2017年03月06日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/04(土)19:03:19 ID:eMQ
- 新婚ですが、義家族への誕生日祝いについて相談です。
義実家は男所帯で、父の日や母の日はもちろん、各自の誕生日もお祝いなどしておらず、
来月の義母の誕生日をどうしようか悩んでいます。
私の実家は誕生日バレンタイン父母敬老の日と、
イベント事は兄弟が遠方にいても全員贈り物を欠かしてません。
私実家のイベント時には旦那と連名にして私が手配しようと思っていましたが、
来月の義母の誕生日は
「今までおめでとうも何も言ってなかったし、
同居してる兄貴と甥(高校生)も何もしないし(義兄は離婚済み)何もしなくていいよ」とのこと。
|
|
- 私としては何か気持ちだけでもお祝いをしたいと思うのですが、
やはり差し出がましい行為なのでしょうか。
・夫婦からの簡単なプレゼント
・私が手作りのケーキ等を持参して挨拶する(義実家は車で30分の距離)
・義母+都合の良い家族を誘いランチ
・義母の行きたい場所など、日帰りで行ける外出に連れ出す 等
仰々しくならず、義兄や甥が何もしなくても負担にならないような企画をしたいと思っているのですが
旦那を説得する前に、そもそもこれが余計なことなのか、
それくらいは嫁としてしても良い事なのか、客観的な意見をうかがえればと思い書き込みました。
ご意見うかがえましたら。 - 49 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/04(土)19:37:51 ID:MHv
- >>44
いつもよりちょっと良い手土産を持っていくか外食程度で
十分です。
やられたらやり返さねばなら似のがやってない人間には重荷
なんだよね…。 - 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/04(土)20:50:09 ID:sNo
- >>44
旦那がその調子なら今年は様子見
義母自身がイベント事ウザいって人かもしれない
なんにしてもいきなり手作りケーキは無しだと思うよ
娘欲しくてそういうのに憧れてたとかなら喜ぶだろうけど、初回で手作りは危険だ
好物手みやげにしておめでとう言って反応見て以降のイベント事の方向性決めるのが無難かと - 107 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/05(日)11:50:10 ID:1Q9
- >>49
>>66
ありがとうございます。
義母の好物を旦那に聞いて、それを手土産にご挨拶する程度とします。
お返しせねばと思わせてしまう行為はNGですよね。
普通に考えればわかりそうなことですが、
良い嫁キャンペーンというか、少し暴走気味だったことに気付きました。
ありがとうございました。
|
コメント
男所帯なのに義母?
※1
義両親は離婚してて旦那の兄弟は義父と住んでるんじゃない?
たぶん男兄弟の間違えなんだろうけど
※1、男所帯なんだから家庭の中は元々男ばかり、報告者はそれとくっついた嫁、夫の母は義母だろ?
普通は男所帯といったら女が一人もいない状態と思うからじゃない?
紅一点ではあるけど、男所帯とは微妙に違うよね。
男兄弟ばかりでもイベントやる家なんてごまんとあるんだから、義母がイベントあまり好きではない可能性のほうが高いかもしれんね。
夫の大丈夫は全然大丈夫じゃないんだよね…w
この先ずっと続けることを考えて、母の日だけちょっと奮発した美味しいもの持っていけばいいんじゃないかな。
誕生日だとお返しを気にさせちゃうから。
一回やるとずっとやらないといけないからね…
うちも旦那が男兄弟だからか義実家はイベントほぼなし。義父母の誕生日も知らないが、義父母に私の誕生日も教えていないのでめんどくさがりの私にはそれでよかったと思うことにしてるwwwダメ嫁だがwwww
いいお嫁さんだ。いい嫁キャンペーンと本人は言ってるけど祝ってもらえる側はきっと嬉しいよね。
でもそういう気遣いの仕方をいつまでもやってると疲れると思うから、適度に思いやりをもってお姑さんとうまく関係を築けますように
おめでとうすら言わないなんて…
プレゼントはともかく、祝われて嫌な人なんかおらんだろうに
腹の子が男の子だとガッカリする妊婦さんの記事見てなんだかなぁと思ってたけど、報告者みたいな心遣いが自然に出来ないのが息子なんだとしたら、それも納得してしまいそう…
やっても報告者の家にはなんもしない夫で確定だろうから
今後イライラ募っていって離婚騒動までが見える
>祝われて嫌な人なんかおらんだろうに
