    あんなに好きと言ったのにw
    奴のどこを気に入ったの?
    僕はもう要らない?

  64. 名無しさん : 2017/03/03 03:32:31 ID: yz/rXsXg

    【異性として意識してた人が】亡くなったのがショックだったんじゃなくて、
    身近な同僚が【亡くなったのが】ショックだったんだろ・・・・・・
    初めて死神の鎌の音を聞いて、ってすごい表現だけど、確かに死ってショックだよ
    自分は初めて火葬場に行ったときはあの情景が一週間夢に出てきたし
    異性の友達が20代で亡くなったときは不眠になった。
    別にそれは異性として好きだったからじゃなくて、20代なのに亡くなってしまったからだ
    若干感受性が強いきらいはあると自覚しているけどね

  65. 名無しさん : 2017/03/03 03:52:49 ID: Bhp7dIvA

    自分が冷たいのかなぁ。

    人の死に対する感じ方は個人差があるけれど
    同僚が亡くなったとして
    ここまで悲しみに浸ったりはしないと思った。

    悲しまないのと、態度に出さないのは違うし
    悲しいからといって、どこまで態度に出るか、出すかはまた別。

    人生において、初めて、知っている人が亡くなったショックなら
    ありえるかもしれないけど…。
    それでも、ここまで悲嘆にくれるのは一般的ではなさそう。

    ツレや芸能人が亡くなったら、後追い自サツしてしまうのは
    この報告者のタイプなんだろうか。

  66. 名無しさん : 2017/03/03 03:59:55 ID: 5zrlW4AA

    同僚個人への思いが浅い深いじゃなくて「つい昨日まで普通にしていた人」「まさか亡くなるなんて思いもしなかった人」だからだと思うがねぇ
    遠いものだと思ってた、思いたかった死っていうのが
    意外に近い所にあるんだという動揺というかね
    経験の有無や感受性によって違うんだろうけどわかる気がするけどなぁ

  67. 名無しさん : 2017/03/03 04:03:45 ID: 6f6y.Fvo

    そんなに悲しみに浸ってはないよね
    浸りたくないからチャンネルかえてるんじゃないのかな

  68. 名無しさん : 2017/03/03 04:09:14 ID: SDc.Cg0k

    うーん…正直いって、私には報告者が情を寄せすぎな気がする
    家族が居る身で、他人にそこまで情をかけてちゃいられないよ
    仕事仲間って、どこまで行っても『仕事仲間』でしかないと、私は思ってるから…お互いに歯車の一つだから、寂しいことだな、としか
    もちろん、それ以上にお世話になってたり、特別なつながりや思い入れがあれば別だけど…
    でも所詮『仕事仲間』だから、家族や生活のほうが大事だな

    情が薄いとかじゃなくて、身近な人の死を経験している人ほどそうなると思う
    それはどうしようもないものだから、生きている自分が引きずられてはいけないものだから
    身内の死の重さを知っていたら、他人の死まで引き受けられない、その重さを知っているから

  69. 名無しさん : 2017/03/03 04:57:36 ID: 6niPuYZE

    冷たい人間が多い事にびっくりだよ
    何ていうか友達少なそう

  70. 名無しさん : 2017/03/03 05:16:38 ID: TMcgExcM

    ※68
    別に生活に支障来すほどじゃないのでは?
    たまたま慌ててチャンネル変えてるの見られて理由を聞かれたから答えただけ
    別に旦那が見たい番組なのに遮ったわけでもなさそう
    それが家族を大事にしてないことになるのか?

  71. 名無しさん : 2017/03/03 05:49:23 ID: 631eA.PU

    同僚との距離が会社によって異なるから何とも言えないよな

    命を預けて苦楽を共にしチームで狩りをするような職場なら、
    アメリカの戦争映画で同僚を失ったときみたいな反応になるのも仕方ない

  72. 名無しさん : 2017/03/03 06:18:57 ID: YQQj83IY

    同僚女性が亡くなった場合だって報告者は同じように心に残っただろうに、浮気あつかいされるのか…

  73. 名無しさん : 2017/03/03 06:19:09 ID: DRYso8ww

    私なら悲しむけど、あからさまには態度には出さないかなあ
    若くして亡くなって気の毒だにとどめる

  74. 名無しさん : 2017/03/03 06:23:49 ID: 1KgB5vNI

    身内と違って同僚との距離感て人によってだいぶ差があるからね。
    だから「そこまで・・・」って言ってる人も別に冷たいとは思わないよ。

  75. 名無しさん : 2017/03/03 07:28:08 ID: fmLKqBo.

    亡くなった人のことでどうこういうのは旦那が思いやりないでしょ。あんまり身近にしを体験したことがない人でショックも一押しだったんじゃないかな。
    そりゃ一年もこんな態度なら旦那も一言くらい言いたくはなるだろうがまだ日は浅いんだろうし。

  76. 名無しさん : 2017/03/03 07:59:26

    悲しみや衝撃に対するキャパシティは人それぞれだから、「同僚の死ならそこまで過剰反応はしないかな」と思う人も間違ってはいないし、隣の席で親しくしていた同僚が亡くなってショックを受けている報告者も何らおかしくはない。
    おかしいのは「毎日仲良く話していた同僚」をなぜか恋愛対象と決めつけてかかっている旦那の方で、そういう下衆な勘ぐりをする輩は大体自分もそういったやましい気持ちを抱えているんだと思う

  77. 名無しさん : 2017/03/03 08:00:24 ID: HvlTTb/g

    正直、同僚が亡くなってもここまで感情的にならないな。
    それが同僚としてだけでなく友人として付き合いがあったとしても。

    共通の話題だったドラマ関連の俳優見ただけでそれなら、職場じゃ思い出が多すぎてとても仕事になってないんだろうね。

  78. 名無しさん : 2017/03/03 08:03:12 ID: C4QhBtbo

    ゆりやんが出てるドラマって嘘の戦争だよね
    オウムの声だけで、顔出てないけど
    草なぎだけなら分からんでもないが…

  79. 名無しさん : 2017/03/03 08:11:49 ID: UysDJHoA

    デスクワークメインなら、同僚って配偶者より一日一緒にいる時間が長いからなあ
    日常の一部だったものがある日突然永遠に帰ってこなくなったらそりゃダメージ受けるよ
    自分は入社した時からお世話になってる隣席の人が産休入ったんだけど、それだけでも最初落ち着かなかったし

  80. 名無しさん : 2017/03/03 08:37:27 ID: XKEP5iHA

    未だに亡くなった人の話をしようとすると涙が出てきてしまう
    当たり前のように身近にいた人が突然亡くなるのは哀しい
    書き方が良くなかったかもしれないけど
    自分は悲しくないってわざわざ主張してるコメントの方がウザい

  81. 名無しさん : 2017/03/03 08:54:43 ID: Nx7DWy.Y

    嫉妬する気持ちは分かるけど、わざわざ口に出して言ったり探り入れたりは遣り過ぎだと思う

  82. 名無しさん : 2017/03/03 08:55:25 ID: rC0SWAQE

    慌ててチャンネル替えずに冷静にチャンネル替えてほしいな
    この旦那はおかしいと思うけど、旦那からしたら知らん人で自分は自分で生活があるわけだしあ

  83. 名無しさん : 2017/03/03 09:03:13 ID: qzHABHhQ

    訃報は知人レベルでもショックだよ。おばさんになるとそんなのほろほろ出てくるけど、仲が良かった分ショックも大きくなるのは当たり前。人のタヒってだけで心に大きな穴が空くよ。

