2012年01月20日 17:01
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323617750/
- 811 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 12:59:55.14 ID:HBTW3+00
- 母が私の名義で積み立ててくれた貯蓄型保険が300万ほどあります。
夫は、自分で働いて貯めたお金じゃないんだから二人の金として家の頭金に使いたいと言います。
しかし、結婚前から母がコツコツ貯めてきたお金なので、夫に当たり前のように使われたくないです。
私の考えはおかしいですか?
|
|
- 812 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:01:51.11 ID:md0sLujZ
- >>811
家を建てた後になにがあるかわからないから、それはそれで別に持っておいた方が
いい様な気がするな… - 813 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:03:27.44 ID:v/6aQFrI
- >>811
それは結婚前の財産なので遺産同様、夫婦共有の財産ではありません。
本来なら夫に存在すら教えなくてもいい財産です。 - 815 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:06:16.95 ID:CDkiJgD1
- >>811
うちは祖母が結婚祝いにくれた100万円を定期にしてあって
やはり夫から家の頭金にと言われたけど - 816 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:07:46.59 ID:HcdV1uuc
- >>811
あなたの考えはおかしくないよ
そのお金は、お母さんに預かってもらったほうがいいかもね
家に置いておいたら、旦那が勝手に使っちゃうかもしれないよ
旦那に何を言われても「ダメ」で通さないと取られちゃうよ
本当は旦那には内緒にしておいた方がよかったんだけどね
絶対に取られない様にしなきゃダメだよ! - 817 :815 : 2012/01/16(月) 13:13:12.92 ID:CDkiJgD1
- 途中で書きこんでしまった
そもそも結婚する時から
「私が本当に困った時のためにと持たされたものだから絶対に何にも使わない」
と宣言してあったし、それで押し通して後悔してない。
借入が少なくて済むから得なのは分かるけどね。
811の母が娘のために貯めてくれたんだから、二人のものじゃないよ。 - 818 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:17:38.76 ID:566z93DS
- >>811
「じゃあ、あなたの親からもし生前贈与や遺産の話があったら私と半分こするのね?」
で、普通の頭なら理解出来るんじゃない?
「それは君の保険とは違う。このごうつくばり!」と答えるのなら家なんて建てないで
離婚しろってアドバイスするわw - 819 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:27:46.74 ID:LPaXcFwC
- 自分ならそもそも旦那に教えてないなw
- 820 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 13:45:51.21 ID:qHGF8K4F
- >>811
もっと情報が欲しいなあ。
他に頭金にするお金はいくらくらい?300万円が頭金のうちでどのくらいを占めるの?
そのお金を頭金にしないと家を用意出来ないくらいなら、家は諦めた方がいいよ。
どうしてもそのお金を頭金にして家を用意するというのなら、頭金の分だけでも貴方の名義にすること。 - 821 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 14:07:23.60 ID:tTHZWLhI
- 情報とか関係ないよ。
母親が娘の為にコツコツ溜めたお金を
>自分で働いて貯めたお金じゃないんだから二人の金として家の頭金に使いたい
ってどういう理屈だよって思う。
妻側から、こういうお金があるから
良かったら頭金にって話しをしたってなら分かるけど、
それでも「いやそれはお前の母親の気持ちだから」って
言ってくれる夫であってほしいもんだ。
相談者には悪いけど、今後何があるかわからないし
大事に持っとけと言いたい。 - 822 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 14:46:27.63 ID:UyO9tBIB
- >>811
そういう考えの旦那と結婚をしたんだから仕方がないね
「200万は頭金にするから100万は自分名義の定期にしていい?
母親の気持ちをお金で残しておきたいの、お願い」
と穏やかに交渉してみれば?
