看護師の逆切れに引いたけど祖母の余計な一言がいけないと思う。失言を阻止できなかった私も力不足だった

2017年03月08日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
304 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)10:59:06 ID:dhh
実祖母の言動についての愚痴。
先日、実祖母が白内障の手術で2泊3日の入院をした。
人生初の入院が85歳で色々不安←理解できるから孫である私が付き添った。
入院初日の午後から手術で、瞳孔を開いたりする目薬を14時から4種類点眼する事に。
その説明用紙に書いてある「患者氏名・右or左眼の表記」が間違ってた。
氏名は〇〇〇子が〇〇〇美の1文字違い。左目が右目と書いてあった。
点眼する目薬は説明書通りだし、左右どちらの目でも同じ目薬なので問題なし。
ただ、書き間違えだと思うけど「氏名と左目」は担当の看護師さんに伝えようね。と言った。

ここまでなら普通の祖母に見えると思うんだけど、リアルで接していると普段から難ありまくり。
怒鳴ったりとかはしないけど、一般常識というものが欠落してる。
致命的に空気が読めない。相手の気持ちを考えるという行為ができない。
言葉選びが下手。聞き方も他者を不愉快にさせる。こういった言動が年がら年中ある。
加齢によるものではなく、若い頃からそうだったらしく、実子である私の父は基本関わらない。
(だから今回の入院も私が付き添い。孫に注意されればまだ聞く耳持つから)



で、間違いがある事を看護師さんに伝える時、私が言うからと言ったにもかかわらず、
「名前が間違ってる。眼も右じゃない」と祖母が唐突に伝えた。
看護師さんは「え、本当ですか?!」でカルテ開いて確認。
「申し訳ありません。間違えてしまって・・・すぐ直しますね」と言ってその場で直してくれたのに
祖母「こういう間違いがあると目薬も間違ってるんじゃないかって思う(笑)」と余計な一言。
祖母はあくまで冗談のつもり。でも間違いを指摘されてすぐ謝って訂正してくれた看護師さんに
完全なる追い打ち。
看護師さんだって人間。間違えてしまう事だってあると思う。
(現にその日は、祖母を入れて6人の新規入院患者が居たようで、病棟全体がバタバタしてた)
大事になる前に気が付いて訂正できたんだから、追い打ちかける必要はないと思う。
案の定看護師さんは「それは私を信用して頂けないという事ですか?」
「信用して頂けないのであれば、私は点眼する事はできません。他の看護師に変えますか?」と。
祖母はここでやっと”看護師さんを怒らせた”事に気付き「いや、そういうわけじゃ・・・」とモゴモゴ。
逆切れ?する看護師さんもどうかと思うって方もいると思うけど、その場にいた私からすれば
完全に祖母の余計な一言がいけないと思う。
祖母の失言を阻止できなかった私も力不足だった。
書き慣れない文章でワケわからんってなってたらごめんなさい。
でもいい加減祖母のストッパーポジションに疲れてきて・・・
でもリアルで吐き出したら薄情者って思われそうで、ここで愚痴垂れ流し。
お目汚し失礼しました。

306 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)11:21:15 ID:Rsb
>>304
看護師本人乙?

医療関係者が間違えるとかもっと酷い言い方されても甘んじて受け入れるべきなのに
逆ギレとかあり得ない。看護師どころか病院変えたいレベルだわ


>>306
申し訳ないけど、看護師本人乙ではない。
確かに逆切れは引いたけど、そこまで言う必要あったかな?と思って。
もっと言うと、その病院祖母の姪っ子が同じ病棟に勤めてるんだよ。
心配して担当じゃないのに空き時間に見に来てくれたし。


307 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)11:35:11 ID:X63
>>304
名前間違い、左右記載ミスでインシデントレポート提出するレベルなのに
逆ギレなんてしたら余計問題になるわ
謝罪してかつ指摘して頂いてありがとうございますって礼言わなきゃならない立場よ
師長にチクった方がいいよ

308 :304 : 2017/03/07(火)11:46:51 ID:dhh
>>307
その場で謝罪されてるんだけど、再度の謝罪が必要なのかな?
祖母からしたら姪っ子が勤めてる病院なわけで…

お二方からレス貰って、祖母の日頃からの非常識な行動に辟易しすぎて
私の感覚がおかしいの?と不安になってきた…

310 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:03:48 ID:7rO
>>308
それで左眼ではなく右眼に点眼されて、その後手術になっていたらどうするんだ?