  84. 名無しさん : 2017/03/03 09:05:33 ID: dPthqM.A

    今まで元気だった同僚がいきなり死んだらビビるしショックだろうよ
    老人や病人が少しずつ弱って死ぬ、とは違うインパクトだし
    同僚の急死がトリガーになって一過性の急性ストレス障害起こしてる感じやね
    仲間の死に対して恐慌状態に陥るのは生物として当たり前の反応で、意識的にそれを止めるってのは不可能
    ネズミですら仲間が死んだらストレスでコルチゾールが増加するんだし
    夫も妻の不安に引きずられてパニクって「浮気だ!」って言ってる感がある

  85. 名無しさん : 2017/03/03 09:25:10 ID: 3VxlfLtU

    例え嫉妬しても口に出さないでしょ。無神経。

  86. 名無しさん : 2017/03/03 09:31:27 ID: hFTmPb.E

    20代半ばと後半で小中一緒だった同級生の男の子が亡くなったけど凄くショックだったよ。卒業後は関わりなかったけど小学生の時は遊んだり委員会同じだったから。知ってる人が若くして亡くなると精神的ダメージ大きい。

  87. 名無しさん : 2017/03/03 09:48:02 ID: cQ92KctY

    理由を聞かれてそのまま答えたって言ってるけど、「亡くなった同僚を思い出すからこのドラマみるのが辛い」くらいだったら気持ちに寄り添えるけど、「心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから」なんて言われたらさすがに寄り添えない
    ショックだったのはわかるけどもうちょっと言いようがあったんじゃないか?
    「心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから」って言われてもなあ。
    浮気疑った旦那の気持ちの方がわかるけどな

  88. 名無しさん : 2017/03/03 09:49:28 ID: 1LwOH0oY

    悲しみ方がさ、「突然彼がいなくなるなんて」だから旦那がモヤモヤするんだと思う
    「こんなに突然に人が亡くなるなんて思わなかった」「自分と同じ年代の人が突然なくなるなんて」「自分もあなたも同じことになってもおかしくないと思うとショックで」と自分や家族のことに置き換えてショック受けてたら素直に寄り添えたんだと思う
    「彼が」「彼と話してた俳優」「彼を思い出すドラマ」って、同年代の同僚がなくなったことよりも特定の個人を前面に出してるよね
    しかも悲しみ方がなんか激しい
    自分の配偶者だったら確かに疑ってしまうかも

  89. 名無しさん : 2017/03/03 10:21:44 ID: Gd6Va6bk

    奥さんの動揺があまりにも強すぎて、旦那の気持ちもわかる
    亡くなった同僚はよほどいい人だったんだろう
    報告者のことより、同僚ご両親のことを思うとつらい

  90. 名無しさん : 2017/03/03 10:25:04 ID: cYEphTbQ

    「心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから」なんてのを
    相手が理解して当然とか頭おかしいだろ。

    相手が理解して当然だと言うなら、
    やられてる旦那の気持ちをまず理解してみろよ。

  91. 名無しさん : 2017/03/03 10:31:55 ID: cYEphTbQ

    だいたい、テレビでそんな反応なら同僚のこと思い出す職場じゃまともに働けないだろ。
    職場で大きな声出して暴れて泣いてんの?
    それとも毎日休んでんの?

  92. 名無しさん : 2017/03/03 10:41:33 ID: .wTDT5.k

    同僚って一緒に仕事してた仲間だろ?
    男だろうが女だろうが、そりゃそんな急に亡くなったらショックだろうよ。
    報告者は人一倍感受性の強い人なんだろうとは思うけど。

  93. 名無しさん : 2017/03/03 10:52:41 ID: C6xkHuR.

    自分も同じくらいの年齢の人が亡くなったのを
    TVで観るだけでも重ねて辛さを想像しちゃって若干人生を儚んでしまうし
    子供や幼児が亡くなったニュースをきいたりする時も
    状況を想像して気持ちが暗くなって何度も思い出したりする
    知人なら尚更生々しく感じて何度も思い出して鬱るだろうな
    旦那には「急だったから自分や家族の突然死を連想してしまってどうしても怖い
    どうかあなたは元気でずっと私の側にいてね、置いていかないでね」とでも
    言っておけばどうだろう

  94. 名無しさん : 2017/03/03 10:55:15 ID: yWBtWJ7A

    夫婦でテレビを見てる時にそのドラマの話題が出たら
    この人は勝手にチャンネルを変えるのだろうか

  95. 名無しさん : 2017/03/03 11:02:08 ID: 3zRPhP1Y

    なんだろ、近しい人が急死したことがないからうまい喩えが思いつかないが
    東日本大震災があった時の国民の精神状態をなんとなく連想した。
    東北に身内がいたわけでもない自分もあの時はなんとなくおかしくて、
    火の海になってる気仙沼の映像とひっきりなしに鳴る緊急地震速報を
    恐ろしいと思うのに離れられずNHKのニュースに食い入ってた記憶がある。

  96. 名無しさん : 2017/03/03 11:07:05 ID: 0ZjDI81s

    共感力が高い人ならそう珍しくもないパターンだと思うが、旦那もちっさいな。
    そこで適当に共感を示しておけばそれだけで上手くいくのに

  97. 名無しさん : 2017/03/03 11:15:23 ID: 9AxBOi62

    今までタヒが身近になくて、突然同僚がいなくなったらそりゃショックだわ
    同僚が男だろうが女だろうが関係ない
    自分や自分の家族や夫ももしかしたら急にタヒぬかもしれないと怯えて、同僚に関連するドラマなどを見るとイコールその考えになって恐いんだろうなあ
    夫には同僚ではなくタヒに対しての感情でこうなっていると説明したらわかってもらえないかなあ
    ただかなり過敏になっているのは事実だから、カウンセリング受けた方がいいと思う

  98. 名無しさん : 2017/03/03 11:21:22 ID: tnLlzc92

    オスに共感して他人を労るなんて機能無いからしょうがない

  99. 名無しさん : 2017/03/03 11:23:32 ID: wdDMherM

    人によって悲しみの程度は違うから「そんなに悲しむこと?」と疑問に思うのはあるとしても
    そこから浮気に繋げるって頭おかしいんじゃねーの

  100. 名無しさん : 2017/03/03 11:41:49 ID: Xq.X6C2M

    いやー
    この男とは子供作る前に別れた方がいいよ
    同僚が死んだら誰でもショック受けるだろうに
    その同僚が異性だったら泣いてるだけで浮気を疑うとか人間じゃないわこいつ
    そもそも精神的な浮気ってなんだよ
    キッモ!!!!!!

  101. 名無しさん : 2017/03/03 11:43:50 ID: m9S8WmR.

