誰とも会話せず毎日8時間同じ作業をするのが苦にならない私には友人が眩しすぎたわ

2017年03月04日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1485554872/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.9
907 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)17:57:05
婆の友人がね、ずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの
それで転職したら給与アップで座り仕事で休みも増えたそうなの
婆としては良いこと尽くめで良かったじゃない!と思ったのよね
でも友人は現場の介護に戻りたいって言うのよ
しんどいけれど誰かの役に立っている実感が欲しいって
人と接することが少ないと病んでくるそうよ
誰とも会話せず毎日8時間同じ作業をするのが苦にならない婆には眩しすぎたわ


909 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)18:24:06
>>907
あらまあ、そうなの
婆はアルツハイマーの母の介護をしているとき、
どれだけケアマネージャーさんに救われたか分からないわ
周囲には分かってもらいにくくて愚痴もこぼせなかったけど、
ケアマネージャーさんは真摯に話を聞いてくれて、
大変ですね、分かりますと頷いて下さったわ
もうそれだけで介護を続ける力が出たわよ
現場に戻りたいというのも素晴らしいことだと思うけど、
ケアマネージャーさんは介護している家族にとっては本当に大切な存在なのよ

910 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)20:45:38
>>909婆に全面的に同意よ!

913 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/02(木)02:28:22
>>909
あなた素敵な人ね

912 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)22:11:38
ケアマネって所属先にもよるのかもしれないけど、机に向かってる仕事ではないわよ
婆の知る範囲内ではなのだけどね
利用者さんの都合に会わせた日に訪問してプランはこのままでいいかとかの見極め
法改正にも適応していかないとならないから休日に研修会も結構あったわね
資格を取っておしまいじゃなくて知識の更新は常に必要だわ
婆の母が現役世代の頃は自転車で走り回ってたわよ
休みの日も専用の携帯持たされて緊急の連絡に対応してたし…
自宅で過ごしてる人に対応するのと、施設に入所済の人に対応するのでは
全然負担が違うのかもしれないけれどね

933 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)11:10:52
>>907
婆の職場のケアマネさんは雑用係兼任だから大変よ。
職場にもよるんでしょうけど、婆のところは施設だから
主な仕事はケアプランとかの作成なんだけれど
介護士たちはみんなその日一日の仕事がきっちり決まってるから
突発の仕事とかはみんな事務所の人のところに行くの。
入居者も事務所に行って騒ぐ人も多いし、共有スペースで騒ぎがあると
事務所の人が処理に当たるし、認知の人は職員にシツコク絡む人多いから
(ごはんまだ?とか、家に帰るからタクシー呼んでとか)
職員も付き合ってられないと、「事務所で聞いて」と言うのよ。
婆は事務所に置いてきちゃう時もあるわ。
現場の方が仕事にメリハリがあって、入居者とのコミュニケーションは
普通に取れるのは確かよ。
学級担任と教頭とどっちがいい?って聞くのと同じレベルじゃないかしら

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/04 13:40:03 ID: 04ZxtC3A

    ケアマネージャーの仕事を理解してない人の創作ね

  2. 名無しさん : 2017/03/04 13:56:12 ID: Lc4sYnVc

    飛行機の距離の遠方ですぐには行けない、施設に空きがない、で認知症独居の期間があったけど、良いケアマネさんとご縁があって、うちはかなり助かった
    仕事の出来る人、機転の利く人に当たるとホント助かるよ

  3. 名無しさん : 2017/03/04 14:24:25 ID: Oyv2CSS6

    余裕で一か月誰とも喋らず一か月ぶりの会話が
    美容師とかで、一日中家で引きこもって仕事してるけど
    天職過ぎると思っているわ

  4. 名無しさん : 2017/03/04 16:18:56 ID: 8/wiulPI

    ※1それな
    婆たちも婉曲的に突っ込んでてわろた

  5. 名無しさん : 2017/03/04 19:44:27 ID: H.8ISZZQ

    ※1、※4
    施設ケアマネじゃないの?
    居宅でも、事業所(企業が社会福祉もやってますって体面で作ったようなとこ)だと
    利用者数少なくて暇なところもあるし。

    自分の知ってるケアマネだけがケアマネだと思わないほうがいいよ

  6. 名無しさん : 2017/03/04 20:46:27 ID: sO7E1zeU

    訪問と施設じゃちがうよねえ

  7. 名無しさん : 2017/03/04 21:43:54 ID: rWFMRJUM

    ※3
    良いなー
    何の仕事?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。