「震災で苦しんでる親族を呼びつけて、目の前で祝い事をするなんて不謹慎なお花畑花嫁」って噂された

2017年03月03日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486762279/
今までにあった修羅場を語れ【その21】
332 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)05:30:04 ID:zjg
ごめん、長い上に書き慣れてないから読みにくかったらごめん。

この時期になると思い出す。
私は都内に就職して住んでて、田舎は東北の被災地域。
震災が起こって1年か2年で、結婚話が出た。
両家の親と都内近郊の親戚で式。
披露は、それに会社関係と友達を呼んですることにしてた。

当時は被災して1年ばかりで、ご近所は避難、親戚は仮設住まいか居候だった。
だから、私の結婚式があるという事を聞いた地元の人や親戚は舞い上がり、
東京観光ついでに出席すると言い出した。
そして、周りにいい顔したい母がこれを引き受けてしまった。
田舎からくる人の方が多いくらいで、ツアーも組まれた。



前提として、
うちの田舎の祝い事は、男は上げろ、女は下げろの男尊女卑。
主役はけなされ、身内はとにかく謙遜通り越して卑屈になる。
なんでかって言うと、
助け合い精神で、大きな家は不幸があった家に全財産叩いて同情しなきゃならない。
それで潰れたり、衰退した家が何軒もある。
だから家族以外には、いつも不幸だって言わないといけない。
幸せな人は、自分の都合は後回しでも周りに尽くさなければならない。

まず披露宴前日、東京案内をさせられた。
当日は、ホテルから披露宴会場まで花嫁が迎えに行き、支度のある田舎の親戚をお連れした。
親の手前もあるし、親戚にあったことを考えれば、ここまでは仕方ないかと私も思った。

「花嫁なんか後回しでいいんだから先にしろ。待ってる間に化粧が崩れた」、と、
花嫁控え室に親戚が来る来る。式場は控え室を急遽変更し、警備員を置くはめに。
ついでに母も出入り禁止にしてもらった。
「みっともなくない? 着物、似合ってる? 恥ずかしいわね。緊張しちゃう」を連発。
お前の式じゃねぇ!! って、かなりイラついたからだ。

333 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)05:32:59 ID:zjg
続きます。

そんな感じだから、開場し、新郎新婦入場前には身内は行動していた。
(得をしているものは、周りを接待し、振る舞い行動を見せないと、
裏で色々と言われてしまうのだ!)
身内は会場の人が止めるのを振り切りビールをもぎ取り、結婚式のテーブルを一つ一つ回った。
女性には「づらみっだぐないな」男性には「面白いつらだな」って言うわけ、
これは「嫁もうちも、みっともなくてごめんね」「初めてお会いしますね。よろしくね」って意味。
私達が入場する頃には、会社関係を中心に微妙な雰囲気に。
頭に乗せる形のウィッグの人もいて、そこのテーブルだけは避けて欲しかった。

入場して、旦那父と母が乾杯に立った。
旦那父は無難におめでとう。
私の母は顔をしかめて
「めぐさめんこだ。めぐせぁめぐせぁ、目が潰れる。きたぐながった、かえりてぇ」と言った。
親戚と地元民は拍手喝采。
これには旦那両親も困惑。
結納の時は普通だった母も、地元の人や親戚のまえなので、言葉も態度も地元に戻したらしい。

親戚はニコニコしながら、
「あのめぐさめんこ、嫁っこだはんで、なったきして、あんツラ!
めぐせめぐめんけばかでねぇの。かわいそだなあ」
「はんでほんで、騙されてな。めぐせの貰ってほんにいいあんこ(旦那)だ」
「めんけばかじゃね。せづねぇなぁ」
「みにくくてよかったな。みっだぐね、みっだぐね」

意味わからないなりに、なんとなく野次って貶してる感は伝わると思う。
いい感じに酔っ払い、踊り出し(地元の結婚式では、出席者がみんなで踊る風習がある)、
旦那親族に私が褒められると、ニコニコ顔で、
「都会の人は優しいな。バカ娘がよぉ、褒められていい気になったら、ぶってけろよ」
と旦那持ち上げDV発言。
地元流儀そのままに、料理を持ち帰ろうとする、ビールやワインを持ち帰ろうとする田舎からの列席者。
それを止めるホテルの人、ドレス引きずりながら止める私。

絵に描いたような田舎者の無作法やワガママで、当時は本当に恥ずかしくて泣いた。
今思い出すと、みんななくなったハレの日常を取り戻そうとしてたんだと思う。
地域性もあって、うちは無事な上に結婚までしたから、周りに尽くさなきゃってなったんだと思う。

でも一番の修羅場は、増えた人数分グレードアップした会場費用と、
田舎からのツアー全員分の旅行費用、滞在費用を請求された時。
追加400万を見た時。もちろん、祝儀なんてほとんど頂けたはずもなく。
新居も新婚旅行も家電も家具も、全部諦めました。

これが第一の修羅場。

334 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)06:20:22 ID:zjg
第二の修羅場は、会社に行ってから。
それまで仲良くしていた人たちから距離を置かれ、
「震災で苦しんでる親族を呼びつけて、目の前で祝い事をするなんて不謹慎なお花畑花嫁」
って会社で噂された。

