そろそろ子供をと考えてるが、夫とは価値観が合わないなと思うことも多い

2012年01月20日 08:04

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323617750/
916 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 22:43:54.31 ID:QF4fWX4I
今年で30。
そろそろ子供を、と考えてる。
でも、夫とは喧嘩もよくするし、価値観が合わないなと思うことも多い。
普段は仲いいんだけど。
夫は、子供が好きみたいで子供がいたほうが喧嘩しないかもよ、
と言うんだけどそんな理由でつくるのは怖い。
まだ様子みたほうがいいですよね?


917 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 23:03:35.05 ID:DrhscTun
子どもネタでケンカする。

918 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 23:06:29.64 ID:wqJlcwWo
同じく。
うちは子供生まれるまでは喧嘩したことなかったけど、子供のことでは
喧嘩するようになったな~
まあ、子供のおかげで仲直りもすぐできるんだけどね。

919 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 23:14:55.60 ID:pAxfUSOX
名付け、いや、つわりで揉めそうだな。

>>916
ライフプランを2人で考えてみたら?
いつ頃までに第一子、第二子、進学、マイホーム、車買い換え ってさ。
2人で将来を見据えた話を喧嘩せず話し合えたら、心が決まるんじゃないかな。

920 :可愛い奥様 : 2012/01/17(火) 23:50:52.29 ID:vnBxhtZs
怖い、という気持ちがあって、こういうところでいろいろ聞いているうちは、作りたくない、
作らないと思う。
私がそうだった。
なんとなく、たぶん年齢による不安感だけど、そういう漠然とした寂しさとかが襲ってきて、
やっと作る気持ちになった。
喧嘩の多い夫婦だったので、私もそこが不安だった。
実際産んでみて、やっぱり喧嘩するwでも逆に減ったかな?
何故かというと、私自身が子どものほうが好きになったし、正直、旦那が嫌いな時期もあった。
だからなのか、旦那が私に文句を言ってきたり価値観が合わなくても、無視できたりスルーできる
ようになった。
我慢というのじゃないんだけど、「どうでもいい」かな?
でもそれを通り越したら、お互い思いやれる場面も出てきた。
なんていうか、「気難しい芸能人が好きなファンとしての同志愛」みたいなw
「こまったなあ」「難しいよね」「見て見て!」「うわ!かーわーいー!!」
という感じかなあ。
まあそれが家族なんだろう。

921 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 07:24:15.84 ID:h6BNiYbV
理想を言うと価値観が同じで一生同じく同じ相手に誠意を持って労わりあう配偶者と子育てするのがいいのだろうけど
そんな夫婦はあんまりいないんじゃない?

会社の同僚感覚で「子育てが唯一同じ目標」の夫婦でも家庭は運営していけるもんだし
結婚もそうだけど、子育てもこれが一本の道だ!とかこの方法でないと!ってことはないからね

夫のことどうでもよくても子育てはできる
どうしても「理想の家庭で子育てしないとだめだ!」ってならしょうがないけど。

922 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 08:03:21.14 ID:5Az7lgij
>>916
夫婦二人の時は大人同士、そんなに衝突もなかった。
子供が生まれるとそれぞれの育った過程のような
それまで具体的には見えなかった背景が見えてきて、
まあそれでも夫は忙しくて子の世話ができるほど家にいないし
(いたらいたで私より小うるさいから衝突も多いが)
子に手がかかるうちは二人とも目線が子に向く分、どうにかなってた。

子供が中高生になってきたら、子なりの人格が育ってくるので
父と子、母と子で衝突したりして、いろいろメンドクサイことになるわけですよ。

何が言いたいかと言うと、その時その時で状況なんて変わるものでしょ。
そもそも>>916は何のために子供欲しいと思ったのだろう。
夫(妻)と望んでケンカしたい人なんていないし、
子供の事で夫とぶつかりたくないから産まないの?
ケンカして、そこからどう折り合いつけるかが大事なんではないだろうか。
「子はかすがい」とは言うけど、それは親が自分のために持つ言葉であって
子は固有の人格で、親のために存在するわけではないから。
人生にも子育てにも、採点や正解や合格基準があるわけでなし
理想形を持ちすぎると相手にも押しつける事になるし、自分もきつくなるよ。