    読めば読むほど旦那が気持ち悪過ぎる
    こんな男と一緒に暮らすだけでも無理だわ
    夫婦生活なんてもう生理的に無理なレベルでしょ、これ…………

  102. 名無しさん : 2017/03/03 11:46:13 ID: 0U0EWcLA

    ※19
    お前こそ逆の立場だったらどうなのかなんて全く考えられないバカじゃんw
    お前は絶対結婚しない方がいいよw
    今もしてないだろうし結婚したくても出来ないだろうけどw

  103. 名無しさん : 2017/03/03 11:48:06 ID: 0TQKDqHc

    ※99
    『ただ』の異性の『会社だけで仲の良い付き合い』の『同僚』

    報告者の、
    >まさかドラマが終わるより早く、『彼』が『世界からいなくなる』とは想像もしなかった。
    そのドラマを見ると彼を思い出し、心がざわついて、大声をあげたくなり
    暴れ出したくなり、泣き出したくなるので
    必死になってチャンネルを変える
    みたいな、表現の仕方や行動言動は
    『ただ』に対してのものとしても
    『会社だけで仲の良い付き合い』に対してのものとしても『同僚』に対してのものとしても異常だから
    『訳アリ』で『会社以外でも仲の良い付き合い』の『同僚以上』の異性って受け取られるんだよ

  104. 名無しさん : 2017/03/03 12:51:39 ID: 8jaQXoo6

    ※103
    女って何見てもすぐ泣くだろ
    女が無関係な物なんにでも簡単に感情移入してすぐ泣くような生き物で
    男とは違うって事がわからない奴が全部「そんなのはおかしい!だから浮気だ!」って考えるんだろうな
    ペットロスに対しても「ただ飼ってる犬や猫が死んだだけでなんで何ヶ月も悲しいの?人間じゃなくて動物なのに!」って言う人もいる
    女は感情的な生き物なんだよ、男と違って

  105. 名無しさん : 2017/03/03 13:10:32 ID: g2vVQq2A

    ただの亡くなり方じゃないのも、心がざわつくよ
    誰とも仲良くしてたような子が
    誰にもみとられず、いつの間にか冷たくなってたなんて…
    家族にみとられながら大往生じゃないよ
    良い子だっただけに、男女関係なく、辛いよ

  106. 名無しさん : 2017/03/03 13:23:46 ID: e202D1X.

    ドラマでこの調子だったら会社ではどんな様子なんだろう
    憔悴しきって仕事になってないか有給使って休んだりしてるのかな
    亡くなった同僚を家に招いていたわけでもないだろうし、雑談としてドラマの話をしていただけで一緒にドラマを見ていたわけでもないだろう

    それで仕事から離れた自宅でこの調子なんだから仕事中はどんな様子なのか気になる
    職場でしか会わない同僚が亡くなったけど仕事はバリバリ今まで通り出来ます、でも自宅だと思い出して辛くて叫び出しそうになります、だとさすがにおかしいよね
    仕事もままならない様子ならそれもおかしいし
    どっちにしろカウンセリング受けた方がいいと思う

  107. 名無しさん : 2017/03/03 14:12:01 ID: yvaT1hOY

    「それってその同僚が異性として好きってことなんじゃないの?それなら浮気だよね?精神的な浮気?
    それとも本当に生前からそいつと浮気してたってこと?」


    こんなこと言う男っておかしいわ

  108. 名無しさん : 2017/03/03 14:24:13 ID: OCsRXtwI

    それが異性ってだけで全部浮気ダーに結びつける男って心底恋愛脳だよなーとシンプルに思った
    スイーツ()とかいうのもお得意の自己紹介だったんだなと思うとこの夫とコメ欄の想像力皆無のコメもわかりやすい

  109. 名無しさん : 2017/03/03 14:32:52 ID: a6yP9wGQ

    どーせ、旦那が同僚女が死んで同じように落ち込んでたらブチギレるんだろ
    女ってマジでクソな生物

  110. 名無しさん : 2017/03/03 14:35:30 ID: 18lk8BrE

    高校卒業直後くらいに仲の良い友人達と卒業旅行に行ったけど、その半年後に内一人が事故で死んだ時は、さすがにしばらく情緒不安定になった
    突然知り合いに予兆なく死なれると、悲しんだり喪失感を覚えたりする他に、自分にはそんな責任なくても罪悪感や後悔に似た感情を覚えたりするのを初めて知った
    納得できない人の死に、喪失感を覚えたり、あの時こうしていたらもしかしたら助けられたのではと考えるのは人の性じゃないかと思う

  111. 名無しさん : 2017/03/03 14:38:23 ID: 2hJ6vtbo

    旦那の言い方は悪いし報告者の気持ちはよくわかる
    自分も同僚を火事で亡くしたから。ドラマ観れなくなるのもわかる
    ただ「彼が世界からいなくなる」←これは分からない
    ちょっとポエミーすぎない?すごい引っ掛かった

  112. 名無しさん : 2017/03/03 16:17:01 ID: EoxKt5ag

    「彼が世界からいなくなる」
    これ、「彼」を「私」に変えたらわかりやすくなると思う
    報告者は多分同僚のタヒがきっかけで自分のタヒを考えてしまって不安定になってる気がする

  113. 名無しさん : 2017/03/03 16:24:25 ID: 1LwOH0oY

    自分や近親者の死を想像して不安定になってるだけなら叩かれてないと思う

  114. 名無しさん : 2017/03/03 16:45:43 ID: OCsRXtwI

    ※109
    脳内妄想の「女」とやらのありもしない行動を仕立て上げてぶち切れるのは構わないんだがリアルでやるなよw

  115. 名無しさん : 2017/03/03 17:05:38 ID: g6zQu.6Y

    これは親しい人が亡くなった悲しみだけじゃなくて、
    自分と同じように元気な人も突然前触れもなくひっそりとこの世からいなくなったということが
    目の前に迫ってきたという恐怖だろ
    連続ドラマという共通の習慣で、自分と同じようにこのドラマを普通に見てただろう、
    明日も明るく笑ってただろうと考えて落ち込んだり泣いたりというのが辛いんだろ
    引きずりたくないから同僚のことを考えるキーになるドラマを避けてるんだよ
    同僚が同性ならば恋愛脳の人にもわかるのかな
    レ○だってなるかw

  116. 名無しさん : 2017/03/03 17:54:44 ID: qI.Sa5MQ

    わざわざ誤解されるような言い方しなくてもってレベルの
    ポエム感

  117. 名無しさん : 2017/03/03 19:08:22 ID: Wl4AuyrI

    意外と擁護派多いんだなあ。自分は報告者旦那の方に共感するわ。
    自分にもプライベートで皆で飲みに行くような仲良い異性の同僚や友達はいるけど、
    仮に亡くなってもここまで激しく感情的にはならないわ。
    悲しくないという意味ではなく、対友人・対同僚への悲しみ方としてそれくらいが妥当だと思う。
    故人のアルバムとか直接的なものを見て悲しむならともかく、好きだったテレビ番組とか、
    そんな些末なレベルのものにまでって…それは疑われても仕方ないと思う。
    距離感が近すぎる。あとこのレスのポエム感が受け付けない。自分に酔ってて気持ち悪い。

