ディナー予約してこちらの都合でキャンセルするので全額払うつもりで店に伝えたけど受け入れられなかった

2017年03月08日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1486441149/
【チラシより】カレンダーの裏 17□【大きめ】
175 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)09:39:43 ID:mz9
以前に予約したが行かなかった飲食店のこと
職場の女3人でディナー予約したが
当日1人が子供が熱を出し預けもできないため急遽来られなくなった。
当日だしキャンセル料はやむなしと思いながら、
店に「1人来られなくなったがその人の分のキャンセル料はもちろんお支払いするので
2名でお願い出来るだろうか?」と連絡すると
「もう買い出しに行っているしうちのような小さな店で食材が余るのは困る。
そちらでどうにかしてもう1人来店出来る人を探して欲しい」
と言われた。キャンセル料払うと言ってもダメ。



しかしこちらも自慢じゃないが当日突然誘っても来てくれるような友達はいないし、
念のため手分けして探したがやっぱりいない。
こうなったら2人で3人分食べるか…と諦めかけていたところで
3人で食事予定だがまだ店の決まっていない身内を見つけたので
代わりにその店に行って貰うことで解決。
料理自体はとても評判が良い店だったので代わりに行ってくれた身内たちは喜んでたし、
店も食材無駄にしなかったし、
私たちもキャンセル料払わなくて済んだし3者共に損はなかったはず。
だけどあれから何だか恐くなってその店には行けなくなってしまった。
友達少ないのを再確認させられるのもイヤだし、お金で解決出来る店の方が私にはいいや…。

176 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:19:40 ID:hMC
>>175
ムムッ!同じ経験したことある。
田舎にポツンとあるおしゃれなお店で、気になって調べて、四人分のコース料理予約したの。
当日、一人が子供が体調崩してこれなくて、
お店にその術を電話で説明したら、
「もう仕込みは済んでるから困る。キャンセルも受け付けられない。」
と年配らしき女性店員に言われた。
仕方なく、では三人で四人分食べますと言ってお店に行った。
本当に四人分出てきて、お店の人は空の席のところにお皿を置くときにわざとらしくため息をつく。
それで料理が美味しければよかったけど、味が薄すぎてくっそまずかった。
食べてるときに、年配の女性店員がきて、
「この間芸能人の誰々がきたのよー」って自慢していた。
もうなにもかも最悪すぎて、三人で苦笑いしてたよ。
お会計の時、「食べきれないぶん、お持ち帰りもできますよ?」と言われたけど、
「ああ。結構です。」と三人でにこやかに対応したら女性店員は明らかにムッとしてたw
あとでネットでレビュー調べてみたら、低い評価ばかりだった。
ちゃんとレビューみてから予約すれば良かった。

177 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:44:02 ID:p7H
>>176
持ち帰りできることを会計時になって言う意味がわからない
キャンセル電話の時や、食事前に言ってくれればいいのに
融通も利かなければ気も利かないのね
不味い料理を持ち帰らなくてすむからいいのかなw

178 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)12:53:07 ID:9ya
>>175
こういう時のキャンセル料ってコース代全額?
自分からキャンセル料払うって言ってる客に、「もう一人なんとか連れて来い」
とか無理難題をよく言えるね。
お客様は神様なんて思わないけど、これはお店側がひどいと感じる。

179 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)14:00:40 ID:qTr
個人店あるあるだねー
なかにはあるよね、なんか勘違いしてるお店
ワンマン社長と同じで自分が王様と思ってるんだろうな

それを喜ぶ客もいるから困る
威張り腐って客に命令するようなのを、筋が通ってるとか職人肌とか持ち上げるんだよ
ネットですごく評判がいいお店に行ったらそんなんで最悪だった
なんせ希望のオーダーが通らないw
「このお酒にこの料理はないだろ」「今日はこれが一押しなんだ」とかで勝手に決められる
でも客はマンセーマンセーで持ち上げてて、
連れてってくれた同行者も「ここは他の店とは違うだろ?」とか自慢げ