それで納得しないような男なら
「じゃあ、このお金は貰わない。母親に返してくる。」
と言って母親に暫く預かってもらう。
- 823 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 14:57:23.12 ID:PjCQOTlY
- >>821
同意
二人の物でもなんでもなくお母さんが>>811へと大事に貯めてくれたお金。
「私や母に何かがあった時に使いたいからこれはないものとして大事に
とっておきたい」で良いと思う。
- 824 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 15:00:22.83 ID:BM9IztUM
- >>811
結婚前の預貯金はあなたの物で夫婦共有の物ではありません。
1・大切に持っている
2・返済計画を考えた上で頭金にする
2の場合①自分が出した割合で共有名義にする
②住宅購入の翌年に贈与を受けた申告をする - 825 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 15:15:41.34 ID:qHGF8K4F
- でも、逆の場合(夫の親が息子名義で貯蓄していたお金があった場合)、
このお金は家の頭金に使いましょうと言い出す妻は多いんじゃないかなあ。
自分も親の遺産は絶対に夫には渡したくない派だけどさ。
- 826 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 15:39:30.39 ID:EUZA94p1
- >>811
そういうお金は、お母さんの介護が必要になった時のために取っておいたほうがいいと思うな…。
うちの母の話を出して恥ずかしいんだけど、母は今、入院3ヶ月目で(父は既に他界)
収入が全くなくて、毎月の入院費を私と妹で負担しなくちゃいけなくて大変な状況になってる。
うちの夫には、私達家族のために汗水流して働いて稼いだお金を母の介護用にくれなんて
言えないし、そもそも余裕もないし、私自身の貯金を崩しながら使ってるけど結構きつい。
もし頭金にするなら、ちゃんとその分は貴方名義にすることだね。 - 828 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 16:01:40.81 ID:566z93DS
- >>825
そりゃ夫の名義で家建てるからじゃないの?
共働きでも夫婦の名義じゃなくて夫名義で建てる人もまだ結構いると思う。 - 829 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 16:10:33.61 ID:CxDI1yNM
- >>811
そもそも自分の所有物を旦那に教える必要がない。
私の貯金もそれを預けてある証券会社・銀行も旦那には教えてないよ。
(全て遺産なので)
絶対に家なんかに使っちゃダメ~
あなたのものはあなたのものだよ
お母さんはそんなものに使われるために
コツコツ貯めてきたのかな? - 830 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 16:20:41.94 ID:La8Z8IrM
- 自分の感覚は>>825に近いなぁwケチなんだろうかw
自分の独身時代の貯金や親の財産は使いたくないけど、旦那側がそういうお金を出し渋ったら怒ると思う
まぁ女性の方が貯金持っておくに越したことはないんだろうけどさ
あと頭金てことはローン組むのかな?名義に関しては良く調べてからの方がいいと思うよ、共有の名義にしたのに先に旦那さんが…て場合もあるしね - 831 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 16:41:37.72 ID:qHGF8K4F
- >>830
そうなんだよね。
逆の場合、
夫が「このお金はオレの母親がオレの為に貯めてくれていたお金だから、オレだけの物だ。だから家の頭金になんかは絶対に使わない。」なんて言ったとしたら、
妻としてはちょっと面白くないと思うんだよね。
- 832 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 16:47:08.58 ID:jLhp64gl
- 自分も>>825と同じ考えだな。
母親も娘にあげたお金が家の頭金に使われても別に嫌な気はしないと思うけど。
- 833 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:05:15.44 ID:CxDI1yNM
- 旦那のもらった遺産に関しては
別の口座にそれとわかるようとっておきなさいと勧めたよ。
個人のものは個人のものであり
配偶者のものを自分のもののように扱うのは絶対違うと思う。 - 834 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:07:35.07 ID:yYwDnHYb
- よーするに、使われたくなきゃだまっとけってコトだな!
- 835 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:09:10.29 ID:mWUmMfce
- 一緒に住む家の頭金に使うなら何の問題も無いと思うけどなー。
勿論共有名義にして頭金の分の持分をはっきりさせる事が前提で。 - 836 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:12:13.83 ID:ByGzIZp+
- 頭金に使うことの是非じゃなくて
お前が貯めた金じゃないんだろ?って姿勢が問題なんでしょ - 837 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:15:49.49 ID:qHGF8K4F
- >>833
理想はその通りなんだろうけど、経済的状況次第ではそう言っていられない場合もあると思うよ。
夫あるいは妻が親から受け継いだお金を貯蓄として持っているのに、それを自分の物として頑として出さず、
その一方で日々の生活そのものが苦しくなるなら、少しでも親から受け継いだお金を生活費として出した方がいいじゃない?