>>310
結果ミスする前に気が付いたし、看護師さんも最初に「氏名・右目」で合ってますか?
いいえ、違います。で祖母の発言だったので、その「もしも」は起こらなかったと思いますし、
起こらなかった事についてまでは追及する気がありません。


311 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:03:52 ID:X63
>>308
祖母の非常識な行動と看護師の対応は別問題と考えて
医療過誤につながりかねないミスを実際にやらかしてるのは看護師な訳で、
それを指摘されて逆ギレするのは医療従事者としてあり得ない


>>311
祖母の言動が逆切れに繋がったと思っているので、切り離して考えるのは難しいです。
実際祖母が一言付け加えるまでは、謝罪もあり迅速に行動してくれていたので。


317 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:15:41 ID:yJU
>>308
私の家族が同じような状況になったら全く同じこと言うよ
訂正すれば終わり、じゃない
ミスを上に報告してるのかも疑問だね

338 :304 : 2017/03/07(火)12:46:24 ID:dhh
>>317
報告はきちんとされたようです。
祖母も祖母の姪っ子も知りませんが、私の友人も同じ病棟に勤めており、
「〇〇〇子さんて△(私)のおばあちゃんだよね?
□さん(担当看護師)がミスがあって患者さんから指摘があって気が付き未然に防げました。って
引き継ぎの時に報告してたよ。」と教えてくれたので。

祖母の行動に振り回されすぎて、看護師さんを擁護する発言ばかりしてしまいましたが、
やはり非常識でも祖母は祖母なので、大事にならずに済んで良かったんだと再認識しました。
祖母の愚痴のつもりだったのですが、ここでもこれだけ看護師さんがあり得ないと言われるので
リアルで迂闊に吐き出さず正解だったと思いました。
長々と失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/08 09:14:04 ID: Rk08Q0g6

    この程度で逆切れする看護師がおかしい
    これが祖母が本気で怒ってたり不安だったら逆切れしてなかったと思う
    「(笑)」とか言ってるから看護師になめられたんだよ

  2. 名無しさん : 2017/03/08 09:14:29 ID: CP2/Zt7M

    おばあちゃんのことをよく思ってないんだろうけど、看護師の方がありえないー
    プロの発言とは思えない
    そんな言い方されたら益々信用できないし、変えてもらえるならそうしてくださいって言っちゃうかも
    あとで姪っ子にあの人どういう人なの?とか聞いちゃうわ

  3. 名無しさん : 2017/03/08 09:16:50 ID: hjfmtIa.

    これは問題ありと訴えかける案件でいいだろー! 患者名違い、点眼内容違い、なんて重なったら、似た名前の患者と取り違えられている可能性を考えるレベルだわ。手術前の点眼だったら取り返しつかない。私ならもう1人の被害者がいないかも含めて問い詰めそう。

    ただ、この婆さんも担当変えの申し出には及び腰になるあたり、ただ怒った程度かよとも思う。

  4. 名無しさん : 2017/03/08 09:20:24 ID: .3evqvyQ

    え?
    逆ギレしてるのか?あれが?
    「ええ、信用できないので他の方と替わっていただけますか」って言えるじゃん

  5. 名無しさん : 2017/03/08 09:22:13 ID: oVdkoFXg

    左右の取り違え、名前の間違いなんか医療機関としてあっちゃいけないことだろ
    どうみても祖母の一言は誰しもが感じる不信感でKYがどうこうじゃない
    看護師本人が書いてんの?

  6. 名無しさん : 2017/03/08 09:23:07 ID: 0Xhq86rI

    つうか、なんで看護師替えてもらわなかったの?
    ミスした上に患者の不安を解消するどころか仕事できないと言う看護師は信用できないでしょ
    忙しくてもそういって上に謝罪はさせないと

  7. 名無しさん : 2017/03/08 09:25:59 ID: rWYjHKvE

    看護師の態度や対応、発言はありえねーと思う
    ただこの人は祖母のサンドバッグ兼お世話係に疲れてるんじゃないかなー
    横暴な年上の身内の相手をするってストレスたまるよ。かわいそう

  8. 名無しさん : 2017/03/08 09:28:22 ID: ZcuUiKOo

    私も看護師変えるか、間違えないでくださいって再念押ししてもよかったと思う。

  9. 名無しさん : 2017/03/08 09:31:03 ID: 8KAXvcm2

    まあ確かに看護師を変えてほしいと伝えてもいいくらいの対応だけれども
    その看護師は自分が逆切れしたことを他の看護師に絶対伝えないし、
    ただ変えてほしいと言われたと伝わってクレーマー扱いになりそうで躊躇するわ。

