2017年03月08日 22:31
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487517482/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 6年目
- 58 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)22:07:33 ID:SoR
- ポンポンで思い出した。
関連記事:彼氏のあだなが「ポンポン」だった。
私は名前で呼んでたら真顔で「ポンポンて呼んでくれないの?」ときかれた
話自体は全然似てないけど書かせて下さい。
私の元カレも変なあだ名で呼ばれてた。
ちなみに私にも変なあだ名が付いていた。
と、いうより知り合った同好会があだ名を付け合う事で連帯感を深めるような所だった。
入部すると、まずあだ名をつけられる。
既にあだ名がある人ならそれでいいんだけど、
私はあだ名がなかったので本名のアイ(仮名)と伝えた。
|
|
- 先輩にここに入るんだから可愛いあだ名付けないとと言われ、
持っていたカバンが白だからホワイトちゃんと名付けられた。
他にも変なあだ名が続出。何故かそれを受け入れる自分含む新入生。
ちなみに元カレは漁師だった…(漁師顔だから)
今だと相当変だと思うんだけど、当時はそれで先輩に認められた!みたいな感覚だった。
で、付き合うにあたって彼氏を「漁師」と呼ぶのは恥ずかしい…
ここで「あなたの事は名前で呼びたい☆」みたいな事言って、
漁師とホワイトは晴れて「マサノブ(仮名)」と「アイ(仮名)」になった。
が、色々あってお別れ。どちらかと言うと私がフラれた。漁師にフラれたホワイト。辛すぎる。
お別れの時泣く私に、元カレ、
「もう俺の事マサノブって呼んじゃダメだ、ちゃんと漁師って呼ぶんだぞ」と
真顔で言っててちょっと涙引っ込んだ。
一応同好会は続けたんだけど、元カレから「ホワイト~」って呼ばれるのが恥ずかしくて、
元カレの事も「漁師」って呼ばなきゃならないのも凄く恥ずかしくて。
最近までマサノブだったのに漁師って何だよって思っちゃって。
元カレに未練あったんだけど、それよりあだ名が急に恥ずかしくなって、
それが理由で気持ちも冷めた。
同好会も、あだ名呼び強制が気持ち悪く思えて辞めてしまった。
二重で気持ちが冷めた出来事だった。 - 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)22:30:57 ID:sOH
- >>58
呼び方をあだ名に戻すのが恥ずかしいっていうのはいい訳で
振られたのがつらいとか恥ずかしいとかそんな風に読みとれたわ - 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/07(火)22:53:58 ID:SoR
- >>60
そうだと思います。フラれた時めちゃくちゃ辛かったし乗り越えるまでキツかった。
その辛い間、「元に戻ったアピール」なのか元カレがやたらホワイトホワイト呼ぶんだよね。
それが嫌で嫌で。他の人に呼ばれるのは多少は平気だったんだけど、
とにかく元カレに呼ばれるのがイライラするし恥ずかしくて。
もうそのあだ名で呼ばないで!って。
そのうち、こんなあだ名を付けた同好会も気持ち悪く思えてきてね。
今思えば失恋の八つ当たりだったかも。
もう30年も前の話ですw
今でもホワイトという単語を見るとうわぁーって叫びだしたい衝動にかられる。 - 62 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/08(水)01:29:33 ID:H80
- >>61
30年前かー、なんとなく陸奥A子とかりぼんを思い出してしまったので遠くなかったw
コメント
BBAの思い出話に興味はない。とっとと去れ。
※1
笑ったわw
別にババァなのはかまわんがつまらん話だった
太陽に吠えろもあだ名全開だったし、そういうノリだったのかな
少女漫画より忍者キッドさんとレオンさんを連想したのだが
何の同好会だとそんな馬鹿な取り決めするんだろ
漫研とかか?
バブル前夜80年代の黒歴史だなあ。
あのころってドラマでも漫画でも変なあだなつけて呼び合うみたいの多くなかったか?
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
いまでもあだ名必須クラブはよくあるでしょ
単に報告者が馴染めなかっただけなんだろうな
元々あだ名呼びしていた男性と付き合うことになり、下の名前で呼んでいたんだけど、別れたのでまたあだ名呼びに戻したら、周りから「強がってる」「わざわざあだ名強調してる」とpgrされた思い出が蘇ってきた。
どうすりゃ良かったんだ。
※7
ああ、いっぱい捕れたよ…
自分の会社の某プロジェクトで、頭の湧いたリーダーが親睦を深めたいとかいって
綽名で呼び合うことを提案したんだが、ハゲデブのおっさんが「やっくん」とか
笑いを誘う効果しかなかった気がする。
そのプロジェクト自体、会社の方針変更で中止になった上、
真似するフォロワーも出てこなかった。
30年前www
元カレてwww
BBA若いなー
ちーす、孔明でーす。
花王石鹸
ああ、確かに昔の少女マンガって変なアダ名で呼び合ってたよな…
ナオコでナッキーはねえわ、と同じ名前の自分は思ってた
昔の少女漫画と言えばあだ名ではないが槇村さとるの短編で
主人公が姉の事を「おねま(お姉ちゃん、姉貴の意)」って呼んでて
お、おねま…となった
無理矢理あだ名つけるとか、JCみたいだな。
悪たれ団か
私の入っていた高校の吹奏楽部もまずあだ名付けられたから超わかる。仲間意識強すぎで肌に合わなくて辞めたよ。
最初はこういうのあったけど、ひと月たたずに苗字呼びが定着した
あだ名呼び文化って、一歩距離置いて見たら相当おぞましいよな
めぐみちゃんが高確率で「めぐっぺ」と呼ばれてた時代があるんだぜ
ラブラブファイヤーかよ
陸奥A子の時代はもうちょっと前よ、とBBAが言ってみる
※15
途中から読み始めた自分はずっと『ナツキが訛ってナッキー』だと思っていた
二つ名キャラが流行したのもそれくらいじゃないか?
××(使用武器名、けどそれ一般的に武器にならんだろ系な道具)の○○、みたいな
やたらあだ名呼びされたら、もう好きじゃないって連呼されてるようなもんで、
未練がある間はすごく辛そうだな
そういえば小学校の頃、可愛いあだ名や愛称があるのは、
皆に好かれてる証拠とか言う人がいて、あだ名で呼ばれたがってたけど、
あれ呼ぶ方も恥ずかしかったりするから、ちょっと困るんだよね
メガテンifのチャーリーはチャリンコ盗んで捕まったから、ペルソナ1のブラウンは中学生の時学校で●漏らしたから
涙が引っ込んだ
の部分だけ自分には面白かった
※15
生徒諸君の悪口はやめるんだー!
雪城ほのか(キュアホワイト)「解せぬ」
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。