裕福なら、そのまま貯蓄しておけばいいだろうけどさ。
>>811さんの生活状況はわからないけどね。 - 838 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:22:20.14 ID:CxDI1yNM
- >>837
生活が苦しいなら出させるし、出すよw
ただ贅沢品(811さんの場合は家)のために提供させるのはさ~
賃貸でいいじゃん? - 839 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 17:49:56.90 ID:FnkVLSEQ
- 私ならそもそも母から受け取らない。
稼働世代の私達より年寄りのお母さんが持っといた方がいいよ、
死んだらその時は貰うよwと言って断る。
実際あの歳は何があるか分からないからね。アホな事に使っちゃう母君でもないんでしょ? - 841 :811 : 2012/01/16(月) 18:34:02.71 ID:kXx8gLvV
- 皆様ありがとう。
遅くなりました。
はい、頭金に使うこと自体が嫌ではないです。私の判断で、頭金に使いたいと思ったらそうする予定です。
ただ嫌なのは、問答無用にその300万が頭金に組み込まれて話されたこと。
嫌がったら、自己中扱いを受けたことです。
また、名義を共同にしたいといったら、それも自己中だと言われました。
愚痴ですみません。
住宅購入するときには、お互いの家から援助の話がありますが受けない方がいいかと思いました。
ありがたいですが、人のお金をあてにする癖があるのかなと思ってしまいました。 - 842 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 18:38:01.51 ID:PjCQOTlY
- お金の価値観が合わないのに大きな借金(家購入)
背負っちゃって大丈夫…? - 843 :811 : 2012/01/16(月) 18:42:55.99 ID:kXx8gLvV
- >>842
それも不安になってきました。
頭金ためるという理由もできたし、先送りにしたほうがいいかもしれませんね。 - 844 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 18:59:09.50 ID:CxDI1yNM
- >>843
ずっと婚姻が続くと保障があるわけでなし。
絶対譲ってはいけないとこだと思う。
嫁の金・親の金がないと建てられないなら
建てる資格がないってことだと思うよ
- 845 :811 : 2012/01/16(月) 19:01:05.17 ID:kXx8gLvV
- >>844
ですよね!
共働きなので、ふたりで貯めた貯金で購入できるまでは様子をみます! - 846 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 19:14:10.22 ID:LhY+G8IJ
- > 名義を共同にしたいといったら、それも自己中だと言われました。
一番の自己中は旦那だな
頭金も出して、共働きなら共同名義で普通じゃん
子供もしばらく作らないで様子見というか、旦那教育頑張った方がいいよ
適当なところで見限って捨てるのも踏まえてね
自己中な男って子供より手がかかってほんと大変だよ - 847 :可愛い奥様 : 2012/01/16(月) 19:21:22.64 ID:FU999MWD
- 「これは私が稼いだお金じゃないし、あなたのお金でもない。
母だって歳なんだしあっちに何かあった時、蓄えもなくて大変な事にならないよう
虎の子として取っておきたい。よっぽどな緊急時しか使わない。
頭金じゃなくてもあとから一部繰り上げ返済として使うって手もあるでしょ」と言ってやれ。
しかしその旦那さん、大丈夫ー?自己中というか図々しいよ、そっちが。 - 848 :165 : 2012/01/16(月) 19:56:34.92 ID:knGOwPZt
- 嫁から頭金の支援してもらって共同名義が嫌なんて…とんだ俺様主義だなぁ。
結婚して間がないなら頑張って再教育して下さいね。 - 859 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 00:09:10.17 ID:X9V5JW5W
- ここ読んで驚きだったわ。
夫の結婚前の貯金は全部ふたりのものとしてもらったし、
自分が持ってる貯金をこれから二人で住む家の頭金に・・というのもごく自然に感じるんだけど、
世間一般ではそうじゃないのね。
現実は私は結婚前の貯金なんて50万しかなかったし
夫の親がかなりの額を頭金として出してくれたんだけどw - 861 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 00:37:07.10 ID:QMu2eFQv
- 自ら、一緒に使おうと言い出して一緒に使うならいいんでは?
貰った側じゃないほうが要求するのはおかしい。
|
コメント
お前のオカンが稼いだ300万くれ、俺所有の家の一部にするから…って図々しいな!
自分の名義にしたいなら、自分の親に貰えよ 元々他人のものだった貯金を組み込まなきゃいけないほど旦那は貧乏なのか?
どうしてもっていうなら、嫁のオカンに頭下げとけ
旦那に馬が必要になったときに買うお金だって言って置けば?