  118. 名無しさん : 2017/03/03 19:24:22 ID: bkiUglWk

    お互いわざわざ言わなくていいことを言ってる
    傷ついた-!傷つけた-!って言い合ってればいいよ

  119. 名無しさん : 2017/03/03 20:06:05 ID: kcLOTXOI

    日常は日常だと思ってたけど
    無常だったって突きつけられるのを
    いきなりすぎて受け止めきれないってかんじ
    (諸行無常の無常ね)

  120. 名無しさん : 2017/03/03 20:22:53 ID: OfByszHg

    相手がどう感じるかの話なのに、自分の感情ベースで批判するっておかしくね?
    俺はそうは思わないから、お前はおかしいって言い方してんじゃん。挙げ句の果てに浮気とか言ってるし。
    自分が理解できないから、自分が理解できるものに近いものに歪めて理解してるつもりになってるパターン。

  121. 名無しさん : 2017/03/03 20:23:45 ID: C.FhpNZU

    同僚が若くしてポックリ亡くなったからショックだったんだろうに。
    「生前から浮気云々」いう旦那はモラハラ男。たまたま男であった同僚なのに。

  122. 名無しさん : 2017/03/03 20:40:20 ID: r.9q/W0E

    亡くなったのがたまたま男性だからぎゃあぎゃあ言っているように見えるけど
    亡くなった同僚が女性で、それにこれだけのショックを受けていたら
    「生前からこの人とはれずズーレ関係だったんだね!
     いやむしろもともとキミは同性相手のタチで、ボクは世間の目をくらますためのモノでしかないんだね!」
    って言いだすだろうね

  123. 名無しさん : 2017/03/03 20:55:24 ID: 2/Ix/t/c

    キツイこと言うようだけど。
    何にでも心砕いてたらやってけないよ。
    同僚さんが亡くなったのは辛いことだけど。。
    私が旦那にそれされたら、正直きつい。
    浮気!とまでは言わないけど。
    何かお互い限度超えてるというか。
    なんて言えばいいんだろ、お互いを察したらいいのに

  124. 名無しさん : 2017/03/03 23:34:29 ID: JcNYYpgw

    自分の嫁さんがこんな感じになったら自分も浮気を疑うなぁ

    ”もうそのドラマは観られなくなり、
    主演俳優がテレビに出てたり予告とかやっててもチャンネルを変えてる
    変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから”

    浮気は無くても異性として好きだったんじゃないのって思うよ

    好きとかって気持ちが無いただの同僚ってのが本当だったとしても
    そこまで感情的になれるってのも正直気持ちが悪い
    多分どちらにせよ一緒に暮らせないかも

    擁護してる人がかなり多くて驚いてる
    自分の旦那や嫁さんがこんな感じの行動をしたらどう思うんだろ?

  125. 名無しさん : 2017/03/03 23:45:44 ID: sqhz6Mbo

    旦那の気持ちがわかるって人が怖いよ
    亡くなったから悲しんでるのに「好きだったからだろう」「浮気だ」って言い募るのが理解できるわけだ
    関わりがあって自分と共通点があった(立場や年齢)人が突然亡くなったら動揺するのは別に特異なことでもないだろうに

  126. 名無しさん : 2017/03/03 23:50:24 ID: 3Ijp2k3k

    ペットロスとかでもありがちだよね
    「そのくらいでそんな落ち込むのおかしい」「自分に酔ってる」
    あと鬱のきっかけとかもそう
    自称自分がスタンダードの人が「そのくらいで」と責める
    ネットでそういう他人にギャンギャン言われるのならともかく
    旦那という一生を共にする相手なら根本から考え直すことになるわな

  127. 名無しさん : 2017/03/04 00:00:23 ID: S9V9/rS.

    同性の同僚が亡くなったとしたって同じ状態になってるだろうよ…
    同じミュージシャンのファンの友人(同性)が亡くなった後、しばらくそのグループの曲がダメになった
    10年以上経つけど、いまだに彼女が好きだった曲をライブで聴くとたまらない気持ちになるよ
    どっちかってと明るい歌なんだけどな

    あれか、旦那は異性の同僚が亡くなっても平気で笑っていられるのかね
    …異常だよ、お子さんとかいない事を祈る
    どんなサイコパスに育て上げられるかわかったもんじゃない

  128. 名無しさん : 2017/03/04 00:03:49 ID: eocXnlBg

    傷ついている人の気持ちがわからない←これだけならまだいい
    それを更に理解できないからおかしい気持ち悪い批判していいと考える事が冷たい人だと思う。

  129. 名無しさん : 2017/03/04 01:51:37 ID: HJDgGXC2

    訃報を悲しむ妻を心の中で妬くだけならまだしも、責める夫はどうかと思うけど、
    妻も感情表現が過剰というか、お互い気持ちを押し付け合ってる感じがする
    自分だったら、家族レベルで親しくないと同僚の為にここまで悲しまないだろうから、
    尚更そう思うのかもしれない

  130. 名無しさん : 2017/03/04 05:39:45 ID: QZTNVrog

    ※129
    報告者は押し付けてないよ
    それどころか、自分の心境の説明をし続ければいいのかもしれないと思いつつ、
    根本的に考えが違って歩み寄れないのであれば継続は難しいんじゃないかと考えてると書いてる
    私の気持ちをわかって!とか押し付けてない

  131. 名無しさん : 2017/03/04 08:10:50

    ※120
    あなた頭いいね。ほんとそれだわ
    「そこまでしないだろちょっとおかしいんじゃねえの」というレスを見ていてずっともやもやしていたことを言語化してくれてありがとう

  132. 名無しさん : 2017/03/04 10:54:41 ID: HJDgGXC2

    ※130
    そうかな..?大声で暴れるか泣きそうになる、必死でチャンネル変えるってのが少し過剰で、
    「私の気持ちをわかって!」に近い気がしたんだ
    同じ家でそれされると嫌でも気づくし、異常な感じするから
    浮気を疑うのは変だけど、この人も自分の感情表現は当然のような書き方だし、
    そこは理解してほしいのがベースみたいだから、歩み寄りにも疑問を感じたんだよね

  133. 名無しさん : 2017/03/04 12:34:30 ID: S7LsQCfI

    客観視するために自分の感情を持ち出して話し合うのは当然のことじゃないの。
    ここでもこれほど悲しむのは当然だという意見がある一方半分くらいは悲しみすぎ、という意見もあるんだから気にしない人間もいる一方引く人間もいるレベルの悲しみ方といえるでしょう。
    これから身の回りの人が亡くなっていくのにたかだか同僚の死ぐらいでこれじゃ自分もこれから夫婦やっていけないと思う。
    この悲しみ方で共感できるのは両親兄弟親友までだな。

  134. 名無しさん : 2017/03/04 13:11:15 ID: 8u2hOBe.

    ※133
    ここのサイトの意見をまんま世間の声だと思うのはちょっと・・・・

  135. 名無しさん : 2017/03/04 13:52:30 ID: P4pKZcOI

    んなこと言い出すんなら世間でアンケートとったらもっと報告者否定派が増えるかもね。年配の層とか特にね。
    ここで賛否両論だっつってあげてんのに。

  136. 名無しさん : 2017/03/04 19:58:33 ID: xrO3zMe.