そりゃ結婚式に出席したら、知らない人に「ブサイク」「おもしろい顔」呼ばわりされたのだから、
怒りたくなる。

でも、相手は田舎もので被災者。
きっと花嫁の私が酷いことをしたのだろう、本当は性格が悪い。ボランティアにも行かない冷たい人。
現に一番叩かれていたのは花嫁。実母にまであそこまで言われのは相当。
自然、怒りの矛先は私に。

出社すると、まったく被災地にも関係ない人や、たまにボランティアした人が、
わざわざ家の前や会社の机に来て、「被災者が可哀想」「御祝儀返してよ。電気が高いんだ」
「あなたの県は放射能大丈夫? 子供がいないのって……あ」の毎日。

地域性だからと誤解をとこうにも、言い訳だとますます盛り上がり、針のむしろ。
技術職ということもあり、主任が気を使って認証がないと入れない部屋詰めにしてもらった。
主任は青森出身で、口が悪い環境を知っているから、私に同情的だった。

真面目に働いていれば、誤解も解けるはず、いつかは主任に恩返しを!なんて頑張ってたけど、
その主任が私を裏で美味しい○*%セシウムちゃんって呼んでいるのをしり、壊れた。
笑い泣きしながら、いくつも並んだサーバーの線を切ってブン投げ、
切れたケーブルを両手に持って振り回しながらお祭りでやる郷土芸能を踊った。

超過勤務による精神錯乱みたいな感じで処理され、
損害は請求しないかわりに自主退社する事になった。

私がいなくなった後、
主任はソフト面での管理しかできず、ネットワークやハードはまるっきりだと判明した。
技術系は何人もいたはずなのに、みんなパソコンの先生クラス。
新しい人間もなかなか見つからず、戻ってこいといわれたが、丁重にお断りした。

私はうつなのか適応障害なのかわからないが、薬漬けの毎日。
そんな人間がまともな仕事はできません。

旦那が出張で仙台に行くらしく、
「向こうででっかい地震、起きないかな」なんて不用意不謹慎な事をいったので、
色々思い出した怒りとともに、厄払い書きこみでした。
長々とすみません。

338 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)10:43:44 ID:TNA
最後の方も修羅場なんだけど、田舎の風習持ち込みの結婚式が気持ち悪い
東北ってやっぱそうなんだね、何か、ザ・土民って感じ
親戚の男アゲ女サゲも気持ち悪いし、花嫁はいいからとか人間性を疑うし
読んでて東北の人は同じ日本人とは思えない

339 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)11:21:30 ID:4oB
東北出身の人の結婚式出た事あるけど、まともって言うかごく普通の結婚式、披露宴しか出た事無い。
東北同士のお式だって普通だったわ。
いつの時代なんだか。

340 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)12:27:56 ID:tCd
失礼だな
東北や田舎で一括りにすんなよ
>>332の親族が非常識集団なだけだろ
うちの母親は宮城(津波ギリギリ免れた田舎エリア)出身だけど、そんなキチガイ親族は見たことないわ

341 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)12:46:49 ID:uJG
(自分たちは地獄の苦しみのまっただ中なのに、いい気なもんだ」と、妬んだんだろうなあ
なので大金使わせ、披露宴を故意にメチャメチャにした・・・・
結婚取りやめにまで持って行きたかったが出来なかったことに、悔しい思いしてるはず。
被災者たちによっては、めちゃくちゃな集団もあるらしいよ
とにかく大変だったねー
人生どこに落とし穴があるか、わからんもんだ
旦那さんと仲良く生きることが、最大の反撃だよー

342 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)18:35:54 ID:zjg
>>341
ありがとう、多分それはあるかな。
不思議なもので、ご祝儀をくれたり祝福してくれたのは、
身内を亡くした人や、本当に家を崩された人ばかり。
騒いだのは被災地ではあるけれど、被害はあんまりない人達だったかなと。

来たのも両親より年上のじいさんばあさんばかりで、
結婚式というよりも、慰安旅行の宴会くらいの気持ちだったんだと思う。

後は、世代間ギャップがでかいんだろうなと。
私が子供の頃は、結婚式があるとみんなその家に押しかけて居座り、
白無垢の花嫁にお酌されるまで帰らないのが習わしだったから。
それを嫌がって、最近はホテルで身内だけの招待制でこっそりと挙げるから、
こちらの結婚式とあまり変わらないくらい。

旦那や旦那親族とは、うまくいってる。
時々、会社の事がフラッシュバックするから、薬は飲んでるし、子供はわからないけど、
父のためにもとかいうと嘘くさいけど、幸せになりたいな。

343 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)20:27:16 ID:uJG
>>342
>騒いだのは被災地ではあるけれど、被害はあんまりない人達だったかなと。
やっぱり。遠方の避難場所でわがまま言い放題、むちゃくちゃ言い放題の連中が
「実は被害が少なかった」とヒソヒソされてたんよ。
同類なんだと思う
それと、土地柄なんだねーorz
旦那さんや旦那さんの親族とうまく行ってるのは、いいねえ
お父様のためにも、もっともっと幸せになってねー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/03 00:15:25 ID: /64xugPU

    母親がクズなんじゃん。
    400万は親に払わせたらいいんじゃないの。

  2. 名無しさん : 2017/03/03 00:23:56 ID: /KoiytDc

    会社の人から虐められるのは仕方ないと思った
    虐め方はエグイけど御祝儀出してこれはその場でぶん殴られても文句言えないわ
    それくらい酷いよあんたの田舎の人
    そもそも県境越えちゃいけない人種だったんだね
    ていうかこれどこよ?
    被災地って言うくらいだし福島宮城岩手の海沿いよね?茨城は仮設云々なかったし青森は放射能言われないはず
    場所教えてほしい、そこには絶対に行かないから

  3. 名無しさん : 2017/03/03 00:26:21 ID: /KoiytDc

    青森の主任が事情察してるくらいだから青森か岩手なのか?