共同名義は後々めんどくさい気もする
共同名義にする前提で私有財産を使うかどうかなら、
それはその家庭によるかな、と思うけれど
夫名義の不動産のために親から貰った資金を使えっていうなら頭おかしいわその夫。
妻実家のすぐ近くに建てる、とかならアリかなとも思ったけど
やっぱり夫個人名義はないわ
ていうか、共同名義にすることを自己中呼ばわりされたってことに一番驚いた。
意味がわからん。
旦那が頭金きしよう、嫌がったら自己中と言われ頭金300万出すから共同名義にしようって提案したらそれも嫌とかお前の方が自己中だよ!ってなるけど。
叩かれるかもしれんが離婚考えるかも。
しかも共働き(嫁も正社員と仮定)で二人で資金貯めて家買うのに共同名義嫌だなんて言うような旦那なら色々考えた方がいいかもね。
やっぱり金絡むと怖いな…。
結婚する前に親がこつこつと貯めてくれた金を勝手に組み込む夫の頭がどうかしてるわ
自分で稼げポンコツ
母から妻がもらった300万を2人のいえに使うのは当然だ。
>なら、とりあえず旦那の実家からも300万もらって来い。
で、600万の頭金にする。それが平等。
で終わり。
そうじゃないと平等な共同名義にならない。
旦那は嫁を自分の所有物だと勘違いしてるんだろう
こりゃダメだわポンコツだ
名義が嫁でも親が貯めた金だから、親の金として使わないのが正解だろうな。
こういうのは詳しい事情次第だと思うけどさ、今回のは旦那がおかしい臭いw
頭金にしないのは自己中、かつ、なのに頭金にして共同名義も自己中(しかも共働きで貯めてる)とかwww
大金がからむから、これは離婚も視野に入るんじゃないの。
何で結婚前の金や親の金を当てにするんだ?
俺ん家も十数年前のローン安い時に家建てて今も少し残ってるが、親の金は当てにしなかったぞ
ちゃんと自分の収入で考えてローン組んだらいいじゃないか
そしたら意外に予定より早く返済も終わりそうになってるしな
人の財産を上手いこと言って自分の資産にしようとしてるようにしか見えん。
価値観の問題じゃないと思う。
旦那の方がよほど図々しいし自己中だと思うんだが。
家を建てるのに、家のローンだけでなく維持費や税金のこととか
突発的な出来事(病気、死亡)の事とか想定してるんだろうか。
あるだけ全部頭金に持って行ったら
いざという時、本当に首括るしかないって現実を甘く見るなよ。
共同名義にしないと、
嫁さんから旦那への贈与とみなされて、
贈与税が発生するよ。
嫁さんが負担する割合分を持ち分とした
共同名義にするならOKかな。
考えたくないかもしれないが
離婚の際のトラブルの原因になります。
>>811もその家に住もうってのに
「私はビタ一文出しません!」ってこと?
昔は男が全部出してたかも知れないけど、
最近は夫婦で出し合って家建てる場合が多いよ。
>当たり前のように
が気になるだけだよね?
だよね?
自分名義にできないなら断りなさい。あんたの旦那は碌でもない人だよ。絶対に信用するな。
これが旦那側の金だったら「なんで夫婦の為に使わないのよ!」とファビョるに違いない
※16
加えて妻名義の資金も出すのに家は夫名義ってのも引っ掛かってんだろ
要するに夫婦間に信用が無いんだろ
別れな
嫁が隠した三百万の借金あったら旦那は笑顔で返済手伝ってくれるんだろうか
くそ旦那だな。名義を共同の何が自己中?自分1人で家購入するわけじゃあるまいし。そのくせ妻の母親が貯めてくれたお金は問答無用で頭金に含むって、離婚しちゃえ!と言いたくなる物件だわ。
家購入前にこんな性格だって分かって良かったね!
859は自分が貯めてなかったからそんな事言えるのに、それを自覚してねぇw
なんで旦那に言っちゃった(バレちゃった?)んだろうね
それに尽きる
普通に考えて、嫁母と同居とか二世帯住宅を建てるとかって時に使うもんだろ。
それも、嫁と嫁母が「これ使って」と言い出したら使っていい、くらいのレベル。
夫が自分名義の家を建築するのに嫁と嫁母の貯金を使わせてほしいなんてずうずうしい。
まぁ。名義が共同が嫌なら、家の名義は、奥さん名義だな。
共同名義=自己中は明らかにおかしいわ。
一割でも妻名義にしておいてしかるべき。
なんか論理自体がパワハラというか、妻の逃走手段を奪うことそのものが目的な気がしてきた。
男女逆なら普通だよね
普通すぎて誰も違和感わかないw
男がこんなこと言い出したら逆に叩かれるレベル
自分名義の家を自分の親から貰った貯金で買うならいいけど
そうじゃないからおかしいって言ってんだよ、男女関係ないよ。
>>28
オレ男で自分の親の遺産を相続して中古戸建て即金で買ったけど、全部オレ名義だよ。
妻の名義にする理由がわからん。ありえんだろ。
それと同じレベルで、この夫の言ってることは完全におかしい。破綻してる。
男女逆だったら普通とか言ってる奴は
旦那意義の貯金使って家買って、「名義は私にしてね!」って
奥さんから言われる話というが普通だと思えるのか?