    年齢が近かったんだろうね。
    ただ仲良かった同僚の死だけでなく、
    もしかしたら自分にも訪れるかもしれない「突然の死」の可能性を考えてしまうんだと思う。
    無意識にね。
    でもそれは気が付きたくない。
    怖いから。
    それがこんな反応になって出てるんだと思う。

  137. 名無しさん : 2017/03/04 23:29:54 ID: /IidhvO.

    同僚の死を悲しむまでは理解出来るけど、3/1の時点でもう何日かは経ってるんでしょ?
    同僚の死でずーっと異常な行動するぐらい塞ぎ込まれてたらこの夫みたいな言動はしなくてもイラッとはするかも。
    お互い気持ち離れてそうだし、財産折半して別れたら?性格の不一致でどっちが有責って話でも無し。

  138. 名無しさん : 2017/03/05 03:49:34 ID: tzwEO9zQ

    ※132
    心がザワついて大声が出たり泣いたりするのが嫌だからチャンネルを変えてるんだよ?
    そういう大きな反応やアクションを起こしたくないから事前にかえてるわけだ
    むしろ常に同僚のことばかり思ってずっと構えてないからうっかりしてて慌てて変えるってのも起こるだろう
    それがパフォーマンスだのアピールだのって言うのならどうしろというんだろうね?

  139. 名無しさん : 2017/03/05 13:35:47 ID: ccvRSPlo

    ※135
    コミュ症の陰キャが大半のネット民と一般の高齢者層が同じ感性のわけないでしょ
    年寄りは若者の死に弱いし昔の方が社員同士の繋がりも深かったんだから

  140. 名無しさん : 2017/03/05 21:20:37 ID: 7ETyEILs

    逆の立場だったらどうなの?と考えると簡単に旦那叩きにはできないよ

  141. 名無しさん : 2017/03/06 23:50:56 ID: oCXIUckI

    コメ138
    >心がザワついて大声が出たり泣いたりするのが嫌だからチャンネルを変えてるんだよ?
    >そういう大きな反応やアクションを起こしたくないから事前にかえてるわけだ

    だからその心がざわつくだの大声出して暴れたり泣きそうになるだのが極めて異常だ、つってんだろ
    『会社の同僚の死』に対してそういう大きな反応やアクションを起こしそうになるのが理解できないのよ

    >常に同僚のことばかり思ってずっと構えてないからうっかりしてて慌てて変えるってのも起こるだろう

    だからその『常に同僚のことばかり思って』ってのが異質すぎて、感受性高い()のも程ほどにね?なんですわ

  142. 名無しさん : 2017/03/08 05:52:52 ID: McH.pbsM

    これどっちの気持ちもわかってもやもやしてたから、
    上手いこといって本当に良かった

    人が急に亡くなるのは本当に辛いけど、経験しないと分からないのも分かるから

  143. 名無しさん : 2017/03/08 06:43:37 ID: xtu40o7k

    上司がいい人で良かったな
    旦那に同調して煽ってたら離婚問題に発展の可能性もあるし

  144. 名無しさん : 2017/03/08 07:07:09 ID: naJ.deVA

    ※143
    ちょっと怖いよね
    人の意見を受け入れられる素直な人なんだけどポジもネガも回り次第って感じで

  145. 名無しさん : 2017/03/08 07:30:32 ID: 1LwOH0oY

    最初から
    >あんな若い人がとか色々考えてやりきれない
    って言えば誤解されないのに
    >変えないと心がザワついて大きな声を出して暴れるか泣きそうになるから。
    >じゃあ私の人生には夫以外の異性が存在しちゃいけないのかと眩暈がする。
    とか言うから誤解されるんだよ

  146. 名無しさん : 2017/03/08 08:24:03 ID: pq1lBXmg

    人間社会というのは相互の妥協で成り立ってることがよくわかるな

  147. 名無しさん : 2017/03/08 08:44:40 ID: uaIAWnXE

    ※141
    >常に同僚のことばかり思ってずっと構えてないから

    これは「常に同僚のことばかりは考えてない」ってことだぞ?
    「心がざわつく」「大声出しそうになる」も想像と違ってるかもよ

  148. 名無しさん : 2017/03/08 08:49:53 ID: QschZmGk

    ※141
    横からだけど、誤読しているよ
    138は、「常に同僚のことばかり考えているわけではない」からこそ、
    ふいにドラマとか飛び込んできた時に、準備ができていなくて動揺する。
    って意味を書いていると思う。
    (たしかに、わかりにくい書き方だけど)
    つまり、141の解釈は真逆だよ

  149. 名無しさん : 2017/03/08 08:53:26 ID: QschZmGk

    しかし、
    つらいこととか悲しいこととか悔しいこととか過去の失敗を、ふいに思い出して、
    「うわああああああああああああああああああああああああああああ」
    って叫びだしたくなるのは、誰でもよくあることだと思っていたのにw
    そうでもないの?

  150. 名無しさん : 2017/03/08 09:56:48 ID: MbgtWqqo

    ※149
    ないアルヨ

  151. 名無しさん : 2017/03/08 10:19:45 ID: FRGWpuHg

    同僚じゃなくても若い人が急に亡くなったらショックだわ

  152. 名無しさん : 2017/03/08 10:39:45 ID: x8K378PE

    和解できてよかった!
    人の立場に立つ想像力がないのはちょっとどうかと思ったけど,
    自分が悪いと理解したら素直に謝罪できるのは素晴らしい旦那さんだね

  153. 名無しさん : 2017/03/08 11:44:42 ID: 7Tq1frtI

    上司がまとも、夫が素直、妻も素直
    変にこじれなくてよかったわ

  154. 名無しさん : 2017/03/08 11:59:52 ID: 6WQW1GoQ

    まあ和解出来て良かったけど、確かにこれ男女逆だったらどうなってたかなあ、と思わせる出来事だね

  155. 名無しさん : 2017/03/08 12:04:51 ID: FirnRxLQ

    同僚じゃなくて後輩だけど、真夏に一人暮らしの部屋で脳卒中起こして
    昏睡になってそのまま週明けには退社になっちゃった
    (回復は望めないと宣告されたとお母様から連絡があった)ってことがあったよ
    それだけでも自分はめちゃめちゃショックでしばらく動揺してたから
    ましてや亡くなっちゃったとか、報告者の気持ちすごいわかるわ

  156. 名無しさん : 2017/03/08 12:18:33 ID: /nzEYDuw

    よかった・・・のか?これ。
    他人に注意されて自分がおかしいと思っただけで、この夫の本質はいっさい変わってないままだと思うんだけれど・・・。
    まあ、嵐が過ぎ去ったという事ではいいんだろうけど、他人に指摘されないと人の気持ちが分からないような夫なんだから、今後また違う場面でやらかすのが目に見えるな。

  157. 名無しさん : 2017/03/08 12:43:54 ID: pq1lBXmg

    上から目線で見てきたようなことを言う人って一体・・?
    よほどマウンティングが好きなのかな

  158. 名無しさん : 2017/03/08 13:10:02 ID: Zlr5ABUQ

    赤の他人であっても身近な人の死で、自分や親しい人の死を強く意識してしまって辛くなるの分かるわ
    報告者を異常だと罵る人の神経はわからんけど、報告者旦那と同じく人の死を間近に考えた事も無いんだろかな
    ご主人と和解出来て本当に良かった

