2017年03月08日 19:40
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
- 367 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)15:18:53 ID:61A
- 4軒隣で全焼の火事があって近所が半端ないギスギス空間になってキツイ。
火元の両隣は激怒、私の隣の家もカーポートが半焼(車と自転車とバイクが被害)で
火元を訴えると息巻いてる。
うちは庭のゴミが燃えたのと網戸に穴が開いた程度。
原因はちょっとした不注意での台所での火事。
これで火元を訴えるのは無理らしいけどご近所さんがそれで納得するわけじゃない。
本人たちは実家に帰ってあとは弁護士にお任せ状態ってのも火に油を注ぐようなことしてる。
|
|
- うちは被害がほぼないからいいんだけど、
被害を受けたお宅の方たちから一緒に戦おうと誘われて困ってる。
近所も火事は仕方ない派と火元が悪い派で別れて町内会まで開く始末。
そんな感じでしばらくギスギスした空気が流れている。
ゴミ当番とか本当にきついよ。
うちはちょっとの被害なのにどっち派?みたいなことを聞かないで。 - 368 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)15:26:55 ID:Ci5
- >>367
重過失なさそうだから責任ないし、本人の対応は正解
弁護士費用を寄付したと思えるならいいのかも
ご近所付き合いの交際費とか
>>368
うちは全然怒ってないけど
即弁護士入れて手紙で謝罪(弁護士の失火法云々の手紙付き)だったから対応が悪かったと思う。
この土地で再建は無理なレベルで怒ってる人は怒ってる。 - 369 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)15:39:35 ID:yJU
- >>367
どっち派と聞かれたら困るだろうけど
一緒に戦う話はうちは被害はわずかなので被害額を考えて両隣と同列はとてもとても
と言って逃げるかなあ - 370 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)15:58:37 ID:61A
- >>369
まさにそんな感じでのらりくらりとかわしてます。 - 371 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)16:18:57 ID:Ci5
- >>370
自分たちで謝りに行くと少しでも良いから金払え誠意見せろってなるのよ
ショック受けてる所に怒号浴びせられて言われるままホイホイ払ってしまって
後から気付いたら みたいなのが多いからねえ
弁護士からしたら直接話さないの選択になるんだろうね
失火したら逃げるしか方法ない
ちなみにどう対応してたらご近所の態度が変わってたと思う?
>>371
やっぱり付き合いがあった以上は直接謝罪すべきだったと思うよ。
消防との立ち合いでの現場検証したときに顔を合わせても謝らなかったらしい。
お金の問題の前にご近所としての仲がそれなりにあった以上は直接の謝罪は礼儀だと思う。
仲が悪いご近所さんとかトラブルとかもあったわけではないのに。 - 372 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)16:57:58 ID:cYT
- >ご近所さんがそれで納得するわけじゃない
気持ちもわからんでもないけど訴える勢いだったみたいだし、
もしかしたらご近所さんは家財・火災保険に未加入なのかもしれないね
火災って同じ被害でも自然災害より保険金が高額に降りやすいから
わざわざ町内全体を巻き込んでまで揉め事を大きくすることはしないと思うの
dqnならまた話は変わってくるけどね - 429 :367です : 2017/03/08(水)10:20:13 ID:fPg
- >>372
当然ながら全員が火災保険とか入ってるし、もう調査とか終わった。
でも損害の全額が出るわけじゃないし、大事な品とかが燃えてる。
それにもかかわらず逃げの一手を取ってるから怒ってる。
お金お金と無心してる人はいないよ。
ちゃんと謝らずに逃げるからこんなにも大きくなってる。
うちは網戸の修理と点検だけで火災保険で十分(庭の焦げ跡は雨が降ればそのうち消えると思う)
だったから怒ってはいない。
だけど一応被害を受けた側だから巻き込まれてる。
|
コメント
なんだかねえ……
外国の事故を起こしても咄嗟にでも謝ってはいけない、自分が悪くて自分で非を認めたと見做される
みたいな感じでなんだか嫌だね
きっちりとした「反省の態度」が無いのを怒ってるご近所さんの気持ちわかる。
まるでタカってくるように失礼こいてるから炎上してるんだろうしね。
法で守られてるから罪が無いってわけじゃないからな。
あくまで賠償しなくていいってだけで、過失は過失だし、加害者なのにかわりないだろう。
迷惑をかけてすみません、の一言はあるべきだよね、日本人ならば。
「謝ったという事は弁償するという事だろ!」などと何処の国の人かよ?的な事を言われたら、
それから弁護士さんに任せても遅くないんだから。
普通に怒るところじゃないの?