実際、これで失敗した友達がいるんだよね
問答無用で、結婚前の貯蓄を頭金に入れられたそうなんだ
その時は「月々のローン返済少なくなるからいいかな?」って思ったそうだ
彼女自身は専業主婦だったし、そんなもんかなって
それから十年、彼女は旦那の女性問題で離婚しそうだ
離婚調停を何度もしたけど、なかなかお互い合意しない
最も大事なのは経済問題だけど、彼女は専業主婦だったので再就職は厳しい
どんな仕事でもやるそうだが、あの貯金が惜しかったといつも言う
あれがあれば、もっと気持ちに余裕があったはずだと言うんだ
やはりへそくりは持っていたほうがいいと思うよ
そんなカス夫さっさと返品しちまえ。
これは旦那が嫁の持ってる金を口八丁で巻き上げようとしているだけだな。
>自分で働いて貯めたお金じゃないんだから二人の金として家の頭金に使いたい
どうしたらこんな恥知らずな言葉が出るのか理解に苦しむw
自分の嫁も似たような感じでお金持ってるけど、絶対当てにしない。イザというときの為に
使わず大事に持ってろとは言ってあるけど。
自分からマイホームの頭金にしない?ならまだしも相手から言うのがな
ろくでもない事に使いそうな気配が満載
突然まとまった金が入るとろくでもない奴になる奴多いからな
離婚勧めちゃうな。。
私のまわりは普通に共同名義だよ。
男だがなんでこの男を擁護する意見が出てくるのか理解に苦しむわ。
妻の貯金を出してもらうのも、支払ってもらった割合に応じて不動産なりの名義を分割するのなら、別に良いと思うんだよ。
そういう話じゃないから異常なだけで。
男として、完全に自分の名義の自分の城が欲しいという気持ちはわからんでもないよ。
そういう戸建てを休日に色々DIYでいじるのは楽しい。
親の遺産が転がり込んで家建てたオレですら楽しいんだから、甲斐性のある高収入男が完全に自力で建てた自分名義の家ならもっと楽しいんだろうなと思う。
妻に何割か名義が分割されていたのなら、その楽しさは損なわれるかも知らん。
だけど妻の貯金三百万円を巻き上げて完全に自分名義にして甲斐性のある高収入男の真似事をするって、どう考えてもおかしいじゃんw
ヒモみたいなもんだろそれ。
様子見が必要なレベルはとうに越したと思うが・・・
でもさ、男が貯金300万持ってて妻名義の家を建てるとき今回みたいな事言ったら叩かれるんだろうな
※39
俺は擁護するぜ
自力で買えないもんを欲しがるな
米39
俺も擁護するぜ
※39
>男が貯金300万持ってて妻名義の家を建てるとき
例えになっていないだろうが
そもそも、今の日本はいくら男女平等と言って共働きしても未だに
家の名義は旦那のみてな方が多数だしな
今回の問題は
>また、名義を共同にしたいといったら、それも自己中だと言われました。
この女は自分だけの名義にしろ、と言っているんじゃない、
共同にしようと言っているんだぞ?
それに対して自己中と返して来るこの男はダブスタもいいところだ
殆どの男が※39みたいな考えをするのかもしれんが
内容文を最後までよ~~~~く読んだのか?
>>859がごみすぎてワロタw
>43
あのね、「別」の話をしてるの。
「でもさ、男が貯金300万持ってて妻名義の家を建てるとき今回みたいな事言ったら叩かれるんだろうな」
っていう別の話ね。
※45
その例で男を叩くなんてよっぽどのクズだろ。
男女逆のパターンでもクズはクズ。
結婚前の相手の金使うのに名義は自分だけにしたいなんてありえんわ。
結婚ってめんどくさ~~~~~~~い!!!!!
自分で働いたお金じゃない貯金は夫婦のものとして使っていいの!?