  10. 名無しさん : 2017/03/08 09:32:42 ID: xxYJUpKw

    絶妙に他人の怒りをかきたてる物言いをナチュラルにかますやつが身内にいたんで
    ナースのこと手放しに叩けないわ

  11. 名無しさん : 2017/03/08 09:32:49 ID: wAUGvGHw

    祖母がわけわかってなかったら指摘できずそのまま逆の目をいじられる可能性もあるわけで
    看護師ひでえな

  12. 名無しさん : 2017/03/08 09:33:16

    逆ギレじゃないでしょ
    目薬も信用できない言われたから他の看護師にしてもらった方が安心すると思って言ったまで

  13. 名無しさん : 2017/03/08 09:36:14 ID: 0Xhq86rI

    ※12
    そんなこと言われて安心できると思うの?大丈夫?

  14. 名無しさん : 2017/03/08 09:36:30 ID: he0DeCoE

    それ看護師のミスじゃない気がするんだけど
    医師か薬剤師では?

  15. ななし : 2017/03/08 09:37:49 ID: 6hNZ8nF.

    よっぽど普段からおばあ様に辟易してるんでしょうね。うちの身内にも似た人間がいるので気持ちが良く分かります…
    でも看護士さんの逆ギレも同じくらいダメだよ

  16. 名無しさん : 2017/03/08 09:38:38 ID: 8JYkkCFU

    看護師の自分も看護師の対応は悪いと思う
    名前と左右間違いと二つもミスしてるんだから嫌み言われても仕方ないわ
    寝たきり患者とかだったら間違えた目に点眼してたかもと思うと恐い

  17. 名無しさん : 2017/03/08 09:39:32 ID: U/e9jhCM

    医療関係者「インシデントー」

  18. 名無しさん : 2017/03/08 09:44:14 ID: TA3LdAqc

    名前が違ってて左右も逆って、もうそれ他の患者に点す目薬としか思えんけどな

  19. 名無しさん : 2017/03/08 09:45:18 ID: ja0pVmrI

    ※12
    その目薬を確認して、間違いのない事を確かめられたらこれは大丈夫です、と
    安心させてあげるべきなんじゃないのかな
    他の看護師と交代しますか?なんてことを言わないでさ

  20. 名無しさん : 2017/03/08 09:47:48 ID: 0Xhq86rI

    ※14
    薬のチェックは看護師もするから、指摘されるまでミスに気が付かないのは…

  21. 名無しさん : 2017/03/08 09:54:37 ID: uXQLrKDo

    当たり前の対応じゃない?人を替えるって対応しないと、いつまでも信用してくださーいって口だけで言うしかなくなるじゃん。逆ギレじゃなくね?

  22. 名無しさん : 2017/03/08 09:57:35 ID: Eyh14llo

    いやこれで本当に目薬の内容も間違ってたらどうすんの?
    名前も左右も間違ってたなら中身も間違ってるかもと思うのは自然だし入院すれ患者本人ならなおさら不安だろ

  23. 名無しさん : 2017/03/08 10:01:02 ID: OOl608xs

    基地看護師もいるからな
    横浜の大口病院どうなった?全く報道されないけど

  24. 名無しさん : 2017/03/08 10:03:54 ID: Sef7G1mo

    米23
    神奈川県警が無能なのもあって迷宮入り

  25. 名無しさん : 2017/03/08 10:04:43 ID: h8FBgik6

    ※21のあたりまえに失笑
    信用を得るには説明責任を果たす
    謝罪した上で、ミスの原因と改善が行われることを示し、サービスが適正であることを示す

  26. 名無しさん : 2017/03/08 10:05:28 ID: Z0.mRJpI

    ミスがあったのは事実でミスがひとつとは限らないので薬を確認してきた上で担当変更の提案したらいいと思う
    結局確認してないみたいだし、してたとしても知らせてないようだから患者は不安なままだね

  27. 名無しさん : 2017/03/08 10:07:47 ID: /u2Oi0QQ

    記載間違いの確認を行うのは当然のことだし、事故を未然に防げたからヒヤリハットで報告をするのは当然で普通のこと。
    何重にも事故を未然に防ぐ確認を行って防いでいるのだから「間違いがあっては困る」と言うのはちょっとずれている。

    看護師が信用されていないと言われれば交代するとしか言えないよ。これは病院を替わると言っているのとほぼ同じこと。そこまで言っているのに、その病院で治療を受ける患者の神経を疑う。

  28. 名無しさん : 2017/03/08 10:09:13 ID: Xr1MYXiY

    これって逆切れになるのか?