  159. 名無しさん : 2017/03/08 15:10:04 ID: emdQbtEc

    ※149
    ある
    実際には叫び出すことはほぼないけどね
    たぶん、この人も叫びはしないんだと思った
    普段は忘れられてるんだけど、何かのキーワードでざわざわ→「うわぁぁ」な感じになりそうだから慌ててしまうのかと

  160. 名無しさん : 2017/03/08 15:29:33 ID: Bm1ZXNtc

    身近な人の死がショックなのは分かる
    でもこの人の話はどこか大袈裟なんだよね
    四十九日から帰ったらまた小説みたいな報告しそう


  161. 名無しさん : 2017/03/08 16:46:25 ID: 4PacJ2zk

    そうそう
    同僚がいきなりなくなって、ショックで関連のあるドラマを見るのがつらくてチャンネルを変えた 位なら理解できるけど
    飼えないと大声を上げて暴れそう って言うのは理解できないわー

  162. 名無しさん : 2017/03/08 16:53:54 ID: /8434yDI

    ここまで読んでもやはり報告者に対する違和感がぬぐえない。
    それはたぶん、報告者が「特定の異性の死」が与えるインパクトについてだけ語っていて、「若い知人の突然の死一般」が与えるインパクトについて語っていないことにあると思う。これで一言「若い知り合いが急に死んでしまうと、こんな気持ちになるものなんだと思った」とか書いてあると随分感じが違うと思うけど。

    いずれにしてもこの報告者はカウンセリングに行った方がいいよ。もし何か月も引きずると、いずれ旦那もついていけなくなるよ。でもこの報告者の感じだと、いつまでも引きずるほうを選択して、最後は旦那を非難して別れるような気がする。

  163. 名無しさん : 2017/03/08 20:15:48 ID: uEvPeo3c

    共感できるアタシ、いい女w
    ここすっげえメス臭いわwwww

  164. 名無しさん : 2017/03/08 20:38:40 ID: fJ695qPE

    私も同じような経験あるからショックな気持ちはすごく分かる
    ただ、引きずり方が誤解されても仕方がない感じだよね

  165. 名無しさん : 2017/03/08 20:43:49 ID: YnHEZBOk

    ※163
    お前は単に臭い

  166. 名無しさん : 2017/03/08 21:37:18 ID: OPvLUTzk

    ※163
    ひとの心を、親に教わらなかったんだね

  167. 名無しさん : 2017/03/08 21:41:12 ID: Z2dKoPpU

    親しくない顔見知り程の人でも、亡くなった時はショックだったな。
    ふと「あんな会話したな」「あの時会ったのが最後になっちゃったな」って思い出して悲しくなる。
    報告者さんは旦那さんと仲直りしたけど、自分が報告者さんの立場だっだら仲直り無理だと思う。

  168. 名無しさん : 2017/03/08 23:32:12 ID: KQEJpc7w

    報告者の気持ち全っ然わからん
    同僚死んでもうーわ仕事の引き継ぎと片付けどうしよ後始末邪魔くさってなったな
    一応神妙な顔してはみてたけど友達でも何でもない他人だしさ~
    いきなり目の前で死んだら多分ショックだけどそうじゃないなら本当に理解できない

  169. 名無しさん : 2017/03/08 23:36:03 ID: JfUGg8bo

    ※168
    ネットでサイコパス診断があるからやってみ

  170. 名無しさん : 2017/03/08 23:41:52 ID: KQEJpc7w

    ※169

    何でそんなことしなきゃならんの?
    悲しい人もいるんだろうから別にその場で笑ってもないし報告書の旦那みたいなことも言わないよ?
    気のあわない相手をどうにかするわけでもないし、まとめサイトのコメ欄に個人的感想を率直に書いただけじゃない
    あなたこそカウンセリングでも精神科でも行けばー

  171. 名無しさん : 2017/03/09 09:54:20 ID: xAaOOB6A

    ※168
    仕事と私事の区別が明確な人なのかな。
    報告者は仲良く世間話したりしてるからただの同僚ってよりは友達を亡くした感覚なんでしょ。
    理解できないなら仕方ないけどそれを他人に言ったらちょっと引かれると思う。
    だから※169書かれるんだよ。

  172. 名無しさん : 2017/03/09 11:11:48 ID: 6FdJsBZo

    俺は男のくせに感情の高ぶりで我慢したくとも泣いてしまう方だから
    旦那の気持ちよりは報告者の気持ちの方に近いかな
    妻は俺よりもっとその傾向があるから
    俺の同僚の身内(見ず知らず)の不幸の話でも涙ぐんでしまう程

    もらい泣きとかを理解できない人もいるみたいだし、
    なかなか自分にない感情を慮るというのは難しいことなんだろうな
    卒業シーズンだが、卒業生の親御さんが涙してるのを見ると泣けて仕方ないぞ

  173. 名無しさん : 2017/03/09 16:07:44 ID: S2YM7Aiw

    同僚が死んだくらいで泣くとかわからないなと思ってたけど
    あ、職場結婚って概念もあるんだよなと思い出した
    仕事の同僚が結婚相手になりうる事もあるような職場環境であれば
    同僚が死ぬ事で泣くのも少しは理解できるかも知れない

    もっとも職場の連中とは価値観が違い過ぎるから、大切なんてとても思えないが

  174. 名無しさん : 2017/03/09 20:01:54 ID: Z7JoRw36

    ※173
    あなたはまともな職場に勤めてないし周りの人間は嫌な奴ばっかりであなたは嫌っているし、
    自分が嫌っているいつ死のうがどうしようがが自分には関係ない、あなたはと思えるんだろうけど
    職場の人とは笑顔で挨拶もしないし雑談すらしないようなタイプでしょ?

    職場の人が良い人ばかりだったら突然事故死したらショック受けるし辛いよ
    職場だとどうしても数年間かそれ以上は毎日のように顔を合わせる存在なんだし
    そういう人達が死んでも何も感じないって人は
    悲しんでる人とは価値感が全く違うから口出ししない方がいいと思う

  175. 名無しさん : 2017/03/09 20:04:44 ID: 7a9EGWWI

    ※156
    同意してしまう

    人から怒られないと人の気持ちも全く想像出来ないし、わからないってことだもんね
    上司から怒られて言う事聞くってのも危険
    上司は男で自分よりも上だと思ってるから言う事聞くけど、嫁は女で自分より馬鹿だから話に聞く耳持たないっていうの、
    無意識に考えてると思う

  176. 名無しさん : 2017/03/10 05:04:11 ID: fIqqb7UQ

    正直ここのコメント欄の人らが
    実際に旦那さんみたいに「浮気かよ」って言って喧嘩する未来が見えそうなんだが
    お前ら何思っても口に出すなよ?
    人亡くなってるのにそんなこと言うのが頭おかしいんだからな?