ならトメやコトメや旦那の小遣いへそくりもアテクシのものも同然なのねヒャッホーイ
お母様の通帳もらいましょう!?車買い替えたいの!
ってこの旦那の前で踊り狂いたい
※48
^^;
>夫は、自分で働いて貯めたお金じゃないんだから二人の金として家の頭金に使いたいと言います。
↑ここ一番ミラクルw
>夫は、自分で働いて貯めたお金じゃないんだから二人の金として家の頭金に使いたいと
どういう脳構造してんだろうねw
まー、上手くいいくるめようとして言ってんだとすると、
相手をアホだと思ってなめてる場合は筋の通らないことでも平気で言う人っているよね。
奥さんが相談したのは旦那にとって誤算かも。
うは、貧乏て嫌ね。
そもそも「貯蓄型保険」って入院した時とかに一日◯千円支給されるとかいう
ヤツじゃないの?うちの親は子供たちのためにコツコツ積立保険してくれてて
兄が緊急入院した時に「これ使って」と証書を出してくれたよ。
古いタイプの保険だったので一日5千円+手術1回5万円くらいだったので
支給額は10万弱だったけど、結局100万の額面+10万だから、普通に
定期預金するよりもお得な結果だったと喜んでた。
満期(保険が切れる期日)まであと2年くらいあったから、医療保険がわりに
解約するのはやめておいたほうがお得だと思ってたけど、それとは違うの?
この件だと共働きな上に妻側が話し合って譲歩案まで出した上で夫が蹴って文句まで言ってる以上妻側に非は無いし夫側が糞で間違いない
ただ、最初の相談で出す必要無いって言い切る人が多くて2chに毒されてる人多いなーと思った
普通に考えたら夫婦にとって必要で共同で使う高額な物をこの金は共同資産じゃないからっていう理由だけで即断ったりしたら、それが男女どちらだろうが自分のことしか考えてないのかよってかなり反感買うだろうからねえ
親が自分のために積み立てた金をこう言う時のために使うのは正当な使い道な気がするし
↑
それを持ち主じゃない側が当然のように計画に組み入れ、嫌がると自己中呼ばわりするのはクソですよ
夫婦二人のためだろうが、受け取った側ではない人間が使うのは正当じゃない
後から出た名義とか関係なく
>859が名義も自分のにしてるならともかく、夫名義の貯金を夫名義のまま受取り夫名義の家を買ったなら 全く 別の話なのが理解できない頭がやばい
米2にフイタwww
>>841を見ると納得だけど>>811の時点であれやこれやいうレスみて
みんな結構ドライに考えてんだなーと思った
俺としては>>859と同じ感覚だな
親が自分(嫁)のために貯めてくれたお金は夫婦が何か(家)を得るためではなく、夫婦や家族が万が一のピンチに陥ったとき、色々なものを失わずにすむ手助けをするためのお金だと思うし、旦那には一切関係のないお金だと思うから払うのはおかしいと思う。
スレに旦那親が旦那に持たせたお金は出してほしいって意見もあったけど、これは理解できない。それだって旦那の財産で、妻には一切関係ないお金なのに。自分が一切貯めるのに関わっていないお金に頼るような人間はお金に汚いと思うな
しかし、結婚するほど信頼している人なら親にそれなりのお金は持たせてもらっていることは言うかも。だって常識的にそれを無心してくる人間が人生のパートナーだなんて思わないし。
今回のことで、旦那さんがお金に関して厄介な人間だってわかってよかったね。話が通じないままなら捨ててしまえ
>46
だからさ、あなたの言う屑が多いよなぁって言ってんの。
※55
811の書き込み時点での反応についての話をしているので、
※55さんみたいなエスパーは少ないので、841で初めて出てきた嫌がると自己中呼ばわりの話を持ち出されても・・・
あと859も811からの一連の流れを見ての感想であって、811の最終的な話に対して言ってる訳じゃない可能性が高い事を文脈から理解できない頭がやばい
ちょっとした気持ちのすれ違いだね。
妻は先に言われたことが嫌。
夫は一緒に住む家なのに協力する姿勢が見えないことが嫌。
こういうすれ違いを修正できる夫婦は長続きするし、
意固地になり続ける夫婦はいずれ破たんする。
旦那が一億円の貯金を持っていました
その金を夫婦間の生活に使う気は一切ありません。
一億は離婚した時に困るから使わないといっています。
素敵な旦那さんですよね?