    報告者はお疲れ様
    実子が放り出すタイプの人をよく面倒見てるよ

  29. 名無しさん : 2017/03/08 10:09:18 ID: ygHcGhSk

    担当の看護師もあり得ないけど、当事者の近親者だからと言って引継ぎの報告内容をペラペラしゃべる友人も大概だと思う。
    病院変えるレベルだろ。

  30. 名無しさん : 2017/03/08 10:09:58 ID: fz0TrfFg

    「こ」んなんじゃ「目」ぇ薬も…とか余程強く言ってでもいたのか?
    それにしても間違えた看護師は肥溜めレベル。

  31. 名無しさん : 2017/03/08 10:12:46 ID: eejJTrlY

    医療ミス寸前じゃんこわ
    普段から余計な一言が多いんじゃなくて
    報告者やその父含め周りが一般常識に欠けてるから
    ばあちゃんの忠告をただのお小言みたいに感じるんじゃないの
    周りがばあちゃん下に見てるからこいつも下に見てオッケーって思ってるんだろうな

  32. 名無しさん : 2017/03/08 10:25:15 ID: W42DXqd2

    逆切れの仕方が超嫌らしいわ
    担当変えますか?って、お前逆切れするにしたって、やり方があるだろうがよ

  33. 名無しさん : 2017/03/08 10:28:39 ID: aop1vbkI

    婆さんのアスペ?っぷりと
    看護師の医療ミス&居直り逆ギレは全くの別問題
    身内も勤めてるし、なんてのは論外
    新規入院が多い日だから、なんてのでミスされたらタヒ人の山が築かれるわ

    麻酔のミス一発でころされかねないのに
    何悠長なこと言ってんだ
    よっぽど婆さんのお守りで萎縮してるんだな、報告者

  34. 名無しさん : 2017/03/08 10:29:10 ID: LDRZCDmE

    一言多い人はやだね

  35. 名無しさん : 2017/03/08 10:29:17 ID: eFuUT5Lk

    これで逆切れと感じるなら、この世知辛い世の中生きていくの大変そうだな
    もっとおおからに生きた方が体のためにいいぞ

  36. 名無しさん : 2017/03/08 10:30:59 ID: iqxvjLwI

    ガンになった臓器を左右間違えて切除されたニュースをこないだ見たばかりだわ
    医者も人間だからミスもある なんて呑気な事言えるのは、自分じゃない他人事のときだけだな

  37. 名無しさん : 2017/03/08 10:32:04 ID: W42DXqd2

    ※27
    何言ってんの?
    この場合、看護婦が取るべき対応はただ一つ、
    再度の謝罪と、BBAの嫌味に黙って耐える事だけなんだけど

  38. 名無しさん : 2017/03/08 10:37:52 ID: heC73VYE

    ※35は長生きしそうだw

  39. 名無しさん : 2017/03/08 10:44:38 ID: 1xs/EkOk

    逆切れ…かなぁ?これ。自分も※27に近い感覚だわ
    病院変えろとまでは言わないけど、信用できないなら担当を変えると申し出ることは別に逆切れではないと思う
    これを逆切れと表現する報告者にモヤモヤする

  40. 名無しさん : 2017/03/08 10:52:51 ID: IFd9xLhg

    投稿者=孫も、同僚の看護師と読めるんだが?
    だから同僚や医療職全般を庇っているんじゃないの?
    祖母の性格は関係ないよ、別問題。
    プロ意識が低すぎる。

  41. 名無しさん : 2017/03/08 10:58:42 ID: 02nOmmfk

    これって逆ギレなの?
    怒ってなくね?

  42. 名無しさん : 2017/03/08 11:11:59 ID: dv8HNCwE

    米10
    文字や他人が真似たんじゃ絶対に伝わらないけど、ものすごく不快な言い方する人っているね。

    でも孫である投稿者はもう祖母が人を怒らせるってことばかりで頭がいっぱいになってて世間の感覚がわからなくなってるのかも。

    米37
    完全に同意
    追加の一言は嫌味に聞こえるかもしれないけど、どんなに腹を立てても看護師の言葉のほうが言ってはいけない言葉だったと思う

  43. 名無しさん : 2017/03/08 11:13:47 ID: dv8HNCwE

    米41
    ????
    どこから同僚って読めるの?