923 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 09:10:53.08 ID:5BzXOsEf
>>916
うちは数年前まで旦那の方が「喧嘩が増えるから絶対いらない」
と私に言っていた。私も同じ気持ちだったけど、はっきり言われると
なんだか悲しかった。
そこから数年たって今は「喧嘩が増えても乗り越えられる
自信がついてきた。だから欲しい。」と言い出してきた。
私は子供はこのまま持たないと決めていたから気持ちの切り替えが
出来ないでいて、まだ迷ってる。今年35歳。


924 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 09:29:55.62 ID:zTB59/w/
ま、案ずるより産むが易しですよ。まさに。

925 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 09:35:11.07 ID:NpdlCYrt
>>916
一つの選択肢として。
私はバツイチなんだけど、子供いたら離婚してたかどうかわからない。
離婚理由は元夫が私に愛情がなくなったから。
女がいたのかもしれないけど。
この男と結婚を続けるのがいいか悪いか別として
子供がいればこんな事言ってられなかったと思う。
分かれ目だよね。

926 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 09:51:21.00 ID:h6BNiYbV
子供がいるからこその諍いもあるけど
子供がいるからこそ乗り越えられたとか、楽しめたってこともあるし
結果としてはいてもいなくても同じになることもあるかも。

927 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 09:59:27.79 ID:FHCZmwsA
歳をとると子供の障害も増えるし、若いうちに作るのがいいとは思う。
いざ欲しい時に出来ないってことはよくある話。
子供が出来たら自然とメンタル面も成長するし、まあ成長するのは女性だけかもしれないけど。

928 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:21:47.49 ID:ThyGw74K
気が合うかどうかより、信頼できるかどうかの方が大事かなあと思ったりする。
経済的にどうかとか、自分が弱ったときに当然のように助けてくれるかとか。


929 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:23:43.67 ID:+/BGalkj
>>927
自分の母親を見る限り、とてもそうとは思えない。
子供がいようがいまいが成長する人はする。

930 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:24:45.37 ID:3K/75fEK
>>916
自分が欲しいと思ったときにでいいんじゃない?
旦那との関係だったり経済的なことだったり
社会不安だったりと理由はいろいろあるだろうけど
一番いいのは「自分が子供が欲しい。」その気持ちだと思う。
・そろそろ子供を・・・
・旦那が○○というから
・子供を作るのが怖い
こんな事を思うなら今の時期は作らない方がいいかもしれない。

子供がいざできて何か諍いがあったり子供のために自分の時間を割けなかったりした時に
「やっぱり子供はいらなかった」って思うよ。だって、迷ったんだから。
だから「子供が欲しい」という気持ちが強くなったら作ろうとした方がいい。
その時に出来なければそれはそれであなたの人生に子供は必要ないと
神様が決めたと思えば。

931 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:37:39.35 ID:uXpC6bRR
>>916
すでに30なのに様子を見て何か変化が出るとしたら○高になったとかじゃないのか
それでいいならいいが別の葛藤が生まれるのではないのか

932 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:38:01.00 ID:CUitRIb0
今は絶対いらないと思うならやめた方がいいけど、
自分は時期を迷ってる、旦那は今すぐ欲しがってるって状況なら
旦那にチャンスをあげるつもりで子作りを試してみるのも良いと思う。
授かれば産むタイミングだったってことで…。

個人的には、しょうもない理由で作ったっていいと思うんだよね。
大変だけど、いたらいたで可愛いし
数年経てば少しずつ自分の時間も戻ってくるし、
相手も決まっていてどうせ産むなら早い方が身体も楽。