※61
えー、旦那が共同名義を自己中といわなければ同意したかも。
けど金は組み込みたいのに共同名義は拒否って点で、
旦那の本心は協力的じゃないのが嫌って所に無いでしょ。
すれ違いとしての対応で済めばいいけどねー、根本にもっと大きな問題がありそう。
※62
結婚後なら微妙だけど結婚前の貯金なら、旦那がそうしたいならしょうがないやろ。
使うにしろ使わんにしろ決めたり言ったりは所有者側からであるべきってのは変わらん。
報告の旦那叩いてる人は、※62の例を叩く層とは被らないんじゃないの?
被るとしたら一部のダブスタ層。
圧倒的に夫の方が自己中だろ
近く結婚予定ですが、僕の親がマンションの購入に◯千万ほど出してくれます。
もちろん家具家電の購入は僕の貯金から全て出しますし、残りは全て共同の資金と考えていました。
ところが、嫁に貯金額を聞くと『女は何かあって別れた時に不利だから』と貯金額さえ教えてくれませんでした。
ここを読んでて思ったんですが、女性ってのは人のもの自分の物の区別がシビアなんですかね。
僕は結婚したら全ての資産は共同であるべきだと思ってましたが…
私の親が資産家なので、それならそれでいいんですが、それなら僕の親の遺産は僕だけのものでいいんですよね?
頭金にしないのは自己中。
頭金にしないならしない理由を伝えて理解してもらうべき。
結婚するのに誰の金もないだろ。
でも、夫名義はもっと自己中。
男女関係なく、配偶者に結婚前の貯金を出させるなら、その分共有名義にするか、
自分の単独名義にするなら相手の婚前の資金は使わない、の2択だろ
金だけ出させて単独名義とかありえん
※65
そうだよ
65親の遺産は配偶者には権利がないから、使い道は65が決めていい。逆もしかり。
>>65
それならマンションは全部あなたの名義で普通。
それに貴方の親の遺産も全部あなたのもの。
ただ結婚後の貴方の収入のうち一定割合専業主婦として夫を支えた妻の貢献があると判断されれば、離婚した時何割かもって行かれるくらいかな。普通三割から四割くらい。
個人的にはこれは納得しがたいが、そういうことになっている(鬼女に叩かれそうだけど)
家具は難しいよね
夫:ニッセンとかの通販でいいじゃん。オレが休みに組み立てるから
妻:大塚家具とイケア行こうよ~せめて無印
こんな感じになる。
家電はAV系は夫の意向もあるけど、白物は妻が性能と必要性で選ぶ感じ
不動産と建物は夫が百パーセント出して名義も百パーセントでも、同じく全額出してる家具家電はなんとなく妻の所有物みたいな感じになりかねない。
まあうちはこだわる家具は妻の金で買ってもらったけど。ソファとかダイニングテーブルとか。何であんな高いんだ。
※65
いいんじゃね。
何かあって別れる時のためと相手が堂々と宣言してる事だし、
※65の方も何かあって別れるときの準備としてそれなりに対応すれば良いやん。
※69
それは性格とか価値観によるんじゃないのw
ニッセンとかの安い通販家具は、数年ですぐ歪んだりしてかえって割高なイメージあるけど、
それは自分が女だからそう思うとは思わないし、うちの父親も同じ考え方だし。
長い結婚生活を営む気なら耐久性を重視しても合理的でいいんじゃない?
家具家電が妻の所有物ぽく~ってのは同意だわw
※66
そういう感覚でいる人も多いだろうが、結婚前の財産は夫婦の財産ではない、が正しい
報告者の貯蓄型保険などは夫に一切権利がない最たる例だな
存在自体教える義理はないし、知られたところで使い道を夫に決められる理由もない
夫婦だからって何から何まで無条件で共有になるわけではないよ
※71
旦那が「これはかーちゃんが俺の為に貯めてくれた貯金だ!家族の為になんか絶対使わないぞ!」
って言い出したって話だったらどうなってたことやら・・・
名義名義って、婚姻中の名義なんぞ共有財産だろ。
離婚する気があるんだな、これは
女どもが経済的に夫に1円も頼らないなら理屈は通るが
これ男女逆にして夫が「俺の金に頼るな」と言ったらたたかれるだろ
自分の家にすら使いたくねえのか だったら一生借家に住んでろよボケ
本当※72の言うとおり
自分の金を自分のためにだけ使いたいなら結婚すんなよ
こいつらって自分の金を夫に1円でもあげたら負けみたいな強迫観念でもあんの?