  44. 名無しさん : 2017/03/08 11:15:35 ID: dv8HNCwE

    >左右どちらの目でも同じ目薬なので問題なし。

    これがよくわからない。
    左にさすはずの目薬を右にさしたら大問題でしょう。本人も「右じゃない」と言っているんだからさすのは左だけ。
    4種類あるうちの一つだけ左右が逆になっていた、とかそういうこと…かな?だよね?

  45. 名無しさん : 2017/03/08 11:20:32 ID: P4HknDgU

    群大で白内障の手術したことにしてあったけど水晶体が好感されてなかったみたいな案件あったし
    実際には祖母と逆の目を手術した一文字違いの人も入院中だったんじゃないの?

  46. 名無しさん : 2017/03/08 11:21:07 ID: iqxvjLwI

    目薬の左右取り違えも、同じ薬だから問題ナシ 細けぇこたぁいいんだよ!って病院かぁ・・

  47. 名無しさん : 2017/03/08 11:24:49 ID: xRaCT2cY

    普段どうなのかは知らないが
    この件だけに限って言えば、祖母が当然
    看護師はその態度とり続ける様な仕事をするくらいなら辞めろって案件だよな

    ※27
    ねえ、あほなの?馬鹿なの?
    患者側から指摘を受けてようやく発覚するのは
    何重にも事故を未然に防ぐ確認を行って防いでいるとは言えないの
    ねえ、馬鹿なの?あほなの?

  48. 名無しさん : 2017/03/08 11:52:37 ID: 2Pk19Y/A

    いやいやいや、これむしろ
    ばあちゃんが空気読まないでハッキリ言う性格で幸いだったよ
    最悪医療事故で失明なんてことになりかねないケースなのに
    看護師はともかく報告者が危機感なさすぎ!

  49. 名無し : 2017/03/08 12:08:51 ID: ca2rHuBE

    自分も医者やってるけど、そもそも間違えてること自体が論外。看護師の態度は、出すところに出せば解雇もの。

  50. 名無しさん : 2017/03/08 12:19:09 ID: XEi7nRQw

    >私の家族が同じような状況になったら全く同じこと言うよ

    うわっ、性格悪い家族なんだろうな
    そちらの薬の確認もお願いしていいですか等々なら分かるけど
    そっちの薬も間違ってるんじゃないの(笑)みたいなことをわざわざ言う意味がわからん

  51. 名無しさん : 2017/03/08 12:21:04 ID: Dx3zOfKk

    看護士はどうでもいいけど、報告者がお婆ちゃんに疲れてるなって印象だ

  52. 名無しさん : 2017/03/08 12:23:29 ID: 2nLUvZ/s

    逆ギレに感じないなあ
    自分だったらすみませんがそうしてくださいって低姿勢で提案に乗るし、その時点で看護師さんも再度謝って担当交代って流れじゃないのかな
    言い方にもよるけど 信用できないんですか?!?!って怒鳴られでもしたら逆ギレだろうけど冷静に言ったんじゃないんかねぇ

  53. 名無しさん : 2017/03/08 12:28:27 ID: 0Xhq86rI

    患者が不安になるようなことをしたのが問題
    その不安は単に担当者が変わることでは解決しない
    看護師が言ったことは解決策にはならないのだから、この看護師はおかしい

  54. 名無しさん : 2017/03/08 12:32:22 ID: WJ.9XyX6

    誤りに事前に気付いて未然に防げたからそれでいい、ってのはこいつの意見であって
    病院側としては誤り自体が出てはいけない事なんだから、看護師の態度はやっぱり変なんだよな
    特に右目と左目の間違いなんて、もしそのまま進んでたら大変な事になったかもしれないのに
    (手術が必要なほど進行した白内障は目視で分かるから大丈夫かもしれない、というのは置いといて)
    祖母が余計な一言を言いがちってのがめんどくさいのは分かるけどw

  55. 名無しさん : 2017/03/08 12:41:21 ID: pf0A8aeg

    おばあちゃん悪くないと思うけど
    そもそも、その看護婦さんホントに逆ギレだったの?
    おばあちゃんが安心できるように、他の人と変わろうかと提案したってことはない?
    報告者は波風立てまいとビクビク暮らしてるようにも見えるけど
    泣き寝入りが得意なのかな。今回はたまたま結果オーライだっただけだよ。