原因不明でもなく、台所で、しかも不注意ってわかってるんでしょ?
直前まで誰かが台所使ってたなら家に人がいたってことだし、全焼するまでに気づいて対応はいくらでも出来ただろう
すでに自分ではどうにもできない状態だったとしても、消防車呼ぶくらいはできるだろうし
全体的に、当事者の家の人には責任あるだろって私なら思うなあ
だって放火じゃないんだし
報告者は被害が少なかったからそんなことが言えるんだろうけど、両隣の家みたいになったらどうするんだろ
全焼してる人も居るのに仕方ないとは言えないな 怒るのは当然だと思う
仕方ない派の人は町内会開いて何話すんだろう
金銭の問題が何とかなるなら
あとは、失火元が周囲の家の人たちに散々、恨みごとを言われれば終わる問題なんだけどな
理不尽でも誰かに恨み言をいわないと耐えられない状況はあるし、これもそうだろうな
いや報告者は対応がまずかったって失火元の批判してるし大切なものが燃えてしまった被害者家族にも同情してるじゃん
この被害で被害者の連合に入っちゃったらそれこそ火事場泥棒になっちゃうよ。報告者が気にしてるのもそこでしょ?
少しでも味方がほしいのはわかるけど被害者側が報告者一家を巻き込むのは違うだろう
>>5
全焼するまで通報すらしなかったなんて書いてないw
通報して消防車が来ても全焼することもある
消防が消火活動しても隣に延焼することもある
これに腹立てるのは無知としか・・・
せめて自分は過失責任を負わないよう気を付けて備えも万全にしようと思っているけども・・・
狭い日本の住宅密集地なら耐火構造建築の家を建てるか補償充分の保険に加入して類焼も付帯しておかないとね
隣近所の人ってだけでふわっとした知識と価値観だけで勝手に助け合える相手と思い込むのは頭ゆるすぎると思う
ぶっちゃけ放火犯に家を燃やされたならまだ諦められるけど
近所の人の「うっかり」で燃やされるほうが腹が立つ
過失には間違いないんだから
刑事罰がないならせめて民事で処罰できるようにしてほしいわ
昔ト×タの営業マンに車ぶつけられた。車の左横に正面から当てられたしどちらが悪いか明らかなのに
謝らない。決して謝らない。
ぶつかったのは誰? 優先道路はどっちだ? と子供に言うように窘めても
「それは僕が決めることではないし今は言うべきではない」ってさー。
小さい時にごめんなさいって言葉習わなかった?お母さんは教えてくれなかった? と嫌味を言っても同じ。
決して謝罪らしき言葉は口にしなかった。震えてたけど。
※1 ※4 でそれを思い出してまた腹立ってきたわー。
火元はこのまま土地も売ってここには戻らないんだろうから
ご近所に嫌われようがどうでもいいんだろうね
逃げたもん勝ちだよ、どうせ金は保険で出るんだろうし
※4
371のいう通り、普通に吹っ掛けられる事例が多いから
弁護士入れて本人同士は会わないのが基本になってるわけで
日本人に妄想抱いて悪いのは全部他国人と決めつけるのは気持ち悪い
火元のカスはもうそこに住むつもりないからの弁護士なんでしょ
自分が火元の隣の家ならタヒねって思うだろうね
ギスギスがイキスギィに見える
重過失がありそうだから、裁判で争う余地はある
謝罪がないから裁判するというのは無理筋だがね
というか隣が燃えたら延撚するような地域に住んでいて失火元を叩くのは筋違いと思わないか
行政と地域住民全体の問題だろう
謝罪にきたらきたで「形だけ。手ぶらで。誠意が無い」って絶対に言うよ
とにかく怒りをぶつける先が欲しいんだよね。相手にしない方が良い。どうしようもない
謝罪に行っても色々要求されるだろ
というか直接コンタクト取らないのは弁護士の指示かもよ
※17
火を出した即お詫び行脚すれば大概の矛は収まるもんなんだよ
まあ、こんだけの事になったらその地域には住めないわな。
そんで、住まないなら近所連中の鬱憤晴らしに付き合う必要はない。
※11
うっかりで燃やされただけなら、民事だってもらえないよ。
素直に火災保険入っとけという話。
全額でないとか言ってるやつは、保険料をケチっているだけ。
四軒先の家なのにどうして報告者の家も一部とは言え燃えたのかさっぱり分からん。
そこまで延焼するなら報告者の隣の家も全焼なんだろうし。
うちは怒ってないって言ってるけど迷惑がってるから結局は怒ってるよね?