  4. 名無しさん : 2017/03/03 00:27:12 ID: JI12dTxk

    たった数年前の話とは思えないな。
    自分の地元のことをよく知ってるくせに、どうしてそんな田舎者を式に呼んだのかが分からない。
    呼ばれた方もコイツら無神経だなと思ったかも知れないし。

  5. 名無しさん : 2017/03/03 00:32:58 ID: GLexTeNU

    >男は上げろ、女は下げろの男尊女卑
    >「面白いつらだな」
    男あげてないじゃん

  6. 名無しさん : 2017/03/03 00:35:57 ID: DzXPGmio

    山形のド田舎の結婚式出たことあるけど、だいたい普通だったよ。途中、親戚から飛び込みの唄?かなにか?が10分以上入って困惑したぐらいで。
    そんな下げまくりなら、最後のあいさつとかで弁解しとけば良かったのにねぇ

  7. 名無しさん : 2017/03/03 00:37:58 ID: t/gvB/VQ

    なんか、古い漫画を読んでる気分だわw
    男尊女卑で尚且つ結婚式の主役は貶されるってわかってんのになんで結婚式挙げたんだろ?
    身内だけでとか、地元の風習わかってんなら周りに伝える術もあるのにさ。
    会社の人達を仕事出来ない様に言ってるけど、投稿者も結婚式で何も出来なかったくせに何言ってんだろw
    風習とは言え親に何もしなかった・何もしてない投稿者に仕事出来る出来ない言われる筋合いないよなーw
    投稿者もその親も糞だと思ったわ。
    けど、それを東北の風習として書いてる投稿者が一番無いわ。

  8. 名無しさん : 2017/03/03 00:38:55 ID: Xl6Xs0gE

    東北の結婚式行ったけどこんな事無かったぞ
    こいつの周りが異常なだけなんじゃないのか

  9. 名無しさん : 2017/03/03 00:41:32 ID: 3XZN5lIY

    とうほぐが何年経っても復興しない理由がわかったわ。

  10. 名無しさん : 2017/03/03 00:42:04 ID: BSVdDZ7s

    方言のところなにいってるかわかんない

  11. 名無しさん : 2017/03/03 00:42:05 ID: zsHtJ3NQ

    ケーブル切って踊り出すとかなかなか面白い錯乱の仕方やな

  12. 名無しさん : 2017/03/03 00:49:06 ID: YAAiioz.

    自分可哀想でしょ感が気に触る
    一番可哀想なのは旦那や旦那親族や招待客だろ
    断り切れなかったって招待客からしたら知らんがな
    誤解を解くもなにも実際に自分の親族が他の招待客に迷惑をかけたんだから謝罪するのが筋
    旦那の不謹慎な一言はお前の親族くだばれって意味でしょ

  13. 名無しさん : 2017/03/03 00:53:43 ID: B90CKzzM

    普通に気の毒だし別に東北が全部こうだとも思わないけど
    踊ったところは申し訳ないけど笑った

  14. 名無しさん : 2017/03/03 00:54:55 ID: PRxI7p/6

    東北の被災地在住だけど、こんな意味不明な習慣は聞いたこと無いわ
    一体どこなんだろう??

  15. 名無しさん : 2017/03/03 00:56:57 ID: /R8mFcQY

    東北土人とは関わり合いにならずに生きていきたいわ

  16. 名無しさん : 2017/03/03 00:57:51 ID: cco.kQaQ

    前半から中盤はどうか知らないけど、後半の会社辞めて云々のくだりは、明らかに嘘松でしょ。
    心を病んで会社を辞めたのは事実だろうけど……。

  17. 名無しさん : 2017/03/03 01:00:25 ID: 12Te638U

    いわき市に住んでるけど無いよ無い無い
    あなたの親戚一同がおかしいだけ
    やれカラオケだ長唄だカルチャーセンターで習ったフラダンスだーってやらかすけど祝いごとは祝うよ
    引き出物にスキあらばかまぼこや鯛の姿の砂糖をぶち込もうとするけど

  18. 名無しさん : 2017/03/03 01:03:25 ID: X.4xtS5A

    前提と第○の修羅場ってことは不幸な結婚式はなかったということでめでたしめでたし

  19. 名無しさん : 2017/03/03 01:05:17 ID: Y.cDBQF6

    なんで被害者ぶってんの?

  20. 名無しさん : 2017/03/03 01:07:45 ID: ryqlhw0.