なんかもうミニ・カルトみたいなもんだね、ああいうのは
ぶっちゃけそこまで美味しくなかったから、あの絶賛は信者の思い込みレビューなんだと思う

180 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)14:45:59 ID:mz9
175だけど他にもそういうお店あるんだね、しかも美味しくないのはもっとやだね…。

>>178
貴重なお席を用意して頂いてたのをこちらの都合でキャンセルするので全額払うつもりで、
それも伝えたんだけど受け入れられませんでした。
ホ○ト○ッパーで予約したので予約ページからキャンセルポリシーも確認したけど、
キャンセル料の規定やお店からの条件等も書いてなくて
「当日キャンセルはお店に直接連絡を」のみだったから自己判断だったですけど。

お店側もキャンセル関連で過去によほどイヤな目にあったことがあるのかな?と思ったけど
ちょっと厳しいなぁ(特にぼっちには)と思いました。

181 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)16:59:40 ID:mz9
蛇足になるけど、先ほど久しぶりにホ○トペッ○ーの件のお店のページを見たら
キャンセルに関する店側のメッセージが追加されてて
「キャンセル連絡は前日まで。当日キャンセルは料金全額お支払い頂きます」となってた。
他からも指摘があったのかな?とりあえずぼっちに厳しい店ではなくなってたようでした。
これでこのモヤモヤも成仏しそう。

182 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)17:34:06 ID:hMC
>>181
ナムナム。誰かがホッ◯ペーパーに苦情入れたのかも。
今後そのお店で誰かが嫌な思いしないと良いね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/08 12:13:50 ID: ufX9KLQg

    注文の多い料理店

  2. 名無しさん : 2017/03/08 12:35:05 ID: bH1WjacU

    料金はちゃんと払いますって言ってるのにもう買出し・仕込みしてるから困るって意味がわからん

  3. 名無しさん : 2017/03/08 12:36:56 ID: 704r0PDI

    改善したならいいか

  4. 名無しさん : 2017/03/08 12:42:51 ID: bgMFK6UY

    >もう買い出しに行っているしうちのような小さな店で食材が余るのは困る。そちらでどうにかしてもう1人来店出来る人を探して欲しい

    >キャンセル料払うと言ってもダメ。

    店主、自分の中に独自のルールを持ってんなら、最初っから、店の広告やHP、店の入り口などに、明記しとけよ。

  5. 名無しさん : 2017/03/08 12:44:37 ID: bAhRBNZM

    ちんこ

  6. 名無しさん : 2017/03/08 12:45:08 ID: gZvjaqI6

    「その術」?「その旨」じゃない?

  7. 名無しさん : 2017/03/08 12:48:01 ID: ih.qp1/6

    きもい店だな…
    なんか店の人が癇癪起こしてムチャクチャ言ってるだけに見える
    昔バイトしてたレストランはキャンセル出たらスタッフで食べてたよ

  8. 名無しさん : 2017/03/08 12:56:05 ID: OdbtnFiE

    店側:これで >>175 のような迷惑客は二度と来ないだろう

    とか思っていそう。

  9. 名無しさん : 2017/03/08 13:00:56 ID: TYtaE37E

    ホットペッパーの客かwwwwwww

  10. 名無しさん : 2017/03/08 13:04:47 ID: srk310h2

    ※9
    ホットペッパーの客pgrするなら、店側がホットペッパーに載せなきゃいいじゃないか
    客の選り好みするなら、口コミだけで頑張ればいい話し

  11. 名無しさん : 2017/03/08 13:16:06 ID: CmfZ9pHY

    1人前のキャンセル料をもらって余った食材は他のお客さんへのサービスや賄いを豪華にするでいいじゃないかと思うんだけど、なぜそれができないんだろう
    肉や魚がひと切れ、エビが1尾余るとか以外は野菜果物やトッピングぐらいしか思いつかないんだが

  12. 名無しさん : 2017/03/08 13:19:36 ID: epT853D6

    当たり前じゃボケ
    店を悪く言うな

  13. 名無しさん : 2017/03/08 13:22:32 ID: UPiIPrfQ

    予約サイトができてから、サイト経由でかる〜く予約してキャンセルする客が激増する上
    予約が入ったりクリックされるとお金が発生してるからなのかわからないけど、
    ああいうサイトから予約すると慇懃無礼っていうかそういうのが増えたような気がしている。

