2017年03月05日 09:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1423345704/
□□□チラシの裏□□□ 2枚目
- 912 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2017/03/01(水) 09:31:35
- よくDV夫やモラハラ夫と離婚したいけど子供はパパっ子だとかなついてる
っていう書き込みをみるけど、果たして本当にそうなのか。
自分の父親が糞で両親の仲は最悪、
家族揃って食事をするなんてことはもちろん出掛けることも無かったのだけど、
3姉妹のうち真ん中の私だけは父親について出掛けたりするしてた。
父親が好きなわけじゃなく、ただ機嫌をとる為に。
誰にも好かれていなくて可哀想だなぁと思ってもいた。
|
|
- 行っても嫌な思いをするだけの父親の実家にも泊まりに行ってたから、
父は私の事にはお金を出してくれていた。
それも小学3、4年の頃までだけど、幼稚園の頃から父親の顔色を気にしてた記憶はある。
小学高学年には家庭内別居で父は自室のみで生活していたけど、
それでも様子を見に部屋を覗きに行って大した用もないのに話しかけたりしてた。
こんな自分の例もあるし、
子供が夫になついてるからといって本当に好きかなんてわからないし、
夫婦仲が悪いことほど子供を傷付けるものはないのだから
子供が小さいうちこそ離れた方がいいと思う。嫌な思い出が少ない方か絶対いい。
ここまで書いて気付いたけど、
子供の頃に母親からの当たりが強かったのも姉妹で自分だけ除け者にされていたのも、
良かれと思って父親と一緒にいたからなのかもな。泣けてきた。
父親と一緒に出掛けながらも、
今ごろ他の姉妹は母と楽しく過ごしているんだとか泣くのを我慢していたのになぁ。
母には自分よりも父を選んでいたと思われてても仕方なかったんだ。
結局、中学の時に父は完全に家族を捨てて離婚したので
母と姉妹との4人暮らしになり、
大人になって子供もいる今は皆仲も良いし当時より遥かに幸せだと思う。
読みにくい上に何が言いたいのかわからなくなりました。すみません。
|
コメント
共感した
離婚して今は母姉妹と仲良いみたいで良かった
年の離れた末っ子の私は家族の中で道化になることを選んだ結果今は家族の誰とも連絡取ってないわ
でも正直、こういうのはいらない気遣いって事の方が多い。
他の子供は駄目だけどあいつだけは俺に懐いてー、とか新たなイビリ材料を提供していたり。
離婚したら俺に懐いているあいつだけは引き取るとか、脅しの材料にされていたが故に離婚出来なかったり。
気遣いという名の空気読めない&悲劇のヒロイン。
2はアホ。
子供なりの気遣いなんだから見当違いでもしかたがないだろ
逆に、家庭内で冷遇されてる父親にホントに懐いてても、母が
「あの子はアンタに気遣ってるだけで表面的なものだけよ!」
とかいうパターンもある
本人が大人にならないと気づけないんだよ
家族という狭い社会での立ち位置なんて正解がないよ
両親は大人なのに実子のそれに気づけなかったんだわ
※2
子供に求めすぎw
まーお前よりは賢い子だろうけどw
※2
黙ってる方がいいよ
※2がバカなことだけわかった
※2さんって、他人の感情を読むのに長けた覚の様な幼児だったんでしょうね!スバラシイなぁ。
世の中には0歳児でもしっかり躾をしたらギャン泣きしなくなると信じてる奴が居るんだから、
※2のようなトチ狂った考えを持ってる奴が居ても何ら不思議ではない
たしかにそうだな。
0歳どころか3歳4歳でもどうやっても泣き止まない子供とか普通にいるからな
しかもそのへんは子育て経験ある奴が「いやそんなことない」って反論してくるし
お父さんが好きだった訳じゃなくて
ホントに欲しかったのはみんな仲が良い家庭で
除け者になる家族が出ないように調和を保とうとしただけなんだろうね
結局空回りしちゃって自分が他の家族から疎まれるハメになってしまったけど子供じゃどうやって立ち回るのがいいのか判断出来なかっただろうしかわいそう
父を選んでたやんけ事実やろ
なに勝手に泣きそうになってんの?