※21
火災保険で家一軒分の全額がもらえるわけじゃないからな。
つうか火元が全焼しただけだろこれ。
両隣は半焼とかだったら悲惨だぞ。
消防は燃えてない部屋とかにジャンジャン水をかけられるから燃えてないのに被害は甚大。
カーポートの人なんて下手すると火災保険が適用されないから踏んだり蹴ったりだしな。
知り合いのマンションで火事があったけど本気で火元に殺意が沸くレベルって怒り狂ってた。
それでもちゃんと火元の住人が頭を下げてきたから何とか溜飲を下げた。
法的に責任は問われないとしても人として弁護士同伴でもいいから頭を下げるべきでしょ。
謝ってもグダグダと金品要求するような連中だと思われてるだけ。日頃の行いだね。
重過失の認められる割合の低さって異常だよな
あまりにも燃やされ損
まあ自分の家が全焼してたら「直接謝罪するのが~」とかどうでもいいわな
それどころじゃないし
※22
次々に燃え広がると言うより、風で火の粉が飛んでそこから燃えるんだよ
まわりがキチばかりだから速攻弁護士立てたんだろ
お詫び行脚は必要だとは思うけど
全焼なら、どちらかの実家に帰るしかないんじゃないかな
それが遠方の実家なら、なおさら地元での対応のために都度帰ってこれないだろうし
地元の弁護士に任せるしかないんじゃないかな?
ってことでもないの?
うちは庭のゴミが燃えたのと網戸に穴が開いた程度。
4軒離れててもこうなると言う怖い見本
日本の火事って延焼された方は泣き寝入りしかないからね。ぶっちゃけ火元のが法に守られて強い、だから夜逃げも余裕でできちゃうw
日本は加害者様天国だからしゃーないわ
失火に対する怒りは池沼や精神病のアレと一緒
問答無用で無罪だからむしろ許される機会もなくなっている
例え火災保険に入ってて全額補償されたとしても燃えたものがそっくり元通りになるわけじゃない
うっかりで燃やされて謝罪もなければ、そりゃ怒りたい気持ちもわかる
火元の家は新居で不審火とか合わないと良いね
謝罪を求める以上は許さなきゃいけないんですよ
無理でしょう?