    なので、自分は予約と言うものは基本的に直接お店に行っている。

  14. 名無しさん : 2017/03/08 13:27:16 ID: rUvmhkbs

    >>179
     ↑
    こういうのが客は神だとか思っちゃってんだろうなぁ
    やだやだ

  15. 名無しさん : 2017/03/08 13:29:52 ID: u1ZeRfZs

    金払うってのにキャンセルできない意味が分からない
    食材無駄にするのが嫌ならまかないにでも使えよ

  16. 名無しさん : 2017/03/08 13:30:01 ID: 4K3c/5lc

    ※6
    おいろけの術なんじゃまいか

  17. 名無しさん : 2017/03/08 13:33:26 ID: 8TRPwIWk

    ※12
    何故?
    全額払うと言っているのに拒絶する理由が分からない
    捨てるの勿体ないなら、賄いで使えないの?個人店だろ?

  18. 名無しさん : 2017/03/08 13:36:17 ID: kkTjIeGE

    金払うって言うてんのに誰か代わりを連れてこいって頭おかしいとしか思えない
    キャンセルって聞いた時点で人数減るって勝手に解釈して、そのまま思考停止してるんじゃないのか

  19. 名無しさん : 2017/03/08 13:51:46 ID: ufX9KLQg

    金だけ欲しけりゃ土地でも株でも転がしてりゃいいんだよ
    俺は飯屋だ。飯出すのが仕事なんだよ。金だけ出すな飯食ってけバカ野郎
    ってこと?

  20. 名無しさん : 2017/03/08 14:05:03 ID: pu7lh.gI

    結構おいしい料理だったとしても店員の態度の悪い店はそれだけで味も悪く感じるもんだからな

  21. 名無しさん : 2017/03/08 14:05:46 ID: HGe/pPVo

    普通は直前キャンセルなら食事代は請求されるけど飲み放題とかは払わなくていいみたいなのがおおいかな

  22. 名無しさん : 2017/03/08 14:08:14 ID: I2V0QlPo

    全額払うって言ってるんだから金だけ貰って食材は自分のごはんにでもしちゃえばいいのに。なんか店側が意地になってるようにしか思えない。

  23. 名無しさん : 2017/03/08 14:09:32 ID: pbfY5/DM

    キャンセルは前日まで、当日キャンセルは全額負担って当たり前だと思う。
    食材の仕入れなんかは前日に手配しているからね。
    量に関しても既に仕込んでしまっているから端材がでることを考えると遠慮頂きたい。
    というのが飲食店のホンネだよ。
    ただ、その件でいちいちため息疲れる筋合いはないけどね。

  24. 名無しさん : 2017/03/08 14:12:22 ID: Wd5P4dKU

    向こうがいくら受け入れなくても人は増えないだろ

  25. 名無しさん : 2017/03/08 14:18:33 ID: 6o/bz3wc

    働いたことのないチュプの方々に教えてあげるけど
    お店のゴミは行政が集荷するんじゃないの
    捨てるのも余計に金がかかる

  26. 名無しさん : 2017/03/08 14:20:10 ID: bNY3yh4k

    これはジャイアン理屈
    俺の言う通りやれ
    普通はさ、全員キャンセルならわかるが、1人位のキャンセルなら前以て連絡したらキャンセル料も取らない店も多い
    例えば普段出ないような食材ならわかるけど
    3人分の金入ってくると思ったのに2人になったー精神的慰謝料寄越せだよ
    当日ならいつも満席で、席確保してた分他のお客さん断ったならわかるけどさ
    しかも全額払うって言ってるのに

  27. 名無しさん : 2017/03/08 14:22:10 ID: n3jNznJY

    自分が行ってる店は、予約の時点でキャンセル不可のことを事前に言われるので、
    こちらもそれを了解して予約してたから不満はなかったな。
    こだわりの食材使っていて、それも納得な味とメニューだった。お店の評判もいいので、
    店の方針と顧客対応を上手く折り合いつけてやってるんだなあと思う。

  28. 名無しさん : 2017/03/08 14:23:08 ID: dpj2DivI

    お店のゴミも行政が回収するよ?
    専用の袋とか高い処理代払わされるだけで。
    それともどこかの田舎は違うの?
    飯屋がわざわざ産廃業者呼ぶの?大変だね。

  29. 名無しさん : 2017/03/08 14:34:02 ID: FCd/A0Y.