誕生日=死に近づく と考える人もいますし。
(ほかの記念日は知らん)
実家、義実家ともに父の日母の日は何か(都合によりプレゼントだったり食事だったり、父の日母の日まとめて同日にしたり) するけど誕生日は何もしたことないわ
※9
>> 祝われて嫌な人なんかおらんだろうに
ここにいるぞ。
無意味な行事に時間とエネルギーを取られること自体が嫌なんだよ。
寝てたほうが体力回復する分マシってやつな。
+
>>やられたらやり返さねばなら似のがやってない人間には重荷
な。
好きでもない・生産性皆無なことに2重にいろんな資源(体力、時間、金、気力、etc)むしり取られるから腹が立つんだわ。社会じゃ付き合いのウチで仕方ないから笑ってるけど、家庭でまで、ましてや義理の相手に押しかけられてされたくないわ。
お前みたいなのが『悪気なく』常識を振りかざして思い込みで余計なことするんだよ。
海より深く反省しろ。
まぁ本当は祝われたいかもしれないし
軽い手土産で様子見るのがいいんじゃないかなー
米13みたいなタイプだったら渡した瞬間わかりそうだし
報告者みたいなイベント一家って疲れるわ
外食とか大変なら、おばさま御用達ブランドの化粧ポーチとかの
プレゼントだけでもいいじゃん。
息子たちが気を遣わない人ばかりなら喜ぶと思うよ。
こればっかりは、やって後悔のほうが、やらずに後悔よりいいと思う。
祝ってもらえたら義母さんすごく嬉しいんじゃないかなあ
口ではそんなことしなくていいのに!って言うかもしれないけど
うちもこれと同じだった。悩んだけど、一応最初の母の日には帽子をあげた。気にいってくれたけど、これからはプレゼントはしなくていいよと言われたので、それ以降は何もあげていない。でも良好な関係だよ。
※13
すげえな厨二病まっさかりじゃん
自分は嫁で姑から誕生日プレゼント貰った立場だけどやっぱり正直いらないなー
誕生日だとお返しなしってわけにいかないし
この記事みたいな自分が貰ったわけじゃなくても祝いたい良い嫁タイプと違うから億劫でしかない
一度やんわりもう来年からはいいからって伝えたけど多分忘れてる
もう受け取ってお礼だけ自分で言ってお返しの手配は夫に任せることにした
米17
義母は喜ぶんだけど、かつかつの年金生活で三倍返しとかされると、逆に心理的負担になりますね。
お返しを気にする
他の兄弟がそのことを聞いてどう感じるか
もう少し視野を広く持って行動しないと痛い目にあうケースだな。
甥がいるなら義兄嫁もいるだろうし、義兄嫁に聞いたら解決じゃん。
義兄嫁が最初から何もしてないのに報告者がして、姑根性の目を覚まさせても嫌だし。
義兄嫁に聞けばもしかしたら
「嫌がられたからやってない」
「ささやかだけど毎年お祝いしてる」
て情報聞けるだろうし。
先人がいるなら前へ習えでいいじゃん。
義理ありは離婚済みだから義理兄嫁は居ないよ
誕生日祝いとかサプライズプレゼントとかいらんなー
手作りケーキは食べたいけど、誕生日の度に持ってきてくれたら、相手の負担になってないか気になるな
※6
同意w
夫の「やんなくていいよ」は、アテにならんw
とはいえ、そんなに重くなくてそこそこ喜んでもらえる品って難しいんだよね
今年はケーキ(消え物)にしようかな
花束は貰う機会が少ないから嬉しいもんよ
ケーキは手作りするものだと思ってそう…お祝い事大好き!!なタイプは総じてめんどくさい人って印象
「お祝いしたい」「お祝いめんどくさい」どっちもわかるけど※13はよりめんどくさい。特に海より深く反省しろの部分じわる。
花はめんどくさいから貰ってもうれしくない女もいる
米13
海より深く反省()どころか
お前みたいな
重度厨二の特別な僕タンカッケー!
なキモ男に育ったらイヤだから男の子いらんなと
疎ましく思うだけだな
イベント、プレゼント交換好きな義母と旦那の相手すんの時々ダルい
実家は自分は一人っ子、祖父母両親全員働いてたからイベント誕生日最後にやったのって
小学校低学年だし
大人になってからも誕プレとかクリスマスとかテンション合わない
良い人たちなんだけどちょっと引く
近距離別居の義弟と義弟嫁さんは義母への誕生日や母の日プレゼントを欠かさないのですごいと思うわ
同居長男嫁の私は何もしないけどねw
私自身がイベントだのサプライズだのは鬱陶しい派だし
旦那の兄弟に嫁さんいるなら相談すればいい。
やるならやるで義父にも最低一回はやる。続けるなら義父義母平等にやりつづける。もともとやってたことない家なんだからその場で消えてなくなるような簡単な手土産や電話一本でもいいんじゃね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。