933 :可愛い奥様 : 2012/01/18(水) 10:43:56.22 ID:jwSBpeAv
迷う人こそサクサク作れとも思うけどねw
何にも考えずに10代から出来ちゃった~とか言ってポコポコ産みまくるDQNより
まだ子供を持っていいか自信がないなんて言ってる人の方が良い親になる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/01/20 08:58:49 ID: 3d8otzrA

    子供産んだら喧嘩しなくなる。は無いな
    子供ネタで喧嘩が増えるだけ
    子供に何か現世利益的なことを期待しちゃいかんよ

  2. 名無しさん : 2012/01/20 09:43:25 ID: 2QLUvrZo

    うちは子供生まれたら喧嘩しなくなった。
    でも偶然だから期待はしないほうがいい。

    ただ個人的にはもう30なら迷ってる時間はあまりないと思う。
    夫婦の価値観がバッチリ合ってる上、自信満々で子供を産める夫婦なんてほとんどいないと思うけど。

  3. 名無しさん : 2012/01/20 09:58:53 ID: hbjimkCI

    うちは子供産まれたら喧嘩しなくなった派。
    しょっちゅう喧嘩してきたけど、子供可愛さで一つの目標(子育て)に向かって一致団結した感じ。
    920、921のレスがとても当て嵌まりました。

  4. 名無しさん : 2012/01/20 10:10:06 ID: XSJocTZI

    子供を構うのに精一杯で、ケンカどころじゃないよ派と
    子供が居ても自分の主張は曲げないからケンカになるよ派に
    わかれるのかなあ?

    一人身には難しいな。

  5. 名無しさん : 2012/01/20 10:22:25 ID: /0ZeDVds

    30で迷ってる、ってもう迷う年齢じゃないと思うんだけど…
    いくら世間的に晩婚化が進んでるっても適齢期が高齢化したわけじゃないし

    マジレスするならやめたほうがいいと思う
    これだけ不安があるなら子供に何かあったり、子供ネタで喧嘩したときに
    「私は子供は産みたくなかったのに」
    とか言われたら旦那さん可哀相だし

  6. 名無しさん : 2012/01/20 10:23:54 ID: XBNDYadE

    うちは子どもが生まれてからケンカが増えた派だ。
    お互いてんてこ舞いで余裕がなくなるからね。

  7. 名無しさん : 2012/01/20 10:35:43 ID: h92vN2d2

    子どもがいる生活についてもっと現実的に突っ込んで話すればいいのに。
    それでズレたり、「なんとかなる(お前が産んで育てるんだから)」とかいうようなら答は出るじゃないか。

  8. 名無しさん : 2012/01/20 11:23:40 ID: ijLIsW4w

    肉親とだって価値観合わないんだから
    夫婦だからって価値観がばっちり合うなんてことは無いよ。

    価値観の相違があることを、まずお互いに受け入れて
    相手の主張してる部分は何なのか
    自分はそれに対して、どこまで譲歩できて、絶対譲れない部分はどこなのか
    これを言ったら相手は絶対怒る地雷は踏んじゃいけない

    要は自己主張ばっかして、自分の価値観の押しつけあいになれば
    いつまで経っても喧嘩なんか絶えませんよって話。

  9. 名無しさん : 2012/01/20 11:24:35 ID: ttH9EtIQ

    どっちも親の資格なし
    バカを作らないでください

  10. 名無しさん : 2012/01/20 12:06:10 ID: DjsFMreU

    親が「いらなかったのにお前が!」なんて言ってるの聞いたら子供はどうなるか。
    言わなくても心情は察するのが子供だしね。
    夫婦喧嘩の心配じゃなくて、真っ先にそこを心配できるかどうかが大事。
    余裕がなくなって喧嘩が増えたとしても、子供がいないとこでもそういうことを言わないこと。
    ていうかとっくに生まれてるのにそういうこと言えるような人間にはそもそも作る資格ねぇよ。
    子供は玩具じゃない。