    男尊女卑なのにこんなに親戚が出張るの?
    新郎側より出席者少なくしたりしないの?
    これ男女逆だったらもっとボロカス言われてると思うんだけど。

  21. 名無しさん : 2017/03/03 01:11:40 ID: 9SMht1nk

    父母の実家が福島でそれなりに冠婚葬祭に出てきたけどこんなひどいの聞いたことない
    仮住まいやなにやらだと浜通りの方なの?怖いよ
    適当に会場かりて地元の人たちだけのお披露目会開いたらよかったのに
    (地元のノリで奥さん方が作ったような惣菜用意してさ)

  22. 名無しさん : 2017/03/03 01:18:10 ID: 12Te638U

    そうだね
    公民館借りて赤飯とお煮しめと唐揚げときんぴらを配ればいいんだ

  23. 名無しさん : 2017/03/03 01:25:03 ID: ihEf7nik

    >助け合い精神で、大きな家は不幸があった家に全財産叩いて同情しなきゃならない

    出世した人間に一族みんなでたかるっていう中韓にしか思えない
    日本的考えでは本家がつぶれる程支援したら成り立たないんじゃない?
    もちろん地域のために金を出して家が傾くっていうのはあったけど、それが必至ってホントに日本?

  24. 名無しさん : 2017/03/03 01:29:24 ID: C5.IE/Oo

    この一族が特殊なだけでしょ?
    そうだと言ってよジョニー

  25. 名無しさん : 2017/03/03 01:35:23 ID: 7QObD31.

    どう見ても旦那と旦那親族の修羅場でしょうよ。
    披露宴無茶苦茶にされた挙句、追加請求400万
    頭のおかしい人達と縁つづきになって親戚からは白い目で見られ
    その上、妻がおかしくなって無職。
    報告者は何被害者ぶってんだ

  26. 名無しさん : 2017/03/03 01:38:44 ID: 4hYuYW8g

    福島県浜通り、第一原発と第二原発の中間地点出身ですが、こんな風習ないですよ(・ω・。)

  27. 名無しさん : 2017/03/03 01:39:46 ID: nGfaR0tM

    これが本当の話だというなら、報告者本人が親親族から恨まれるような事を本当にやらかしていて、披露宴をぶち壊しに来ただけか、ナチュラルに頭のオカシイ一族だってだけだろ。

  28. 名無しさん : 2017/03/03 01:46:59 ID: LVjo7JvM

    意味がわからなくて、途中で東北じゃなく中韓あたりの親戚の話かと思えてきた
    米欄の東北の方々の反応見て、やはり報告者親族が異常なんだと判って安心した

    っていうか創作

  29. 名無しさん : 2017/03/03 01:47:35 ID: 0mAELDhc

    平成の話なの?
    創作であってくれ

  30. 名無しさん : 2017/03/03 01:47:40 ID: ksdmhn5Q

    齋藤勝男しねしねしね

  31. 名無しさん : 2017/03/03 01:47:55 ID: hCVDwMOU

    これ、しっかり親とも縁切った方が良い・・・
    特殊田舎こえー

  32. 名無しさん : 2017/03/03 02:05:11 ID: vH1L./a.

    これで東北をひと括りにするのはひどい
    あと報告者も加害者側だと思う
    母が引き受けたって、断れるよね?
    その田舎…というか親戚一同の習性を知っていて何故そのままにした?

    >でも一番の修羅場は、増えた人数分グレードアップした会場費用と、
    >田舎からのツアー全員分の旅行費用、滞在費用を請求された時。
    >追加400万を見た時。もちろん、祝儀なんてほとんど頂けたはずもなく。
    >新居も新婚旅行も家電も家具も、全部諦めました。

    どう見ても増えた分旦那もひっかぶってるんだが…
    一番の被害者は旦那と旦那親や親戚だと思う

  33. 名無しさん : 2017/03/03 02:26:52 ID: uB1eVWhg

    ぽぽぽぽんした県の女性、やり手なのに
    息子以上に旦那を甘やかしていて
    褒めるべきか同情するべきか、
    はたまた迷惑な旦那の妻として責めるべきかわからなくなった事がある

  34. 名無しさん : 2017/03/03 02:35:00 ID: ZvhwykTA

    ケーブルきって踊ったは創作すぎwwwワロタ

  35. 名無しさん : 2017/03/03 03:08:22 ID: 3Uc5h2jg

    ※26
    同じく浜通り(相馬野馬追やる地域)出身の私と仙台(海沿い)出身の夫で夫婦やってて
    自分らも地元で結婚式挙げたし、お互いの学生時代の友人達の結婚式に何度も参列したけど
    こんな意味不明な話聞いた事ないけどなぁ

  36. 名無しさん : 2017/03/03 03:10:58 ID: 3a8nSUiA

    ぶっちゃけると津軽地方の方言だけど、津軽は被災してないんだよねー。
    青森で津波来て大変だったのは南部だけど、津軽とは言葉違う。フェイクかな。
    ちなみに津軽のど田舎がこんな感じなのはガチで、
    親戚を振り切るために私は海外婚しました。
    男尊女卑だから「旦那様のお仕事の関係で海外に…嫁だから逆らえなくて」
    「足が悪いおじさんや高血圧のおばさんは長時間飛行機乗れませんよね…招待できなくてすみません」
    これで納得してくれたけど、招いたら多分こうなってた。10年前の話。

  37. 名無しさん : 2017/03/03 03:19:02 ID: W0Qzk64M

    これ、三陸?
    似たような話を経験した。

  38. 名無しさん : 2017/03/03 03:22:50 ID: 2ZFpakT6

    旦那に怒り覚える前にお前の親に怒れよ

  39. 名無しさん : 2017/03/03 03:46:04 ID: mk0ccxCs

    ちょっと待ってこれ、旦那が一番の被害者じゃないの???