  56. 名無しさん : 2017/03/08 12:51:53 ID: FIzBNZ0k

    報告者はおばあさんにウンザリしてるのかもしれないけど
    トラブルが起きたら身内sageで物事を考えるのが癖になってない?
    どう考えても看護師がおかしいよ
    自分一人がへりくだるのは勝手だけど身内まで巻き込まないであげてほしいわ

  57. 名無しさん : 2017/03/08 12:54:55 ID: n2wbuXmw

    >やはり非常識でも祖母は祖母なので、大事にならずに済んで良かったんだと再認識しました。

    問題は、看護師が明らかにミスを犯している点。誤記を指摘した点、婆さんが正しかった。次の一言に関しては、言わずもがなの事だったって感じはするが、ありそうなミスではあるね。

    >名前間違い、左右記載ミスでインシデントレポート提出

    これ、そのまま手術してたら、麻酔無しで眼にメスが入ってたわけだから、婆さんの非常識とは別物で、大問題。

    看護師は逆切れしてないって意見あるけど、言葉は静かでも、看護師が纏っていた空気が一変したのかもよ?静かな怒りが、婆さん達に伝わった可能性大ではないかな。

  58. 名無しさん : 2017/03/08 13:03:18 ID: 8ZeKJ9wM

    ぶっちゃけ怒鳴られてもしゃーないと思う
    生死にかかわる大事ではないけれど、医療従事者がしていいミスじゃないもの
    そして、皆さん言っているように、看護師さんは逆切れなんてしていない

  59. 名無しさん : 2017/03/08 13:31:39 ID: 0Xhq86rI

    看護師は逆切れなんてしていないと言い張る人がいる
    でも、そうだとしても看護師の言ってることがおかしいのは変わらない
    冷静に変な対応をされる方が怖いんだが

  60. 名無しさん : 2017/03/08 13:35:12 ID: 0Xhq86rI

    普通に読めば看護師が逆切れして変なことを言ったのだとわかる
    そうでないと言い張るには描写されてない何かが無いと無理だし
    報告者がそう感じた事実は動かないだろう

  61. 名無しさん : 2017/03/08 13:48:20 ID: 3.fsCCy6

    名前だけならまだしも患部もミスられると怖いわ
    念のために全部確認し直してもらうのは当たり前でしょ

  62. 名無しさん : 2017/03/08 13:57:34 ID: 63S/k5cI

    名前も部位も違っていたら信じることなんてできない。
    患者は自分の目がかかってるんだから、病院のミスで失明して困るのは患者。

    何年か前に医療ミスを防ぐために、投薬、点滴、処置、担当者の名前、日付を患者本人が記録しておくようにとのアドバイスを読んだことがある。

  63. 名無しさん : 2017/03/08 14:13:30 ID: Np9TMgLo

    家族より看護師が大事なのかこの孫

  64. 名無しさん : 2017/03/08 14:32:04 ID: /7uQ3.8Y

    >怒鳴ったりとかはしないけど、一般常識というものが欠落してる。
    >致命的に空気が読めない。相手の気持ちを考えるという行為ができない。
    >言葉選びが下手。聞き方も他者を不愉快にさせる。こういった言動が年がら年中ある。

    孫娘にもしっかり遺伝してますよ!おめでとう!

  65. 名無しさん : 2017/03/08 14:38:37 ID: FHO16wJ6

    >「それは私を信用して頂けないという事ですか?」

    完全に逆切れじゃん。ミスしておいてこの言い様
    これ言われて「感じ悪いなー」って思わない人いるん?

  66. 名無しさん : 2017/03/08 14:44:44 ID: SYV481OY

    なんで孫が面倒見ないといけないんだよ
    フツーは息子でなければその嫁とかがやるもんだろ?
    面倒なことは孫にやらせるこいつの親にもクズ臭がするわな

    ※63
    姪が勤めているっちゅーから病院ヨイショしてんじゃねの?
    そこまで卑屈になることも無いのにね
    最近の若いのはヘンなところで気が小さい

  67. 名無しさん : 2017/03/08 15:07:57 ID: 0.cvrgho

    報告者は何で看護師庇ってんの?