  11. 名無しさん : 2012/01/20 12:52:53 ID: .1kxEDCI

    30歳のオバサンが何を言ってるんだw

  12. 名無しさん : 2012/01/20 12:56:05 ID: p39DjmUU

    子どもに役割おしつけんなよ…

  13. 名無しさん : 2012/01/20 12:59:33 ID: /U330tMo

    目の前で母親から「お前の親父は子供をほしくなかった」といわれるのもなかなかつらい。
    まあ、責任感ある親父だから面倒見てくれるし金も出してくれるんだからいいけどさあ。

  14. 名無しさん : 2012/01/20 15:52:25 ID: rBloLtLw

    正直悩んでる時間はないと思う

  15. 名無しさん : 2012/01/20 16:35:56

    なんでそんな関係で結婚したんだろう

  16. 名無しさん : 2012/01/20 17:39:48 ID: 3d8otzrA

    ※13
    本音はともかく、責任感をもって面倒見てくれてる父親と
    言わなくていいことを言って子供に負担をかける母親だったら
    おかしいのは母親でしょ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/20 17:43:53 ID: uzqAdGGI

    「価値観が同じ」夫婦なんていないだろ。
    「同じ」なら、そもそも他人を必要としていないというか、
    単なる「自己愛」でしかないわけだし。

    「違う価値観をどうやってそろえていくか」が夫婦なんだがな。


  18. 名無しさん : 2012/01/20 18:08:40 ID: xxMKP7bc

    ゲスパーだが
    その「違う価値観をどうやってそろえていくか」すら出来ない旦那じゃないのかな
    普通は価値観が違うなら話し合って
    お互いにとっての理想の妥協or良いとこの線引きが出来る

    それすらも出来ず毎回嫁側が折れてたりすれば、妊娠してる時や乳児期の
    家事関係のフォローが出来ないor投げ出して浮気なんて最悪パターンもあるんじゃないか

    たまに男でもお花畑な奴はいるよ、身近の人間が子蟻になって
    家族関係の愚痴(ノロケ)を聞いて欲しくなる人はいるから
    個人的にお前はそいつよりも、人としては微妙だから作るなって思うような奴が
    子供欲しがったりする

    夜泣きとか毎晩されたり、赤がいても対応できる飲食店なんてたかが知れてる
    その手の人間はそういう想像力がない人多いんだよ

  19. : 2012/01/21 00:08:36 ID: .pSf6kac

    子供つくらないのに夫婦してるの?

    いや、出来ない体とかではないんでしょ。

    砂糖ばかり食べると低血糖症になって元気がなくなるし、喧嘩が絶えないよ。

    まじめに考えているのであれば、食事を改善して、元気をもっと出さないと駄目。

    栄養学の研究だよ。酒ばかり飲むんなら、無理だからやめときなさい。子供にも迷惑だから。

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/21 00:17:32 ID: UiKc9T6o

    どちらかに不満がある場合は子供作る前に解消しないとね
    旦那が煙草やめないとか、相談者が旦那に掃除や食事の用意などでしかられてる場合なんかは特に

  21. こればっかりはやってみなけりゃ分からないからなー : 2012/01/22 00:23:02 ID: Kf.XoLp.

    仲の良い健康な夫婦で経済的・社会的・年齢的にもバッチリで
    子供が欲しくて子供を作っても
    その子供に事情があって離婚の危機という夫婦を知ってる
    いやぁ~、マジで未来ってどうなってるか分からんもんだね

    個人的には理想的な環境・年齢・収入・子育てに意欲的でなければ
    作ってはいけないとは思わない

    少子化もヤバイし、916のバックグラウンドも分からんし
    このレスだけで作れとも作るなとも言えないね

    夫の気持ちを確かめてから慎重に作った方がイイ、かな

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2012/01/23 08:13:20 ID: BgCc9HLA

    子供が好きって言葉も用心したほうがいいかもなー
    下の世話も率先してやれるなら話は別だけど

    現実は泣けばうるさいとか、オイ泣いてるぞって言うだけとかよく聞く話だし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。