  177. コメ欄168 : 2017/03/10 10:58:28 ID: p9mAgFWw

    ※171

    あー、なるほど!ありがとう。
    同僚を「仕事関係者」じゃなく小学校のクラスの子達みたいに捉えてると思ったら納得できたわ。
    確かに10才くらいまでは、特に仲良し・仲良し・普通の差はあっても皆お友達って感覚だった気がするし、その頃ならクラスの子が亡くなったら多少引きずってたかもしれない。

    社会人の現在は、何かあったら適当に周りと反応を揃えつつ頭の中で段取り考えてる。たまーに、こういう「理解できないけど周りからは同じように考えているように見えること」があって困るから、ネット有益だわ~。

  178. 名無しさん : 2017/03/10 11:44:55 ID: R787u66U

    ※175

    浮気相手かよwとは思うが言いはしないな
    やることとが増えるからうぜーなとは思うだろうが

    つーか誰かが死んだらマイナスなこと一切言っちゃダメ頭おかしいよってのもどうなんだ?

  179. 名無しさん : 2017/03/10 14:07:20 ID: Xd0k5zrk

    突然死って結構ショックだよな
    特に死なんて感じさせない若い人
    似たようなことが職場であったけど相当落ち込んだわ
    穴が開いたような淋しさと、明日は我が身じゃないかと言う恐怖と、いろんな感情がごちゃ混ぜになって言葉では言い表せないなんとも言えない気持ちが続いたよ
    でも、理解できない人も多いみたいだし、心内にひっそりしまいこむのが一番なんだろうね

  180. 名無しさん : 2017/03/10 15:13:09 ID: qBm3TJGE

    ゆりやんレトリィバァとか言ってちょっと面白くしようとしてるし
    けっこう冷静だと思うけどなこの人

  181. 名無しさん : 2017/03/10 16:04:10 ID: 3ZTSQOIY

    同僚が亡くなってショックを受けるのはしょうがないけど
    よく話題にしていたドラマや俳優まで避けるようになるのは何か嫌だなあと思った

  182. 名無しさん : 2017/03/10 23:02:50 ID: E3O0S5rw

    嫁の言うことには耳を貸さないが他の人間の言うことなら聞く
    よくあるクズやん

  183. 名無しさん : 2017/03/11 03:44:57 ID: 631eA.PU

    自分は最近、同僚が死ぬ事で泣かない感覚がわかるようになってきた
    なんで何十年も貢献した会社の非正規安月給なのに、
    定年過ぎた高給正社員(定年とは一体…)の葬式に
    香典払って日曜返上で受付仕事しなあかんねん…と。

  184. 名無しさん : 2017/03/11 14:41:41 ID: WziB2kVY

    葬式は個人が自分は死んでしまったと自覚する為に必要@丘板 とは聞くけれど、
    周囲にもあの人は亡くなってしまったと認知する為にも必要なのだ、
    と思わせられる記事だね。。それでも俺は自分の葬式したくないけどw
    <人の手を煩わせたくないし、本当に悲しんでくれる人達は極僅かだと思うのでw

  185. 名無しさん : 2017/03/12 14:32:55 ID: XYdrauGc

    悲しみ方が尋常じゃなくて、ちょっと怖い
    それが間違ってるとは言わないけど

  186. 名無しさん : 2017/03/14 16:13:21 ID: HnltlhwQ

    落ち着くところに落ち着いてよかった
    自分も友人が7年ほど前に急になくなったことがあって
    すっごくおかしかったんだけど
    急性ストレス障害だったんだと納得できた
    ググって読んだらまんまそうだったよ
    教えてくれた方ありがとう

  187. 名無しさん : 2017/03/14 18:13:00 ID: hX.K1lLk

    クラスメイトってより、それなりにしゃべる人だったなら部活の仲間みたいな感じじゃない?
    仕事っていう一つのことを協力してやる、乗り越えるって機会もあったろうし

    学生の時、友達の友達っていう全然顔も知らない人が亡くなったって話聞いた時、思いの外ショックだったことあるわ
    多分親しさはそこまで関係なくて
    何か共通点ある相手が若くして元気だったのに突然亡くなるってこと、そういうことが普通に有り得るってことがショックなんだよね
    報告者が言ってるみたいな、もうあれもこれもその人はできないんだ…みたいなことを強く身近に感じてしまうというか

  188. 名無しさん : 2017/03/14 20:11:57 ID: b2Sq70HE

    これで報告者叩いてる人って
    慕ってくれてる後輩、みんなに尊敬されてて可愛がってくれてた先輩、人気者で自分ふくめみんなと仲が良かったクラスメイト、
    とかがある日突然亡くなっても、たまたまそれが異性だったらそれほど悲しくならないし動揺もしないってこと?
    身近な人の突然の死がショックであることについて、異性かどうかってそこまで関係あるもん?

  189. 名無しさん : 2017/03/14 23:33:42 ID: W0mFVlsY

    旦那が同僚女性が亡くなったからといって必死に哀しんでたら「何だよ!(怒)」って思っちゃう。友達だったなら分かるから会社の友達が亡くなったって言えば良かったかもね。

  190. 名無しさん : 2017/03/15 18:57:35 ID: BtQhy2q2

    ※189
    結局相手を変えることばっかりか。
    自分の器が小さいことを恥じろよ。

  191. 名無しさん : 2017/03/15 21:50:59 ID: 9HsuO2DE

    頭が真っ白になるとか、思い出して泣き叫びたくなるとか・・・頭おかしいんじゃね?
    身近にそんなのがいたら暴れて泣き叫んでるとこ見てみたいわw

  192. 名無しさん : 2017/03/17 15:32:26 ID: WQ9FubzI

    どうせ後日談書くなら職場ではどうだったのか知りたかった
    テレビ観るぐらいで暴れて叫びだしそうになるなら
    デスクや備品や名前が書いてある書類もたくさんあるだろう職場では
    白目剥いて泡ふいて失神したりしてたのかなあ、と気になってたんだ
    御実家そしてお仏壇の前に行ったらどうなっちゃうんだろう

  193. 名無しさん : 2017/03/19 10:30:40 ID: rG57xyhU

    同僚が何の前触れもなく亡くなるのはかなりショックだと思う。
    私も同僚じゃないけど、大学の同級生が突然亡くなって、それまで仲良し!って程じゃないのにすごく動揺した。
    事あるごとに、彼だったら、とか、彼も見たかっただろうな、行きたかっただろうな、と、自分と彼が同年代ってだけで、すごく重なってしまって、彼がいない事、自分が当たり前にできることが彼にはできない事が悲しくてたまらなかった。
    多分、自分を重ね合わせて、自分がこの歳で亡くなったらどんなに無念だったろう、と思っていたんだと思う。

    旦那も冷静に謝れる人ですごく素敵だと思う。男女のことなんだから、感情的になっていっちゃいけないことをいうこともあるけど、誤って歩み寄れるのが一番大事だね。

  194. 名無しさん : 2017/03/20 11:12:50 ID: 2cVVYTkI

    喜びも悲しみも感じ方は人それぞれ。
    ただ夫婦ならお互い歩み寄らないとうまくいかないよね。
    報告者は今回はなんとか気持ち的に収まったみたいでよかったわ。
    次回はわからないけど。(^ ^;)

  195. 名無しさん : 2017/03/20 20:32:53 ID: 1nPqML/U

    嫁より他人の言うこと聞いてるクズとか言ってるアホいるが
    冷静に話しができる相手の言葉なら素直に聞けるってこともあるだろうに
    ひとまとめにしてる時点でテンプレ脳だな

  196. 名無しさん : 2017/03/23 10:52:22 ID: C8MvRGt.