  68. 名無しさん : 2017/03/08 15:39:19 ID: lWsDy0cM

    その患者の性格や言動が若い頃からどうだったかなんて関係なく、看護師の前にいるのは85歳の老人なわけでしょ?
    物忘れや不慣れな事への理解が追いつかないとか、耳が遠くて聞き間違え、もしくは何度も聞きなおすのを悪いと思って適当に返事してしまうとかあるかもしれず、そして、家族も気付かないうちに痴呆が始まっていたりする可能性だってあるんだし、本人への確認だけでは安心できないはずなんだよね。
    子供のお医者さんゴッコじゃないんだから、明らかに看護師が悪いよ。

    あ、もしかしたその看護師は実は看護師気取りの看護助手だったって事は無い?

  69. 名無しさん : 2017/03/08 15:48:34 ID: KB4yPPbk

    ってか、右左の書き間違えって大問題なんやけど。

  70. 名無しさん : 2017/03/08 16:09:12 ID: t8ci/zrA

    怖いのが、単純に名前と左右のミスだけじゃなくて、実際に一字違いで違う手術の患者とカルテ取り違えられてるやつ。
    前にそれで検診と堕胎の妊婦さんを取り違えて処置した事件があったし恐ろしいよ。

  71. 名無しさん : 2017/03/08 16:46:45 ID: B/QZBJ.Y

    ※65
    自分はそれが逆ギレだと思わない。
    なぜなら、しつこく文句を言ってくる人は「担当を変えろ」と必ず言い出すから。
    そういう人はいくらなだめても結局は「担当を変えろ」と言ってくる。
    ばーさんが余計なことを言うから、いつもの「担当変えろ厨」だと思われたんだよ。

  72. 名無しさん : 2017/03/08 17:03:28 ID: 78eJO3cY

    看護師、間違えた奴が悪い。

  73. 名無しさん : 2017/03/08 17:11:27 ID: 7eJdD2Uo

    ※71みたいに自分の妄想しか書けないやつって…

  74. 名無しさん : 2017/03/08 19:01:59 ID: HXSI0cGg

    実際替えて貰えばよかったんじゃね?
    そういう提案をしたってことはその人が書いたからなわけでしょ

  75. 名無しさん : 2017/03/08 20:05:14 ID: gHELnvN6

    どんな理不尽なこと言ったかと思ったらこれは尤もだよ
    一つミスがあったら他もあるかもって
    看護師もこちらの薬はこれこれこういう確認をしているので大丈夫です。ご不安な思いをさせて申し訳ありません。って謝って、間違いの部分もどうして起きたか説明して再発を防止しますって伝えるべきだよ
    経緯と対応策まで伝えるかはともかく、ミスしといて逆キレはないわ

  76. 名無しさん : 2017/03/08 20:23:16 ID: UcCjQ/IU

    おばあちゃんの発言は特におかしいと思う所はない。この看護師がおかしい。
    看護師ってその立場に甘えて子供みたいに感情をむき出しにする人多いよね。一般企業や接客業は絶対無理な層が少なからず居る。

  77. 名無しさん : 2017/03/08 20:53:34 ID: FIzBNZ0k

    ※63
    実の子供より他人の顔色伺う事を優先するのは毒親あるあるだけどね
    この場合も報告者が親というか保護者気分になってるから身内である祖母より看護師にいい顔したいんだろう

  78. 名無しさん : 2017/03/08 21:17:32 ID: EmK75GkU

    看護師ひでえ
    患部間違えるなんてとんでもないことだ
    そんな対応はあり得ない

  79. 名無しさん : 2017/03/08 21:34:21 ID: rmiVColw

    ちな、説明書きを書いたのは病棟看護師ではない。
    予約したときの外来看護師か、受付の人とかじゃね?
    それに逆切れとかインシデントとか、知ったかで書いているのもアレだけど、
    信頼できないのであればチェンジはしてよいんだよ。
    人間商売にしてるのに、そんなばあちゃんの一言に怒ったりする看護師いないよ。
    事故が起こったのであればインシデントだけど、
    未然に防げたんだから「ひやりはっと」だよ。

  80. 名無しさん : 2017/03/08 21:37:02 ID: jlcDOQXQ

    これ看護士乙って言われてもしゃーないぐらい擁護してるな
    馬鹿じゃねーの

  81. 名無しさん : 2017/03/08 22:24:04 ID: KXVXHxNM

    名前と患部間違っといて「信用できないんですか」も何もねえよ
    信用したらえらい目に合うとこだろうが

  82. 名無しさん : 2017/03/08 23:36:54 ID: bv5bhYY2

    報告者も逆ギレ?と考える上に、祖母が看護師の発言に尻込みするくらいだし、それなりに高圧的な(もしくは淡々とした)言い方だったんじゃないか?とゲスパー。
    そういった間違いは医療従事者として論外なんだから、懇切丁寧に謝罪と説明をするべきだろ。ありえん。

  83. 名無しさん : 2017/03/09 02:08:18 ID: ygBZmvw.