じゃビジネスライクにやっとけ
>直前まで誰かが台所使ってたなら家に人がいたってことだし、
いや、むしろ、いなくなったから火事になったのかもよ。
糸魚川の火災だってそうだったじゃない。
糸魚川は今どうなってんだろ
漏電とか予期せぬ事故ならまだしも人為的なものだから余計に腹立たしいよな。
弁護士が入ってるなら火元の家の人は出て行ったらダメって言われてるんだろうけど
もうその土地には住めないな。
報告者もそこに住み続けるなら同調しておいた方がいいと思う。
一応自分ちの分は支払ってもらってるみたいだからこれ以上関わり合いたくないだろうけど。
謝罪すらしてないのなら、そりゃ延焼被害受けた人たちだって怒るだろうよ
迷惑かけたのなら謝るのが筋だわ
うちも被害蒙ったけど謝らなくてもええんやで、って人はすごいな
物的損害を金銭で補償されても、もしかしたらもらい火で家族を失う被害になったかもみたいな恐怖はあるだろ
糸魚川大火の火元のラーメン店主も新聞に謝罪文折り込んだだけでさっさと逃げたよね
これ、交通事故とかも同じだよな
被害者に一度も頭を下げずに「保険屋と話して下さい」で、被害者のお葬式にすら来ない加害者。
誠意ってのは金品じゃないんだよな
法律的に賠償を負わないって話と罪が無いってことを混同してる奴はやばいよ。
法律って後から助けてくれるもんでね。何かされて泣いても知らんぜ。
※41
アレは道義的にどうかとかは別として、当人にしてみれば逃げる以外にないとは思う
どう考えても過失と損害がデカすぎて、何しても絶対に収まらないし
火事で一番精神的なダメージくらってんのは家全焼した失火元の住人だろうし
隣近所に被害およぼしたのなら顔出しづらいし
全焼した家の代わりに別の場所に住んでいるなら近所の人とも顔を合わせずに済むわけだし
弁護士は立てて対応をお願いしているわけだし
まあ、挨拶にこないっていう選択肢を選ぶのが普通だろうよ
結局、挨拶に来られたところで余計に腹立つだけなんだしもうほっとけや
訴訟国アメリカならすぐ裁判だろうけど、実はアメリカでも「相手が謝ってくれれば訴えなかった」って人が半数近いって統計が出てるのよね。
結局訴訟社会が無駄な揉め事を増やしてるんだろうね。
※46
その事もあって最近では『謝罪は罪を全面的に認めたと見做さない』とする法律を制定する州が増えているとか。
被害受けた人は可哀想
加害者は対応は間違ってないのかもしれないけど、人としての話だよね
いつか不幸が降りかかることを願う
すでに家燃えてるけど
あのラーメン屋のドカス爺はなんであれだけのことしといて憎まれないのかが謎
昔で言えば八百屋お七レベルのことなのにね
米30
現場検証で顔合わす機会あったんだから、それもちょっと違うんじゃないの
だから火出したら引っ越さないといけなくなるんだよね
うちの近所でも、隣の家の庇部分が焦げて焼け落ちてるのを
何のつもりか10年以上そのままにしてて、
火元は更地がずっと売れずに、なんか汚らしい空間になってる
※1
ところが、そういう風に海外では謝罪してはいけないと捉えられていたけど
先日のオイコノミアという番組(謝罪の経済学)では最新の研究で海外でも失態に対しては謝罪をしたほうがやっぱり
相手方の気持ちをやわらげる効果があるのだという実験結果が出ていて、少しずつではあるけど変わっていくのじゃないかな?
火元の家は弁護士が入って「こういう時下手に動いてはいけないのです、そういう対応も含めてこちらの指示に従うこと」と言われていて、そんな行動だというのもあるのでは
自分は子どもの頃に、数件隣の家の子供が親が働いている時に
おやつにフライドポテトを作ろうとして火事になり、大騒ぎでウチにも消防の人が在室確認に来たんだけど
セールスかなんかだと思い込んで居留守決め込んでたから(なんだったらドアをバンバンされてこわかったから余計にね、火事とは聞こえなかった)
妹もいたし下手したら大変なことになるところだった
その家も早々に引っ越していったよ
※46
あ、既に同じことが書いてあった
自分が書いた研究結果ってこれです
現場検証で顔あわせても知らんぷりなんだから誠意なんてないでしょ
それがなければ、突然のことでショック受けてるとかなんとか庇いようがあるけどさぁ
おかしな言い方だけど、火を出したほうが絶対的な弱者になっちゃうから、
謝るに謝れない気持ちは、相手次第でわからんでもない
そりゃ過失なんだから謝った方がいいと思うが、許されないと思う相手に謝るってのも
相当辛いことよね
自分に置き換えてみても、相手次第かなあ・・・
火元の人は居なくなる人
被害者はこれからも近所の人
相手みて謝罪するかしないか決めるって正気か?
当たり屋や893じゃなくてそれなりに付き合いのあった御近所さんが相手なのに?
だいたい許されるためにするもんじゃないよ、謝罪は
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。