    >追加400万を見た時。もちろん、祝儀なんてほとんど頂けたはずもなく。
    新居も新婚旅行も家電も家具も、全部諦めました。

    いや、おまえの親族に結婚式だいなしにされたあげく400万超過で
    新居も新婚旅行も家電も家具あきらめた旦那に土下座しろよマジで
    なんだこのずうずうしい女は

  40. 名無しさん : 2017/03/03 03:46:40 ID: kmh8VpXk

    岩手の方言だと思う
    沿岸地域は漁師の街だから気が強いというか荒くれ者のおっさんがよくいる

  41. 名無しさん : 2017/03/03 03:59:59 ID: MrxgIOTQ

    田舎でもBとか特殊な地域なのか?

  42. 名無しさん : 2017/03/03 04:02:33 ID: sr5byQxs

    旦那が1番の被害者だと思うよ

  43. 名無しさん : 2017/03/03 04:03:12 ID: tt6t7qEA

    結婚式開いたこいつの落ち度

  44.   : 2017/03/03 04:43:52 ID: hIMwjFqU

    まともな人物が誰一人いなくて怖い
    東北ってマジでこんななの…
    結婚式で踊るとか貶すとか風習か何か知らないけどぞっとする

  45. 名無しさん : 2017/03/03 04:53:30

    結婚式開いたのが悪いんじゃない
    花嫁の母親程度が勝手に承諾したことを「結婚式の主役は私と旦那です」とはっきり断らなかった報告者の完全なる落ち度なだけ
    そういう民度の低い地域の親戚だと分かっていてそもそも何で断らなかったんだって話だよ
    「どうしても断りきれず~~~」じゃないよ。断れ。

  46. 名無しさん : 2017/03/03 05:17:53 ID: W.tUMeuA

    なんと恐ろしい親戚

  47. 名無しさん : 2017/03/03 05:45:33 ID: 9crOJWl6

    津軽怖いな。とづまりしとこ

  48. 名無しさん : 2017/03/03 06:26:38 ID: ZGHEboeg

    うちの父方、福島の浜通りだけどこんな習慣聞いたことないし私の結婚式も普通だったよ
    踊るのはいいけど花嫁サゲ発言とか信じられんし、何より母親がおかしい
    増えた分、払えよ
    これ、報告者は旦那さんに謝ったのかな…
    新居も新婚旅行も諦めたって私なら離婚案件…

  49. 名無しさん : 2017/03/03 06:40:14 ID: lNp4MNoY

    341だよな
    田舎の嫉妬はエグイから
    自分は茨城の奥地で風習は福島に近く、漏れなくザ・男尊女卑だが嫁の会社仲間という赤の他人の女までsage対象でイジルなんてしない
    間違いなく故意、それで離婚や解雇になったらむしろ酒の肴で万々歳だったと思われ

  50. 名無しさん : 2017/03/03 06:43:15 ID: QzS.ljCc

    報告者母親とその一族&お友達が頭おかしいだけじゃん。
    400万は母親に請求して縁切りすれば良いのに。

  51. 名無しさん : 2017/03/03 07:17:06 ID: dlOvuJJE

    いくらなんでも嘘くさすぎだろ…

  52. 名無しさん : 2017/03/03 07:22:20 ID: .wD9UzmE

    青森の結婚式に出たけど(両方青森出身)会費制の穏やかな式だった。あえて言うなら新郎が新婦のために作った愛の歌を聞く新婦の白けた目ぐらいが修羅場かな。
    青森はあんまり被害あってないしなあ。

  53. 名無しさん : 2017/03/03 07:40:01 ID: 9CCzqcms

    子どもがこれ以上のいじめを受けて次々ニュースになってるんだけど
    ほんとに嘘ウソ言うやつ出るんだな
    何がその基準かは興味ないけどほんとうざいわ

  54. 名無しさん : 2017/03/03 07:52:58 ID: CaW2fc9.

    ※36
    津軽の方言なのに、旦那が仙台行くから地震起これって、
    津軽と仙台何百キロ離れてると思ってるんだろう
    そもそも仙台は支店経済都市の典型なので、転勤族(余所者)ばかりなのに

  55. 名無しさん : 2017/03/03 08:01:28 ID: RWSlyyTo

    前提さんちぃーす

  56. 名無しさん : 2017/03/03 08:02:08 ID: 4YzATRio

    岩手住みだけど田舎でもこんなおかしい人見たことないよ。
    県南か沿岸の一部分気の強い気質の人たちじゃない?

  57. 名無しさん : 2017/03/03 08:05:10 ID: K/LD/toA

    ※36
    暴れたのは主に被害が少ないところの人みたいだから
    津波来てなくても別におかしくないんじゃないの?

  58. 名無しさん : 2017/03/03 08:17:49 ID: rCU6/nGQ

    福島も岩手も親族居るけどこんな滅茶苦茶な奴一人もいないわ。

  59. 名無しさん : 2017/03/03 08:25:54 ID: TJJocP.Q

    そういう地域と自覚あるなら断固として結婚式しなきゃいいのに
    新郎と新郎家族と招待者がかわいそう

  60. 名無しさん : 2017/03/03 08:27:03 ID: 2LU/kp7.