    ※23
    報告者はキャンセル分は全額負担するって言ってるけど
    店側が「キャンセル不可。1人無理やり連れて来い」って話だから
    納得できないんでしょ。

  30. 名無しさん : 2017/03/08 14:40:01 ID: oxXhyQF6

    店主の頭にキャンセル料上乗せの発想があればここまで拗れなかったろう
    キャンセル料ではなく、人数分払いますからでも可

  31. 名無しさん : 2017/03/08 14:43:30 ID: 0jsjNEH.

    ※27
    そりゃ行ければいいと思うけど
    それでやむ無くキャンセルした時はどうなるの?
    不可です誰か探してくださいなの?

  32. 名無しさん : 2017/03/08 15:30:34 ID: i6frPA/2

    料理が出来上がってるんじゃなくて
    「買出し途中」だもんな わけわからんな

  33. 名無しさん : 2017/03/08 15:50:44 ID: bH1WjacU

    ※25
    一人分廃棄が増えただけで何万も上がるの?どこのぼったくり地域かな?
    それに実際いくらアップになるか知らんけど、料金は払いますって言ってるんだから
    そこから捻出すればいいんじゃないの?
    社会経験ないままのニート丸出しだなお前

  34. 名無しさん : 2017/03/08 16:08:51 ID: yHD4i7UI

    廃棄するにしても、飲食系はかなり儲け載せてるからキャンセル料満額でマイナスになる事は無いはずだけどね。
    廃棄料金引き合いに出すのはおかしな話だよ。

  35. 名無しさん : 2017/03/08 16:24:10 ID: jX1O6IbI

    融通の利かないバカかな
    早晩潰れるだろ

  36. 名無しさん : 2017/03/08 16:25:55 ID: dQHsHllc

    平均的な見方をするならキャンセル料を払う旨を自ら申し出ているので問題はない。
    でもそれは金銭の観点でしかない。
    約束の人数を違えた報告者に対して店側が店側の注文(キャンセル料ではなく3人来てほしい)を言ってもいいのでは?
    3人という人数に拘る理由はいくつか考えられるけどここまでそこに触れたコメがほとんどないのが残念だ。
    例えば3人用に4人席を用意している。他の2人カウンター客からの座席に対するクレームの懸念とか。可能性は腐るほどあるんだぜ。
    決めつけで物を語っちゃいかんよ。

  37. 名無しさん : 2017/03/08 16:35:01 ID: i6frPA/2

    ※36
    書かれてない情報を想像して※書く必要ないだろ
    何言ってんだ

  38. 名無しさん : 2017/03/08 16:44:33 ID: inGz7Fu2

    団体全員キャンセルならまだ判るけど
    1人分キャンセルで困るってどういう経営状態?

  39. 名無しさん : 2017/03/08 16:46:41 ID: 5z9A8gbQ

    ※18
    一般廃棄物、横浜だと40Lゴミ袋で500円、業者だと毎日回収で月1~4万
    行政が回収してくれるのは家庭ゴミだけでしょ、事業者もただで回収してくれるってどこの田舎だよw

  40. 名無しさん : 2017/03/08 17:01:06 ID: .qIliarA

    ※25のどんな内容でも、とりあえず主婦叩き!精神。すごいですな。

  41. 名無しさん : 2017/03/08 17:45:32 ID: ufX9KLQg

    ※39
    ただで回収するわけではないけど、多くの行政が事業ゴミを回収してるんだよ
    家庭ゴミの収集を圧迫しない程度なら、有料シール等で施設を動かしてた方がいいからね