きもいわ
ってかよ 家買おうと思ってるなら
言われる前に自分から「貯金あるから頭金にしよう」とかいうだろ普通
どんだけケチなの?この1は
そのくせ「出すつもりだった」とか見え見えの嘘ばかり
卑しいうえに浅まし過ぎだろ
結婚前の財産は、自分の物だよ。
自己中なのは旦那のほう。
しかも共同名義にさせないつもりだなんて
この旦那、相当ヤバイ物件。
子供作らないうちに離婚したほうがいいよ。
※76
嫁の財産は嫁のもの
夫の財産は家族のものだろ?ゴキブリ
なんで女ってこんなに守銭奴多いんだろうな
惨めくさいわ
正直この女と結婚したメリットがわからない。自分のものは自分のもの。人のものも自分のものだなんてな。
女なんて、年とれば価値下がるだけだし、それを補うだけの中身があれば別だけど、甲斐性も無い。まぁ、旦那も甲斐性無しだからお互い様のベストカップルですが。
やっぱり子供が欲しいわけじゃなくて独り身に抵抗なければ、寄生虫と結婚するべきじゃないよな。
男女逆ならドケチ女共がこぞって叩くだろうな
この300万って名義こそ娘だけど、母ちゃんが娘のために貯めておいた金なんだよね?
ってことは権利とか所有権的なものは、母ちゃん>娘>娘の家族(娘婿)の順番じゃない?
(法的にはこの順番じゃないと思うが)
結婚前貯金とか隠し財産とかじゃなくて、母ちゃんが子供のために貯めたんだよ
その大事な思いがこもった金を、配偶者が打診もなく当然のように使おうとしたら
例えそれが有効な使い方で、自分もそうしようとしていたとしても
イラッとするのは当たり前だと思う
嫁母の貯めたお金を当然もらえると思っていた嫁婿の態度は問題だよ
これじゃ遠い親戚の御通夜に行って遺産よこせってごねてる人みたい
>名義を共同にしたいといったら、それも自己中
これが一番意味不明。頭金はくれ、名義は俺だけとか意味がわからん。
79
そーいう79も、こういう話みるたびに男女逆ならって言い出すんだろ?
こういうお金はいざというときのためとか言う女のいざというときは
自分が遊びたいときだからな 十中八九
これが男女逆なら寄生虫が間違いなく
「結婚するということがわかっていない幼稚な夫」とか抜かすんだぜ?
ゴミクズ
共同名義を拒否するのが臭い。多分何か隠してる
比率がわからんけど、共同名義じゃないなら贈与税どうすんのかな。
夫4:妻1みたいに共同名義は細かく設定出来るんだからやった方がいい。
男だろうと女だろうと叩かれそうな話題でも、
男女逆なら~って奴がいつも湧くんだなぁ。
どんな世界で生きているんだろう。
世間と断絶でもしてるのか、すごくしょうもない強欲人間しかいない所で生きているのか。
強欲人間=女のことですね わかります
女ならこの程度の主張当然だもんな
バカ正直に言わなきゃよかったね。
もしも のことを考えない資産運用をするパートナーは男女問わずアウト。
相手に金出させてるのに自分名義と言い出す神経も。
様子見つつ、もしも、のために不動産には当分手を出さない方がよさそうですね。
夫自己中すぎwww
出産のために200万は貯めといた方がいいZE!
嫁の母ちゃんはそのへん理解してたんだろ、とゲスパー
結婚して二人でずっと住む家なら、貯金お互いあるぶん出しあおうぜって計画するのまでは夫婦によっては全然ありでしょ
夫婦間で、知ってる貯金額トータルで計画にいれて二人で出せるぶんは出していこうって提案するのは変じゃないと思う
この時点では人の金を当てにして、なんて非難されることでもない
もしものための貯金をどこに残すかはそれこそ話しあって決めたらいいことだし。
そのあと、その分持分割合で共有名義にしようってのを拒否るのがマジでダメ
何でここで女は強欲とか叩きまくってるやつがいるの?
元々親が貯めてた物を勝手にこうしようとか考えててしかも300万も出させて共同名義は嫌だと言う夫がどう見てもおかしいのに。
女とも付き合った事ないのか本当の強欲女に捕まって騙された人達かね?
>本当の強欲女に捕まって騙された人達
世間の結婚した男性殆どに当てはまるな
頭金で300万あれば支払いで1000万は軽くなるだろうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。