    石巻出身で家も親も弟も姪も友達も流されたけど
    こんな風習見たことないし、
    震災後に地元の結婚式にも県外の結婚式にも出たけど、
    花嫁に「醜い」「汚い」なんて言う非常識な人たちにもあったことないよ

  61. 名無しさん : 2017/03/03 08:52:23 ID: jGmY0wN6

    震災時内陸のホテルに沿岸の人たちが避難していたけど
    まさに「人種が違う」という感じで
    ひどい目にあったホテルの人たちがまじ泣きしていたらしいよ…

  62. 名無しさん : 2017/03/03 08:55:37 ID: 44UIznpE

    東京のベッドタウンって県が地元。そこの古い土民には「テメエ勝手」と言う言葉がある。
    自分が一番偉いと勘違いした古い慣習の奴等をこぞって持ち上げて、周りの被害を最小限に抑えろという意味らしい。
    東京に近い街だけど、一部地域には10年ほど前にようやく下水が通ったところもあるんだよ。

  63. 名無しさん : 2017/03/03 09:18:42 ID: 6BGHWBIU

    岩手だと言ってるやついるが、岩手にこんな風習ないよ
    沿岸の漁師の結婚式出たことあるが、全くこんなキチな人たちいなかった
    単にこいつの親戚がキチなだけだろ

  64. 名無しさん : 2017/03/03 09:20:30 ID: b7YaUX3o

    とんでもない風習がねちっこく残ってる地域なんだな。
    式の醜態にドン引きしてダンナ並びにダンナ親が「結婚反対!」ってならなくてよかった。
    そういうもんだとわかってたから報告者は母親にクレームつけなかったんだろうか。
    書かなかっただけで文句は言ったのかな?
    言ってないなら行き過ぎた謙遜だとわかっているけど本当に不幸になるところだったって
    嫌味ぐらいなら罰当たらないと思うわ。

  65. 名無しさん : 2017/03/03 09:24:51 ID: nAYnwz1s

    旦那カワイソウだな
    そんな報告ゴミ含めゴミどもと親族になって

  66. 名無しさん : 2017/03/03 09:38:11 ID: pKf2XgZU

    宮城沿岸、漁師の娘だけどこんな結婚式したことも見たこともない。
    方言も青森っぽいし、比較的被害が少ないってことも合致する。
    本当の話だった申し訳ないけど、ちょっと信じられない。

  67. 名無しさん : 2017/03/03 09:48:45 ID: 09hSbOhE

    方言を共通語訳してくれ微妙にわからない

  68. 名無しさん : 2017/03/03 09:50:35 ID: a5PfRTmw

    青森南部だけど、ないし聞いた事ないよ
    そこの親族だけかそこの小さい地域だけの風習じゃないかなー?
    方言強いのは漁師町だし親戚もそこに住んでるけど普通の結婚式挙げてたし…

  69. 名無しさん : 2017/03/03 09:51:49 ID: kFIhGiAA

    旦那さんこんなのと離婚もしくは婚約破棄すれぱ良かったのに
    旦那さんがただただ可哀想で不憫だわ

  70. 名無しさん : 2017/03/03 10:01:48 ID: JehhJnXU

    ひょっとして報告者は「東北の田舎者だからこんなもん」と思ってるんじゃない?
    自分たち一族が地方関係なしに異常であるという自覚がないのかも…

  71. 名無しさん : 2017/03/03 10:18:15 ID: 549X3CK6

    ド田舎、半端ないね…追加400万円って、もう一回披露宴やってもお釣りが来るよw
    東京の山間部()も、かなりの男尊女卑で田舎だけど、ここまでは酷くないと思う。
    見栄張って、親族ツアー組んで帝国ホテルで挙式したとかは聞いたことあるけど。

  72. 名無しさん : 2017/03/03 10:59:28 ID: Ko08laAs

    東北のど田舎出身でその親戚たちの言葉も理解できるし東北から親戚呼んでの結婚式もやったけど、こんなキチども周りにいないよ。
    他の人も言っているけど「東北の田舎だから」じゃなくて「報告者の親戚がおかしい」だけ

  73. 名無しさん : 2017/03/03 11:05:26 ID: NVMtrxX2

    東北の人らには同情できないな。民主党王国だったもん
    その人らが国政に送り込んだ奴らによって、原発ダウンの負債が日本国民全体に背負わされた
    東北地方の人ら(特に福島・岩手)のせいで、って気持ちが心のどこかにあるわ
    自民政権でも変わらなかったって人がいるけど、鳥取や熊本の地震が関西や東日本ほどにならなかったことを思うと、少なくとも自民って「持ってる」ような気がするんだよ
    非自民政権はゲン担ぎ的な点でも躊躇したくなる。非自民の時に限って大震災が来るんだよ
    だから非自民政権成立の原動力になった東北の有権者には「あんたらのせいで」って気持ちがどうしても抑えられない

  74. 名無しさん : 2017/03/03 11:10:41 ID: wgBoPX2s

    「前提」に、「第一、第二の修羅場」ときて、トドメに「厄払いに書き込み」ときたもんだ。

  75. 名無しさん : 2017/03/03 11:22:06 ID: O7Clr89A

    73のどうでもいい自論ウケるw

    方言がすでに言語学上南東北ではないので適当に作った創作だろうけど
    もうちょっと考証しとけばいいのに

  76. 名無しさん : 2017/03/03 11:37:00 ID: a5PfRTmw

    確かに津軽弁混ざってるねこれ

  77. 名無しさん : 2017/03/03 11:53:25 ID: 2pVPmFbM

    青森てこんななのか
    青森には絶対に行きたくない
    山形マット県といい
    秋田県でも犯人の高校卒業時の寄せ書きがもの凄い壮絶ないじめがあったのがわかる物でドン引きしたし
    東北地方って陰湿な人間が多いから関わりたくないイメージ

  78. 名無しさん : 2017/03/03 12:42:41 ID: CaW2fc9.