  42. 名無しさん : 2017/03/08 18:28:13 ID: V1j43gOE

    もしキャンセル料100%なら、店が難癖つける理屈は無いんだけど

  43. 名無しさん : 2017/03/08 18:33:44 ID: V1j43gOE

    お残ししてくわけでもなく、これから買う・もしくは作るだけなんだから
    実質ただで仕入れたことになる食材は、捨てるのがそんなに嫌ならお店の人が食べればいいだけだね
    なんでゴミの話になってるのかさっぱりわからん

  44. 名無しさん : 2017/03/08 18:41:17 ID: bH1WjacU

    ゴミの話はニートがチュプ()叩きたくて始めたからだよ

    それより※14の言ってる事がわからない
    別に>>179はおかしな事とか偉そうな事なんも言ってないよな
    何を見てお客様は神様脳だと思ったんだ?

  45. 名無しさん : 2017/03/08 21:45:59 ID: a6ph21ts

    個人店って店主よりも
    ホール仕切ってるおばちゃんが調子のってるの多いなあ
    それで有能ならいいが
    だいたい飲む人のペースとか知らん顔の俺様ルールだから困るわ

  46. 名無しさん : 2017/03/09 00:29:37 ID: ejotmh9c

    変な店

  47. 名無しさん : 2017/03/09 02:23:42 ID: uer.LptQ

    米44
    主婦もニートも社会的には全く同じ扱い。
    いわゆる無職。
    無職同士でいがみ合ってるから傍から見ると笑える。

  48. 名無しさん : 2017/03/09 03:03:50 ID: V1j43gOE

    食材が余って困る、と言うのが本当なら
    塩対応に腹立てた残りの客にもキャンセルされるのが一番困るんじゃないの
    アホだね

  49. 名無しさん : 2017/03/09 03:50:47 ID: mSBr6fWo

    ※23
    じゃあインフルにかかっても無理して行った方がいいんだね?

  50. 名無しさん : 2017/03/09 08:59:20 ID: YvKmmrlU

    嫌な思いをした店には二度と行かない。
    周りにもおススメもしないし、評判を聞かれたら体験したとおりに話す。

    客も店を選ぶし、店も客を選べばいい。
    そうして自然淘汰されていくものだ。

  51. 名無しさん : 2017/03/09 10:16:00 ID: bH1WjacU

    ※47
    お前が主婦、特に専業を憎んでるのはよくわかったよ
    どうせ縁がないんだから目背けて生きりゃいいだろ(笑)

  52. 名無しさん : 2017/03/09 13:47:10 ID: qouc.J1w

    タッパ持ってったらええねんで。

  53. 名無しさん : 2017/03/09 15:15:17 ID: iSsZIt5.

    自分が店だったらごはん浮いたぜ~くらいにしか思わんけどな。

  54. 名無しさん : 2017/03/09 17:25:51 ID: dpj2DivI

    ※39
    横浜は一般の飯屋がみんなイチイチ産廃業者と契約してるの?そりゃ大変だねー。
    横浜市内かつては一般ゴミの分別が
    かなり緩かった記憶があるんだけど、反動?
    瓶も缶も全部埋めるゴミで衝撃的だったわw
    こちらは都内繁華街だけど
    もちろん個別に産廃業者契約してもいいけど
    お高い事業ゴミ袋を買って指定日に出せば
    普通に行政が回収してくれるものだよ。

  55. 名無しさん : 2017/03/10 15:34:02 ID: uoK3UmZI

    ※36
    3という数字がフェイクで5人が4人になったとかで
    店主がジョジョのミスタだったらと考えたら「そりゃ仕方ない」という気になった。
    多分シェフはトニオさん。

  56. 名無しさん : 2017/03/10 23:20:16 ID: ih.qp1/6

    単純に、偏屈なオーナーだかシェフが自分のペース崩されてへそ曲げたんだけど
    「せっかくやる気だったのにキャンセルされて気分が悪い!なんとかしろ!」
    とは言えないから食材がどうこうとイチャモンつけてるだけだと思った
    廃棄の料金が~とか席の数が~とか言ってるぼくちゃんはレストランといえばファミレスしか知らない層だろう

  57. 名無しさん : 2017/03/11 01:36:17 ID: BDmCWboI

    全額払うって言ってる意味が解ってない予感。

  58. 名無しさん : 2017/03/13 18:29:22 ID: 6z8EaLn.