    (1) 知ってる人が亡くなると悲しいのは当たり前。
    (2) 知人・同僚程度の間柄でしかなかったのに、共通の話題だったテレビ番組を見たくらいで情緒不安定になって暴れるのは異常。
    (3)それだけでは浮気にもならないが、周囲から見れば特別な感情を抱いていたのではないかと疑われるのも当然。

    (2)(3)を無視して(1)だけワメいてるヤツは何なんだろう。
    まあだからこそまとめサイトが成り立つんだろうけど。
    しかしこのライターって対立煽り上手いよな。いつも感心するよ。

  197. 名無しさん : 2017/03/26 16:00:08 ID: CX9PobBs

    ※104
    ペット関係のコミュニティに入ってるけど
    ペットロスに関しての感情は人それぞれだよ
    男性でも何年も引きずって悲しんでいる人もいるし
    逆に女性でも気持ちをさっと切り替えて次のペットを迎える人もいる

    104の決め付けはペットをなくして悲しんでいる男性に対しても失礼だよ
    男性だって感情を持っていて「悲しくて泣く」事もあるんだよ。
    感情的になるのは、人間なのだから当たり前、女性特有の物だと決め付けないで。

  198. 名無しさん : 2017/03/28 00:42:25 ID: ruUN2uGg

    報告者の問題は言葉選びが無駄にポエミーなとこだなw
    実際に抱いてる感情や取ってる態度より盛ったドラマティックな表現選んじゃってる感
    それだけだよ
    旦那は情緒は幼稚園児並みなのに変にスレた知恵つけちゃってしょうがねえな

  199. 名無しさん : 2017/03/30 08:42:28 ID: oSEfzKIs

    まだ自分が若い時に同年代の人間や、自分より年下の人間に先に逝かれた時のあの感情は、経験した人間にしか分からないよね。何ていうか、身体全体に重りがついたような感じ。それが良い人ならなおさらね。

  200. 名無しさん : 2017/03/30 17:14:17 ID: KpxVGW/2

    どう考えても

    488 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)15:58:54 ID:94j
    うーん。逆にそれを旦那にやられたらたまらんな。と思ったよ

    これだろ?

  201. 名無しさん : 2017/04/03 16:47:47 ID: xP2sCAEs

    ※198
    同意

    ※196
    心が騒ついてチャンネル変えてるだけで、実際に暴れてはないじゃん
    部屋で一人の時にたまーに過去の黒歴史を思い出して頭抱えてウワー!
    って言いたくなる程度の強さの動揺だと自分は読み取ったけどな

    男女の友情はある派vsない派がもともと解り合えないうえに、
    ポエム風表現への解釈違い、感受性の高低、職場同僚を友人を捉えるか、
    やらで論点が多すぎてぐっちゃぐちゃに

  202. 名無しさん : 2017/04/09 13:21:43 ID: PKR0/qIg

    すげえ
    日ごろ会話をしていたまだ若い知人の死を心から悲しむことすら許されんのか
    象や烏以下なんだな

  203. 名無しさん : 2017/04/24 17:42:39 ID: o7tquSl6

    普通にお通夜やお葬式に出られなかったので、気持ちの整理がついていないので急に思い出すといたたまれなくなるだけだとおもうのだけど、どうしてこんなに批判されるのかがわからない。同僚の死を悼んではいけないのか?
    そりゃ四六時中同僚について考えていたら医者へ行けって話になるけど、普段は忘れているけど、
    テレビで関連がある番組見るとと動揺するってだけで職場で暴れたりしたわけでもないのに。※欄がなんか変。

  204. 名無しさん : 2017/05/08 10:10:01 ID: qthODJbE

    世間話をするだけの同僚にしては
    些か大袈裟な、深刻な哀しみ方ではあると思ったな
    ほんのちょっとだけときめいたりすることはあったんだろうね

  205. 名無しさん : 2017/05/13 03:12:01 ID: ThLOLV76

    賭けてもいいけど、家庭板や鬼女板で女が「旦那の同僚の女性が急死してから、旦那がろくにTVも見られないほど憔悴している。もしかしてその女性と浮気していた?」なんて相談したら、住人の女共は確実に「旦那から慰謝料を分捕って離婚!」と大騒ぎするだろ。
    なのに、男女逆になったら男が一方的に袋叩きなんだから、つくづく女は身勝手で傲慢で甘ったれた生き物だと思わざるを得ないな。

  206. 名無しさん : 2017/05/13 14:16:42 ID: w0iXibVU

    ※205
    >ろくにTVも見られないほど憔悴している

    女叩きしたさに勝手に話盛ってすり替えてんじゃねーよ
    報告者が「テレビも見れないくらい憔悴」してたらその同僚と何かあったんじゃないかと疑われるのも当然だと思うけど、実際の報告者はちょっと落ち込み気味なだけでせいぜい特定の番組を避けてテレビのチャンネルを必死で変える程度のリアクションしか取ってないし仕事にも行ってるし普通に日常生活は送れてるだろうが
    この程度で浮気認定は男女逆でもねーよ
    何が「賭けてもいい」だ
    賭けられる値打ちのある物なんて何ひとつ持ってないくせに笑わせんな

  207. 名無しさん : 2017/05/13 14:34:43 ID: ThLOLV76

    俺は幼い頃に父親が心筋梗塞で突然死して母子家庭で育ったし、俺自身も子供の頃は病弱で入退院を繰り返していて何度か死にかけた。
    同じ病室に入院していた子供が死んだ事ももちろんあった。
    小学校の頃には交通事故で、中学では癌でクラスメートが死んだし、高校の頃に可愛がってくれた先輩も事故死した。
    社会に出てからも職場の人や趣味仲間の死に触れたし、当然だが祖父母をはじめ親類の死も経験してる。
    俺も父親が死んだ年齢を超えて、自分を含め人はいつ死んでもおかしくないと思いながら日々生きてる。
    ぶっちゃけ、身近な人が死ぬ度にこの報告者みたいになっていたら、今頃俺は精神を病んでいたのはまちがいない。
    この報告者だって、この先祖父母や親の死に向き合わなきゃいけなくなるのに、それに耐えられるとはとても思えない。

  208. 名無しさん : 2017/05/17 14:13:37 ID: xCd.Px6s

    隙あらば自分語りするオスうっざ

  209. 名無しさん : 2017/05/19 13:24:04 ID: o1nryrHU

    報告者が自分の心情を書いてるからわかるのであって、
    普通に生活してる分にはこんな大げさに表に出してるわけないだろ
    実際に暴れたり叫んだりしてるわけでもなく、ただチャンネル変えてるだけじゃん
    報告者叩いてる奴はこの人が同僚の死にショック受けて、
    はた目から見てもワーワーやってるとでも思ってるの?
    知り合いや同僚が急に亡くなったばかりであれば、普段は普通にできててもふとした瞬間に
    ちょっと参ったりする事だってあるのにね

  210. 名無しさん : 2017/07/07 15:16:05 ID: phXm//nA

    チャンネル変えた時に報告者が旦那にどう説明したかじゃないか
    同僚が急に亡くなって、その男性がよく見てたドラマだからってだけなら旦那がおかしいが
    報告者がレスに書いてるようなことを言ってるならそりゃ浮気も疑われる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。