    津軽地方って青森でも西の方を指すし
    地震の被害なんて無いに等しいよ
    最高震度4くらいでしょ?当然津波も関係ないし

    ※73
    ネトウヨもここまで来ると最早カルト宗教な気がする

  79. 名無しさん : 2017/03/03 12:49:03 ID: Sx4/dgrY

    なんで報告者が被害者面してんのか

  80. 名無しさん : 2017/03/03 12:54:26 ID: SSoQN1AM

    青森の上司が言ってる、美味しいってのどういう意味なの??
    同じ県内でも町が違うだけで風習が違う地域もあるよね、特に人里離れた村とか山間地域とか

  81. 名無しさん : 2017/03/03 13:18:02 ID: qpzMSO7s

    青森県津軽地域の方言です
    ちなみに津波被害はありません

  82. 名無しさん : 2017/03/03 13:53:43 ID: ka3XDw9Q

    気仙沼出身者に嫁いだけど、こんな話見たことも聞いたこともない。
    震災の年に出産したけど、明るい話題で目出度い目出度いと会ったこともないような親戚からも
    お祝いがじゃんじゃん届いたくらいだ。
    震災翌年の気仙沼住みの旦那従妹の結婚式も両家親族殆どが仮設住宅という大変な状況だったけど
    超祝福ムードで和やかだったよ。

  83. 名無しさん : 2017/03/03 14:04:29 ID: Xiokjqhs

    いや、こんな酷い結婚式に招待しておいて同僚に嫌わられないわけないじゃない…
    なんで被害者ヅラ出来るの?
    結局この人も根っこは頭のおかしい親族と一緒なんだな

  84. 名無しさん : 2017/03/03 14:28:12 ID: SYPWgq.2

    方言と被災地、でネットで調べれば
    ピンポイントでここだとわかってしまうんだけど。
    個人特定大丈夫なの?

  85. 名無しさん : 2017/03/03 14:45:06 ID: f2ojo8bU

    秋田と岩手の結婚式出たけど普通だったよ
    それにしてもご主人と親族がよく許してくれているね
    大切にしないとねぇ……

  86. 名無しさん : 2017/03/03 16:30:20 ID: AJuQ8p5M

    第八百九十三の修羅場ぐらいまであればよかったねwww

  87. 名無しさん : 2017/03/03 16:49:03 ID: h2EBlW/Y

    旦那さんがすごく良い人で・・
    自分だけ被害者面の嫁の言い分が気になる

  88. 名無しさん : 2017/03/03 17:13:26 ID: 2JY.ZEFs

    旦那さん側が代々東京とかだったらそんなに気にしてないと思うよ
    逆に面白い興味深いと思ってる可能性ある
    ただそこまで特殊な地方なんだったら
    そういう風習が分かっている地元で小さい式を挙げればよかったかもね
    妬みだろうな、幸せを壊す事に取り憑かれちゃってる時だったのかも

  89. 名無しさん : 2017/03/03 17:19:04 ID: a3Pp//ZI

    津軽出身だけど、こんな結婚式の風習ないです。
    確かに方言は津軽弁(ある程度東北同士だと通じたりするが、ここまで一致するなら津軽弁で確定だと思う)だし、若い女の子たちにはお酌して回りなさいって言われることもあるけど、新婦を下げたりなんてしません。こっちの結婚式は会費制だからちゃんとお金も払います。
    コメント欄もひどいです。何人も「東北だけどこんなの見たことない」「津軽だけどない」って言ってるのに、「だから東北人とは付き合いたくない」「津軽なんて絶対行きたくない」なんてどうしてそんな酷いこと言えるんだろう。どこの地方だって変な人はいるし、ちゃんとしてる人は居るのに。
    また、福島の原発から供給された電力は、東北のために使われません。関東にすべて使われていました。だから、福島の人たちを叩くのもお門違いです。さんざんニュースでも報道されたことです。

    ちなみに言うと、津軽地方は日本海側ですし、津波の被害はありません。その上、建物倒壊などの被害もありませんでした。青森県庁のHPでも調べました。停電などはあったけど、それを被災者とは言わないだろうし、その程度で祝い事を台無しにするようには思えない。報告者も、「不思議なもので、ご祝儀をくれたり祝福してくれたのは、身内を亡くした人や、本当に家を崩された人ばかり。」と言っているので、津軽地方の話ではありません。
    津軽弁であること、でも、津軽地方の話だとすると辻褄が合わないこと。統合すると、「釣り」なのではないでしょうか。

    もしかしたら、私が叩かれるかもしれない。ただ1つの話にこんなに必死になってとpgrされるかもしれない。
    でも、こんな風評被害許せなかっただけです。東北人だって頑張ってます。まだ完全な復興は先だけど、少しずつ少しずつ進んでいます。