    勘違いしてる店がミニカルトには同意
    あと、メディアに出たことで勘違いしてしまう店も多いのが悲しい
    単なる居酒屋(大した店でもない)なのにこれぞ名店!と持ち上げられて堕落する店とかウンザリするわ
    ま、そこで勝ってはかまの緒を締めよ!な店と「○○さん(有名人や評論家)にご贔屓にしてもらってね」とゲス顔で揉み手して、他の客へは粗略な扱いする勘違い店に別れる訳だ
    バカに見つかった店を追うより、次々と現れるやる気と才能と愛情を持った店に行くほうがいい

  59. 名無しさん : 2017/03/15 18:35:32 ID: KI72JFBQ

    自分(店主)で美味しく頂きゃいいじゃん。
    金もらってるなら完全に浮いた料理なわけで食うなり捨てるなり食材のまま予備にするなりしろよ。

  60. 名無しさん : 2017/03/16 00:42:23 ID: akQqK.Wg

    ※11の対応ができる店とか素敵だなと思いました
    賄いが豪華になるとかは、なんかポリシーとかで出来ない可能性もあるかなとは
    ちょっと思ったけど、その日の他の客に振る舞うとか、誰一人損しない素敵なお話じゃないかと

    行くならそういう店がいいなあ

  61. 名無しさん : 2017/03/19 05:39:22 ID: VUD5Jy2k

    作りやすい分量、仕入れできる個数と価格ってのはあるから
    店の言い分も分かるよ。
    3人前に卵を1コ使うのが適量なら、2人になった時点で3分の1は廃棄確定。
    サービスして多く入れておきます☆ってわけにもいかない。
    2コで300円、3コで400円。
    なんて価格設定の食材だってあるんだし。

    金さえ払えば、残しても捨てても、捨てさせても、客の自由だというスタンスの人は
    個人的には、かなり嫌いな部類の人です。
    2人席と4人席があって、3人だというから4人席を確保しておいて
    後からの4人組の客を断ったような事情があった可能性もあるんだし。
    まぁ、お金で解決できる店を選ぶと自分で結論がでたから、この先は
    もし人数が減った場合、キャンセル料で解決できるかどうか事前確認すればいいだけだ。

    食材が余ったからと自分で食べるのはダメだよ?
    経費と、自家用は分けないと法律上アウトだと税理士に指導される。

  62. 名無しさん : 2017/03/22 00:25:40 ID: akQqK.Wg

    ※61
    なんか詳しそうな人が来たから、せっかくだから聞いてみる

    > 食材が余ったからと自分で食べるのはダメだよ?

    そこは、じゃあ自分で自分の食った分を、正規料金で支払ったらいいんじゃないかな
    消費税分は損するかもだけど、結局は、経費分で食えてることに、ならんかな?
    個人経営の店に限る、っていうことで、どうなんだろうか
    これはただの素朴な質問と思ってもらえると嬉しい

  63. 名無しさん : 2017/03/28 11:31:50 ID: KI72JFBQ

    ※61
    じゃあ代わりの人間連れてこい、なんておかしいこと言う店主がそんな真っ当なこと考えてるとは思えんけど

  64. 名無しさん : 2017/04/10 01:56:17 ID: /XozLNuM

    コンビニで廃棄弁当持ち帰ると脱税になるのと一緒できちんと廃棄処理して経費計上しないと犯罪です
    まあ、個別包装されたものほど厳密な処理は必要ないですが
    タッパー持参で人数分会計の上持ち帰りなら店側としては問題ないとは思うけど
    キャンセルされると100%払ってもらっても経費分マイナス出るし件数増えると馬鹿にならない
    気軽にキャンセルを受け付けると軽い気持ちでキャンセルしてくる馬鹿が増えて店閉めることになる

    どうしてもキャンセルが必要な場合はタッパー持込みで持ち帰れるかを聞いてみたら対応が柔らかくなるかも

  65. 名無しさん : 2017/07/05 07:38:51 ID: BwmD.kd.

    面倒だからバックレが正解

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。