子供って意外と大人の顔色読んで波風立たないように立ち回ったりするよね。
自分がそういう子供だったからちょっと分かる。
親が不仲なのはどうしようもないのかもしれないけど、
それを見て子供がどう思っているかどうかくらいは考えて欲しい。
子供の気遣いが逆効果にしかならないのは良くある事だ
※12
すとんと腑に落ちた。
そもそも、幼児が父母のどちらかを選択しなきゃならん状況が家庭として問題。
両親が夫婦として信頼し合い、話し合って力を合わせて家庭を営んでいたら子供はどっちかを選ぶ必要がない。
クラスでいじめられっ子を庇ったら
みたいな状況なっちゃったんやね。良い子に育ってるとは思うけど
※2批判かなり受けてるけど言うてることは間違ってない気もする
いろんな子供がいるなあ
小さいのに気づかえてすごいわ
こういうのって年齢はあんまり関係ないんだろうなあ。
こんなのは後からならどうとでも言えるんだよなぁ。
卵が先か鶏が先かみたいな話で、その時の本当の気持ちや動機なんてずっと同じじゃなくて
後からどんどん変わっていく。
報告者はあくまで自分を犠牲にして~みたいに思いたいんだろうけど
疎まれてる母親よりもお金出してくれる父親に寄り添ってた時期もあったと思うよ。
だいたい、こういう例もあるとか言われても、
母親視点では区別付かないしね。
小さいころから察してちゃんで自分さえ我慢すればいいとか
悲劇のヒロイン気取って酔っぱらうのが大好きだったんだろうけど今もあまり変わってないねw
まぁ母親は責任もあるだろうしいいとしても、
別の姉妹からみたら最低な父親に媚び売って
自分だけお金かけてもらってるやつだしな。
本心はこうだったんですーとか言われても
どうせそんなのころころ都合のいいように言って
立場変えて被害者面してたんでしょ。
でもこれ母親に当時はこう思ってたってきっちり伝えとかないと
根っこでは投稿者のこと嫌ってるとかないかな…
母親の立場でも子供の立場でも良かれと思って本当は嫌だったことをしてたっていうのはだいたい裏目に出るものだ
嫌なことを楽しそうにやる必要はない
せめて嫌そうだなというのが周囲にわかる程度には出した方が身のため
※19
共感する
子供のだった頃の感情なんて後からいくらでも
認識が変わるからね
下らない話
書かなくていい
三姉妹の真ん中ッ子って
私は子供の頃、家族のために犠牲になった。本当は嫌だったけど大人の気持ちを考えられる私は姉や妹のようにワガママに振る舞うことが出来なかったの…
って悲劇のヒロイン気取りが何故か多いよね
悲劇のヒロインとか認識変わるとか、適当なこと言わないでよ。機能不全家族での子供の辛い気持ちを想像できないのかもしれないけど。自分も似たような環境だった。生贄のつもりで父親の機嫌とってたよ。子供なり考えて、家庭が平穏であるように自分の役割だと言い聞かせて我慢した。他の家族からはボロクソ言われたけどね。もう、みんな◯ねばいいと思ってたよ。
※26
そりゃみんな○ねばいい。自分だけが頑張ってるんだ。自分だけが可哀想なんだ
なんて思ってたら当然他の家族には疎まれるよね。
他の家族の気持ちなんか一切考えずに
自分の気持ちだけが大事、誰もわかってくれないんだって言ってるんでしょ。
そう言うのを悲劇のヒロインって言うんだけど
悲劇のヒロインさんって自分ではわからないのねw
滅私奉公的な意味じゃなくて、構ってくれる大人についただけだと。
不遇で可哀想な事は確かだけどね。
両親が不仲なのは不幸なことだけど、
それに関しては姉も妹も同じ。
なのに未だに自分だけが可哀想やってるから
悲劇のヒロインとか言われるんだよ。
仮に逆に姉と妹が頑張って父親との繋ぎやってて、
自分だけが父親に金だしてもらえなかったら、
しれっと自分だけが父に愛されなかったと
悲劇のヒロインやるんでしょ?
報告者は私頑張ってた、私の心のうちなんて誰もわからないよねってやってるけど
同じ境遇の姉妹の気持ちも全く分かってないっていうね…
私はいい子だけど、姉妹はgmみたいな考えが微妙ににじみでてる
父を気遣って、父親の楽しみくらいは味わいたいだろうなあと思って、色々やってたな
子供って本当によく親の顔色を読むよね
それでしか生きていけないから、甘やかされてない厳しい状況におかれている子供ほど余計にそう
可哀想に・・・・
ほんの小さな子供がこんなこと考えて立ち回ってたのかと思うと胸が痛い
子供というのはなんて健気なんだろうね…めちゃくちゃヨシヨシしてあげたいわ…
子供の時ならな。
大人になってもこんなこと言ってる時点でw
真ん中っ子ってホントこういう
無駄な気遣いして勝手に気疲れするよねー
で、最終的に限界超えて疲れてキレるw
誰も望んでない手前味噌な自縄自縛だと
さっさと気付いていただきたいわw
大人になれば全ての辛さ恨みから解放される人ばかりではないんだよ。人の心の強さも人それぞれだから。簡単に嘲笑ってくれるよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。