  90. 名無しさん : 2017/03/03 18:51:57 ID: 2kLTmP3I

    ※89
    釣りなのかどうかわからないけど、津軽限定の方言じゃないみたいだよ。

  91. 名無しさん : 2017/03/03 19:41:54 ID: FyLZCNs6

    >超過勤務による精神錯乱みたいな感じで処理され、
    いまだに治ってないんだな
    披露宴の記憶も、人から聞いたものや2chやまとめのひどい話を混在しちゃってるんだろ

  92. 名無しさん : 2017/03/03 19:53:10 ID: 9SMht1nk

    ※89
    コメ欄も報告者の一族がおかしいって流れになってるよ、津軽可哀想
    でも
    >福島の原発から供給された電力は、東北のために使われません
    こんな事書く必要あった?
    原発に関しては誘致した県、町、さまざまなメリットとデメリットがあるでしょ?
    結果論でデメリットの方がものすごいことになっちゃったけどそれまでのうま味を受けていて
    一方的な被害者だ!って論調はないわ…

  93. 名無しさん : 2017/03/03 19:54:15 ID: 8SduVJcs

    何でここまでの悪習があるってわかってて式をできるの?
    しないと親が色々言われるから?
    隠れてひっそりしてる人もいるんでしょ??
    全員身内ならともかく会社の人を呼ぶような式にそんな悪習披露したらめちゃくちゃになると思うんだけど

  94. 名無しさん : 2017/03/03 21:25:58 ID: PfQgAk9I

    東北ヤバ過ぎワロタ

  95. 名無しさん : 2017/03/03 21:51:53 ID: kLRn.1XA

    親戚一族の結婚式での田舎の非常識っぷりの話という
    生活まとめサイト閲覧者大好きな話を作ってその中に
    さりげなく巧妙に青森であることを示したり震災被災者であることを示して
    意図的に青森地方と震災被災者をイメージ悪くするストーリー作ったとしか思えない。

    案の定報告者の意図通りに青森叩き東北叩き被災者叩きの※続出で作者はほくそ笑んでるのでは。
    ネタとしてあまりにも非常識すぎるし不愉快すぎるし本当に神経わからない。

  96. 名無しさん : 2017/03/04 07:06:02 ID: hvbab.tQ

    ※73
    東京電力の為の津波対策ない原発を東北電力管轄地に作りやがった癖に
    被害者面して東北叩きする奴らは腐ってるわ

  97. 名無しさん : 2017/03/04 09:22:05 ID: U8Rooel6

    風習だし、で片付けられないキモさ
    アフリカとかの女性の対する虐待を見てる気分
    無理

  98. 名無しさん : 2017/03/04 09:51:24 ID: 4YYj6vSM

    宮城県住みだけど、これが東北の標準ではありません。全国と比べても極々普通です。
    ただし、「娘がいるなら○○辺り出身の男性とだけは付き合っちゃダメ。」と言われる地域は複数あります。ごく狭い地域で、県ぐるみではありません。地元の通の人に聞いたうえでお気を付けください。当てはまったら脱兎のごとく、慰謝料払ってでも逃げ出してください。そこの住人なら故郷を振り切れ…と言いたいけれど、残される親族を思うと厳しいか…。

  99. 名無しさん : 2017/03/04 11:35:27 ID: jvgCBuqw

    お前がしっかりしてないからお前の首がしまった
    それだけのこと
    青森県民全員を巻き込むな

  100. 名無しさん : 2017/03/04 12:18:50 ID: cXIOxz36

    バカじゃねーの。
    旦那がひたすら可哀想だわ。
    呼ばなきゃいい
    呼びたいなら、前日観光なんてせず、郷に入らば郷に従えを説き伏せる。
    旦那親族や会社のひとには、地元の風習を伝えておく。
    嫁が努力を惜しんだ結果なのにな。
    サーバールーム壊したがいきちじゃん

  101. 名無しさん : 2017/03/04 12:49:58 ID: .6YiogvE

    東北に住んでるけどこんな風習は見たことも聞いた事もないわ
    それに東北を馬鹿にする人って男尊女卑だの未開だの言うけど
    男尊女卑は九州が圧倒的に酷いと統計取れてるし
    発展が遅かったのは雪国だったり大戦時の金の流れだったり複数要因がある
    とうほぐは~とか無知を晒す前に歴史を勉強しろと

  102. 名無しさん : 2017/03/04 16:48:45 ID: ZXfzfgNw

    おっといよめじょ県出身だけど、結婚式だけは普通だわ。
    秋田や宮城の友達の結婚式にも行ったけど、6時間前後の
    長丁場だったけど和やかでいい式だった。
    報告者や親族がDQNなだけなんじゃないの?退職時のことと言い。

  103. 名無しさん : 2017/03/05 08:53:36 ID: /t8.n/Tk

    大震災後だと被害が一見小さく見えても、生活に影を落としてる事はあるだろうから、
    日頃の欲求不満解消と集団心理で暴走したようには思えるな
    僻地の古い世代に、今じゃ考えられないような風習が残ってる事もままある
    ただ、追加の連中を断れるのは報告者しかいないだろうから、
    後日安価なお披露目会を用意するとか、調整は必要だったと思うわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。