    自分が医療ミスになりかねない大間違いしておいて
    ちくっと嫌味言われたくらいで逆切れするような看護師は自分なら変えてもらいたいわ
    病院側に交代のいきさつを報告できる機会もできるだろうし

  84. 名無しさん : 2017/03/09 02:10:45 ID: HDhDE7zo

    これ、看護師がどう言うトーンで話したか知らないけど、
    冷静にキチンと伝えてたら逆ギレじゃないと思う
    世の中には、どんなに丁寧につたえても、
    自分へのマイナスな言葉=相手が怒ってると決めつける人が結構いるから
    報告者もそう言う可能性があるよなーと思う

  85. 名無しさん : 2017/03/09 03:59:26 ID: 9tGnzrpg

    看護師が、自分のはたらく病院に身内が入ってる友人に、申し送りの内容バラすの??
    設定おそまつでしたー。

  86. 名無しさん : 2017/03/09 04:24:51 ID: HLp3RysU

    この看護士の逆ギレは酷過ぎる
    名前を間違ってる上に、患部の左右が逆なんてちょっと杜撰過ぎるし酷過ぎるわ
    その場で「信用出来ないから医者を呼んで下さい」
    って医者呼んで上の人から注意してもらった方がいいよ
    そういうケアレスミス繰り返してる人かも知れないよ?

  87. 名無しさん : 2017/03/09 13:13:05 ID: dsZTjtKA

    逆ギレとは思わないけど、看護婦さん変えてほしかったら変えてもらえばいいのに。
    命を預かるうえで重大事故につながりかねないから安易に考えることはできないけどさ。
    とりあえず、いやなババアだ。
    老ガイはやく減ってくれればいいのに。

  88. 名無しさん : 2017/03/09 13:18:39 ID: H7vxXrQI

    報告者のものわかりのよいアタシ感がうざい

  89. 名無しさん : 2017/03/09 17:03:56 ID: ccXJ5bM.

    余計なことを言って人間関係ダメにする人は自分の知り合いにもいた。
    こういう人って何が問題なのかも理解できないし
    悪気はなかった、謝ったでしょといえばすべて許してもらえると
    思っているから始末に負えないんだよね。

  90. 名無しさん : 2017/03/09 22:58:11 ID: hp7xdQ7w

    患者の個人情報ダダ漏れ
    守秘義務があるだろ

  91. 名無しさん : 2017/03/10 00:24:46 ID: ryYIZi12

    うーん?私も逆切れとは思わんかったけどなー?
    最初の対応はきちんとしていたわけだし多少むっとはしたかもだけど、じぶんがそんなこと言われたらこの患者さんは自分のことが信用できないみたいだし他の人が担当したほうが患者さんにもいいような気がするもの。

  92. 名無しさん : 2017/03/10 14:37:11 ID: ep22l/3M

    私も逆ギレとは読めなかったわ
    患者からの嫌みや皮肉なんて慣れてるでしょ
    本当に文字どおり「担当を変わります」じゃないの?

  93. 名無しさん : 2017/11/22 00:19:24 ID: IPbGj9mE

    これ祖母の一言何も悪くないよ
    間違えられたらこれくらいは言いたいだろそりゃ
    実際こういうミスするやつは本当に目薬間違ってる可能性もあるし
    こんな程度の軽い嫌味で一言多いのが悪いって責められる祖母可哀相

  94. 名無しさん : 2019/11/18 14:20:54 ID: 5nrI24eE

    お祖母さんの普段の言動は置いといて、今回の「薬も…」は当然の発言だよ
    それくらい、この病院はまずい

     1患者名を間違える
     2患部を間違える
     3看護師は謝罪するだけでなく、その場で薬が正しいかを確認し患者に示すべき
      それを飛ばして「私が信用できないのか」は、おかしい
     4同僚看護師が患者付き添いに申し送り内容を漏らす

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。